タグ

労働に関するmorutanのブックマーク (15)

  • 『負のインセンティヴ・スパイラル』によって温存される『統計的差別』

    エミコヤマ @emigrl http://t.co/GMN3pRH 統計的差別は採用担当者が思っているほど合理的でないかもしれない、という指摘は間違いではないと思うのだけれど、そこまでしっかり考えてもやっぱり合理的な統計的差別というのはいくらでもあるはず。それにどう対処するかという話が必要。 エミコヤマ @emigrl http://t.co/GMN3pRH この人は、統計的差別を実践している人にたいして「ほんとうにそれが合理的なの?」と啓蒙しようとしているんだと思う。でも啓蒙でどうにかなる問題じゃない(制度的対処が必要とされている)と思う。

    『負のインセンティヴ・スパイラル』によって温存される『統計的差別』
    morutan
    morutan 2011/09/03
    「女性は育児あるので採用しても非効率」は啓蒙によってどうとかなる問題ではない、と(制度的対処が必要うんぬん
  • 同じ話が何度も蒸し返されるので、まとめておこうと思いました。 - rengejibuの日記

    10年ほど前、ビジネス誌の記者をしてた時、新卒採用動向について取材しました。大企業の人事担当からよく聞いたのは「入社試験では、ペーパーも面接も女性の方が優秀。そのまま採用すると半分以上が女性になっちゃうので、男性に高下駄はかせてます」という話。 そんな音を言っちゃっていいのかなーと思いつつ、聞いていた。 様相が変わったのは2000年代始め。グローバルに事業を展開する、実力主義的な志向が強い企業でこんな話を聞くようになった。「来年の新入社員は男女半々です」。確か「即戦力」とやらが流行った頃。「叩けば伸びるかもしれない男子」を時間かけて育てる余裕がなくなってきたのだ。 それでも、まだよく聞く。「試験結果を上から並べたら、7割女性」「はっきり言って、上から順に取ったら全部、女性になっちゃうんだよ」…。実際の新入社員の構成はそんな風になっていないことは、ご存知の通り。 こういう風潮を指して「女性

    同じ話が何度も蒸し返されるので、まとめておこうと思いました。 - rengejibuの日記
    morutan
    morutan 2011/08/31
    「けっきょく『できない』男性への教育コストかかっちゃって育児支援コストうわまわっちゃうのでは?」という話
  • 哲学者、翻訳家・中山元の書評ブログ : 『もうひとつの中世のために--西洋における時間、労働、そして文化』ジャック・ル・ゴフ(白水社)

    →紀伊國屋書店で購入 「労働の時間」 書は中世学の泰斗であるジャック・ル・ゴフの論文集である。といっても五〇〇ページ近い大冊で、次の四部で構成される。第一部「時間と労働」、第二部「労働と価値体系」、第三部「知識人文化と民衆文化」、第四部「歴史人類学の構築に向けて」。 合計一八章で構成されるそれぞれの部分は、いずれも興味深い議論が展開される。もはや権威者となったル・ゴフであるが、方法論的にも内容的にも次々と新しい提案を示し、権威によりかかることがないのは、さすがである。 ル・ゴフがとくに有名になったきっかけである労働論と時間論は、書の中心を占めるものだろう。この二つの議論は、とくに利息の問題をめぐって結びついてくるのである。フランシスコ会のある博士は、商人が掛け売りした場合には、現金払いのときよりも高い料金を要求できるかどうかという問いをたてる。そしてそれを否定する。その論拠は、その場合

    哲学者、翻訳家・中山元の書評ブログ : 『もうひとつの中世のために--西洋における時間、労働、そして文化』ジャック・ル・ゴフ(白水社)
    morutan
    morutan 2010/07/08
    中世において「神からの賜り物としての時間やモノの売り買い」という考えが基本となり掛売りなどは通用しなかった。「労働」概念が編み出されることで高利貸しも認容されていった(cf.プロ倫、サブプライム
  • すき家裁判の意見陳述 | 奈労連・一般労組支援

    なくそう格差と貧困、人間らしく生き、働ける社会と職場。 奈労連・一般労組の活動紹介。 全国の労働問題の紹介・支援。労働相談は奈労連まで。 たたかってこそ労働組合、今こそ労働組合加入を!。 すき家裁判の意見陳述 意見陳述書 2008年7月10日 東京地方裁判所民事19部 御中 住所 ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ 氏名 福岡 淳子 1 わたしは2000年10月ころにアルバイト従業員として牛丼すき家仙台 泉店に入社し,そこで,調理・接客・事務に携わってきました。すき家では, 入店した当初からほぼ無償で残業をさせられることが当たり前になっていて, すべての従業員が給料にならない仕事を長時間させられていました。 いまでもそうですが,排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理を するということを強制させられており,たいへん不衛生

