タグ

フィンランドに関するmorutanのブックマーク (14)

  • 北欧旅行 ~初めて海外に行く夫婦が北欧を旅した~ | 百瀬宏・石野裕子編著 『フィンランドを知るための44章』

    海外未経験、英語も堪能ではない夫婦が、ツアコンなし、ホテル予約と主要交通チケットのみ準備し、フィンランド・スウェーデン・デンマークの3ヶ国を旅したときの旅行記。雑貨・異文化とのふれあいなどについても。 久しぶりに、のコーナーです。 先日横浜市立の山内図書館で借りてきた、百瀬宏・石野裕子編著、 『フィンランドを知るための44章 エリア・スタディーズ』です。 タイトルの通り、フィンランドに関する幅広い事柄を扱っています。 44章のうち、9章が歴史、13章が諸相として政治・経済・産業など、 12章が文学・音楽・美術・建築などの文化、 そして残りの10章が、フィンランドと日との間の関係に スポットライトを当てた幾つかの文章、それらのいくつかは もはやエッセイのようになっている、やわらかい内容です。 当にフィンランドのことを幅広く知ることができます。 それはつまり、一つ一つの内容が触れる程度の

  • ヨーロッパで“二番目に幸せ”な国、フィンランド | MediaSabor メディアサボール

    OECD(経済協力開発機構)の学力調査、国際競争力ランキング、環境維持力・・・・・・と、この世の中、国と国を比べる調査のなんと多いことか。その中の一つに、「ヨーロッパ国内における生活の質調査(European Quality of Life Survey)」なるものがある。この調査は、ユーロファンド(Eurofound)という、ヨーロッパの生活と労働の状況改善を目指す団体が主催しているもので、調査対象は、EU27ヵ国と、クロアチア、マケドニア、トルコにノルウェーも含む、合計31ヵ国の成人35000人である。 この欧州各国の“幸せ比べ”調査の歴史は浅く、第一回目は、EU25カ国を含む28カ国を対象に、2003年に調査を開始し、2004年に結果を発表。11月に結果が発表された今回の調査は、記念すべき第二回目である。そしてこの二回に渡って、第一位はデンマーク、第二位はフィンランド、と実に北欧勢が

  • Amazon.co.jp: 図解フィンランド・メソッド入門: 北川達夫, フィンランドメソッド普及委員会: 本

    Amazon.co.jp: 図解フィンランド・メソッド入門: 北川達夫, フィンランドメソッド普及委員会: 本
  • 【特集】フィンランドの教育を視察

    フィンランドでは初等教育から高等教育まで教育は原則無償で、大学生も家賃や生活費が提供される。基礎教育の年間授業日数は190日で、学年は8月中旬にはじまり6月初旬に終わる。就学率は基礎教育段階では全員が、就学前教育もほぼ同数の生徒が受けている。 基礎教育 基礎教育は7歳から16歳までの9年間。基礎教育に先立つ1年間、就学前学級が設けられ、また基礎教育を完了した生徒が自発的にもう1年間、勉強を続けられる「10年生」の制度が設けられている。 カリキュラムは国家教育委員会がコアカリキュラムを作り、学年ごとに1週間あたりの最少授業時数を規定。学年・科目の具体的な授業時数は、各自治体や学校が定めている(1-2年19時間、3-4年23時間、5-6年24時間、7-9年30時間)。基礎教育での科目は、母国語・文学、外国語(A言語)、外国語(B言語)、数学、環境、生物・地理、物理・化学、健康教育、宗教/倫理、

    morutan
    morutan 2008/02/19
    カリキュラムの時間など
  • http://www.book.janjan.jp/0710/0710083638/1.php

    morutan
    morutan 2007/10/21
    複式学級で教える内容は各教師任せってのはなんだかゆるい個人塾みたいだなぁ
  • 環境的に最も住みやすい国はフィンランド、日本の順位は?

