タグ

morio4376のブックマーク (610)

  • 【社説】日本の新防衛方針-中国の脅威が背景 - WSJ

  • エピソード - 視点・論点

    ことし6月に成立した子ども・子育て支援法などの改正法。長年にわたって子育て家庭の支援を行ってきたNPOの目線で、今の社会に必要な支援とは何かを考えます。

    エピソード - 視点・論点
  • 「ネットはオールドメディアが圧勝」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(上)

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 今年10月に経営統合するドワンゴとKADOKAWA。ネットメディアの将来をどう見ているのか、川上量生ドワンゴ会長にインタビューを行った。そこで、川上会長は意外な事実を口にした。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 小島健志) かわかみ・のぶお 1968年愛媛県生まれ。91年京都大学工学部卒業、ソフトウェアジャパン入社。97年ドワンゴ設立、代表取締役社長。2000年代表取締役会長、06年末ニコニコ動画を開発してサービス開始。11年スタジオジブリ入社、鈴木敏夫プロデューサーに「見習い」として師事。 Photo by Naoyoshi Goto ――インターネット上のメディアで成功したビジネスモデルはまだ生まれてい

    「ネットはオールドメディアが圧勝」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(上)
  • 東京の地下鉄は、世界一なのです!:日経ビジネスオンライン

    この間、知り合いの外国人ビジネスマンと東京を訪れた時の話です。とても忙しい日だったので、彼にパスモを渡してチャージをしておくよう頼み、日比谷線八丁堀駅のA5出口で、午後6時に会いましょうと伝えました。 彼は東京の地下鉄を使ったことがなかったので、迷子にならないか心配していました。しかし午後6時、八丁堀に現れた彼は、目を丸くしながらこう言ったのです。 「これは世界一の地下鉄だ!面倒で複雑なシステムのはずなのに、日はこれを簡単に使えて、当てになる、最高なシステムに作り変えている!」 。英語を取り扱えるスイカ・パスモの券売機があるだけでなく、全ての駅にローマ字表記、さらには番号表記もあります。地下鉄においては、東京オリンピックへ向けての準備が既に整っていると言っていいでしょう。 東京の電車や地下鉄で通勤している人は、これらの公共交通機関がどれだけ素晴らしいか、普段気付かないかもしれません。都内

    東京の地下鉄は、世界一なのです!:日経ビジネスオンライン
  • grape [グレイプ]

    life2018.11.30By - grape編集部 ローマ法王がいる壇上に、話せない子どもが乱入 その後の対応に拍手喝さい! entertainment2018.11.29By - grape編集部 出産をした女性の身に、ある『変化』が… 衝撃の展開に、親から共感殺到

    grape [グレイプ]
  • 江戸の詰将棋、半世紀後に知る真価 若島正 - 日本経済新聞

    家の中でも、書庫のような部屋で大部分の時間を過ごしているし、の読み方も濫読(らんどく)と言ってかまわないほど行き当たりばったりで、ひたすらを中心にした生活を送っているが、ふと立ち止まって、これまでの人生でわたしにとって最も大切な書物はいったい何か、という問題を考えてみたら、答えは一つしかないことに気がついた。初めて出会ったときからもう五十年近くが経過し、今でも暇があれば頁(ページ)を繰ってい

    江戸の詰将棋、半世紀後に知る真価 若島正 - 日本経済新聞
  • 中越衝突はこう読め・中国は東シナ海と南シナ海を差別化している

    南シナ海の西沙諸島で中国の海底油田掘削を巡り、中国とベトナムの緊張が高まっている。今年5月に入り、自国の資源権益に対するベトナムの抗議に対し、中国は武装巡視船などによる体当たりや放水を繰り返し、これに反発するベトナム国内の反中デモが暴徒化し、死者が出る事態となった。 さらには東シナ海で5月24日、中国空軍のSu27戦闘機が日中中間線付近を飛行中の海上自衛隊、航空自衛隊の情報収集機に異常接近する事件が発生した。 中国から見ると、ベトナム、フィリピンなどと領有権を争う西沙諸島、南沙諸島など南シナ海一帯も、日との尖閣諸島問題を抱える東シナ海も、中国土を取り巻く戦略的に重要な海域であることは間違いない。 したがって、周辺諸国に対して中国が強硬姿勢や高圧的な態度をとり続けていることについても、一見したところ同じように見えるが、実はそうではない。中国の「強硬」ぶりは明らかに使い分けられており、極め

