タグ

2008年5月21日のブックマーク (29件)

  • figma なのは「購入予定がないなんて・・・少し、頭冷やそうか・・・」

    15日より、いくつかの店舗でサンプル展示開始になった、マックスファクトリーより5月24日に発売予定のfigma 高町なのは バリアジャケット Ver. (AA)がソフマップアミューズメント館でも展示開始になっていました。 POPには「購入予定がないなんて・・・少し・・・頭・・・冷やそうか・・・」。 figma 高町なのは バリアジャケット Ver.は笑顔と戦闘中の表情の2種類が付属。駿河電力さんは「ヤン顔もつけて欲しかったw」とのコメントも。ヤン顔はないけど、「新設計の関節パーツによるスムーズ且つキチッと決まる可動で、劇中のあらゆるシーンを再現」で、ヤンギレシーンのポーズは再現出来るかも? また、figma 涼宮ハルヒの憂 キョン 制服 Ver.(AA)もサンプル展示が開始「この映像を、世の衆目にさらそうというのか・・・ヤレヤレ・・・」となっていました。

    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    ヤバイ、なのはさんに殺される / やっぱり「頭冷やそうか」顔は付けてほしいなぁw
  • 池内了『疑似科学入門』が懐疑論者ホイホイな件について - 僕と懐疑の関係

    懐疑論者なら、何かを言わずにはいられなくなるのではないだろうか? このは疑似科学への入門書ではなく、疑似科学のことを知らない人へ免疫をつける事を狙った。帯は「ニセ科学のわなに落ちないために」であって、書名よりむしろこっちの方が意図を的確に表している。池内了氏の問題意識と情熱は伝わったが、いかんせん論じている分野についての知識が情熱についてきていない。 はじめにで「疑似科学」を再定義しているが、それが既に一般の疑似科学という用語から乖離している。「再定義したんだから問題ないよね」という立場に立っていると言われても仕方が無い。「疑似科学」は一般的な用語なのだから、それに従って欲しかった。いらない混乱を持ち込んだところで誰が得をするのだろうか。 池内氏の再定義によって「科学で確かめられたもの以外は全て疑似科学」みたいな、とても嫌な雰囲気を作らないかと懸念してしまった。 確かに池内氏が言う第一

    池内了『疑似科学入門』が懐疑論者ホイホイな件について - 僕と懐疑の関係
    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    ”いかんせん論じている分野についての知識が情熱についてきていない””論じている対象に詳しくないために生じた「事実誤認」「ダメな批判」「間違い」が散在しているように見える”
  • 初 め て の エ ロ ゲ は な ん で し た か ? カナ速

    名前: メール: 件名: 文: 相互リンク、相互RSS大募集です! 看板絵を募集しております。 サイズは最大980x200でお願いします。 投稿はまで! TOP絵を頂きました。感謝です! 2ch全AAイラスト化計画 まそ様 まいこ様

    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    MSX版クレセントムーンがぁる
  • 同人誌が欲しい人に行き渡らない現状をどうにかするべきか? どうにもならないんじゃない?←結論: 同人ゲーム制作者・妹尾拓ブログ

    >同人誌が手に入らないからって、P2Pや違法DLサイトで >DLするのは作者に対する「裏切り行為」ですから「ダメ、 >ゼッタイ」ですよ。 古で良いんじゃね? 『虎のあな』とか『K-BOOKS』などの、同人誌専門の古屋があるわけだし。 ヤフオクで落とすという手もある。 充分な流通量を作らずに、 「古買うなっ! ヤフオク使うなっ!」 と言うのは、サークル側の傲慢でしかない。 『必要以上に売りたくない』は『著作料はいらいない』と同意語だろ。 在庫を持つのが嫌なら、データ化して『DLサイト』で販売したらいい。 お金がいらないのなら、データ化したものを自分のHPに無料で晒せば良い。そうすれば、ヤフオク価格も暴落するし、欲しい人間はP2Pソフトを使用する必要がない。拍手ボタンも付けたら感想も聞けて一石二鳥。 リンク先で、P2Pソフトで流れることを『レイプ』に例えられていたが。 胸もと開いた露出の

