タグ

ブックマーク / makezine.jp (4)

  • Make: Japan | ESP32で外付け回路不要のオーディオ出力

    Hiroshi Narimatsuさんの成果を見て、WiFi/BLE内蔵マイコンモジュールESP32をもう何個か買うことにしました。内蔵のI2S(オーディオ出力用のインタフェイス)と内蔵のDAC(デジタル信号をアナログ出力するコンバータ)を組み合わせて、外付け回路不要(カップリングコンデンサ2個とオーディオジャックのみ接続)のオーディオ出力を実現しています。こんな使い方ができるんですね。数百円の小さなモジュールだけで音楽や声を再生できるということですな。オーディオフォーマットは44.1kHz/12bitステレオ。詳しい説明はQiitaで、動くプログラムはGitHubで公開されています。いろんな使い方が頭に浮かんできます。

    Make: Japan | ESP32で外付け回路不要のオーディオ出力
    mookny
    mookny 2022/09/09
  • Make: Japan | ポケットに入るArduino開発環境

    最近のAndroidマシンとArduinoをつなぐのは簡単。USBホスト変換用のケーブル1で済んでしまう。でも、Arduinoのプログラミングにパソコンが必要なのでは、開発環境はごちゃごちゃしがち。Androidだけで開発できたらさぞ便利……という流れで紹介するのが、ArduinoDriod。Android上でArduinoのスケッチを開発し、ボードに書き込むためのIDEだ。パソコンは一切不要。Androidスマートフォンを使って片手でスケッチを書くこともできそう。IDEとしての機能や対応ボードは限定されているが、インストールは簡単でエディタが使いやすい。サンプルスケッチ一式も用意されているので、Google Playからインストールしたらすぐに試すことができる。 もう1、日の開発者によるソフトウェアを紹介しておこう。Physicaloidはアプリではなく、Android SDK用の

    Make: Japan | ポケットに入るArduino開発環境
  • Make: Japan | 漢字も出せる蛍光表示管モジュールをArduinoで使う方法

    Arduinoに液晶ディスプレイ(LCD)や蛍光表示管(VFD)などの表示装置を接続する方法はいろいろあるけど、漢字を表示しようとするとけっこう大変ですよね。ノリタケ伊勢電子のサイトでは、自社の漢字フォント内蔵型VFDを使って、Arduinoから漢字を含む日語テキストを表示する方法を紹介している。UnicodeからShiftJISへ変換するコードも含めてスケッチも一式公開されていて、すぐに試せそう。 VFDシールドを自作してArduinoで表示させてみよう!

    Make: Japan | 漢字も出せる蛍光表示管モジュールをArduinoで使う方法
  • Make: Japan | How-To:BeagleBoneをはじめよう

    Linux搭載のボードがずっと気になってたけど、どこから始めればいいかわからなかった。しかし、Maker ShedがBeagleBoneの販売を開始したときに、試供品をひとつもらうことにした。ボードに付属の解説書はちょっと威圧的で、初心者向けとは思えない(便利な情報が満載なのだが)。ネットで少し調べてみると、BeagleBoneのGPIOピンの読み出しとコントロールをLinuxのバーチャルファイルシステム、sysfsで行う方法がわかってきた。同時に、Pythonでスクリプトを書く勉強もした。基のdigitalReadとdigitalWriteに加えて、このボードでクールなプロジェクトを作るためのたくさんのツールも覚えた。 長い時間をかけてボードと解説書とスクリプトの間を行ったり来たりしながらLEDの点滅とボタンの回路を作り上げていったのだが、ヘッダの物理的なピンと、スクリプトで参照するピ

    mookny
    mookny 2013/10/12
  • 1