タグ

2014年8月21日のブックマーク (21件)

  • パッケージ管理は姿を消すか? - Qiita

    開発環境を構築したり、ツールを導入したりするのに、パッケージ管理システムはよく使われる。よく目にするものでも、Homebrew・yum・apt-get・npm・pip・gem...などいろいろある。 パッケージ管理システムはエンジニアを面倒な作業から開放してくれる。コマンドひとつで、オンラインからパッケージを探せて、ダウンロードでき(リポジトリの機能)、パッケージを追加したり削除したりもできる(インストーラの機能)。さらに、パッケージに必要な別のパッケージを同時にインストールしてくれる(依存関係解決機能)。たとえば、Ubuntuでhttpieが欲しいと思ったら、次のコマンドを打ってしばらく待てば使えるようになる。 パッケージ管理システムとしてのDocker ところで、話題のツールにDockerがある。Dockerはインフラ構築の文脈で、開発環境や番サーバのプロビジョニングして配置するよう

    パッケージ管理は姿を消すか? - Qiita
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • 米軍がグーグルのモジュールスマホ「Ara」に興味を持つ理由

    非現実的かと思いきや、きわめて現実的な利用シーンが。 ヴァンダービルト大学ソフトウェア統合システム研究所(Institute for software Integration Systems、ISIS)では、その小さなレンガ作りの拠地で、スマートフォンの革命に取り組んでいます。それは、きれいなスクリーンとか大容量バッテリとか、主要キャリアのための技術開発とかではありません。彼らが作ろうとしているのは、パズルのピースのような、(願わくば)軍のコミュニケーションの仕方を変えるようなスマートフォンなのです。 元DARPAのプログラムマネジャー・Janos Sztipanovits氏が率いるISISではすでに、米軍が目指す超セキュアなスマートフォン開発に参加しています。ISISはDARPAのTransformative Apps(TransApp、変形するアプリ)プログラムで主要な役割を負ってお

    morioka
    morioka 2014/08/21
  • Twitter、スパムに“秒速で”対処する新システム「BotMaker」でスパムの40%削減に成功

    Twitterは8月20日(現地時間)、新スパム対策システム「BotMaker」の導入により、スパムを40%削減できたと発表した。 Twitterはほぼリアルタイムのツイートを表示するというサービスの性格上、スパム遮断が技術的に難しい。また、開発者向けにAPIを公開しているため、スパマーはTwitterのスパム対策の手の内を把握できてしまう。 Twitterはこの2つの問題に対処するために、BotMakerを構築した。このシステムは、ボット(イベントが発生した際にどう対処するかを決めるルール)の集合で成り立っており、1日当たり数十億件のイベントに対処している。プロセスは、リアルタイムツールの「Scarecrow(かかし)」、Scarecrowが見逃したイベントに機械学習技術で対処する「Sniper(狙撃者)」、ユーザーの行動データを分析する周期的なプロセスの3段階ある。 ボットは人間が読

    Twitter、スパムに“秒速で”対処する新システム「BotMaker」でスパムの40%削減に成功
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • AWS News Blog

    New – Amazon EC2 Hpc7a Instances Powered by 4th Gen AMD EPYC Processors Optimized for High Performance Computing In January 2022, we launched Amazon EC2 Hpc6a instances for customers to efficiently run their compute-bound high performance computing (HPC) workloads on AWS with up to 65 percent better price performance over comparable x86-based compute-optimized instances. As their jobs grow more co

    morioka
    morioka 2014/08/21
  • ぼっちでもさみしくないテレビ視聴環境3選 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    出、出〜テレビはつまんなくなったとか言いつつぼっちでやることがないのでテレビばっか見て奴〜wwwww……わたしです^o^ ということでわたしがぼっちでテレビをみても、さみしい…(´;ω;`)ブワッとならないための環境を3つ、紹介します。 nasne + PS3 torneニコニコ実況連携 torne(トルネ)™オンラインマニュアル 録画した番組の放送当時のニコニコ実況コメントを画面と同時に表示できる機能。放送中の番組の現在のニコニコ実況コメントを表示することもできる。 これ実装されたの2013年12月12日か…。まだ半年足らずですが、もうこれがないとテレビ見る気しないです。リアルタイムで見るよりとりあえず録画して、1.5倍速で実況付けてCM飛ばしで見るのがデフォです。 アニメ(コメントが多い)とか、スポーツとか、ニュースとか、ともかくこれがあるとテレビの楽しみが何倍にもなります。 そして

