Search Engine Journalのエントリーから、ページの構造を把握したり、コードを確認するのに便利な7つのFirefoxの機能拡張を紹介します。 注意書きが無いものは、Fx3で動作します。 7 FireFox Extensions to Explore Page Source Code
Search Engine Journalのエントリーから、ページの構造を把握したり、コードを確認するのに便利な7つのFirefoxの機能拡張を紹介します。 注意書きが無いものは、Fx3で動作します。 7 FireFox Extensions to Explore Page Source Code
2024 08 ≪ 09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2024 10 Firefoxを初めて使用するときにTab Mix Plusをとりあえずインストールしておけばいろいろと便利なわけですが、Tab Mix Plusを使い続けていくと一部の機能しか利用していないことに気づくことがあります。 Tab Mix Plus以外にタブ関連のまとめ的な拡張機能はTab Mix LiteやTab Kitなどもありますが、そうではなくTab Mix Plusで利用できる主な機能のうち、同等の個別な機能のみを持つ拡張機能を以下に紹介します。 ■リンク TargetKiller リンクのターゲット指定を無効にする■イベント NewTabURL 新しいタブを開いたとき「空白ページ/ホームページ/現在のページ/指定したURL/ク
Firefox 3.0が6月18日にリリースされて1ヶ月が経ちました。当日にダウンロードして使っている感じではなかなか安定して動作しています。たぶんそんなにアドオンをインストールしていないからかな? いま見たら入っているの4つだけでした。 :Foxmarks Bookmark Synchronizer 2.1.0.12:PC 間でブックマークを同期させます :Greasemonkey 0.8.20080609.0:A User Script Manager for Firefox :iGetter Extension 2.7.5:Adds iGetter contextual menu commands. :RefControl 0.8.11:サイトごとに送信される HTTP リファラを制御します。 そんなこんなでFirefox 3.0のえぎょ個人の使い方をご紹介します。 イメージ画像を奇
Firebugをよく使っている。 そんなあなたにおすすめなのが、『The Five Best Firebug Extensions』。便利なFirebugエクステンション5選だ。 以下にご紹介。 » YSlow ページのスピード判定をしてくれる » Firecookie 現在サイトにアクセスしているすべてのCookieを見ることができる » FirePHP PHPのデバッグ機能をFirebugと統合 » Pixel Perfect デザイナーのためのアドオン。透明のモックアップをオーバレイ表示してくれる » Rainbox Javascriptを緑に、予約語を青になど、ソースを色分け表示してくれる 便利なFirebugエクステンション、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。 表参道のオープンカフェでブロギング中。とても快適でございます。綺麗な人ばかりが通り過ぎていきます。 最近よくい
未だに沢山の人が困ってるようです Permalinkを見てると例のエントリを見てくれてる方が沢山いらっしゃいます。1年前のエントリですが、お役に立ててるようでとてもうれしいです。 で、ふと気になってhttp://twitter.1x1.jp/search/で検索してみた。 http://twitter.1x1.jp/search/?source=&keyword=%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97+%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&lang= http://twitter.1x1.jp/search/?source=&keyword=firefox+%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&lang= http
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ソフトウェアワイヤーフレーム 無料で使えるワイヤーフレームツールのまとめ Firefox 上で動作するワイヤーフレームツール Pencil をはじめ、無料でしかも便利なツールが増えてきました。紙とペンでワイヤーフレームを描くのは基本ですが、より本物に近いプロトタイプを作るのであればソフトウェアを使うのが最適です。以前紹介した「プロトタイピングの基礎の基礎」も併用に読んで今回紹介するツールの中から自分に合ったツールを探してみてはいかがでしょうか。 DIA: a drawing program UMLダイアグラムに特化していますが、ワイヤーフレームも作れます。基本的にデータは XML で保存されますが、EPS, SVG, PNG といった別形式にも書き出せます DENIM タブレットで操作すると快適そうなプロタイピングツール。サイト内をどのように移動するかを確認するには使えそうです OpenO
