タグ

2017年4月18日のブックマーク (6件)

  • AIは人間の言葉から女性差別や人種差別を学び取る - GIGAZINE

    人工知能(AI)の開発では、多くの情報をインプットすることで人間と同じような思考が実現できないかが研究されています。しかし、人間の作った文書を大量に読み込まされたコンピューターでは、人間の言語の裏に厳然と存在する偏見や差別的な感情まで正確に再現されてしまうという問題が起こっています。 AI Learns Gender and Racial Biases from Language - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/tech-talk/robotics/artificial-intelligence/ai-learns-gender-and-racial-biases-from-language 機械学習によって鍛えられたAIは「花」や「音楽」などの単語を「楽しいもの」に関連づけるのに対して、「虫」や「武器」などの単語を「楽しいもの」には関連づ

    AIは人間の言葉から女性差別や人種差別を学び取る - GIGAZINE
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/04/18
    子は親の鏡。人間とAIの関係もまた、親と子の関係と同じということなのかな…
  • マストドン インスタンス別アクティブユーザー調査結果

    この記事は最終更新日から3年以上が経過しています。 ほぼ毎日トゥートして、細かくマストドン(Mastodon)アプリの機能チェックした経験を生かして、来月から マストドン2年生になる身として、そろそろ書くべき頃だと判断しました。 単なるダウンロード数ではなく、ホントに使いやすいアプリはどれかを気で書きました。 iPhone/iPadで利用...

    マストドン インスタンス別アクティブユーザー調査結果
  • 大学「時間割アプリ利用に注意」 個人情報の流出懸念 - 日本経済新聞

    学生IDやパスワードを利用して大学の時間割などを管理できるスマートフォン向け無料アプリを巡り、各地の大学が相次いで「利用しないで」と注意喚起している。個人情報流出の恐れがあるほか、大学の内規に違反するケースもある。新学期を迎えたばかりの各大学は「利用は危険で軽率な行為」と警告している。「第三者にID、パスワードを提供する行為は個人情報の流出に直結する。非常に危険な行為です」。上智大(東京・千代

    大学「時間割アプリ利用に注意」 個人情報の流出懸念 - 日本経済新聞
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/04/18
    使わないで、と注意喚起は必要だけど、それだけで終わると、便利だから使う人は使うんだろうなぁ、と。これからの大学側の対応に期待したい所。
  • 「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像

    NTTドコモは4月17日、全方位に映像を表示しながら飛行できる「浮遊球体ドローンディスプレイ」を開発したと発表した。ドローンの周囲をLED付きフレームで覆い、空中で高速回転させると、光の残像によってディスプレイができる――という仕組みだ。世界初の技術という(同社調べ)。 浮遊球体ドローンディスプレイは、LEDを並べた環状のフレームの内部にドローンを搭載したもの。LED付きフレームを高速回転させながら飛行し、LEDの光の残像によって球体のディスプレイが見えるという。直径は最大約88センチ、重さは約3.4キロ。ディスプレイサイズは、縦(半周)144×横(全周)136ピクセル。 コンサートやライブ会場などの空中での演出に使ったり、イベント会場を飛び回り、広告を提示するアドバルーンとして活用したりできるという。2018年度の商用化を目指す。 同技術は、ドワンゴのイベント「ニコニコ超会議」(4月29

    「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/04/18
    実際、高速回転している物体が飛び回るのって凄い危ない感じするけど、それでもロマンを感じてしまう。
  • 実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside

    おはようございます、ImageFlux開発責任者のharukasanです。3日前の4月14日、ピクシブではPawooが急にリリースされることになりまして、ここ数日はずっとPawooサーバにログインしていました。このPawooサーバ、既にピクシブの監視体制に入っており、アラート受信後インフラエンジニアが障害対応できる仕組みを整えています。案の定、リリース直後の15、16日は週末にもかかわらずアラートを受け取ることになり、サーバにはりつくことになったわけです。どんなシステムであろうとアラートを受け取ったら対応する、それが我らインフラエンジニアです。 pawoo.netの構成 さて、それではまずPawooの構成を見ていきましょう。digすればわかりますがpawoo.netAWS上に構成されています。数百台以上の物理サーバを常時運用しているピクシブであっても、さすがにこんなにはやく物理サーバは用

    実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/04/18
    凄いスピード感。社内の決裁が凄く気になる。「責任は俺が取る!決裁は事後承認で無理やり通すから、お前たちは作りたい物を作れ!」みたいな現場だったらロマンある
  • 全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化 ICタグ一斉導入 - 日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンやファミリーマートなど大手コンビニエンスストア5社は消費者が自分で会計するセルフレジを2025年までに国内全店舗に導入する。カゴに入れた商品の情報を一括して読み取るICタグを使い、販売状況をメーカーや物流事業者と共有する。深刻化する人手不足の解消を狙うとともに、流通業界の生産性向上につなげる。経済産業省と共同で発表する「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に、25年まで

    全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化 ICタグ一斉導入 - 日本経済新聞
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/04/18
    コンビニ店員さんの負担が減るなら大歓迎。仕事内容多すぎやろ、あれ。タバコ販売、宅配便、公共料金、チケット、おでん…etc