    ぼっちでもさみしくないテレビ視聴環境3選 - UXエンジニアになりたい人のブログ
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • Think Bayes

    サンプルコードを動かして統計の直観的な理解を促した『Think Stats ―プログラマのための統計入門』の著者によるベイズ統計・ベイズ推論の解説書です。ベイズ統計は、不確実な問題を扱い、条件を付けた予測が必要なときに威力を発揮する統計手法の1つ。メールのフィルタやカーナビで使われていることは有名です。書は『Think Stats』と同様、数学的な観点での記述は最小限にとどめ、実例を多く使って実用的観点からベイズ手法を解説します。Pythonで書かれたサンプルコードを使って実際に手を動かしながらベイズ統計を学ぶことができますが、プログラミングを知らない人にも役立つ内容です。 目次 まえがき 1章 ベイズの定理 1.1 条件付き確率 1.2 結合確率 1.3 クッキー問題 1.4 ベイズの定理 1.5 通時的解釈 1.6 M&M'S問題 1.7 モンティ・ホール問題 1.8 議論 2章 計

    Think Bayes
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • Selenium VBAを使って自動でブラウザーを操作してスクショをExcelに張り付けてみた

    クライアントからシステム開発案件を受注し、開発成果物を納品する際に、エビデンスとして、Excel上に貼り付けたスクリーンショット(以下、スクショ)を、成果物の仕様書や納品書と共に納品する場合がある。この作業は、クライアントに「こういったテストを実行しました」という証拠を提示するものとなる。クライアントに成果物の機能や制限事項などを説明する場合に大変に有効なものとなっているのが現状だ。 実際、Excel上に記述したテスト仕様書や納品書にスクショを張り付けて、成果物の一部として納品しておくと、後々何らかのトラブルが発生した場合も問題解決に大きく寄与することになる。 しかし現実問題として、成果物の機能のスクショを、Excel上に手作業で延々と張り付けていく作業は単純作業であることもあり、開発者にとっては苦痛この上ない作業だ。 そこで、そのような作業を自動化し手助けをしてくれるツールとして「Sel

    Selenium VBAを使って自動でブラウザーを操作してスクショをExcelに張り付けてみた
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • 「私は宇宙艦隊司令長官ミッターマイヤー元帥である」と話すロボット掃除機 ニッセンの「銀河英雄伝説」コラボ企画でプレゼント

    morioka
    morioka 2014/08/21
  • 月刊「大学への数学」

    ●編集方針● 数学は、結論に至るまでの過程がいろいろとあります。自分の解答より、簡潔で適切な解法を見付けて驚いたことがありませんか。 また、難問と格闘の末、やっと答えにたどり着いたときの喜びを味わったことがありませんか。 創刊以来60余年の歴史を誇る月刊「大学への数学」(通称:大数)は、高校数学を常に高い視点から捉え、個々の問題の縦横の関連性を自然な発想で解き明かし、 読者をより高いレベルへ導くことをメインテーマとしています。 基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、数学的な思考力とセンスをいかにして身につけるかを選び抜いた問題で解説し、有名大学入試にも対応できる実力を養成していきます。 ●主な項目● 「大学への数学」の各記事は、学習の進行状況や目標によって選択できるよう、大まかな目安として以下のA~Eにわけられています。 また、各演習記事や入試特集では、目標時間と難易度を明示して

    morioka
    morioka 2014/08/21
    大数、999号か。
  • 1万件以上のイベントをサポートしてきて学んだ教訓 | Doorkeeper