    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    コメント欄の人がいかにもな「買い手」「読み手」的思考で面白かったのでブクマ
  • オタクになりたい - オタク商品研究所plus

    オタクになりたいんです」 そんな風に言われたら、あなたはどう答えますか? 私の持論としては、オタクなどと言うものは、なろうとしてなるものではなく、いつの間にかなってしまうもの。ってなとこですが、どうも最近の「オタク」イメージだとなんだか共通する知識を持っていないと、オタクにはなれないんだとか。 例えば「初音ミク」に関してなにか言えるとか、人気アニメの共通話題がすらすら出てくるとか、まあ確かに言われてみればハードルが高そうにも思えます。オタクと言われる中でも「もってけ」で"セーラー服"が出るか、"菅野よう子ウンチク"が出るかでもえらい差がありそうですが。 敬愛する黒澤明監督の言葉で、こういう言葉があります。 「好きなものを見つけなさい。 好きなものが見つかったら、そのために一生懸命努力しなさい」 これがすべてだと思います。好きなものが無いところの知識など、持ってるだけ脳の容量の無駄のような

    オタクになりたい - オタク商品研究所plus
  • エキサイトニュース

    このURLのニュース記事は見つかりませんでした。掲載期限が過ぎた可能性があります。 トラックバック トラックバックはありません

    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    聖少女バフィー。第1シーズンだけ見たけど正直面白くは…… 海外だと大人気らしいので向こうの好みはよくわからん / ↑なるほど、シーズンごとに傾向が違うのですね。1以外も見てみることにします
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200805202211.html

    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    見ればわかる…… まぁでもそれがハッキリしたのという所がニュースなのか
  • スペイン語版自主翻訳サイト 当局からの警告で一時閉鎖 - アニメ産業とビジネスの情報

    近年、インターネット上における著作権者未承諾の日アニメの違法アップロードが、海外市場で問題となっている。そうしたなかスペインで、wikiを利用したスペイン語版自主翻訳サイトが新たにネット上で話題を提供している。 このサイト「wikisubtitles.net」は、日のアニメなどを権利者に許可を得ることなく翻訳をし、作品のファイルをサイト上にアップロードし、自由にダンロード出来るサービスを提供している。これらは、英語圏では「ファンサブ」と呼ばれるものにあたるものである。 「wikisubtitles.net」では、これをwikiを使いサイト上でコンテンツ生成することで、翻訳版の生成をよりスムーズに行えるようにしている。 この「wikisubtitles.net」が、スペインの当局(The Spanish Anti-Piracy Federation(FAP))から、警告を受けているこ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

  • 「MUSASHI -GUN道-」、フランスで全話DVD化

    先に、いつものお薦めポッドキャストご紹介。 編集長であるPatrick Macias パトリック・ マシアスさんのブログ「An Eternal Thought in the Mind of Godzilla」で配信中の、 雑誌OTAKU USA公式ポッドキャストの第4回 (5月19日)のお題は、「秋葉原探訪」でした。 ゲストは、第1回に引き続きMatt Alt マット・ アルトさん(公式ブログ)。 秋葉原を2人で歩き回りながらの会話を収録 したもので、OTAKU USA公式ポッドキャストに なる以前にもあったスタイルですね。 前半は、4月にオープンした「まんだらけコンプ レックス」のお店の中の様子について、後半は その裏手にある、怪しげな露店や街の様子を語 っています。 合わせて、路上パフォーマンス禁止により、秋葉 原の状況がどんなに変わったかについても報告 してくれていますね。 ただ、そ

    「MUSASHI -GUN道-」、フランスで全話DVD化
  • NY Timesで「ハイテク日本、技術者不足」の記事 | スラド デベロッパー

    New York Timesが日の理系離れによる技術者不足について記事を掲載しています(家議論、毎日新聞記事)。80年代以降続いている理系離れによって技術者不足が進行、出生率の低下や日企業の外国人雇用に対する消極的な態勢もあり、今後人材確保はさらに難しくなっていくと予測します。戦後の祖父母や両親の時代を知らず、豊かな社会で育った若者は、より金銭的報酬の高い職業や、より良い待遇の職業を求める傾向があり、理系離れに拍車がかかっているとのこと。すでにデジタル技術業界では50万人の人材不足に陥っているという試算もあります。 理系離れに繋がる技術職の社会的地位の低さは待遇にも表われていると思いますが、家コメントにもあるように、技術に精通している者に対するマネージメント層のリスペクトの低さにもそれを切に感じます。

