タグ

ブックマーク / handasse.blogspot.com (3)

  • クッキークリッカーとプログラマ

    先週ぐらいからクッキークリッカー(Cookie Clicker)というJavaScriptを使ったブラウザゲームが流行っている。クリックするだけのゲームと聞いて、最初はあまり興味を持てなかったのだが、自分の周りであまりにもやっている人が多いので少し遊んでみることにした。 クッキークリッカーを簡単に説明すると、まずはクリックすることでクッキーを作り、作ったクッキーを使ってクッキーの生産性を高めるためのアップグレードやアイテムを購入し、たまに出現するゴールデンクッキー(Golden Cookie)をクリックすることでさらに多量のクッキーが得られるので、それらを駆使してできるだけたくさんのクッキーを作るというゲームだ。 このようにとてもシンプルなゲームなのだが、最初はちまちまとしか作れなかったクッキーが徐々に増えていき、様々なアイテムやイベントを通すことで、終盤では毎秒数千億クッキーを作れるとい

    クッキークリッカーとプログラマ
  • Google Wave: 「てめーはおれを怒らせた」ボットを作ってみた

    「てめーはおれを怒らせた」ボットといきなり言われても何のことだか分からないと思うけど、要はユーザの発言に含まれる特定の文字に反応して動作するGoogle Waveのボット billowlet@appspot.com を作成したのだ。 追記(2010/3/7): Google Wave Robots API v2がリリースされたので、新しいAPIでボットを書き直してみた。古いAPIは今後使用できなくなるようなので、今のうちに新しいAPIに移行した方が良いと思う。 先日、Google Waveの開発者用アカウントをGoogleからもらえたので早速何か作ってみることにした。どうせならGoogle App Engineを利用したかったので簡単に作れそうなボット(bot)を作成してみたわけだ。因みに元ネタのジョジョの奇妙な冒険とは言い回しが似ているというだけで内容とは関係ないので悪しからず。 このボ

    Google Wave: 「てめーはおれを怒らせた」ボットを作ってみた
  • PythonでHTTPの認証

    備忘録:PythonでHTTPのDigest認証を行うをほとんどそのまま。忘れないようにメモ。Python Challengeのある問題で大変役立った。 import urllib2 top_url = "www.foo.org" url = "www.foo.org/bar.html" username = "user" password = "pass" passman = urllib2.HTTPPasswordMgrWithDefaultRealm() passman.add_password(None, top_url, username, password) authhandler = urllib2.HTTPBasicAuthHandler(passman) opener = urllib2.build_opener(authhandler) urllib2.install_

  • 1