    Paul McMahon Doorkeeperを使って開催されたイベントは、1万件を超えています。 この経験から、どのようなイベントが成功しそうか、というデータが集まりました。ここで、私たちのプラットフォーム上で主催されたイベントの数々から学んだことを、見てみましょう。 イベントの成功のためには、様々な要素を検証する必要がありますが、Doorkeeperのデータによると、下記のとおり、と、胸を張ってお答えできるのです。 どうやって、イベント参加申込者を増やすのか? イベント参加申し込みをした人を、どうやって実際に来場させるのか? こちらを念頭に置いて、下記の私たちの学んだ教訓について、見てみましょう。 イベントについて、詳しいお知らせをすることで、参加登録者を増やしましょう イベントに参加してくれそうな人には、イベントの詳細をお知らせして、申し込みにつなげましょう。 イベントの申し込み率と

    1万件以上のイベントをサポートしてきて学んだ教訓 | Doorkeeper
    morioka
    morioka 2014/08/21
    主催者ではないでしょ。
  • クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21) - 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌

    2014-08-21 ランサーズで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21) Web制作 記事を公開した翌日の昼には「ランサーズにおけるキャンセル時の提案の不正利用に関しまして」という記事もあがり、担当の方からのお電話もいただきました。解決に向けての素早い動きありがとうございます。 メディアの方からの取材要請もあるなど、大事になってしまい困惑しています... 他の画像も少し改造されて利用されているのを発見しました。ご指摘くださった方に感謝です!! 私達としては 完成まで制作したものではない 叩き台として「ここに御社の物件画像いれましょう。物件の写真ないですか」「配色を決めましょう」とやり取りしていた時のデータなので、この段階のものが利用され公開されていることに困惑しております という段階で、現時点では「無断利用したデザインの削除」を要請しています。「相手の社名などを公開

    クラウドソーシングで提案したデザイン案が無断で利用されている件について(8/21) - 沖縄ホームページ制作工房「株式会社wEVA」社長日誌
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • 絵描き必見! CG人体のポーズやアングルを好きにグリグリできるアプリ「ArtPose」が便利かつ爆笑

    CGの人体モデルを自由にポージングし、好きなアングルから見られる──そんなiOSアプリ「ArtPose」が絵描きさんの間でちょっとした話題になっています。「絵を描くときに重宝する」「影の勉強になりそう」といった真面目な感想に加え、柔軟すぎるポージング機能で面白おかしく遊ぶ人も出てきています。 アプリ上でCGの人体モデルをグリグリできる「ArtPose」 女性モデル版の「ArtPose Female Edition」もあるぞ 同アプリは、タッチ操作でCGモデルをさまざまなアングルから眺めたり、関節を操作してポーズを変更したり、光源を移動させて光の当たり方を変えたりできるアプリです。「俯瞰(ふかん)気味のポーズが描けない……!」「影の入り方が謎……」──こうしたお絵かきでよくある悩みを解決する手助けになりそうなツールですね。価格も300円と良心的です。 基となるポーズがいくつかプリセットされ

    絵描き必見! CG人体のポーズやアングルを好きにグリグリできるアプリ「ArtPose」が便利かつ爆笑
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー

    嘘のような当の話。 編集部記者の知人宛てに、LINE乗っ取り犯からやり取りに使用する台が送られてきたとのこと。来、購入してほしい商品の写真を説明として相手に送信するつもりが、間違ってやり取りに使用する台を添付したものだと思われます。 そのファイルの中には日語と中国語の対応表のような例文が並べられ、「すみません、ちょっといいですか。」からはじまり、コンビニで指定した金券を購入するよう指示した内容になっています。なんと画像にして19枚分! あらゆるパターンに対応できるよう工夫されているのがわかります。 以下は、今回送られてきた台の内容すべてになります。このようなメッセージが届いたときは注意しましょう。また、以前にLINEアカウントが乗っ取られたときの対処法を紹介しているので、もし乗っ取られてしまった際は参考にしてみてください。

    まさかの誤爆!LINE乗っ取り犯が“台本”を送信、その全文を公開 - 週刊アスキー
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • 「彼女は分野が違って特別だから」:日経ビジネスオンライン

    林 英樹 日経ビジネス記者 大阪生まれ。神戸大学法学部卒業後、全国紙の社会部記者として京都・大阪事件を取材。2009年末に日経済新聞社に入り、経済部で中央省庁担当、企業報道部でメディア・ネット、素材・化学業界などを担当。14年3月から日経BP社(日経ビジネス編集部)に出向し、製造業全般を取材している。 この著者の記事を見る

