タグ

2014年10月6日のブックマーク (17件)

  • 恋するプログラム—Rubyでつくる人工無脳 秋山 智俊 復刊リクエスト投票

    いま、ネットワークにはいろんな人工無脳がいます。彼らは人間とおしゃべりをして、笑わせたり感心させたりむかつかせたりしています。お遊びプログラム、人工知能までにはいたらないオモチャ。ではあるんですが、これがなかなかかわいいオモチャなのです。書ではオブジェクト指向スクリプト言語Rubyを使って人工無脳を作っています。Rubyプログラミングの入門書としても最適です。

    恋するプログラム—Rubyでつくる人工無脳 秋山 智俊 復刊リクエスト投票
    morioka
    morioka 2014/10/06
    結構前(2009年)から復刊リクエストがあるのね。著者がなくなっている場合の処理がどうなっているか心配だが。
  • 電脳くおりあ: 最近流行の「人工無脳」とは?

    電脳くおりあ Anyone can say anything about anything...by Tim Berners-Lee

    morioka
    morioka 2014/10/06
  • 無線操縦ヘリ「迷惑」 田辺市の花火大会 (紀伊民報) - Yahoo!ニュース

    和歌山県の田辺市扇ケ浜で4日夜に開かれた田辺花火大会(田辺観光協会、田辺市主催)で、複数の無線操縦ヘリコプターが上空を飛び回った。同協会は「花火を楽しんでいる人の迷惑になるのでやめてほしい。来年度以降、対応を検討していきたい」と話している。 花火大会は午後8時から30分間。花火が打ち上げられる中、無線操縦ヘリは赤い光を点灯させながら飛んだ。花火を空撮していたとみられ、観客から「目障り」との声が出た。 田辺観光協会の玉井洋司会長(57)によると、5日に「ヘリを飛ばしていたのは自分たちのグループ。ご迷惑を掛けた」との連絡が入った。後日、事情を聴きたいと申し入れたという。 玉井会長は「多くの皆さんに秋の花火を楽しんでいただくのが筋。事故につながる危険性もある。皆さんが楽しめるように協力していただきたい」と話している。

    morioka
    morioka 2014/10/06
    「迷惑」以前に「危険」だろう。
  • 場所細胞 - 脳科学辞典

    図1. ラット海馬CA1野の場所細胞の場所受容野マップ ラットは、視覚弁別課題と交代反応課題を八の字迷路上で遂行している。同時記録された28個の場所細胞の発火頻度は、右下にあるカラーバー(最大値(赤)、無発火(青))に示されるグラデーションで表現している。ラットが訪れていない場所は黒で表現している。(データ:高橋晋) 歴史 O'keefeとDostrovskyは、電気生理学的手法を活用してニューロンの細胞外電位を観察することにより、自由に行動しているラットの海馬から場所細胞を発見し1971年に最初の報告をした[1]。技術的には、field effect transistor(FET)を構成要素とするソースフォロワ回路をヘッドアンプとすることでノイズを低減し、それとワイヤ電極を組み合わせるという当時の最先端技術を活用することで、その発見は実現された。同時期にRanckらも同様の技術を使った実

    morioka
    morioka 2014/10/06
  • 東芝も電子書籍端末から撤退…スマホに押され (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東芝が、電子書籍専用端末の製造・販売を今年中に終了する方針を固めたことがわかった。 端末向けの電子書籍配信サービスは、他社に運用を移管する。スマートフォンやタブレット端末などに押されて普及が進まなかった。ソニーやパナソニックなどもすでに端末の生産を終了しており、日の大手電機メーカーすべてが自社ブランドでの端末製造から撤退することになる。 東芝は2013年4月、電子書籍配信サービスの専用サイトを開始。専用端末「ブックプレイス モノ」も同時に発売した。専用端末は文字が読みやすく、バッテリーが長持ちするなどの特長がある。しかし、事業開始から1年半で端末の製造を中止することにした。東芝幹部は「スマホなど電子書籍を読むための端末が増え、単独で事業を続けるメリットがなくなった」と話した。