  • 瓦礫で両足が挟まって脱出できない貴方に鋸が渡されたら… - #A1FE9F

    どうする? [お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜〜〜〜〜] ほっとぶらーざーずーーーー (5月20日(火)15時33分27秒) 箱開く前からこれ。 1項目からこれがあったことにびっくりした。 (5月20日(火)15時41分23秒) 一世一代のボケをかまして絶命 (5月20日(火)15時43分31秒)

    瓦礫で両足が挟まって脱出できない貴方に鋸が渡されたら… - #A1FE9F
  • 次の環境脅威は窒素汚染:「窒素酸化物が1860年の30倍に」 | WIRED VISION

    次の環境脅威は窒素汚染:「窒素酸化物が1860年の30倍に」 2008年5月20日 環境 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Image: Science 作物の肥料となる窒素がなければ、世界の糧は不足する。しかし、人類が窒素の排出量を削減しなければ、海も人類も死滅する。 このように警告する論文が2つ、『Science』誌の5月16日号に掲載された。いずれも『国際窒素イニシアティブ』(INI)の研究者らが執筆したものだ。 1つ目の論文は、これまで行なわれた窒素汚染に関する研究をレビューし、環境中の窒素量の驚くべき増加ぶりを図表で示している。2つ目の論文は、人間の活動によって海に排出される窒素量を数値で表わしている。 「人間の活動はこの100年間、自然界の窒素の循環サイクルに非常に大きな影響を与えてきた。おそらく、炭素の循環サイクルに与えてきた影響さえも上回るだろ

  • 世界的に事件や騒ぎを引き起こす『デスノート』、映画が米国で公開 | WIRED VISION

    世界的に事件や騒ぎを引き起こす『デスノート』、映画が米国で公開 2008年5月21日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Lisa Katayama 夜神月(右:藤原竜也)は死神のリュークとともに、世の中から犯罪者をなくす仕事にとりかかる。 Photo credit: Viz Pictures 漫画作品からアニメや小説、実写版映画、ビデオゲーム、ポルノが派生することは知られているが、漫画『DEATH NOTE』(デスノート)は、作品に触発された犯罪が世界各地で発生し、国際的な論争を巻き起こしている。 『デスノート』は、名前を書き込まれた人は必ず死ぬというノートをめぐる漫画作品。これに基づいて実写版SF映画が制作されたが、この映画のほか、アニメや小説、2部構成のテレビ番組も制作されている。 そしてこの1年間に、原作漫画に関係して、中国とバージニア州でいじめ事件、ベルギーで未解決

    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    ”アニメ版が日本以外の国に配信されると、作品を模倣した犯罪が発生し始めた” そもそも当事者国の日本でデスノを模した犯罪が(聞こえるほどに)起こってない以上、他国の民度の問題じゃないかと思うんだけど
  • 四川大地震で検閲どころではない中国 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    Webサービス , トピック 四川大地震で検閲どころではない中国 死者2万人を軽く超えてしまった中国四川大地震。これだけ規模の災害となると、中国政府も情報統制どころではないようで、中国国内何百万人というネット利用者がほぼ検閲抜きなネット環境を(初めて?)体験しているというニュースが入ってきました。 中国といえば今や世界最大の携帯・ネット利用人口を誇る国です。約5億7400万人が携帯電話を持ち、約2億2100万人が定期的にネットに接続ログインしてる。そこに大地震が起こったもんだから大変です。 サイトには現場を目撃した中国の方たちから動画、証言、果ては政府後援の救援活動に対する批判(これは驚いた)まで洪水のように押し寄せて、普段は国が統制している報道機関まで検閲団体はスルーで被災の模様を流していいという自由裁量が与えられたそうですよ? まだ起こって1週間かそこらのことなので、そうそういつまでも