    「彼女は分野が違って特別だから」:日経ビジネスオンライン
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • ネットで集めた個人情報で「赤の他人を昔の友人だ」と説得できるか実験 → 簡単に騙されてしまう人達の動画がスゴい! | ロケットニュース24

    » ネットで集めた個人情報で「赤の他人を昔の友人だ」と説得できるか実験 → 簡単に騙されてしまう人達の動画がスゴい! 特集 日では息子になりすました犯人が、親から大金を巻き上げる “オレオレ詐欺” が問題になっているが、ネットで簡単に個人情報を入手できる世の中になってしまったせいで、世界中で数々の詐欺が横行している。 そこであるグループが、ネットや SNS で手に入れた個人情報で、どれだけ赤の他人を “昔の友人だ” と説得できるか実験を行い、その様子を収めたビデオがかなり衝撃的なのだ! 思いっきり騙されてしまった人々の様子は、動画「Friend or stranger? Has this ever happened to you in a bar?」で確認できるぞ! ・メールアドレスから個人情報を収集 今回の実験を行ったのは、イギリスのグループ「The People’s ID Bot P

    ネットで集めた個人情報で「赤の他人を昔の友人だ」と説得できるか実験 → 簡単に騙されてしまう人達の動画がスゴい! | ロケットニュース24
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • 現役東大生が作った"超速”サービスの中身

    「アクセスが増えれば増えるほど、コンテンツ配信は高速になり、サーバーの負担が分散されます。ユーザーが特別な操作をする必要もありません」――。利用者が増えればサーバーの負荷は当然高まるはずだが、一体どういうことなのか。 そんなサービスを可能にするのが、P2P(ピア・ツー・ピア)技術を利用した配信プラットフォームを提供するMist Technologies(ミストテクノロジーズ)だ。設立は昨年7月。東京大学大学院の学生が立ち上げた私設ラボ「Intellectual Backyard」から生まれた会社で、田中晋太郎CEO(24)は大学院でネットワークやサーバー、クラウド、データセンターの運用などを研究している。オフィスも東大郷キャンパス内にあり、メンバーは4名のエンジニアで構成されている。 P2P利用して端末同士がコンテンツやり取り

    現役東大生が作った"超速”サービスの中身
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • Google アナリティクスの解析結果をわかりやすいスライドショーにしてくれる『qunb』 - インターネットコム

    これ、すごい便利かも?! qunb を使えば、Google アナリティクスのデータをわかりやすいスライドショーにしてくれる。今月のアクセスはどうだった、何曜日にアクセスが多かった、全体の何%がオーガニックだったか、などなどを、あたかも Keynote でまとめたかのように見せてくれる。 また出来上がったスライドは、PDF でダウンロードすることも可能だ。このままレポートとして関連部署に提出するだけでもかなり役立つのでは、と思わないでもない。 Google アナリティクスを見てもよくわからない、という人がまわりにいる方は、いかがですかね。 サイト名:qunb https://www.qunb.com/

    morioka
    morioka 2014/08/21
  • 電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明

    By mobilyazilar KindleやKoboといった電子書籍リーダーやタブレット・スマートフォンの普及により、以前は紙ベースでしかなかった読書スタイルの多様化が進んでいます。従来の製された書物を支持する層からは「紙と画面は別物だ」と指摘する意見を聞くこともありますが、そんな読書方法の違いによる差異を調査した研究からは興味深い結果が浮き彫りになっています。 Reading Literature on Screen: A Price for Convenience? - NYTimes.com http://www.nytimes.com/2014/08/14/arts/reading-literature-on-screen-a-price-for-convenience.html?_r=0 研究を行ったのはノルウェー・スタヴァンゲル大学のAnne Mangen氏とフランス・エク

    電子書籍に移行することで失われる読書体験の中身が少し判明
    morioka
    morioka 2014/08/21
  • 日本マイクロソフト、日本語仕様のXbox Oneのデモンストレーションを実施 日本語ボイスUIやスナップ機能、日本独自アプリなどを大量のスクリーンショットと共に紹介

    morioka
    morioka 2014/08/21