タグ

cometに関するmoqadaのブックマーク (6)

  • 橋本商会 » Sinatra RocketIOというプラグイン作った、これでWebSocketとCometが使える

    nodeのSocket.ioっぽい物のRuby版を作った。 https://github.com/shokai/sinatra-rocketio 依存 EventMachineが有効なWebサーバー(thinとか)と、jQueryが必要。 Rubyは1.8.7〜2.0.0まで動く。 Sinatraで使う インストール gem install sinatra-rocketio ブラウザとか回線に応じてWebSocketとCometの使える方が自動的に選ばれる。 切断されても定期的に再接続を試みるようになってる。 sinatraに読みこむだけで使える。sinatraのプロセス内にwebsocketサーバーも組み込まれる。 require 'sinatra' require 'sinatra/rocketio' modular styleではclass内でregisterすればok class

  • django-1.0でmultithread webサーバ - ラシウラ

    djangoのrunserverで使っているdjango.core.servers.basehttp.WSGIServerは、Python標準のBaseHTTPServer.HTTPServerがベースになっています。 これはスレッドを使わずに複数のリクエストを耳順に処理していく仕組みになっています。このためrunserverでは、AJAXでCometのようなことができません(監視したときのPOSTでの待ちで、サーバ自体がとまってしまう)。 BaseHTTPServer.HTTPServerはSocketServer.TCPServerがベースになっています。TCPServerはThreadingMixInと一緒に多重継承させたクラスを作ることで、そのクラスはacceptした各ソケットごとに独立したスレッドで処理してくれるようになります。 そこで、以下のような、django manager

    django-1.0でmultithread webサーバ - ラシウラ
    moqada
    moqada 2008/10/16
    django のサーバを comet 的なものにも対応させる
  • A Comet API for Django applications

    A Comet API for Django applications (Revision 2; March 27, 2007) Introduction I propose to design and implement an API to make Comet behavior available to Django applications. In spite of not liking "Comet"'s buzzword status, I shall use this term to refer to the mechanism by which a Web application keeps, in some or all situations, an open HTTP connection to the Web server in order to receive new

  • Kazuho@Cybozu Labs: Comet の正しい使い方

    « 「スーパー技術者争奪戦」 | メイン | JavaScript から Flash の便利な機能を使う方法 » 2007年02月23日 Comet の正しい使い方 今日会社の勉強会で Comet について話す機会がありました。 Comet については、普及するかどうかという以前に、どう使えばいいのか、正しく使った場合に何をどこまでできるのか、という理解が共有されていないように思います。なので、(あくまで私見ですが) 使用したスライドの一部を公開したいと思います。よろしければごらんください。また、問題や改善すべき点があれば、教えていただければ幸いです。

    moqada
    moqada 2007/07/13
    Cometの正しい使い方
  • cometd を使ってみた - Akasata's Page(あかさたのページ)

    2007-05-08 22:53 : cometd を使ってみた Kodougu で comet を実装する必要があるのですが、自分で実装するのもしんどいので、cometd を使ってみることにしました。 ■ 注意 記事は、cometd の trunk のヘッド(2007/5/7 時点)を参照しながら書いています。あなたが読んでいる時点で、記事の情報が古くなっている可能性があります。 ■ 環境 Windows XP SP2 ■ 準備(必要なソフトウェアのインストール) 1. Python 2.4.4(インストーラあり、EasyInstall もインストールすべし) Python Japan User's Group ※ EasyInstall のインストール方法は少し下のほうに記述してあります。 2. Twisted Python 2.4.0(

    moqada
    moqada 2007/07/12
    PythonでCometを使う
  • Ajax うきうき Watch 第12回 サーバが通信を開始できるComet活用Webチャット

    このニュースの意義は、ただ単にそのようなサービスが正式版として開始されたということではありません。来、デスクトップ上のソフトウェアで最強企業であったマイクロソフトが、格的にWeb上のサービスに取り組んでいるという点で、特に大きなインパクトがあるわけです。他社が同様のサービスを始めるのとは、意味の質が違います。 とはいえ、まったく個人的な見解を述べるなら、現在のマイクロソフトには統一された「マイクロソフトの意思」ないし「一貫した目標」のようなものは存在しないと感じられます。さまざまな方向性への試みが競合しているのが、現在のマイクロソフト文化なのではないか……と感じます。つまり、Windows Liveがこうして立派にサービスを開始したということが、そのまま「マイクロソフトの意思」であるとまではいえないわけです。マイクロソフトの別の部分は、別の意思を持ち、例えばデスクトップの世界を堅持しよ

  • 1