タグ

ブックマーク / it.srad.jp (75)

  • 双日システムズ、IE6互換ブラウザを開発 | スラド IT

    企業がWindows XPからの移行をためらう理由の1つに、Internet Explorer 6でしか動かない業務システムの存在がよく挙げられる。そこで双日システムズが、IE6互換の独自Webブラウザを新規開発することでWindows 7/8へのアプリケーション移行支援サービスに参入するという(プレスリリースPDF、マイナビニュース)。 といっても、レンダリングエンジンを独自開発するのではなく、IE6のコンポーネントを使ったWebブラウザを作成し、仮想環境上でそれを実行させることでWindows 7/8上でIE6相当のWebブラウザを利用可能にする、という話だそうだ。IE6をWindows 8/9上で直接実行させることはライセンス上許されていないため、このような構成を取るという。

    moromoro
    moromoro 2013/05/14
    あとで自分の首を締めるフラグ
  • HTMLの標準化はもう停止しよう、という提案 | スラッシュドット・ジャパン IT

    Web開発者であり、XML関連書籍などの著者でもあるSimon St. Laurent氏が、 HTMLの標準化のための更新はもはや不要ではないかと主張している(Oreilly Programming家/.)。 HTMLの登場当初は、HTMLで文書の構造や動作上の振る舞い、見栄えなどを定義できたが、近年では見栄えについてはCSS、振る舞いについてはJavaScriptで制御できると述べ、HTML自体は今も有用な存在だが、HTMLのコア部分の改訂作業はもはや止め、開発者はCSSJavaScriptなどを使って独自のマークアップを行うべきとしている。

    moromoro
    moromoro 2013/04/27
    こうしてムラの規律が確定したわけであります。
  • 楽天・三木谷氏、インターネットの国有化を提案 | スラド IT

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。楽天の三木谷会長が政府の産業競争力会議で、「インターネットの国有化」を提案したという(MSN産経ニュース)。 三木谷氏が提案したのは、国有化とともにインターネットを無料で開放する、というものだそうだ。この「無料開放」に企業などが含まれるのかについては不明。

    moromoro
    moromoro 2013/04/17
    和版金盾の開発終えたかwwww
  • Google が新アクセス解析ツール「Universal Analytics」を一般公開 | スラド IT

    Google が新しいアクセス解析ツール「Universal Analytics」を公開した (ITmedia ニュースの記事より) 。 今まで公開されていた Google Analytics を強化したもので、「匿名化された」トラッキング ID を使ってユーザー単位でのアクセス解析が行えるという。そのほか、複数のデバイスや Web サイトをまとめて解析できる点や、「オンライン、オフラインを問わず顧客とのあらゆる接点に関するデータをトラッキングできる」という機能が特徴。 サイト管理者にとってはより詳しいデータを取得できるのはメリットだが、一般利用者にとってはどのような方法でどこまでトラッキングされるのかが気になるところだ。

    moromoro
    moromoro 2013/03/27
    ssl化はこの前触れだったんかねってか変なcookie食わされてる気がするなw
  • Apple IDのパスワードを生年月日だけでリセットできる脆弱性が見つかる | スラド IT

    Appleは3月21日から米国や英国などでApple IDに2段階認証オプションを追加したが、このオプションを有効にしていない場合に生年月日だけでパスワードをリセットできる脆弱性が見つかったそうだ(The Vergeの記事、 MacRumorsの記事、 Engadget日版の記事)。 方法はiForgotでApple ID(メールアドレス)を入力し、認証方法でセキュリティー質問に答えるオプションを選ぶ。あとは生年月日を入力してからPOSTパラメーターを書き換えることで残りの質問に回答することなく新しいパスワードが設定できてしまうといったものだったようだ。The Vergeの続報によると、脆弱性の存在を確認したAppleが修正作業を行っているとのことでサービスは一時停止していたが、午前11時過ぎの段階で復旧した模様。 追記14:20: iMoreの記事によれば、脆弱性は修正済みのようだ。

    moromoro
    moromoro 2013/03/23
    平常運行
  • HTML5 の Web ストレージ API に HDD の空き容量を簡単に埋められるバグ | スラド IT