Firefox 3になり、従来のFirefox2に比べメモリ使用量なども軽減され、"サクサク"と動作する軽量感が魅力的なブラウザへとなった気がします。とはいっても、ブラウジングを続けているとキャッシュがたまり、メモリの使用量が増えてしまいます。 そんなときに使用したいアドオンが「RAMBack」です。「RAMBack」は、ブラウジングによるメモリキャッシュを、手動で開放することができるアドオンです。「あれ、ちょっと動作が遅いかも?」などと思ったら、この「RAMBack」を使用するのも手かもしれません。 注意:本稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っておりますが、ソフトウェアの利用はすべて使用者の責任においてご利用ください。 まずは、アドオンのWebサイトにアクセスしてインストール、再起動した後は設定などの必要も無く使用することが出来ます。 RAMBackのアドオンサイトにア
マッシュアップに興味はあっても、複雑なプログラムを組んだり、それをアップロードする場所を考えると意気消沈してしまう。手間なく作れて、すぐに公開できるとしたら、アイディアをベースにもっとマッシュアップは増えていくかもしれない。 グラフィカルに画面を設計 マッシュアップを作るのに、ブラウザベースであるのは理にかなっている。インターネットが必須のWeb APIだけに、ブラウザ上で開発できれば効率的にできるかも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen Mashup Studio、マッシュアップを開発するためのFirefoxアドオンだ。 Firefoxアドオンだと思って、油断してはいけない。Open Mashup Studioは想像以上にすごい。テキストボックス、ボタン、ラジオボタンといったHTMLコンポーネントや、画像のスライドショー、マップなどをグラフィカルに配置できる。
かなりの数のアドオンがFirefox 3に対応したことにより、そろそろ完全に乗り換えられたユーザーも多いかと思います。 そんなFirefox 3ユーザーのために、今回はFirefoxをあれこれカスタマイズするための[about:config]でできる設定を列挙してみたいと思います。 <about:configの使い方> まず、about:configって何?という方のために基本的な利用方法を書いておきたいと思います。 設定画面を開くのは至って簡単です。 ロケーションバーに[about:config]と入力し、Enterキーを押してみましょう。 デフォルトの場合、以下のような警告画面が表示されますので、[細心の注意を払って使用する]をクリックします。 表示された画面の最上部には[フィルタ]というテキストボックスがありますので、ここに以下に並べる設定名をコピペして設定名を表示し、値を変更するこ
Make Link CopyURL+のリプレースとして大注目のMake Linkは、URLを加工してコピーする際のテンプレートをより簡単に作成・編集できるようになってます。えむもじらで紹介されてた変数の表がわかり易くまとまってました。 新、ブロガー御用達貼り付けツール Make Link - えむもじら リンクモード(リンクを右クリックしたとき) %text% : リンクテキスト %url% : リンクの URL %title% : リンクのタイトル属性 選択モード(コンテンツを選択しているとき) %text% : 選択しているテキスト %url% : ページの URL %title% : ページのタイトル %text_n%、%text_br% : 選択しているテキストの改行をぞれぞれ \n と <br />\n としてコピーする ページモード(上記以外のとき) %te
1. 英和辞典を引くためのスクリプト わからない英単語を、マウスで指すことにより、辞書を引けるように設定した。ただし、この方法は英辞郎のデータがない使えない。 ウェブ上のデータを利用し、辞書を引くには、英語のウエブページで辞書引くのを簡単に. [ firefox greasemonkey] - hiyuzawa.jpn.org で紹介されている、 webQuickDictionary.user.js を使うと良い。Greasemonkey のスクリプトなので、予め Greasemonkey をインストールしておくことが前提となる。 このスクリプトは、わからない単語を選択するだけでポップアップ表示がされる。詳細を見たい場合には、さっと Yahoo 辞書に飛べるので便利。 Fast Look up Alc 個人的には、アルク の辞書が引ける Fast Look up Alc を使いたい。しかし
