タグ

2008年1月15日のブックマーク (21件)

  • 伊藤穰一氏の報告:アラブ首長国連邦で禁止される『Twitter』:『Flickr』や『Skype』も禁止 | WIRED VISION

    伊藤穰一氏の報告:アラブ首長国連邦で禁止される『Twitter』:『Flickr』や『Skype』も禁止 2007年12月 7日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Terrence Russell マイクロ・ブログ・サイト『Twitter』は、カリフォルニア州南部で起きた山火事の被災者にとっては大いに役立った(日語版記事)が、アラブ首長国連邦(UAE)の首都ドバイでは禁止されている。 当地を訪れていた米Technorati社の副社長、伊藤穰一氏が、このことについて自分のブログで報告している。 伊藤氏が掲示している、UAEによる警告によれば、Twitterへのアクセス遮断は、そのコンテンツが同国の「宗教的、文化的、政治的、および倫理的価値に合わない」ためだという。 UAEではすでに『Flickr』や『Skype』が禁止されていたが、最近Twitterの(悪)評判が高くなってきた

  • 『Flickr』で世界旅行:写真や情報を一覧できる『Places』機能 | WIRED VISION

    Flickr』で世界旅行:写真や情報を一覧できる『Places』機能 2007年11月22日 IT コメント: トラックバック (0) Michael Calore 写真共有サイト『Flickr』で世界中の様々な都市をバーチャルに旅行できるようになった。 1つの場所や地域についてのベストショット数枚を、ページ内で一覧できるのだ。 Flickrはこれまでも、特定の場所で撮られた写真のコレクションをズームして閲覧できる世界地図を提供していたが、新たに追加された機能『Places』では、Flickrユーザーがよく撮影する場所を、その地名ごとに分類したページを導入する。 たとえば、Placesでアイスランドのレイキャビックを選んでみよう。レイキャビックで最近撮影された数々の興味深い写真とともに、世界の片隅にあるこの寒い場所に関連するタグやグループが、1つのページにまとめて表示される。 また、もっ

  • みたび、思いのたけを述べてみるのと、ちょっとしたお詫び - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    お詫びのほうから先に。前回前々回のエントリーについては、繰り返しますが特定の誰かおよび発言を否定、批判するものではありません。各々の立場、見解はそれが合理的である限り、ネットや新聞、雑誌、講演等の分け隔てなくその表現を認めるべきであって、それを封じようという意図は私にはまったくありません。この私の発言の真意が正確に伝わらなかった可能性があるとするならば、その原因は私の文章力に問題があったことに尽きると思っておりますので、ご自身の意見を私に否定された等として気分を害された方、ならびにその仲介の労を取ってくださった方には深くお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。 また、私は一部特定の知識人、有識者の方のご意見に対する反論という意図を有していないにもかかわらず、会議等で明確にそれを否定しなかったという理由で強い反発を頂戴した件については、私自身の至らぬところもあったと自省し、改めてお詫び

    みたび、思いのたけを述べてみるのと、ちょっとしたお詫び - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    morutan
    morutan 2008/01/15
    これって「日本は切るカードないよ」って話か?・・金融疎いのでアレだが、「バブルの失敗(決断)再び」って感じなのかなぁ。。今度は中国バブル崩壊後だけど 
  • 英語とは誰の言葉か 形を変え続けて広まる英語――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    英語とは誰の言葉か 形を変え続けて広まる英語――フィナンシャル・タイムズ(1) 2007年11月30日(金)23:15 (フィナンシャル・タイムズ 2007年11月8日初出 翻訳gooニュース) マイケル・スカピンカー テレビニュースの元アンカーマンで韓国大統領候補の鄭東泳(チョン・ドンヨン)氏は支持率で遅れをとっているかもしれないが、選挙公約にはかなり目を引くものがある。大統領に当選した場合、韓国の若者が英語を学ぶためにわざわざ外国に行かなくてもいいように、国内の英語教育を充実させるつもりだというのだ。英字紙「コリア・タイムズ」は、「英語を学ぶために、家族が離れ離れになる問題を解決する」必要があると、鄭氏がコメントしたと伝えている。 中国では、ユー・ミンホン(マイケル・ユー)氏が創設した英語スクール・受験塾、新東方教育科技集団(ニューオリエンタル・エデュケーション・アンド・テクノ