  • 古い車でつくった高さ2.2mのオプティマス・プライム

    死後天国に昇天できる車なんて(ハイブリッド以外?)ないでしょうけど、 こんなトランスフォーマーのレプリカに変わるラッキーな廃車もあるんですねー。 高さ87インチ(2.2m)、重量485ポンド(220kg)。この手づくりのオプティマス・プライムは僕らがこれまで見た中で最高のリサイクル作品のひとつじゃないかと。足の細かいディテールも、胴体に負けないぐらい素晴らしいですよ? 気になるお値段4838ドル71セント(送料別)。絶対お値打ちだと思うんですけど、奥さん説得するには「走らない車」というところがチト弱い…。 [Robot Models via GeekAlerts] Mark Wilson(原文/訳:satomi) 【関連記事】 ・約2メートルのオプティマス・プライムPCケース(Mac mini入り) ・駐車違反の車輪止めに腹を立て車を2つに切る英国人 ・スチーム・パンク風味の帝国軍兵士(ス

  • 進化しようという姿勢を持って“てっぺん”を目指せ――セガ 鈴木裕氏(後編)

    新連載「ヒライタケシの『投げる前から変化球』」第2回目は、前回に引き続き、セガ R&Dクリエイティブオフィサーであり、AMプラス研究開発部 部長の鈴木裕氏と、キューエンタテインメント最高技術責任者(CTO) 平井武史氏との対談をお届けしよう。 (前編はこちらへ) キューエンタテインメント最高技術責任者 平井武史氏(左)、セガ R&Dクリエイティブオフィサー AMプラス研究開発部 部長 鈴木裕氏(右) ユーザーはイノベーションを求めなくなった? 平井武史氏(以下、敬称略) 昔のエンジニア、昔っていう表現もおかしいんですけど、かつてプログラミングの第一線で活躍されていた方から見て、今のエンジニアの考え方や移り変わりってどう思われますか。何となく、ゲームという分野では、日が時代を席巻していたはずなのに、後追い技術に変わっているように見えます。特に日エンジニアはそういう風に思うんですが。裕さ

    進化しようという姿勢を持って“てっぺん”を目指せ――セガ 鈴木裕氏(後編)
  • ゲームはチャレンジャブルな仕事。“ノー”からは何も生まれない――セガ 鈴木裕氏(前編)

    わたしたちは普段“ゲーム”を目にすることはあっても、それを作り上げている“開発者”の素顔を知ることはあまりないかもしれない。開発者はどのようなプロセスでゲームを作っているのか、またどのような思いで作り上げているのか……。そこで、ゲーム開発現場の生の声を、キューエンタテインメント最高技術責任者(CTO)である平井武史氏が直撃インタビューする形でお届けしよう。ゲームの開発現場に興味がある読者はもちろん、次代の開発者を目指す人たちにも必見となる連載にしていこうと思っている。 その第1回として、セガ R&Dクリエイティブオフィサーであり、AMプラス研究開発部 部長の鈴木裕氏にご登場いただいた。鈴木氏は話すまでもなく、読者としてはおなじみの方かと思う。まずは平井氏との出会いから始め、現在の開発者が目指すべき方向について語っていただいた。なお、2時間もの長時間にわたりお話しいただいたので、前後編の2回

    ゲームはチャレンジャブルな仕事。“ノー”からは何も生まれない――セガ 鈴木裕氏(前編)
  • AskJohnふぁんくらぶ: 日本のガンダム信者はどうしてファーストをああも崇めるのですか

    回答 1979年のTVシリーズ『機動戦士ガンダム』以前にも巨大ロボットものは何もあって、『ガンダム』シリーズとしてもあれが唯一ではなく、シリーズ最高作というわけでもありません。『ガンダム』は30周年を間近に控えています。あの第一作には象徴的な名場面がいくつかあって、作品としての影響力も絶大ではあるのですが、少々まだるっこしいANIMEでもあります。原作・監督を務めた富野由悠季そのひとが第15話を嫌っているほどです。これらの問題点があるにもかかわらず『ガンダム』は今も名作と呼ばれ、そして日のOTAKU達に愛されています。第一作(通称『ファースト・ガンダム』)の人気が根強いのはどうしてと考えるのはもっともであり、それに非常に興味そそるテーマでもあります。 『ファースト』は巨大ロボットANIMEに革命を起こした作品として記憶されています。「善にも悪にもなりうるただの機械」すなわち「その鉄(く