    スタンフォード大コンピューターサイエンス学科の学生である Feross Aboukhadijeh 氏は、Chrome、Safari、Opera の各ブラウザに共通する深刻なバグを発見した。これを悪用すれば、トラップを仕掛けられた Web ページをクリックするだけで、HDD などのローカルストレージが満杯にされてしまうらしい (Feross.org の記事、Chrome の Issues、家 /. 記事より) 。 説明によれば HTML5 には、5 ~ 10 MB のデータを保存するための Web ストレージのための API が用意されているという。規定ではこの API を使用するとき、ブラウザ側で書き込み可能なデータの総量を制限するよう指定されており、Google Chrome では 1 ドメインあたり 2.5 MB、Firefox や Opera では 5 MB、Internet Ex

    moromoro
    moromoro 2013/03/10
    解凍したら空き領域を埋める圧縮ファイルがあってだな・・・
  • デスクトップのUI・UX設計はモバイルの影響を受けて変わっていく | スラド IT

    ソフトウェア開発者でDr.Dobb's誌編集長のAndrew Binstock氏が、スマートフォンとデスクトップPCのインタフェース設計に関するコラムを掲載している(Dr.Dobb's、家/.)。 スマートフォンとデスクトップPCのユーザーインタフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)は大きく異なる。そのため、UIUXの設計はそれぞれ個別に行われてきている。一方で(やや性急すぎるが)MicrosoftWindows 8メトロUIのように両方を一つにしようという動きも見られる。たとえば、Webアプリの分野では複雑だったダイアログボックスの設計が簡素化する方向に向かっている。これはスマートフォンからの影響を受けている部分が大きい。 ドロップダウン・メニューの発展も著しい。デスクトップPC向けのドロップダウンメニュー機能の拡張に応じてはどんどん長くなっていったが、最近では指でタッ

    moromoro
    moromoro 2013/01/27
    変わってくのはいいけどUXのためのUIってとこを忘れるとあばばば
  • 新たなアカウント窃取対策を研究するGoogle | スラド IT

    ストーリー by hylom 2013年01月22日 17時15分 盗む価値のあるもの、盗みやすいものが狙われる 部門より 家/.より。先月Googleアカウントの乗っ取りが話題に登ったのが記憶に新しいところですが、Googleはパスワードに代わる新たな認証方式について研究している模様(WIRED)。 現在、Googleでは閲覧時に認証が必要となる場合(認証用のCookieがない場合)、携帯電話へ認証コードを送り、それを入力してもらうという「2段階認証」を提供しています。最新の研究はそれをもう少し進化させようとするもの。 具体的には、スマートフォンやスマートカード内蔵の「指輪」を使い、これをコンピューターに「タッチ」させることで認証を行えるようにするものです。 Googleは特別なソフトウェア無しでブラウザで使えるようにしたいとのこと。クラッカーとのイタチごっこに終止符を打つことはできる

    moromoro
    moromoro 2013/01/22
    先生謹製インブラントはよ
  • 2013 年に開発者が注目すべきスキルは、2012 年に開発者が学ぶべきだったスキルとあまり (全然) 変わらない | スラド IT

    ZDNet Japan の記事で、開発者が注目すべき 10 のスキル 2013 年度版が公開されている。元ネタは TechRepublic の記事。曰く 10 のスキルとは、 モバイル開発NoSQL単体テストPython または RubyHTML5Windows 8REST を使ったウェブサービスJavaScriptjQueryUX (ユーザーエクスペリエンス)とのこと。ちなみに 2012 年度版 (TechRepublic 版) と比較すると、なんと何一つ追加も削除もされていないという驚愕の事実。各項目の詳細には変化があるが、項目としての変動はないようだ。 この事実を TechRepublic (およびその邦訳を掲載した ZDNet Japan) が気付いているかどうかは別として、/.J としては追加すべき、あるいは削除するべき項目をあーだこーだ言うのがお昼休みの雑談ネタとしてはよろしい

    moromoro
    moromoro 2013/01/08
    >Windows 8 /えっあっうん…マジ?
  • Wikipedia、MySQLからMariaDBへ移行中 | スラド IT

    WikipediaはデータベースとしてMySQLを使用しているが、ZDNetの記事によると、現在MySQLからフォークしたオープンソースのデータベースシステム「MariaDB」への移行を進めているそうだ。 すでにWikipedia英語版で実運用中のスレーブのうち一台(db59)はMariaDBへの移行を完了しており、年内には(英語Wikipediaのような)主要なプロジェクトの一つの完全な移行を行い、来年第一四半期中にはすべてのプロジェクトをMariaDBに移行する予定だという。 この背景にはOracleの影響下にあるMySQLではなく、コミュニティによる真にオープンなデータベースであるMariaDBを推進しようという意図があるそうだ。