    世界中で行われている国同士を比較したさまざまなランキングで、常に上位に位置している日。しかし、昨年の「国民の幸福度」調査では90位と低く、スイスの国際経営開発研究所(IMD)による国際競争力ランキングでは、昨年の16位から今年は24位に転落(世界国際フォーラムの調査では10位から7位に上昇)するなど、あまり良い状態とは言えないのだ。それでも世界的に見ると上位であることには変わらないのだけど。 こうした中、米月刊総合誌リーダーズダイジェストが調査した「環境的に最も住みやすい国ランキング(Living Green: Ranking the best coutries)」が発表された。このランキングは、米環境経済学者のマシュー・カーン氏が141カ国を対象に、飲み水の質や温室効果ガスの放出量、教育環境、収入水準、小児疾患の発症率などを調べた結果に基づいたもので、72の大都市も対象となっているのだ

    morutan
    morutan 2007/10/08
    『空気や飲み水の質が高く、小児疾患や自然災害への対策がしっかりしている点が評価されているようなのだ。』
  • 4日(土)UPLINKのトーク出演します - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★8月4日(土)、渋谷UPLINK FACTORYにて『松江哲明のセキララで嘘つきなドキュメンタリー選集』初日、『前略、大沢遥様』上映時の松江監督とのトークに出演させていただきます。19時30分より。 『前略、大沢遥様』は松江監督の実質的なAVデビュー作品で、レンタルAVは商品の回転が早いこともあり、今観ようと思ってもなかなか観ることのできない作品かもしれないので、松江ファンの皆様はこの機会にぜひ。内容は……なんつーか……いろいろと恥ずかしいですよ。お楽しみに! 特に『童貞。をプロデュース』に注目してらっしゃる方には、これが童貞連作の原点と言える作品だと思いますので、ぜひどうぞ。 UPLINK FACTORY http://www.uplink.co.jp/factory/log/002196.php 松江哲明監督日記 http://d.hatena.ne.jp/matsue/ ★anan

    4日(土)UPLINKのトーク出演します - 雨宮まみの「弟よ!」
    morutan
    morutan 2007/08/14
    『北欧デザインのおとなのオモチャメーカー「LELO」』
  • スウェーデンとフィンランドはNATOに加盟するか

    ロシアの対欧米外交が強硬なものになっている昨今だが、その影響は様々な所に出ている。ミサイル防衛の件もそうであるが、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟の噂が流れているようだ。もちろん両国とも公式なコメントは出していない。しかし水面下で様々な模索がされていることは間違いないだろう。 言うまでもなく両国の事情は少々違う。歴史的にも中立政策を維持してきたスウェーデンとソ連・ロシアに気を遣わねばならなかったフィンランドでは選択肢も異なる。これまでの経緯としては、珍しく面白い内容が日語のみで記されているWikipediaのものが参考になる。(参照1)ちょっと演出的過ぎるが北欧各国の立場を分かりやすく示している。どの国もそれぞれの事情で必死だったというわけだ。特にデンマークは実に興味深い外交大国なのだがここでは省略する。ちなみに米国は冷戦期に中立国にはかなり一線を引いて外交関係を結んでいたようだ

    スウェーデンとフィンランドはNATOに加盟するか
    morutan
    morutan 2007/06/10
    現在も続くフィンランドのびみょーさについて
  • フィンランド式学習支援サイト「プロジェクト・フィンランド」スタートへ | スラド Linux

    「フィンランド・メソッド」は最近まで知らなかったのですが、タレコミにもあるようにちょうど日経ビジネスで取り上げられていたので関心を持ったところでした。 「生徒に考えさせることを重視する」「個性を尊重する」といった点は日でも以前から必要性が認識されていたはずです。 それがなぜ日では実体を伴わないのでしょうか。 教科「情報」教員ネットワーク.関東によるフィンランド・メソッド研究 [e4serv.net]では、「日について個性を尊重するとは、わりと人の好き勝手にやらせるというイメージがある。フィンランドでは、あくまで一般性・共通性・共有できる要素を併せ持つ。」と述べられています。 「自由」「個性」の意味をはき違えないことが大切、ということでしょうか。 それと、PISAでトップのフィンランドの教育 [benesse.jp]の「フィンランドでは、『教師』は希望者の1/10 しか就業できない国