    morutan
    morutan 2008/01/15
    非ネイティブが増えることによって英語がその影響を受け変っていっている、と。英語を母語とする国内部での変化もあるように思うが・・ | 関連:中国人がもっとも英語を使うように http://tinyurl.com/3dwxes
  • 全く東京的ではないあらゆるものが それこそが大阪の魅力――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    全く東京的ではないあらゆるものが それこそが大阪の魅力――フィナンシャル・タイムズ(1) 2007年12月18日(火)14:18 デビッド・ピリングの記事 ・福田首相に聞く 解散時期は、テロ支援国家は 一問一答 ・日の新首相、国と党の進む道を見据える ・日経済と小泉神話 ・福田氏、自民党に警告する ・変わらなければ日は取り残されると福田氏は ・総理がいなくてもやっていける日 ・党の魂をめぐる戦い 自民党総裁選 ・安倍政権1年、ひどい1年は辞任で幕 ・日の政局、膠着状態に直面 ・日は絶対に原子力を手放さない ・FTと昼を 安倍昭恵さんとランチ ・G8で2位の自殺率 助けを求める声に日政府も ・それでも昔の日には戻れない それはなぜ ・日の軍隊、役割拡大に備える ・FTと昼を 「国家の品格」藤原正彦さんと ・安

    morutan
    morutan 2008/01/15
    『東京という町は、一見すると目には見えない。東京は隠れたところにあるのだ。レストランもクラブもラウンジもバーも、ライブハウスも劇場も、そのほか色々な娯楽の場所はほとんどが、無骨な扉の後ろにひっそりと隠
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    morutan
    morutan 2008/01/15
    「成人式で暴れる若者を単なるバカ騒ぎとみないで社会的な要因を見ていくこと」というのは大切なように思う。ただ、飛礫への根源的衝動が場の設定によって開放されたというのは違和感。自分的にはベタへの逸脱っぽい
  • 千年の悦楽 一夜の彷徨: 『「彼女たち」の連合赤軍』大塚英志 

    団塊の世代と言われた70年代の新左翼学生運動をしてきた当時の若者も、すでに定年世代となった。今「連合赤軍』と言って、どれくらいの人が知っているだろうか。  『十六の墓標』という永田洋子が著したがある。連合赤軍リンチ殺人で死刑を求刑された当の人の書である。もう随分前のことで、読みながらあまりの凄惨さに恐怖を覚えながら、それでも読むのを止めることができず朝まで読み続けたことがあった。  世の中の間違いを正し、根を改革するために革命は行われるはずだった。アメリカは今イラクで行っているように、正義の戦争と言いながらベトナムで残忍な虐殺を行っていた。「ベトナム戦争反」、「安保反対」、普通に大学に通っていた真面目な学生達や、会社で働いていた若者たちが、社会の偽善・欺瞞・不正、そうしたことに反駁し、学内や公園で集会しデモをするという、ささやかな運動であったものがそもそもの始まりであった。  きっと

    morutan
    morutan 2008/01/15
    連合赤軍における女性をめぐるポリティクスについて。 「RED」とあわせて読むとおもしろそう
  • 霧の中のアメリカ経済 | MediaSabor メディアサボール

    2008年が明けて、何となく霧の中にいるアメリカを感じている。年明け早々にベンチャー企業や中小企業の経営者の集いに参加したが、殆どの人は、今年の景気がどうなるか自信なげだった。やはり石油価格の高騰やサブプライム問題が与えるネガティブな影響を懸念していた。 人材斡旋の会社を経営している友人も景気減速の気配を感じていると語る。昨年11月の4.7パーセントの失業率が12月には5パーセントに上がり、まだ明確な予測は難しいものの、好転する要件は殆どないと言う。強いて挙げれば、大統領選挙の年に通常見られる景気刺激策による効果の期待のみとの事である。 強気一方で通して来たブッシュ大統領も景気減速の懸念を初めて語り、場合によっては2001年と2003年に行なった減税を2010年まで継続する可能性などを検討しているようである。早ければ1月28日に予定されている年頭教書の中で発表する可能性もある。 大統領選挙

  • はてブ現象 - jkondoの日記

    ブログを更新したあと、ブックマークがどれくらい増えたかを見るのが楽しみで、家族と映画を観ている間にも、トイレにiPhoneを持ち込んでこっそりブックマークを見ている、という方に出会った。 最初なぜそんなことをしなくちゃいけないのか分からなかったんだけど、映画を観るときにパソコンを開いてネットをしたりすることを家族の方が快く思わないかららしい。なるほど。 それは何なのかなあとしばらく考えていたんだけど、世界を共有したいということなのかなと思った。狭い空間に一緒にいる人がいきなり携帯電話で話し始めるのも嫌だし、電車の中で携帯やゲーム機とにらめっこしている人に感じる多少の違和感にも通じるところがあるように思う。 でもこれは少し複雑な問題だ。一緒に映画を観ていても、思考がどこかに飛んでしまって別のことを考えている場合はある。デバイスがあるかどうかが問題なのだろうか? 電車の中の携帯電話も何が一番の