    morioka
    morioka 2014/10/06
    新ストアも他社移管ってこと?生き残ってるのはどこなんだ?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Monzo has announced its 2024 financial results, revealing its first full-year pre-tax profit. The company also confirmed that it’s in the early stages of expanding into the broader European market… Last week, TechCrunch paid a visit to Apple’s Austin, Texas manufacturing facilities. Since 2013, the company has built its Mac Pro desktop about 20 minutes north of downtown. The 400,000 square foot fa

    TechCrunch | Startup and Technology News
    morioka
    morioka 2014/10/06
  • サービスとしてのメディア/“コンテンツ中心主義”のたそがれ

    コンテンツを価値あるものと考えれば考えるほど、 読者の情報ニーズから乖離していく背理がある。 稿は、コンテンツ中心主義に対し、 新興メディアらの背景にあるサービス中心的思考に着目する。 米テック系メディア GigaOM の常連寄稿者 Mathew Ingram 氏が、米国で成功裡に成長を続けるいくつかのメディアに共通する思考を取り上げています。 「One secret to the success of Quartz, BuzzFeed and Gawker: They look at news as a service(Quartz らメディアの成功の秘密:かれらはニュースをサービスとして考えている)」がそれです。 その思考とは、メディアビジネスをコンテンツ中心で考えるのではなく、サービスを中心にとらえようというものです。 Quartz、Gawker、BuzzFeed、そして Tumb

    サービスとしてのメディア/“コンテンツ中心主義”のたそがれ
    morioka
    morioka 2014/10/06
  • コンテナ型とハイパバイザ型の仮想化 NW分離覚書き - Qiita

    遅ればせながら、コンテナ型仮想化ツール「Docker」を検証環境で利活用はじめました。 なにぶん自分はNWエンジニアなので、Dockerをはじめとする「コンテナ型仮想化」ツールについて まず何より最初に、そのNW分離方法の特徴に興味をそそられました。 そこで、これまで多用してきたlibvirt + KVMによる「ハイパバイザ型仮想化」とのLinux内部的な NW分離の実現方式の比較を、覚書きとして残したいと思います。 「コンテナ型仮想化」(Docker)のNW分離について まずDockerホストとコンテナのNWをnamespaceモジュールの機能によって実現している事を 確認します。 root@ubuntu:~# ps -ef | grep docker root 1219 1 0 Sep11 ? 00:01:53 /usr/bin/docker -d root 21478 9790 0

    コンテナ型とハイパバイザ型の仮想化 NW分離覚書き - Qiita
    morioka
    morioka 2014/10/06
  • Jenkins + HipChatをHubotなしで連携する - taktosの日記

    JenkinsとHipChatを連携させると、Jenkinsジョブの結果をHipChatに通知したり、HipChatからbotコマンドを投げてJenkinsのジョブを起動したりすることができます。 HipChatそのものや、Hubotを使った連携のさせ方は以下を参照。 iOSアプリ開発でもCI/継続的デリバリしようぜ(終):Jenkins+HipChat+Hubotをチーム開発に導入してお手軽CI (1/3) - @IT で、Hubotを運用するのも面倒なので、Jenkinsプラグインだけでお気軽にbotコマンド対応させる方法がこちらです。 設定方法 HipChatにJenkins用のアカウントを作成する Jabber Pluginが使用する、HipChatのアカウントを作ります。Jenkins側では、XMPP/Jabber infoで表示される値を設定していきます。上記のサイトに詳しい手

    Jenkins + HipChatをHubotなしで連携する - taktosの日記
    morioka
    morioka 2014/10/06
  • Googleがクロールしたウェブページの10%がHTTPS、かたや検索結果の1ページ目に表示されているウェブページの30%がHTTPS