  • 痛いニュース(ノ∀`):すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した店員を逆に告訴 「飯5杯盗んだ」

    すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した店員を逆に告訴 「飯5杯盗んだ」 1 名前: シャクヤク(関東地方):2009/04/15(水) 21:18:34.05 ID:aeqQMFMK ?PLT すき屋ゼンショー、告発した社員を告訴「飯5杯盗んだ」 店のご飯を無断でべたなどとして、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショー(社・東京都港区)が、残業代不払いで同社を刑事告訴した仙台市の女性店員(41)を、窃盗などの疑いで仙台地検に刑事告訴していたことが分かった。 地検はすでに店員を不起訴としており、店員側は「こんな手段で威嚇、報復するのは許されない」と反発している。 店員側の弁護士らによると、ゼンショーは、商品用のご飯どんぶり5杯分を無断でべたとする窃盗などの疑いで、店員を告訴した。店の監視カメラの映像が証拠だとしている。店員は「ご飯に洗浄用ブラシの毛が入ったため商品に使わず、まかない

    痛いニュース(ノ∀`):すき家ゼンショー、残業代不払いを告発した店員を逆に告訴 「飯5杯盗んだ」
    morutan
    morutan 2009/04/16
    すきや、なかう、ここす、ぎゅーあん、しかごぴざ http://www.zensho.com/zensho.html | 関連:すき家労組の訴え(「業務委託」で残業代でない) http://tinyurl.com/cda7ya http://tinyurl.com/dm6wgs http://tinyurl.com/c9wb9c
  • 落ちぶれた高学歴の人へ

    タイトルは2ch転職板にあるスレッドから。 当該スレッドは昔からちょくちょく覗いていた。昔はいろんな人の経験談が読めたんだけど、最近は仕事に全く関係のない学歴ランキングスレのようなものになってしまっているのでここに書く。 誰かいないかな、と思って。 自分は高学歴というほどではないけれど、まあまあの大学を出ている。が、もともとの怠惰な性質やコミュ力に難がある(これはかなり大きいと思う)等の理由で就職に失敗した。転職をしても同じ。というか、むしろ転がり落ちていっている気がする。 そういう人、他にいない? どうやって折り合いをつけていますか? 偽装派遣で大手の会社で働いたことがある。一部の上司を除けば、プロパー社員である同僚たちはおしなべてレベルが高い。仕事能力に限って言えば特出している人こそ多くなくとも優秀だし、コミュ力や容姿も普通以上だ。平均点が高いというのだろうか。 中小企業でも優秀な人は

    落ちぶれた高学歴の人へ
    morutan
    morutan 2009/03/29
    会社員仕事って「作業→稼ぐ」ではなくサークル活動的なものなのかなぁ的な話。こういう人生もあったかもと思うと他人事ではないな
  • asahi.com(朝日新聞社):広島電鉄、全契約社員を正規雇用 一部社員は賃下げ - ビジネス

    広島市内などで路面電車や路線バスを運行している広島電鉄(社・広島市、従業員約1200人)の労働組合「私鉄中国地方労働組合広島電鉄支部」は25日、契約社員を全員正社員化し、賃金も引き上げて正社員と一化することで会社側と合意したと発表した。組合員の同意を得て09年度の早い時期からの実施を目指す。一部の正社員は賃下げになる。同社のような千人規模の企業でのこうした取り組みは珍しく、雇用形態による労働条件の格差を解消するモデルケースとして注目されそうだ。  同支部によると、同社は01年以降、バス、電車の運転士や車掌の採用を、1年ごとに更新する契約社員に限っており、現在約150人が在籍している。月額賃金は運転士23万1千円、車掌19万6500円で、何年勤めても昇給はない。また、約1040人いる正社員のうち150人は、契約社員から正社員に登用された「正社員2」という雇用形態で、労働条件は契約社員と同

    morutan
    morutan 2009/03/27
    へぇ すげーな
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    morutan
    morutan 2008/12/23
    縦割り的に作業計画を押し付けるのではなく、その作業者についてよく知っているスタッフがいれば作業内容を逐次変えリソースを有効利用できるかも、と。
  • 「80時間残業しないと減給」 - トムジィの日常雑記

    http://www.asahi.com/national/update/1218/OSK200812180095.html 19日の朝日夕刊に載っていた記事。過労死で亡くなった被害者は直近の4ヶ月の時間外労働が平均98時間に達していたという。の病気の件で労基署いったり、一応労災について調べた経験もちょっとはあるからわかるけど、労災は基的に質より量。単純にいって月80時間を超えているかがすべてだから、これはまちがいなく労災適用。実際記事中にも労災認定の記述もある。 しかし記事内容にはびっくりである。大庄の給与体系にある一般職19万4500円に対して1行の但し書きがあるというくだり。 「時間外(労働が)80時間に満たない場合、不足分を控除するため、来の最低支給額は12万3200円」とされていた。 ようは元々は12万3200円が一般職の初任給なわけだ。しかも残業代も軽く電卓片手に計算する

