タグ

2009年2月6日のブックマーク (15件)

  • マルウェア対策は定義ファイルからアプリケーション制御の時代に

    Kaspersky Labが3日から7日までロシア・モスクワで開催した報道関係者向けイベント「International Press Tour」で、同社バイスプレジデントでR&D担当ディレクターを務めるNikolay Grebennnikov氏が「技術の新たな局面」と題する講演を行った。ウイルス定義ファイルによる従来の検知方法とは異なり、アプリケーションを制御することでマルウェアへの感染を防ぐ同社の技術の優位点をアピールした。 Grebennnikov氏は冒頭、マルウェアの検知数が急激に増え、2007年の200万件から2008年は1500万件に達する見込みであると指摘。さらに、サイバー犯罪者は、従来のセキュリティソフトの検知方法を逃れるための新たな方法を模索し続けているとして、マルウェア対策には新たなアプローチが必要であると述べた。 従来の検知方法としては、ウイルス定義ファイルを用いたブラ

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • 大河原克行のデジタル家電 -最前線-

    大河原克行のデジタル家電 -最前線- 「ブランドを変えるほどの大進化」を遂げた新VIERAとは -デジタルAVCマーケティング部・西口部長に聞く パナソニックは、薄型テレビ「VIERA」の新製品において、「見るテレビ」から「使うテレビ」への進化を徹底的に訴求する考えだ。同社では、使うテレビの到来を「第5の波」と表現し、リンク機能の優位性を前面に打ち出しながら、これを2011年7月の地上アナログ放送停波までに想定される6,000万台の買い換え需要促進の切り札に位置付ける。 さらに、新製品では、エコ機能の強化にも一歩踏み込んだ点も大きな特徴だといえよう。パナソニックは、新VIERAによって、どんな世界を創出しようと考えているのか。「新・ビエラ宣言」を標榜する、パナソニックのデジタルAVCマーケティング部・西口史郎部長に聞いた。

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • 世界初開催!AR(拡張現実)ビジネスの最前線

    いよいよ実用化へ! モバイルに新サービスを生み出す話題のAR技術 のすべてがわかる世界初のカンファレンス開催! AR(Augmented Reality)と略される「拡張現実」技術が注目を集めています。デジタル技術によって我々の視覚や聴覚に有用な情報を付加するものです。 ARは決して遠い未来やSFの世界の話ではありません。ARを実現する要素技術は実用段階にあり,格的な商用化の一歩手前のところまできています。現在,携帯電話と組み合わせた情報サービス,ゲームやエンターテインメント,広告,災害時のナビゲーション,美術館・観光案内など,様々な分野でARアプリケーションが提案されています。とりわけ,ARはGPSなどを使う位置連動サービスと結び付くことで大きく発展すると予想できます。 日経コミュニケーションではARビジネスの最前線に迫るカンファレンスを開催します。豊富なデモを交えながら,ARの基

    世界初開催!AR(拡張現実)ビジネスの最前線
    morioka
    morioka 2009/02/06
  • 機械・ロボット好き必見! 工学的なアイデア満載のビーチアニマル~テオ・ヤンセン氏によるアジア初の個展が開催

    機械・ロボット好き必見! 工学的なアイデア満載のビーチアニマル ~テオ・ヤンセン氏によるアジア初の個展が開催 4月12日(日)まで、東京・日比谷パティオ特設会場において、オランダ人アーティスト、テオ・ヤンセン氏によるアジア初の個展が開催されている【写真1】【写真2】。 同氏の作品は独創性に溢れているものばかりだ。2006年には、彼の作品が登場するBMWのCMが南アフリカで放映され、大きな反響を呼んだ。インターネット上でも数多くの関連動画がアップされているので、ご存知の方も多いかもしれない。テオ・ヤンセン氏はプラスティック・チューブ【写真3】によって構成する幾何学的な構造の新生命体「ビーチアニマル」の製作に20年以上前から取り組んできた【写真4】。シンメトリックで美しく、巨大な甲殻類のようなビーチアニマルを目の当たりにするだけでも圧倒されるものがあるのだが、実はこのアニマルは風力をパワーとし

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • 150万冊をポケットに、Googleがモバイル版Book Search | ネット | マイコミジャーナル

    Googleがモバイル版の「Google Book Search」の提供を開始した。Book Search Mobile Teamによると、同サービスを通じてiPhoneまたはAndroid携帯電話から150万冊以上のパブリックドメインの書籍にアクセスできる。 モバイル版Book Searchを利用するには、対応端末のWebブラウザから「http://books.google.com/m」にアクセスする。ホーム画面には、検索ボックス、最近読んだ、特集、さらに「アドベンチャー」「ドラマ」「歴史」などブラウジング用の18カテゴリーが並ぶ。開いたは自動的に"最近読んだ"にリストされる。読みかけのへのアクセスや書籍探索の際のブックマーク代わりに使える便利な機能だ。 Google Book SearchのPC版では、ページイメージを見たままにデジタル化したPDF版を中心に書籍が表示される。