    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    「日本のガンダム信者はどうしてファーストをああも崇めるのですか」 信者にとって聖典を何故崇めるか聞くのはそもそも愚問 / 信者以外にとっての普遍的な魅力を探そうという話ならわかる
  • それではお聴きください,初音ミクで「スカッとゴルフ パンヤ」より「A Shiny Day」!

    それではお聴きください,初音ミクで「スカッとゴルフ パンヤ」より「A Shiny Day」! 編集部:TeT ゲームポットがサービス中の「スカッとゴルフ パンヤ」では,5月22日(木)よりクリプトン・フューチャー・メディアのDTMソフトウェア「初音ミク」とのコラボレーション企画がスタートする。 このことは,5月5日に実施された「第4回 パンヤジャパンカップ」決勝大会の会場で発表されたので,すでにご存じの人も多いことだろう。その時点では,「パンヤが初音ミクと何かをやる」ということ以外は明らかにされていなかったのだが,今回,初音ミクが歌う「A Shiny Day REMIX」のMP3ファイルと,初音ミクっぽい衣装アイテムを身に着けたキャラクターのスクリーンショットを入手したので,まとめてお届けする。 ※ゲームポットの都合により,MP3ファイルの配布は現在(5月21日1:10PM)中断しておりま

    それではお聴きください,初音ミクで「スカッとゴルフ パンヤ」より「A Shiny Day」!
    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    「初音ミクー」……クラ改造で既にこんなのあったような
  • 最近のアニメ - matakimika@hatenadiary.jp

    主にマクロス F 関連。 フロンティアコロニー関連 ヒロインがフルハウスっぽい家に住んでる。フロンティアコロニーてサンフランシスがコモデルか。 よくみると金門橋もあるしケーブルカーも走ってるし、まんまなんだな。てことは船団の中には宇宙サンノゼとか宇宙シリコンバレーがあったりするのか。宇宙アルカトラズ刑務所は普通にありそう。宇宙サンディエゴとか。宇宙オレゴンはちょっと遠いか。ヒロインがバイトしてるのはチャイナタウンの中華料理屋か。フロンティアコロニー内には宇宙 Adobe 社とか宇宙 Cisco Systems 社とかもあるのか、いやシスコはシスコなのに社はサンノゼだったっけ。 …もしかして「西海岸だからフロンティア」なのか?いやマクロスにおいては考えうる最も安直な発想をベースとして考えるべきだから、十分ありうる。 THE 大美人問題 おまえら油断するな。あの緑耳女もマイクローン化が解

    最近のアニメ - matakimika@hatenadiary.jp
    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    ”もしかして「西海岸だからフロンティア」なのか?いやマクロスにおいては考えうる最も安直な発想をベースとして考えるべきだから、十分ありうる”
  • http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080521/p1

  • 日記なんて書いてる場合じゃないぞ!! - 夜明け日記

    ドス黒い羽を悪魔的に生やして舌なめずって目が血走ってる少女発見! 「にっはははははァァー!!」 うおおおおーっと! 悪神尾観鈴さんだぁー!! 「チッス! どうしたんですか? 1000年も空にいて地球を見下し腐ってた観鈴さんが今日は下界なんかにきて!」 「おうおうおうおう! ワレか!! ちょうどええ!! さすがに1000th summerともなるとヒマやけんさっき降りてきたわけや!! ガハハ!! なんかわしについてぶいっぶいっとどろり濃厚に語ったらええんちゃうかなあ!! なんでそんなこと言うかなあ!!」 「ウッス! 口癖いただきました!! 語ります!! アー、アー、こほん……。おれは鳥の詩なんか大ッ嫌いなんだ!!! AIR編と比べて相対的にだ! 安心しろ! そこまで嫌いじゃない!! しかしOPで聞いたときからしてどこで盛り上がっていいんだかわかんねえと思ってたんだよこの曲は!! 「消えろ飛