    中越衝突はこう読め・中国は東シナ海と南シナ海を差別化している
  • グーグルも導入 突然登場した「量子コンピューター」 - 日本経済新聞

    実現は遠い未来のことだと考えられていた「量子コンピューター」。それが突然、従来とは異なる方式で実現した。カナダD-Wave Systemsが開発し、米グーグルや米航空宇宙局(NASA)が導入。これが期待通りの性能を出すことができれば、現在のビッグデータ活用が子供の遊びに思えてくるほどの、計り知れないビジネス上のインパクトがもたらされる。知られざる量子コンピューターの真の姿に迫る。東京工業大学理

    グーグルも導入 突然登場した「量子コンピューター」 - 日本経済新聞
  • 池袋が横浜を抜いた 住みたい街ランク、一気に3位:朝日新聞デジタル

  • MOGInavi速報 | 連続ツイート第1238回「『美味しんぼ』の、問題について」

  • 週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」 | 日々ゆうこう

    4月30日小学館ビッグコミックスピリッツ編集部から、4月28日と5月12日発売号の「美味しんぼ」の内容にについてアンケートに対する文章回答を求められた。 4月28日発売号には、双葉町の井戸川前町長が作中で「私も鼻血が出た。今度の町長選挙に立候補を取りやめたのは疲労感が耐え難いまでになったからです」「福島では同じ症状の人が大勢いますよ。言わないだけです」と述べられている。さらに、5月12日発売号には、「福島に住んではいけない」「福島を広域に除染して人が住めるようにするなんてできない」という表現がある。 以上を踏まえ5点についてコメントを求められ、以下のような回答をした。 小学館 ビッグコミックスピリッツ編集部 編集長  村山 広さま アンケートについてお答えいたします。 1、「鼻血が出た」という症状について、同様の症状を訴えられてる方を、他に知っていませんか? 私個人の周りでは、前双葉町長井

    週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」 | 日々ゆうこう
  • 誰もが「生きづらくない国」をどう作るか、実践者に聞いたヒントとは? – 田原総一朗公式サイト

    僕の母校、早稲田大学には、大隈塾という、僕が塾長をつとめる講座がある。第一線のジャーナリストたちとともに、 「21世紀のリーダー、あるいは世界で活躍する日人」の育成を目標として、各界の著名人を招き、学生たちを交えてディスカッションしている。とても贅沢な授業だ。 先日、家入一真さんにこの大隈塾へ来てもらった。彼が今年の1月、東京都知事選に出馬したことは、みなさんの記憶にも新しいだろう。そのとき家入さんは35歳。候補者の中でもっとも若かった。 じつは家入さんは、中学2年生のときから引きこもりだったそうだ。高校卒業後に就職したものの、「まともに働けなかった」という。 だが、そこからが彼のすごいところだ。インターネット関連の会社を起こして、最年少で株式上場したのだ。29歳のときのことである。そして、十数億円という資産を得たそうだが、カフェ経営等々で、結局すっからかんになってしまう。 このような経

  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1234回「『美味しんぼ』騒動に関する所感」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第1234回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。日は、最近のニュースについての所感で、最初のひらがな二文字はありません。 2014-05-13 06:46:08 茂木健一郎 @kenichiromogi (1)漫画『美味しんぼ』が、福島の原発事故について、鼻血が出るなどの表現をした、ということで問題になっている。私は、このニュースについて、いくつかわからないこと、違和感を抱いたことがあるので、今朝はそれらのことについて書いて、自分自身の頭の中も整理したいと思う。 2014-05-13 06:47:17