  • 「ソーシャルサインイン」の利用を見直す動き | スラド IT

    FacebookやTwitterなどのアカウントを使って、別のサービスにログインできる「ソーシャルサインイン」が流行っている。一部のサイトではソーシャルサインインが必須になっているものもあるが、最近ではこうしたソーシャルサインインの強要を見直す動きがあるようだ(ComputerWorld)。 最大の理由は、自分のSNSアカウントへのアクセス権を他者に渡したくないというユーザーの意思。別のサービスにSNS上の情報をひも付けされてしまうのが嫌われている模様。たとえば、SNSサービスとの連携機能を持つWebブラウザRockmeltでは、ユーザーの50%がソーシャルログインを行わずに利用していたという。また、SNSのアカウントを乗っ取られた場合、ソーシャルサインインを使っているほかのサービスのアカウントも乗っ取られることになり、セキュリティ上から見ても問題があるとしている。

    moromoro
    moromoro 2012/12/06
    サービス内容を見たいだけだでアカウント取得用のfacebookアカウント作ってあるキリッ
  • Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年11月20日 18時20分 webkit接頭辞VSms接頭辞、仁義なき戦い 部門より Microsoftが、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張しているそうだ(Ars Technica、家/.)。 スマートフォン市場はAndroidとiOSの2つがほぼ市場を占有する状況になっており、これらが使用しているHTMLレンダリングエンジンはどちらもWebKitベースのものだ。そのためモバイル向けWebブラウザ市場でのシェアはWebKitが90%以上を占めており、Web開発者らはスマートフォン向けのサイトをWebKitに最適化するようになっている。 一方、MicrosoftWindows Phone 8にIE 10を搭載したが、スマートフォン向けのサイトでは動作互換が完全には取れていないことがあり、しばしばユーザーからクレームが入るという。Mi

    moromoro
    moromoro 2012/11/20
    これは素晴らしい即ブーメラン。まぁベンダー対応はめんどいけどな。
  • 立てこもり犯が Facebook に夢中で交渉難航 | スラド IT

    9 月 21 日に米ペンシルバニア州ピッツバーグで男が人質を取って立てこもる事件が発生したが、男が Facebook に夢中で警察の解放交渉が難航したという (Huffington Post の記事、CNN.co.jp の記事より) 。 この男は 22 歳の Klein Michael Thaxton。Thaxton はオフィスビルの 16 階で会社社長を人質に取って立てこもっていた。およそ 5 時間後に Thaxton は投降したが、この間 Facebook に投稿を続けていたという。当初、警察は Thaxton による Facebook への投稿を放置するつもりだったが、交渉が長引いたためページの閉鎖を Facebook に依頼したとのこと。会社社長と Thaxton は面識がなく、オフィスに携帯電話やパソコン、テレビがあるのを見て人質に選んだとみられている。

    moromoro
    moromoro 2012/09/26
    これが現代人w
  • Google Apps、IE8サポートを11月15日で終了 | スラド IT

    Googleは、Google AppsにおけるInternet Explorer 8のサポートを11月15日に終了すると発表した(The official update feed from Google Apps team、 The Next Webの記事、 家/.)。 Googleでは昨年、サポートするWebブラウザーのバージョンを最新版とその1つ前までにすることを発表しているが(/.J記事)、10月26日にIE10がリリースされるのに伴い、IE8が2つ前のバージョンになる。IE8ユーザーは11月15日以降、ブラウザーの更新を勧めるメッセージを見ることになるとのことだ。

    moromoro
    moromoro 2012/09/16
    さすがgoogle先生だけど官公庁の低スペックマシンどうすんの
  • 外務省、フィンランドとのつぶやき外交に失敗。原因は質問ごとに上司の確認を取ったため | スラド IT

    外務省が広報用に取得している公式 Twitter アカウント「外務省やわらかツイート」。外務省やわらかツイートを名乗りながらも、ドまじめなツイートだけしてたり、いきなり関西弁になったりとやや迷走気味だった。そんな外務省やわらかツイートがある筋では有名なフィンランド大使館の公式ツイッター、愛称「フィンたん」と、約 1 時間の「つぶやき交流」に初挑戦することになった。 この交流は、フィンランドのカタイネン首相の来日を機に、外務省が持ちかけた形。「見てくれないとすねるからね」など事前予告をするなど気合いの入ったチャレンジだったが、外務省側は質問ごとに上司の許可を必要としたことから、質問は「サンタさんはほんとにいるの?」「夏は何がおススメかにゃ?」の 2 問だけで終わってしまったという。3 日午後 2 時から開始したものの、最初の質問までに 20 分以上もかかり、フィンたんから「時間がなくなっちゃ

    moromoro
    moromoro 2012/09/08
    >事前に質問を上司がチェックしていればフィンたんを待たせずに済んだかもしれない /根本的な問題がわかってないwww
  • ディスプレイのバックライトに晒されると寝付きが悪くなる | スラド IT

