タグ

2019年5月6日のブックマーク (3件)

  • 富野由悠季監督:「スパイダーマン:スパイダーバース」を語る 「あれはすごく変なアニメ」  - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が5日、宝塚大学東京メディア芸術学部(東京都新宿区)で特別講演を行い、第91回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した「スパイダーマン:スパイダーバース」(ボブ・ペルシケッティ監督、ピーター・ラムジー監督、ロドニー・ロスマン監督)について語った。 富野監督は、映画や動画は「芸能として楽しめるものでなければいけない。芸能の考え方をアニメの世界の人には持っていただきたい」と話し、「芸能はお芝居だし、踊りだし、みんながパッと見て楽しめなければいけない」と持論を展開。さらに、現在のアニメについて「デジタルオンパレードになったアクションシーンを見ていてもそれほど面白くないでしょ? というのは、いろいろなことをみんなでやり尽くしているんです」と説明し、「『全部をやり尽くしてどうなるの?』ということの必殺兵器が最近のアニメで

    富野由悠季監督:「スパイダーマン:スパイダーバース」を語る 「あれはすごく変なアニメ」  - MANTANWEB(まんたんウェブ)
  • 推しがシナモンに似ているから「推しナモン」……って? サンリオキャラの新しい楽しみ方を、オタク女子3人に聞いてみた #それどこ #ジャニヲタ - ソレドコ

    ハローキティ、マイメロディ、シナモロール。誰もが一度は目にしたことがある、サンリオのキャラクターたち。幅広い世代から親しまれている中、近頃は“新しい楽しみ方”でサンリオキャラへの愛を深めるファンが増えているのをご存じでしょうか。 その楽しみ方とは、好きなサンリオキャラに、アイドルや役者……いわゆる「推し」の姿を重ね合わせて、愛でるというもの。「あのキャラの振る舞いが、だんだん推しの◯◯くんに見えてきた……」「あのキャラのこういう性格や設定が、◯◯ちゃんと似ている!」というように、両者の共通点を見出す文化が、ジャニヲタ(ジャニーズのファン)や若手俳優のファンを中心にじわじわと広がっているのです。 私、青柳は、インターネット上でやりとりされているオタク女子たちのプレゼンを見るのが大好き。なので、この新しい楽しみ方が広がりつつあるのも、Twitterなどでよく見掛けていました。どういうツイートか

    推しがシナモンに似ているから「推しナモン」……って? サンリオキャラの新しい楽しみ方を、オタク女子3人に聞いてみた #それどこ #ジャニヲタ - ソレドコ
  • DBマイグレーションを行う技術 - 発明のための再発明

    データベースのスキーマを変更するということはデータをいじる行為であり、最悪の場合データが消えます。 最悪の事態にはならなくとも、思わぬ場所に影響が起きたり、データの不整合が発生する恐怖と戦う必要が有ります。 テストや切り戻しを含めて計画し、大きな変更の場合にはダウンタイムまで考慮する必要があります。 そこで、RDBを対象にデータベースの変更を行う方法について書いていきます。 スキーマ変更 まずは、スキーマ変更について、 カラムを追加する 一番簡単で、影響も少ない変更です。 気をつけるのは、 ソースコードの変更よりも前にスキーマ変更を完了させる (長時間)ロックがかからない方法を選ぶ といったところでしょうか。 大抵の場合は、スキーマの変更とソースコードの変更の順番にさえ気をつければ問題は発生しません。 カラム名を変更する 「ALTER」でさくっと変えたくなりますが、ソースコードの変更が同時

    DBマイグレーションを行う技術 - 発明のための再発明