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1234回「『美味しんぼ』騒動に関する所感」
  • 英語は3つの動詞で話しはじめられる!日本人に最適な「インド式英語学習法」

    株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ代表取締役。対人対応トレーニング、交渉術、ロジカルコミュニケーション、プレゼンテーションなどのビジネスコミュニケーションの領域で、官公庁、上場企業を中心に1700の団体での講師、コンサルタントとして指導実績を持つ。東京大学、京都大学、一橋大学などでも教鞭をとる。元早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授。オスカープロモーション所属。著書に、累計92万部の大ベストセラー『超一流の雑談力』(文響社)シリーズの他、『英語は「インド式」で学べ!』(ダイヤモンド社)『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』(三笠書房)『超一流 できる大人の語彙力』(プレジデント社)『図解 超一流の時間力』(日文芸社)など多数。 英語は「インド式」で学べ! この連載では、単語・文法・発音など、新しい暗記は必要ナシの「インド式英語学習法」の発想を取り入

    英語は3つの動詞で話しはじめられる!日本人に最適な「インド式英語学習法」
  • “敵”が“先生”になる日――コンピュータ将棋ソフト開発者 一丸貴則さん・山本一成さん(後編)

    将棋電王戦に出場したコンピュータソフト「ツツカナ」の開発者である一丸貴則さんと、同じく「Ponanza」の開発者である山一成さん。記事前編では2人に将棋ソフト開発を志すに至ったきっかけについて話を聞いた。 後編では、そんな2人が体験した電王戦での出来事と、そこから見えてきたコンピュータ将棋の現実と課題、そして未来への展望について語ってもらった。 →共に電王戦出場、世界最強の“同僚”――コンピュータ将棋ソフト開発者 一丸貴則さん・山一成さん(前編) 歴史が変わった日 2013年3月30日。この日は今後将棋歴史を語る上で、避けては通れない一日となった。第2回電王戦第2局、佐藤慎一四段 vs. Ponanza戦。Ponanzaの先手で始まったこの一局は、微妙に揺れ動く形勢の中、佐藤四段やや優勢と思われる局面で終盤に入る。しばらくはねじり合い※の熱戦が続いたものの、中終盤に圧倒的な実力を見せ

    “敵”が“先生”になる日――コンピュータ将棋ソフト開発者 一丸貴則さん・山本一成さん(後編)
  • 電王戦第5局観戦記 大崎善生(作家)

    4月13日午前2時30分。 私は地元西荻窪の居酒屋のカウンター席に編集者T君と並んで座り、マグロ刺身や山芋の千切りなんかをつまみながら焼酎を飲んでいた。 何だか疲れていた。 疲れ果てていた。 先日の朝9時から今までに起こったことをゆっくりと何度も反芻し、そして何かが蘇るたびに頭の中はくるくると何かが回転するような感覚に囚われた。頭に蘇った何かを私はときどきT君に向かって口にした。その言葉に彼は大きくうなづいたり時には反論したり、ここだけの話ですけどねえなどと紋切り型に切り出して私の感心を誘おうとするのであった。 ああ、そいうえば、と私は思った。 昨年の今頃もこの店でこうして二人でカウンターに並んで焼酎を飲んでいたなあ。昨年は私は電王戦第3局の観戦記担当で、船江五段がツツカナに敗れた。その対局後T君と二人で千駄ヶ谷から最終電車に乗り西荻のこの店にたどり着いたのだ。 そして二人で人間がコンピュ

    電王戦第5局観戦記 大崎善生(作家)
  • 教えて! 尚子先生「中東問題」とはなんですか? | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン

    チュニジア、エジプト、リビアと革命が続く中東。今でも毎日のように、テロや紛争のニュースが絶えません。なぜ中東では革命や政変がこんなに起こるのでしょうか。今回のテーマは「中東問題」。これって何を指すか、知っていますか? 中東研究家の 尚子先生が、わかりやすく説明します。 「中東問題」と聞くと、「シリアの内戦? それともエジプトの混乱?」と最近の中東情勢を思い浮かべられる方も多いかもしれません。中東から連想されるのは、戦争やデモ、テロといった負のイメージが強く、「問題だらけで、どの問題のことかわからない!」と言われてしまいそうですね。 ですが、「中東問題」とはふつう、さまざまな中東の混乱の根を作り出しているといっても過言ではない、「パレスチナ問題」のことを意味します。 パレスチナ問題は中東に4度の戦争を引き起こしただけでなく、現在も未解決のままの問題です。では、パレスチナ問題とはいったい何が

    教えて! 尚子先生「中東問題」とはなんですか? | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン
  • 靖国神社は「宗教」ではない。:日経ビジネスオンライン

    上田 紀行(うえだ・のりゆき) 文化人類学者。1958年生まれ。東京大学教養学部文化人類学科卒業、同大学院博士課程修了。愛媛大学助教授を経て東工大へ。「癒し」という言葉を日に広め、日社会の閉塞性の打破を、新聞、テレビ等でも説く。近年は沈滞する日仏教の再生運動にも関わり、ダライ・ラマとの対談も出版。東工大では学生からの授業評価が全学1位となり、東工大教育賞最優秀賞を受賞。著書『生きる意味』(岩波新書)は2006年度大学入試出題数第1位の著作となる。その他、『生きる覚悟』(角川SSC新書)、『「肩の荷」をおろして生きる』(PHP新書)、『ダライ・ラマとの対話』(講談社文庫)など著書多数。(写真:大槻純一、以下同) 調子が悪くなったシステムの典型が、日の高度経済モデルだったわけですね。もはや機能しないし、アベノミクスでちょっと景気が回復した程度でも、高度成長が復活することはまずあり得ない

    靖国神社は「宗教」ではない。:日経ビジネスオンライン
  • noteをどう使えば楽しめるか考えてみた | HappyMac はっぴーまっく

    4月7日に「note」という新しいサービスがロンチされたということで、ボクも早速使ってみた。noteは文章や画像、音楽をコンテンツの販売や購入をベースに、相手をフォローしたりされたりで人と繋がっていくソーシャルメディアの新しいプラットフォームがnoteであると認識している。 コンテンツの売買がなければ他のソーシャルメディアとほとんど違いはない(むしろ機能としては圧倒的に弱い)ので、ここがユニークとしてのキモであると考えている。 長くnoteを使えば当の面白さがわかってくると思うが、あえて3日間使ってみて、今後どのように使っていけばnoteをもっと楽しめるか、「売り手」と「買い手」の観点で考えてみたい。 ちなみに売買できるコンテンツは、テキスト・イメージ・サウンドの3カテゴリー(記事執筆現在)。動画(ムービーノート)の販売機能は近日中に対応予定とのこと。 売り手(クリエイター)として楽しむ

    noteをどう使えば楽しめるか考えてみた | HappyMac はっぴーまっく
  • 天野貴元ブログ「あまノート」 バニラさん、電王戦

    先日、お知り合いの山崎バニラさんの活弁イベントを観に行って来ました☆ バニラさんは将棋ファンで、以前私が担当していた教室に来て頂いてそこからこうしたご縁に発展しました! バニラさんの活弁を観に行くのは2回目ですが、ピアノ弾きながら映像見て喋ってる姿は、まさにプロ。映像も楽しかったですが、職人の技に感動していた天野です。 現代社会で活弁士が生き残っていくのは大変だとは思いますが、バニラさんは生き残っていけると思いました。素人目線ですが技術はどう考えてもあるし、なにより活弁が好きそう。好きな事をやってる人の姿を観ていると、気分が良くなります☆ 大満足な1日で、バニラさんのイベントは皆さんにもオススメですよ! さて、話は変わりますが、バニラさんが書いたこのような記事が載っていて、大変興味深かったといいますか、参考になりました。 今後プロ棋士がCPUとどう向き合っていくかというのは、間違いなく今の