    タブレット端末や他電子機器のディスプレイ用バックライトに短時間晒されるだけで、24時間周期の概日リズムが崩れて寝付きが悪くなるとのこと(家/.、Network World記事)。 研究を行ったLighting Research Centerによれば、バックライト付きのディスプレイを採用した電子機器をたったのの2時間使用するだけで、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの生成が抑制されてしまうのだそうだ。特に10代の若者に強い作用がみられるとのこと。 電子機器を夜間使用する場合はバックライトを暗めに調光したり、そもそも夜間の使用を控えるなどして、安眠対策を講じる必要がありそうだ。

    moromoro
    moromoro 2012/08/28
    あー、うん、良くわかる。毎日寝る直前までノーパソってるでな。
  • Windows 8のWindows Defenderはhostsファイルの変更をブロックする | スラド IT

    家/.で、Windows 8ではhostsファイルの変更がブロックされるという話が物議を醸している。 hostsファイルを変更して保存してもそれが反映されず、編集がなかったことにされる、という問題のようだが、その原因はWindows Defenderにあった模様(ghacks.net)。hostsファイルの書き換えによる不正なホストへの接続をブロックする措置だと思われる。Windows Defenderをオフにしてhostsファイルを書き換えればその内容は正しく保存されるようだ。

    moromoro
    moromoro 2012/08/22
    >マルウェアがhostsをいじれるということは管理者権限をすでにとられているわけで、マルウェアはDefenderの停止でもなんでもできる /中華産とか無慈悲に127.0.0.1への設定とか許してくれない感じTT
  • Google Glass開発チーム曰く「3~5年後にはウェアラブルコンピューティングは主流になる」 | スラド IT

    WIREDがGoogleのARメガネ「Project Glass」の開発者であるBabak Parviz氏とSteve Lee氏との電話インタビューを掲載した(WIRED、家/.)。 記事前半はハードウェアスペックに関するやり取りが中心で、通信方法はWi-FiおよびBluetooth、3Gなどの電話回線は非搭載、カメラの操作などは音声入力やジェスチャー入力で行うといった、ハードウェアに関するやり取りが紹介されている。 また、記者が日常生活の中でテストしときに何か発見したことはあるか、という質問をしたのに対し、Babak Parviz氏は「Project Glassを常に掛けていたので、撮りたいと思った瞬間をキャプチャできた。また中国の首都はどこか、といった調べたいことを音声入力手検索することでそれをネタに周囲の人と交流できた」と述べている。 Steve Lee氏は、Project Gla

  • Google Chrome、日曜日だけ世界シェア1位に | スラド IT

    この3週間、日曜日だけGoogle Chromeがブラウザ世界シェア1位になっているとのこと(ブラウザ世界シェア 2012年3月7日~4月5日、 InfoWorldの記事、 家/.)。 これはStatCounterの日別データによるもので、過去1年間のデータを見ても週末になるとChromeのシェアが上昇し、IEのシェアが低下する傾向がみられる。最近はChromeがIEにシェア数%差まで迫っており、日曜日に逆転するようになったようだ。これにより、職場ではIEを使用する一方、自宅ではChromeを使用するユーザーが比較的多いことがわかる。ちなみに、IEをバージョン別に比較すると、IE9のみ週末にシェアが上昇している。 なお、日に限定すると平日と週末でブラウザシェアの変化はほとんどみられない。ただし、IE8とIE9を比較すると、週末にIE9のシェアが上昇する傾向があるようだ。

    moromoro
    moromoro 2012/04/08
    自宅IEにはchrome表示エンジン入れてるせいだったりしてなw
  • Google+はMySpaceより使われていない | スラド IT

    9000万人のユーザー登録を誇るGoogle+であるが、実際のところは「ゴーストタウン」のような状況になっているようだ(家/.、The Wall Street Journal記事)。 調査会社のcomScoreが昨年9月から今年の1月までのSNS利用状況を調査した最新データによれば、Google+ユーザーが同サイトを利用した平均時間は1か月間でたったの3分程度であったという。対するFacebookは6~7時間で、Google+がFacebookに大きく水をあけられていることが証明されてしまった。ちなみにMyspaceのユーザー利用時間は1か月平均でおよそ8分とのことで、Google+はMyspace以下ということになる。 Facebookの最強のライバルとなるはずだったGoogle+であるが、どうやら実際のところは悲しいばかりに閑散としているようだ。

    moromoro
    moromoro 2012/03/01
    うわああああああ