    「80時間残業しないと減給」 - トムジィの日常雑記
    morutan
    morutan 2008/12/22
    時給713円か
  • 日雇い労働者のつくりかた

    このウェブサイトは販売用です! factree.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、factree.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • ワークライフバランス - soneakiraの日記

    仕事は重なる。タッチの差で先に声をかけた方を引き受ける。 金額の大小ではなく、早い方を優先する。たぶん、不文律。 ビジネスの一部原稿書きも魅力的なのだが、 このところ、キャッチフレーズや短いものばかり作成していて、 長いもの向けの体質ではないし。 引きこもれる時間も今月いっぱいはムリそうだし。 ちょっと気になった言葉。「ワークライフバランス」 ―JMM 『オランダ・ハーグより』  第169回「波路はるかに」 □ 春 具 :ハーグ在住・化学兵器禁止機関(OPCW)勤務 より長めの引用― 「欧州におけるワークライフバランス思考とは、組織の能率を最大にもっていくため に、「人材管理」を「ひとの尊厳 self esteem 」の視点から検証したコンセプトで ある、とわたくしは理解しています。つまり、欧州においては「休む」ということは 「勤労」の対極にあるのではなく、勤労の質をさらに高めるための跳

    ワークライフバランス - soneakiraの日記
    morutan
    morutan 2007/07/17
    欧州では「休むのも仕事のうち」という例のアレ。アレが成立するのはインフラがあるからだ、と。なんかGoogleの20%時間の話を連想した。(cf.博士時間の20%)
  • 社会学しよう!

    社会学の講義やエッセイ

    社会学しよう!
  • http://www.business-i.jp/news/for-page/kimura/200607260080o.nwc

    morutan
    morutan 2007/01/26
    『ここで初めて、儲かる仕事がよい仕事で、儲けが隣人愛を実践したことの判定基準となってくる。利潤を求めて働き続けることが倫理的な義務と化してくる』
  • 石黒憲彦氏の「志本主義のススメ」: 第17回 「一意専心」

    第17回 「一意専心」  第12回から前回まで5回にわたって、「擦り合わせ」、「作り込み」が得意な高度な部材産業を裾野産業に持つユニークな日の産業集積を描いてきました。その集積の中には、第7回から11回まで描いてきた珠玉のような優良企業が持つ「真摯なものづくり」、「長期的な信用評判を大事にする」、「顧客満足」、「ヒトを活かす」といった企業姿勢があるのですが、さらに一皮剥いた奥には、日の伝統文化や職業観にも通ずるもっと根源的な要素があるように思うのです。今回から数回に分けてそうした背後にある文化や職業観を考えていきたいと思います。  第7回でご紹介した岡硝子の岡毅社長は、日の製造業の競争優位を形成する要素は何かとの筆者からの質問に対して、「『ものづくり』に関する日人の感性そのものではないか。例えば机を作れと言われて設計図と仕様書を渡されたとしよう。日人は、何も言われなくても、裏

    morutan
    morutan 2007/01/26
    『山本氏は、日本人の職業観、倫理観と、マックス・ウエーバーが指摘するプロテスタンティズムの倫理とのアナロジーを指摘しています』 | 山本七平、「勤勉の哲学」
  • [書評]プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(マックス・ヴェーバー): 極東ブログ

    「プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神」(参照)、通称「プロ倫」についてなにかを書こうと思うような日が来ようとは思いもかけなかった。「プロ倫」はただ百遍読めばいいのである。 しかし、馬鹿につける薬はないな、プロ倫を百遍読めとばかりも言えないかもしれないご時世でもある。ま、かく言う私自身がその馬鹿の部類でもあろうから、たまに恥をさらしておくのもいいだろう。 とはいえ、このがなんであるかについてはさすがに省略する。ブログを書く手間はあるが、プロ倫を解説する手間はさすがにない。なので、いくつかティピカルなポイントだけ簡単に記しておく。 カルヴァン的なプロテスタンティズムの「神の選びの教義」とは何か これを、「神が現世における人間の努力やその成果によって人間を選別し、勝利者を救済し、弱者を地獄に落とす」と理解している人は、およそ社会学なり現代社会・政治を論じるに足りない。昔なら、岩波文庫で

    morutan
    morutan 2007/01/26
    『カネを儲けることは、世俗内的禁欲の結果であって目的ではないということ。なによりそれが現世ではなく来世に結びつけられていることが重要』、『カネ(資本蓄積)は結果論であり、重要なのは、職業(ベルーフ)を
  • 1