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • 「Google Calendar」もGears対応 - オフライン閲覧が可能に | ネット | マイコミジャーナル

    Gmailに続いてGoogleのカレンダーサービス「Google Calendar」もGearsに対応するようだ。米国時間の2月5日にGoogle Apps Marketing ManagerのJoyce Sohn氏が、Calendar for Google Appsユーザーへのオフライン機能のベータ提供を発表した。 オフライン機能が利用可能になると、Google Calendarの右上にあるユーザーネームの横に[Offline Beta]というリンクが現れる。Google Apps Standard Editionユーザーは、そのままオフライン同期を設定できるが、PremierおよびEducation Edition、ドメイン管理者は先にDomain Settingsで[Turn on new features]をオンにしておく必要がある。 Calendarオフライン機能の設定 なお現時

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • あのSteve Wozniakが復活! - ストレージベンチャーの研究員トップに就任か | 経営 | マイコミジャーナル

    Appleの共同創業者として知られるSteve Wozniak氏がストレージ関連ベンチャー企業の研究部門責任者に就任すると、米New York Times (NYT)が2月5日(現地時間)付けの記事で報じている。 Wozniak氏がChief Scientistの役職に就任する企業は米Fusion-ioで、米ユタ州ソルトレイクシティを拠点に高速I/OやSSD技術開発を行っている。同氏は2008年10月に同社アドバイザリーボードへの参加を表明しており、今回は改めて新ポストへと就任することになる。NYTによれば、早ければ同日中にも正式発表が行われる見込みだ。 Steve Wozniak氏の近影(IDF 2008会場にて) 自身の趣味やカルチャー、教育・慈善事業以外での最近の活動があまり語られないWozniak氏だが、NYTによればスタートアップ企業だったWheels of Zeusのビジネ

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • asahi.com(朝日新聞社):省エネ家電促進を命令 オバマ大統領、環境対策を強化 - 環境

    省エネ家電促進を命令 オバマ大統領、環境対策を強化2009年2月6日12時7分 印刷 ソーシャルブックマーク 【ワシントン=西崎香】オバマ米大統領は5日、環境と省エネルギー対策を強化するため、家電製品などの省エネを徹底させるようエネルギー省に命令した。ブッシュ前政権よりも取り組みを積極化させ、電子レンジなどの新たな省エネ基準を段階的に設定し、まずは8月までに実施するよう求めた。 環境対策と中東原油への依存度を下げることなどを公約していたオバマ大統領は同日、取り組みの強化をアピールするためにエネルギー省を訪問。命令した省エネ対策で「消費者は節約でき、さまざまな技術革新も刺激され、おびただしい量のエネルギーが大切に使われることになる」と説明した。 電灯や皿洗い機、エアコンなどが対象で「関連法令に沿って可能な限り、迅速に効率基準を確定すること」を命じた。今後30年間で全米の石炭火力発電所の発電量

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • DEIM2009 のプログラムが公開 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    3日目に口頭発表。ということで、昨日(3日)の事内容です。 昼は、和堂で唐揚弁当を買いました。和コーナーという名前が和堂に変わっていたのは、初めて知った。唐揚冷めてた…。 夜は、三色丼をべに RanRan に。 研究報告がありました(木曜日は修論発表なので火曜に移動)。今の研究を続けるにしても、少々方向修正が必要みたい。3月に開催される DEIM2009 のプログラムが公開されました。僕は、3日目の Webコンテンツ解析 で口頭発表となります(インタラクティブセッションにも申し込んでる)。一つ後ろの発表が、僕と同じアプローチのような気がしてワクワクどきどき。 ラウンジ (昼) 唐揚弁当 RanRan (夜) 三色丼

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Google Earth」v5に隠し機能として火星のロボットが存在することが判明

    Googleの非公式ファンサイト“Google Operating System (Unofficial Google Blog)”によると、2日に公開された「Google Earth」v5.0のベータ版に、隠し機能として火星にロボットの“Meliza”が存在することが判明した。“Meliza”は一般に“人工無脳”と呼ばれる自動会話プログラムで、火星の地形などについて話してくれる。 ロボット“Meliza”と話すには、まず「Google Earth」を火星モードにし、検索欄から“Meliza”を検索する。すると、画面が“火星の人面岩”の近くへ移動するので、表示されたロボットの顔型アイコンをクリックし、表示されたフキダシで“Meliza”と会話を楽しもう。ただし、“Meliza”は英語以外は理解できず、日語では会話できないようだ。 なお、フキダシには赤字で“Meliza is using

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • 【OGC 2009】読売新聞の神崎氏が「発言小町」運営の苦労や裏話を語る

