タグ

2017年4月2日のブックマーク (2件)

  • デマニュースを流し小銭を稼ぐWebメディア運営SLG『Fake it to Make it』紹介。ゲームでデマサイト運営者の心理を知る - AUTOMATON

    ホーム 全記事 レビュー・インプレ デマニュースを流し小銭を稼ぐWebメディア運営SLG『Fake it to Make it』紹介。ゲームでデマサイト運営者の心理を知る 『Fake it to Make it』は、今や熾烈な競争がおこなわれている「Webメディア」を運営するシミュレーションゲームだ。作は無料のブラウザゲームであり、サイトに訪れれば誰にでもプレイできる。ゲームとしては単純であるが、全編英語となっているので、導入の段階でつまずきやすい。できるだけわかりやすく、ゲームの基的な流れを説明していきたい。 小遣い稼ぎのサイト運営 まずゲームを始めると、運営者の名前やナビゲートを担当するガイドなどを決定する。ここでポイントとなるのが「Webメディアで得た利益で何を買うか」の目標を設定するというオプションだ。楽器、アパートの一室、車など目標はランク分けされている。導入の段階から「小銭

    デマニュースを流し小銭を稼ぐWebメディア運営SLG『Fake it to Make it』紹介。ゲームでデマサイト運営者の心理を知る - AUTOMATON
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/04/02
    インターネット上のニュースを鵜呑みにするのが、如何にカモなのか学べる良い教材。レゴランドの食品も一部デマ画像が出回っているとかで実にタイムリー。
  • 「社会に全体として満足」が過去最高 国の世論調査 | NHKニュース

    内閣府が行った「社会意識に関する世論調査」で、現在の社会に全体として「満足している」と答えた人は65.9%と、昨年度より3.9ポイント上がり、この調査を始めた平成20年度以降、最も高くなりました。 それによりますと、現在の社会に全体として「満足している」、または「やや満足している」と答えた人は65.9%と、前回(昨年度)より3.9ポイント上がり、この質問を設けた平成20年度以降、最も高くなりました。 また、現在の日の状況について、よい方向に向かっていると思う分野を複数回答で聞いたところ、最も多かったのが「医療・福祉」で31.4%、次いで、「科学技術」が25.8%、「治安」が22%などとなりました。 一方、悪い方向に向かっている分野を聞いたところ、「国の財政」が37.1%、「地域格差」が28.5%などとなったほか、「防衛」や「外交」を挙げた人がそれぞれ、昨年度より増えました。

    mono_i_love
    mono_i_love 2017/04/02
    「よう、お前ら。満足か、こんな社会で。俺は…嫌だね」