タグ

2007年5月29日のブックマーク (7件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: Twitterが醸す「今の空気」とフォト蔵の「視覚」のコラボレーション

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 先日、ウノウの開発合宿が行われたのですが 今日は、そのとき自分が試作したものをご紹介させていただきます。 巷で話題のTwitterと弊社フォト蔵のAPIを使ったマッシュアップです。 Phoitter Twitterを流れるコメントの数々とフォト蔵の写真をマッチングさせ、まった~~りと表示するダラ見系コンテンツです。 マッチしている(ようなしていないような)言葉と写真の組み合わせを、イマジネーションを膨らませてご覧いただければと思います。 Phoitter posted by (C)フォト蔵 使い方 基的に眺めて楽しむだけです。 一時停止したいときは、Pauseボタンを押してください。 ご意見ご要望などございましたら、お気軽にお聞かせください。

    moqada
    moqada 2007/05/29
    コメントと写真の組み合わせがかなりシュール。
  • 下手でも他人に公開する勇気

    多分俺に必要なのはコレなのだ 性格的に俺は、ついつい「誰からもケチをつけられないくらい凄くなってから公開しよう」みたいなことを考える。 で、たいていそのまま、数年公開されないまま過ぎて、やべえ、結局構想ねってるばかりで何も公開してねえみたいなことになる。 たとえば「こんなすごいサイト作ってやるぜ」→「でもまだその辺りの知識がちゃんとしてないから、まず○○を勉強して…それを極めたらを読んで研究を…」→「こんな風にしたら皆驚くだろうなグフフ。よーしより知識を蓄えなければ」→1年2年経ち、気付けばまだ一度もサイトをウェブに公開していない みたいな事が起きやすいのが俺。多分初めっからハイクオリティなものを作ろうとするからよくないのだろう。初めはとにかく「完成させる」ことが第一で、下手で「えーこれ変じゃね」と言われるレベルであっても、なんとか完成し、なんとか公開する、というサイクルが重要なのだ!多

    下手でも他人に公開する勇気
    moqada
    moqada 2007/05/29
    恥ずかしがるな!
  • ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは? ― @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?:ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?(1/2 ページ) 「現在、ITエンジニアを取り巻く健康上の危機」について衝撃的な話を聞いた。ITエンジニアの間に、新しい種類の心の不調が増えているというのだ。その正体は? 予防法はあるのか。 長時間にわたる勤務や厳しい労働環境、ディスプレイに向かっての長時間作業など、健康上の危機にさらされることの多いITエンジニア。@IT自分戦略研究所が2006年7月に行ったアンケートでも、8割以上のITエンジニアが自分と周囲の不健康を意識しているという結果が出ている。こういった健康上の危機は、いうまでもなくITエンジニアの心と体の両面に影響を及ぼす。 「ITエンジニアにおけるうつの発生率は、一般企業の会社員の2~3倍に上る。しかもITエンジニアうつには、普通の抗うつ剤が効きにくい」。そんなショッキングな警告

    ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは? ― @IT自分戦略研究所
    moqada
    moqada 2007/05/29
    アウトドアやサプリメントを
  • inforno :: プログラマの給与未来自給はそんなもんかも:プログラマとミュージシャン

    via 雑誌記事 「日プログラマーの未来時給」を見て人生オワタ\(^o^)/ プログラマの未来自給は651円らしい。 個人的には「そういう職業なんだろうなあ」という感じ。 プログラマとミュージシャン 音楽をやっていたせいか、どうもプログラマとミュージシャンを重ねてしまう。 一般的にプログラマというと、プログラミング言語でなにか書く人。音楽でいうと楽器のプレーヤー。 ギターやってるなら、ベースもOKっていう人も多いはず。ついでにピアノなんかもできたり。もっといっぱい、ドラムもたたけるし、バイオリンもひけまっせ、みたいな人もいるかもしれない。そういう人はあんまりいないから目立つけど、実際はギターとベースくらいがいいところかなあ、と。プログラミング言語でもそうだと思う。 こういう幅広さで有名な人もいれば、その手の演奏者として名をはせる人もいるだろう。ギターがすげー人とか。Perlのすげーハッ

    moqada
    moqada 2007/05/29
    プログラマをミュージシャンに例えて。。
  • #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(後編) Webアプリ開発でもっとも重要なこと | gihyo.jp

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #6IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(後編) Webアプリ開発でもっとも重要なこと 天野 仁史さん、Hamachiya2さん(はまちちゃん)との対談の後編です。 編集部注) 対談は2007年3月に行われたものです。 撮影:武田康宏 優れたエンジニアって 弾:毎度おなじみの質問です。優れたエンジニアとして重要なのはどんなことでしょうか。タグは綴じようとか(笑⁠)⁠。 天:俺は自分1人でどこまで作れるかっていうことだと思います。上から下まで自分でどのくらい作れるか。そういう意味では、自分はまだまだかなぁと思うんですけど。 は:そういう人がそばにいたら、何でもお願いしたくなっちゃうかも。アイディアが湧いたら「こんなの作って」とかって。この人に言ったら、上から下まで全部できちゃうみたいな。 弾:いやでも何でもやら

    #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(後編) Webアプリ開発でもっとも重要なこと | gihyo.jp
    moqada
    moqada 2007/05/29
    Webアプリ開発で必要なこと
  • 第1部 第3回 デスクトップを目指すWebアプリケーション | gihyo.jp

    Ajaxとは? Webアプリケーションの世界で、このところ注目を集めている用語があります。それはAjax(エイジャックス)です。これは、Webページの一部のみを書き換えるようにすることで、データの送受信にかかる時間を短くし、見た目や操作性を、よりデスクトップアプリケーションに近づけることをめざす手法のことをいいます。 Ajaxが求められる理由 現在の多くのWebアプリケーションでは、送信ボタンやリンクをクリックするとページ全体が書き換わるものがほとんどです。このとき、メニュー表示など、デザインが統一されていて内容を変更しなくでも良い部分も、変更されたデータと一緒にWebブラウザに送信し直しているのです。 ページのレイアウトによっては、ページ全体のデータの送信が終わらないと画面が表示されないこともあります。その間、ユーザはしばらく操作を待たされてしまうことになります。いわゆる「重い」といわれ

    第1部 第3回 デスクトップを目指すWebアプリケーション | gihyo.jp
    moqada
    moqada 2007/05/29
    AJAX登場の背景とWebアプリが目指すところ
  • WebデザイナーのためのDjangoはじめの一歩 ― nagosui.org

    露木さんによると船井さんがやる気らしい。うーむ、興味深い。しばらく遠ざかっていたDjangoですが、実際に動きがあるならば是非参加していじってみたいですな。 Webデザイナーという言葉が歩き回っているけれど、私はデザイナーではなくてむしろコーダーなのでもう少し曖昧にしてWeb屋さんにとってのDjangoは何かということを考えてみたいなと思いました。先のエントリで、考えるより手を動かそうと言うことを認識したのに実践できていないのはスルーしてください。今の私は文章を書きまくることが手を動かすことなのです。ただし私はプログラミングに関してはほとんど知識がありません。ネットや書籍などで見聞きした情報を適当に解釈して概念化してますのでその分差し引いた上でこの先にお進みください。 Djangoって何? DjangoというのはWebアプリケーションフレームワークです。つまりWebアプリケーションの

    moqada
    moqada 2007/05/29
    Djangoとは。