    [対象: 中〜上級] 2014年9月30日〜10月1日に米ニューヨークでSMX Eastが開催されました。 GoogleスイスのGary Illyes(ゲイリー・イリーズ)氏がHTTPSパネルに登壇し、GoogleがHTTPSをランキングシグナルに加えたことに関して話しました。 新たに公表されたこともあるので紹介します。 Googleイリーズ氏が明かすHTTPSのあれこれ Googleが発見してクロールしたウェブページの10%がHTTPS。検索結果の1ページ目に表示されているウェブページの30%がHTTPS ウェブ全体よりも、検索結果の1ページ目のHTTPSページの割合が高いのは興味深いところです。 ただどうしてこうなったのかの理由まではわからないそうです。 ランキングシグナルとしてのHTTPSの影響力は非常に弱いので、HTTPSが上位表示に直接影響したわけではないはずです。 HTTPSを

    Googleがクロールしたウェブページの10%がHTTPS、かたや検索結果の1ページ目に表示されているウェブページの30%がHTTPS
    morioka
    morioka 2014/10/06
  • 『電子立国は、なぜ凋落したか』西村吉雄著

    1982年、が初訪日のお土産に日立製の14インチのカラーテレビ中国に持ち帰った。わが団地で初めてのカラーテレビであり、両親はたいへん鼻を高くした。夜になると近所の人たちがかわるがわるテレビを見にきた。そして「日はすごい」と感想を述べた。日の電子産業の威力はこうして中国の茶の間に浸透していったのだ。 あの頃はまさに日の電子産業がわが世の春を謳歌していた時代だった。しかし、いまは正反対の悲惨な状況に陥っている。 電子産業の国内生産金額は2000年の約26兆円をピークとし、13年には約11兆円に落ちた。わずか十数年で半減してしまったのだ。しかも、それまでなんとか維持してきた電子産業全体の貿易収支も同年ついに赤字になってしまった。 厄介なことに、日には1億2000万もの人口があり、国内市場はそれなりに維持できる一面がある。内向きになった普通の日人は海外に関心をもたなくなり、海外旅行

    『電子立国は、なぜ凋落したか』西村吉雄著
    morioka
    morioka 2014/10/06
  • チーム内Journal ClubでKDD2014から1報選んで紹介してきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    と言っても大した話ではないです。以下がそのスライド。 Jc 20141003 tjo from Takashi J Ozaki とりあえず読んでみた印象から言うと、「おいおいこんなんでKDD通るのかよ!」という。でも確かに言われてみれば、そもそもuser return timeみたいな概念って普通のデータ分析の場面ではあまり扱われないし*1、それを何でモデリングしようか?となった時にCoxの比例ハザードモデルを使おう!と思い付いた人もこれまであまり聞いたことがなかったし、そういうモデリング面での新規性を評価されたのかなぁと。 ちなみに席上では色々な意見が出て、例えばどうせ個々のユーザーごとのreturn time計算するんだったら隠れマルコフモデルとかにしてin / out stateの事後確率とか出したらいいんじゃないのかとか、そこに寄与する変数の推定やったら良かったんじゃないのかとか、

    チーム内Journal ClubでKDD2014から1報選んで紹介してきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    morioka
    morioka 2014/10/06
  • ランキング形式で、オススメの漫画ベスト100を紹介する - いつかたどり着く

    昔読んで私もやりたいなあと思った元記事 おすすめの漫画ベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ ルールはリンク元に準拠。 ・ 「完結済」、「連載中」の区別はしない。 ・ 同じ作家の作品をランキングに入れない。 ・ 漫画の神様的な位置づけの人達はランキングから除外する。 ・ 客観的な評価基準があるわけでなく僕の主観でなんとなく順位をつける。 元記事に習った除外リスト (除外リスト:手塚治虫 石ノ森章太郎 横山光輝 赤塚不二夫 さいとうたかを 水木しげる 松零士 楳図かずお 藤子不二雄 長谷川町子 さくらももこ ちばてつや 永井豪) 長いから公開までに時間がかかってしまった。早速開始。 第100位 スクールランブル 全22巻 School Rumble(22) (週刊少年マガジンコミックス) 作者: 小林尽出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/10/17メディア:

    ランキング形式で、オススメの漫画ベスト100を紹介する - いつかたどり着く
    morioka
    morioka 2014/10/06
    神戸在住を入れてくるあたり。
  • MEAN(MongoDB, Express, AngularJS, Node.js)スタックが優れている理由 - Mozilla Open Web Day in Tokyoを終えて - albatrosary's blog

    MEANとは、LAMP(Linux, Apache, MySQL, PHP)に変わる技術としてじわじわと注目されはじめているアーキテクチャです。このアーキテクチャMEAN(MongoDB, Express, AngularJS, Node.js)は、シンプルでかつ強力なアーキテクチャで、現在のJavaを利用したアプリケーション開発とは一線を画すところです。HTML5開発にとってJavaの役割が殆どなくなるというのも注目すべき点だと考えます。MEANで一般的に言われる注目すべき事項は次のところです: JavaScriptフルスタックである データモデルとしてクライアントからデータベースに至までJSON そして、この記事を書こうと思ったきっかけですが、2014/10/5(日) Mozilla Open Web Day in Tokyo | Mozilla Japan でのMEAN解説展示で、様

    MEAN(MongoDB, Express, AngularJS, Node.js)スタックが優れている理由 - Mozilla Open Web Day in Tokyoを終えて - albatrosary's blog
    morioka
    morioka 2014/10/06
  • mbed OSとmbed Device Serverが発表されました

    既に報道も出ていますし、mbed.orgのページが更新されていますが、mbed OSとDevice Serverが発表されました。ここでは、mbed OSやDevice Serverがなにかを少しだけ説明したいと思います。 従来からmbedではArduinoのように、ハードウェアのレジスタといった細部を意識すること無く開発のできるSDKが提供されていました。同様に、RTOSという、組み込み向けにThreadやSemaphore、Message Queueといった機能を提供する小さなOSも提供されていました。mbed OSでは、ここからさらに、IoT(Internet of Things, モノのインターネット)向けに、TLSなどの暗号、電力管理といったネットワーク接続するモノを作ることをより意識した機能をが追加されていくようです。既に、イーサネットやWi-FiBluetooth Smar

    mbed OSとmbed Device Serverが発表されました
    morioka
    morioka 2014/10/06
    そうか、これがThread Groupにつながっていくのか。
  • 泥を塗りたくって厄除けする宮古島の伝統的祭りで泥を塗られた観光客が苦情 一時は中止も検討 : 痛いニュース(ノ∀`)

    泥を塗りたくって厄除けする宮古島の伝統的祭りで泥を塗られた観光客が苦情 一時は中止も検討 1 名前: キングコングニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/10/05(日) 16:07:14.29 ID:TjOvM1fG0.net 宮古島の国の重要無形民俗文化財「パーントゥ」が、クレームに悩まされている。厄払いの意味を込め、仮面を着けた神様が人々に容赦なく泥を塗る伝統的な手法が、その意味合いを知らない観光客に受け入れられず不幸な衝突が生まれている。 ■「汚された」と苦情・暴行も 3、4日の夕方、宮古島の平良島尻地区。仮面を着けた青年3人が扮(ふん)するパーントゥが現れた。ツル草を巻き付けた体は泥まみれで、鼻を突く異臭が漂う。逃げ惑う人々を追い回し泥を塗るたび、悲鳴が上がる。改装したての住宅や乗用車内にも荒々しく上がり込んだ。 「怒る人はおらんよ。ちゃんと厄よけして、健康を願ってくれ

    泥を塗りたくって厄除けする宮古島の伝統的祭りで泥を塗られた観光客が苦情 一時は中止も検討 : 痛いニュース(ノ∀`)
    morioka
    morioka 2014/10/06
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    morioka
    morioka 2014/10/06