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
最近、キーボードのキーでよく使う機能を呼び出すのが便利だなぁと思ってます。 で、多用する"ページのタイトルとURLをコピー"する機能が欲しい。 過去にRakuCopyブックマークレットをつくりましたが、やはりショートカットキーでダイレクトにクリップボードに転送したい。 Firefoxにはその用途のためのCopyURL+という便利な拡張があります。 ただ、現在Firefox2.0に対応しておらずインストールが面倒なのと、ショートカットキーに割り当てられるのかわからず。 そこで、以前にやったkeyconfig拡張で”Gmailで送信”と同様に、keyconfigを使ってショートカットキーに割り当てる方法。 使い方 keyconfigエクステンションをインストール。 "ツール" → "キーボードショートカットのカスタマイズ" で "新しいキーを追加" /* CODE */と書かれている部分に以下
Webページ作成・開発者の方は、PCにローカルサーバ環境を構築して製作管理をされている方も多いでしょう。 ここで作成されたページをメインのWebサーバに送信して確認・編集を繰り返すのが一般的ですが、このサーバ切り換えをFirefoxで即座に実行できるアドオンが「Server Switcher」です。 「Server Switcher」は、ロケーションバーにローカルホストのURLを入力して表示中に、本番のWebサーバーをすぐに表示して両ファイルを比較できる開発者にとって便利なアドオンです。 アドオンをインストールしたら、最初に設定画面を開き、サーバ設定を行いましょう。 初期画面は[プロジェクト]が空ですので、[新規プロジェクト]ボタンをクリックして、サーバ入力画面を表示します。 プロジェクト名は任意で入力します。 開発サーバ部分には、http://localhost/testなど、構築されて
はじめに このたび、Firefox 3+Firebugについての連載を書かせていただきます、堀と申します。普段は仕事でJavaScriptやPHPを用いたフロントエンドの開発を行いながら、個人でRoppongi.JSという、JavaScriptのイベントの企画・主催をしております。 この連載では、Firefox 3のリリースに備えて、現在提供されているFirefox 3のベータ版とFirebugによるJavaScriptの開発手法について解説していきます。 第1回はFirefox 3ベータ版とFirebugのインストールから、Firebugによって、どのようなことが行えるようになるかについて簡単に概略を説明していきます。 Firebugとは FirebugとはHTML、CSS、JavaScriptのための開発ツールを提供するFirefoxアドオンです。このツールによって、あなたのJavaS
はてブコメント経由。 これまた素晴らしい。RestTestは非常に便利なFirefoxアドオンだが、Firefox3がサポートされていない(少なくともinstall.rdf上は)のが唯一の問題点だった。それを解消して、Firefox3でも使えるのがこのソフトウェアだ。 リクエスト設定画面 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPoster、Firefox3上で動作するRESTful開発向けのFirefoxアドオンだ。 Posterをインストールするとサイドバーまたはウィンドウ下部のアイコンからPosterのウィンドウを開くことができるようになる。URLを指定して、認証を行うことやファイルを指定して各メソッドを実行することが可能だ。 レスポンス画面 Googleログインが使える点も特徴的と言える。利用可能なHTTPメソッドはGET/POST/PUT/DELETE/HEADとなっている。そ
RESTfulなWeb APIを利用する際には、通常のGETやPOSTの他に、PUT/DELETEを活用する必要がある。これらのHTTPメソッドはブラウザで対応していないためにライブラリを使ったり、専用のソフトウェアを利用する必要がある。 GETを行った場合 だが、これでは面倒だと感じることが多いだろう。そこでブラウザに対応してもらおう。 今回紹介するフリーウェアはRestTest、FirefoxにPUT/DELETE/OPTIONSメソッドを実行させるFirefoxアドオンだ。 RestTestは残念ながらFirefox2系までしか対応していない。インストール後、ツールメニューにRESTTestという項目が表示される。これを選ぶと専用ウィンドウが開く。入力項目はURL、メソッド選択、ヘッダー、POST/PUTデータだ。 PUTを行った場合 各項目を必要に応じて入力し、Sendボタンを押せ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く