  • フィンランドメソッドについて

    フィンランドは、ここ数年OECDが実施した『学習到達度調査』で好成績を収めており(読解力の分野で1位)『教育先進国』として、『どういう授業を行っているのか?』注目を集め、世界的な調査対象となっています。 その実態が書かれた『フィンランド・メソッド入門』に、『小・中学校でどういう授業を行って成功しているのか?』『なぜ、学力があがっているのか?』について、書かれていましたので、要点をまとめました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●フィンランドでは、発想力・論理力・表現力・批判的思考力・コミュニケーション力を鍛えるための練習を、子供のときから(授業によっては8歳~)沢山やっている。 練習量が多いから、力がついている。 (逆に日人は論理力を身につける練習が足りないから、OECDテストの成績が落ちている) ①【発想力を鍛える】【論理力を鍛える(頭の中に論理回

    morutan
    morutan 2007/01/01
    『フィンランド・メソッド入門』について。マインドマップで発想力を。表現力を鍛えるために作文を、批判的思考力を養うために討論を重視するみたい。
  • Voice of Stone #1496 フィンランド・メソッド - 国語力の鍛錬

    Index (comments/trackbacks) [0] 2006.12.30 hidew : フィンランド・メソッド - 国語力の鍛錬 [1] 2006.12.30 みんみん : (118 文字) [2] 2006.12.30 hidew : (86 文字) [3] 2008.06.25 幼児教室のまなびば : まなびば誕生物語第4話 [4] 2008.07.17 hidew : 読書感想文よりは有効だと思われる文章訓練法 [5] 2009.05.29 keitaro-news : [書評]「受けてみたフィンランドの教育」が伝えた .. hidew 2006.12.30 #1496 フィンランド・メソッド - 国語力の鍛錬 国語の授業は一般的に、古典的名著を誰かが音読して、先生が(教科書に書いてあるテーマに沿って)質問するというスタイルである(少なくとも、私が小学生の時は)。 授業

    morutan
    morutan 2006/12/30
    フィンランドと日本の教育の違いについて。後述リンク先のような限定はあるもののこのエントリは興味深い。 | http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C673208941/E20061223122829/index.html
  • 『欲ばり過ぎるニッポンの教育』

    morutan
    morutan 2006/12/25
    『“持続可能な”教育システムをつくるには、学校が果たすべき役割をもっと限定して残りは社会が負担するか、学校が抱え込む役割の大きさにふさわしいリソースを投入すべきだ、ということになろう』
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    morutan
    morutan 2006/12/25
    外交についてぜんぜん書かれてない
  • Suomen kieli - フィンランド語・ フィンランドは親日国か

    [2003. 5. 31] 最近「『東郷ビール』という伝説」へのアクセスが増えているため,「東郷ビール」のページを大幅に改訂したのに合わせてこのページも改訂しました. [2004. 1. 31] 最近,掲示板「2ちゃんねる」のあちこちのスレッドに,「フィンランドは親日じゃないよ」という書き込みとともにこのページへのリンクが貼られているようです.これは,私がやっているのではありません.下の「はじめに」をお読みください. [2005. 5. 29] 2005年5月27日は,東郷平八郎提督が活躍した日海海戦から100周年の記念日です.だからというわけではありませんが,この機会に,"Noriko Show"についてとりあげるなど,いくつか改訂をしました. 「フィンランドでは,日露戦争の英雄である東郷平八郎提督を記念したビールが売られている」という話は,「フィンランドは親日国である」という文脈でよ

    morutan
    morutan 2006/12/06
    「日露戦争での日本の勝利がフィンランド独立によい影響を与えた」という伝説に関して。勇気づけたかもしれないけど影響はびみょー、と。ところで今日はフィンランド独立記念日
  • 1