    日記なんて書いてる場合じゃないぞ!! - 夜明け日記
  • 聖火リレー大爆発の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何でこの記事をいまさら取り上げるかというと、何か下の記事書いたら中華からたくさんアクセス来てたっぽいんだよね。で、中国語に翻訳されてあちこちに貼られてたんだと。しばらくしたら一斉に消されたんだと。面白いね、中国。 福田首相は「勝った」んだがなあ http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/05/post_f870.html 聖火リレーが爆発した件、日国内ではほとんど報じられてないようなのだが、誤報なのかな? 朝日新聞では面白記事が出ていたけれども、聖火リレー直後に爆発で死者18人発生、という事実関係は変わらないようだ。その事実関係そのものが報じられていないんで、賭博で負けた男が腹いせしようがテロだろうがきちんと報じて欲しいと思うのだが。 聖火リレー直後に爆発……実は賭博で負けた男の運転ミス http://www.asahi.com/internationa

    聖火リレー大爆発の件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • これがYahoo!ブログの最終兵器だ! 「ファンぽち返しはマナーです」:ekken

    ある事実から「これは当然あるだろうなぁ」と思ってブログ検索をかけてみた。 検索語は「ファンぽち返し」(表記揺れも含む) 恐らく大量にヒットするはず、という予想は外れて「ファンぽち返しがマナーだ」と主張するYahoo!ブログはほとんど見つからなかったが、代わりに「ファンぽちされたらお返しするよ、だからファンぽちしてね」というところが大量に見つかった。また「ファンぽち返しが遅れています。ごめんなさい」というところも数多くあり、Yahoo!ブログのユーザーには「ファンぽちされたらそれを返す」という文化が少なからず存在するようだ。(反対に「ファンぽち返しはしません、ファンぽち返しを狙った無作為なファンぽちはやめてください」と主張するブログも多いみたい) 来「面白かった or 気に入った」ブログを登録し、自分のYahoo!ブログトップページ上から更新状況を把握する為に存在するのであろう「ファンぽち

    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    コメント欄の”相互リンクお願いできないでしょうか”が記事に合わせた高度なギャグかと思ったら、やっぱりただのspamだった。
  • Tagoo : MSXソフトウエア検索

    2023年はMSX規格発表40周年て!Tagooも25周年なんですが、もうなんだか時間軸がよくわからなくなりました。ソフトウェア情報2,215、資料写真のべ3,737枚そろっています。スクリーンショット1,907枚、ランダムジャケットも1,264枚。時間が経つほどに情報がそろうというのも不思議な感じです。(2023/1/3) このページは、MSXをこよなく愛す一個人が運営しております。そしてMSXをこよなく愛すMSXユーザに楽しんでいただくページを目指しております。そのための参照資料として、画面やパッケージの写真、雑誌の情報を公開させていただいております。皆様にご迷惑をかけない運営を模索しております。もし不都合がありましたらご連絡をお願い致します。

    moondriver
    moondriver 2008/05/21
    移転してた
  • 幻影随想: 私が博士課程に進学しなかった理由

    さて、最初に出したグラフを見れば一目瞭然ですが、30年ほど前、私の両親が大学にいた頃は、生活費はともかく学費はせいぜいバイトでまかなえる程度の額しか掛りませんでした。しかしここ数十年で日の大学を取り巻く情況は一変し、今では立派な格差の拡大再生産装置です。 昨日は朝日新聞からこんなニュースが出ていました。 asahi.com:国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 - 社会 財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。生まれた財源を高度な研究や人材育成、奨学金の拡充に充てるべきだとの主張も盛り込んだ。国から国立大に配る運営費交付金(08年度予算で約1兆2千億円)の増額論議を牽制(けんせい)する狙いがあると見られる。 試案は、授業料を私立大並みに引き上げることで約2

    幻影随想: 私が博士課程に進学しなかった理由
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080521ddm041040145000c.html