    OGC 2009では、2008年5月に月間1億PVを記録した女性向け掲示板「発言小町」について、読売新聞東京社 メディア戦略局編集部 次長の神崎公一氏が概要や運営などを説明した。 ■ 投稿数は1日で最大約3000件。編集部ではすべての投稿をチェック 発言小町は、読売新聞のニュースサイト「YOMIURI ONLINE(YOL)」の女性向け掲示板コンテンツ。2008年5月には携帯向けサイト「ケータイ大手小町」内のコンテンツ「発言小町」も含め、月間1億PVを達成したという。投稿は匿名で受け付け、サイトに掲載する前に編集部員がすべての投稿に一度目を通す。場合によっては趣旨を変更しない程度の編集を行い、サイトポリシーに沿った形で公開する。 投稿数は1日で2500件から3000件。登壇した神崎氏は「まじめな投稿が多いですね」とコメントし、「職場でも、友達にも、夫にも聞けない女性の悩みについて、親身な

    morioka
    morioka 2009/02/06
    発言小町では、中傷や公序良俗に反する投稿を防ぐ目的で、女性の専任編集部員1名と派遣社員数名が、トピックやレスの全投稿に目を通す。慣れている人では1日に800件から1000件ほどをチェックするという。
  • 【OGC 2009】SCEJ正田氏、「PlayStation Network」の概要を紹介

    OGC 2009では、「『プレイステーション』をさらに楽しくするオンラインサービス PlayStation Network」と題し、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)の正田純二ネットワークビジネス&サービス部長がPlayStation Network(PSN)の概要について講演を行った。 ■ 「ゲーム+ネット」で新たなエンタテインメント体験を提供 正田氏はPSNについて「これまでのゲームはディスクベースのソフトとハードが中心だったが、PSNはそこにネットワークサービスという新たな要素をもたらす存在」との役割を説明。「ハードとソフトとネットワークという3つをうまく組み合わせ、ネットワークサービスを通じてユーザーに豊かなエンタテインメント体験を提供することが命題」と考えを示した。 この命題を実現するための3大要素として、正田氏は「インフォメーション」「ダウンロード」「コ

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • 「はてブ」で末永く提供したい“ゆるいつながり”〜伊藤直也CTO

    オンラインゲーム/コミュニティサービス専門のカンファレンス「OGC 2009」(主催:ブロードバンド推進協議会)が5日、東京都内で開催された。はてな執行役員/最高技術責任者(CTO)の伊藤直也氏が講演し、同社のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」が提供するコミュニティの側面について説明した。 ● はてブの3つの側面~「機能」「メディア」「コミュニティ」 伊藤氏は、「はてなブックマーク」には、「機能」「メディア」「コミュニティ」という3つの側面があると説明する。「機能」とは、職場でブックマークに登録したページを自宅からも利用できるようになるという、いわゆるオンラインブックマークとしての機能のこと。「メディア」とは、ブックマークされている件数の多い記事を見ることで、人気記事や注目記事を探す手間を省くことができ、新しい情報を発見するためのメディアになっているという意味だ。 これら

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • 「同期コミュニケーション」も目指すニコ動~ニワンゴ杉本社長

    オンラインゲームとコミュニティをテーマとしたカンファレンス「OGC 2009」で、ニワンゴ代表取締役社長の杉誠司氏による講演「進化し続けるニコニコ動画、今後の展開について」が行われた。「ニコニコ動画」が将来的にマスメディア化を目指す中で、「同期コミュニケーション」に注力する姿勢を示した。 ● 「非同期コミュニケーション」で1000万会員 杉氏はまず、ニコニコ動画の現段階における特徴として「非同期コミュニケーション性」を改めて指摘した。ニコニコ動画にアップロードされた映像は、タイムラインをベースにコメントが記録されている。このため過去につけられたコメントであっても、動画が再生されるたびにあたかも現在コメントがつけられたかのように見える。同じ時間にユーザーが居合わせなくても、疑似的にリアルタイム感覚を得られるという「非同期性」が、ニコニコ動画の大きな魅力という。 また杉氏は「我々としては

    morioka
    morioka 2009/02/06
  • クラウド向けプラットフォーム「Windows Azure」の全貌を紹介

    マイクロソフトは、開発者向けのカンファレンス「Microsoft Tech Days 2009 “Best of PDC”」を27日と28日に開催する。同カンファレンスでは、2008年10月に米国・ロサンゼルスで開催された「Microsoft Professional Developers Conference 2008(PDC 2008)」の内容を日向けに紹介する。 ● クラウドを活用するための「ソフトウェア+サービス」 27日に行われた基調講演では、「マイクロソフトのクラウドコンピューティング戦略」と題し、PDCで発表したクラウドコンピューティング向けプラットフォーム「Azure Services Platform」を紹介した。 マイクロソフト執行役デベロッパー&プラットフォーム統括部長の大場章弘氏は、「これからもITはクラウドへ進むが、これまでのテクノロジーの変遷がなければクラウ

    morioka
    morioka 2009/02/06