    はてブ現象 - jkondoの日記
    morutan
    morutan 2008/01/15
    「自分の世界にこもってしまうことを嫌がる(蓋然的に連帯感が生じている)とするならばなんでケータイは良くて本はダメなの?」 関連:日本人にとって電車は部屋だ@空中キャンプ http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20070105#p1
  • 「小出由華DVD「Coin」発売記念イベントトーク&握手会」レポート :おた☆スケ -おたくのスケジュール帳-

    あの人気子供番組「ウゴウゴルーガ」に出演していたことでおなじみの小出由華ちゃん。すっかり大人となり現在は舞台などでも活躍中の彼女がDVD「Coin」を発売。その記念イベントが14日に秋葉原の石丸電気で行われた。 日は成人式ということで、成人式っぽい衣装で登場した小出由華ちゃん。 今日の衣装について、「さくら大戦じゃないぞw」「はっしるぜ~! みたいなw」と、無邪気な由華ちゃん。 (ちなみに“ナデシコメイド”というらしい) トークショーでは、ウゴウゴルーガの話題も。 当時、大人気な番組でファンだった方も多く「またやってほしい」との声には、「あったら、面白いですよね」「ちなみにウゴウゴはいまニートなので、人はすごい喜ぶと思います」と笑いを誘っていた。 トークショーのほか、撮影会や握手会を行い、一人一人に笑顔で丁寧に握手し、ファンにとって大満足のものとなった。 今後は、

    morutan
    morutan 2008/01/15
    「ルーガちゃんがすっかり大人に」とのことだが当時の姿を覚えていない・・ 
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    morutan
    morutan 2008/01/15
    温泉宿っておひとりさまできないのかぁ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    morutan
    morutan 2008/01/15
    『セル盤をレンタル盤として使っているというお店の話もちらほら聞く。・・中小のお店には少なからず存在しているだろう』『小規模店はレンタルで行くならアダルトの充実しか残ってない。あるいはアダルト専門店にな
  • https://www.spiralmarket.com/2008/01/14/0345

  • ズワイガニの「ズワイ」って何だ (2008年1月14日) - エキサイトニュース

    高級ガニの代表といえば、ズワイガニとタラバガニ。何気なく、うまいうまいとべてはいるが、はたと思う。 “毛ガニ”は分かる。見たまんまだ。“花咲ガニ”もだいたい見た目だろうし、水族館でよく見る“タカアシガニ”や、“モクズガニ”もそうだろう。 そうなると、一層この2つのカニの名前の謎が、深まってくる。 なんだ、“ズワイ”って? たとえば、「ズワイガニ」→「ツワイガニ」→「ツヴァイガニ」。ドイツかよ。 じゃあタラバは? 「タラバ!」→「たわば!」……北斗神拳でやられた人になっちゃった。 気になり始めると、せっかくのカニ料理もじゅうぶん堪能できないような気もしてくる。教えてもらうことにした。 葛西臨海水族園にたずねてみると、 「タラバガニの“タラバ”は、魚のタラ(鱈)がとれる場所、『鱈場』からきているみたいです。 鱈場でよくとれるカニ、ということですね。ズワイガニについては、分からないですね」 「

    ズワイガニの「ズワイ」って何だ (2008年1月14日) - エキサイトニュース
    morutan
    morutan 2008/01/15
    「カニの足って木の枝っぽくね?」→「(小枝を意味する漢字)“楚”(ズワエ)にちなんでズワイガニでよくね?」
  • はてなーになる方法を教えてください。 具体的には、ブクマ数を稼ぐエントリをたまに書いたりしてちょっとだけはてなの有名人になり、その他の有名人の方々と交…

    はてなーになる方法を教えてください。 具体的には、ブクマ数を稼ぐエントリをたまに書いたりしてちょっとだけはてなの有名人になり、その他の有名人の方々と交流し親睦を深め、できればオフ会などでリアルな交流もしたいです。 そうなるためには、なにをしたらいいですか。

    morutan
    morutan 2008/01/15
    メモ:かわいがられている人 http://d.hatena.ne.jp/throwS/20061208#1165567820
  • Kenya: reports from crisis, by Kenyans - Ushahidi.

  • Vegetable orchestra

    morutan
    morutan 2008/01/15
    野菜オーケストラ。最初のほうの音が木霊(@もののけ姫)っぽい
  • きなこ餅コミック 《エロマンガ10》〜女が抜けるエロ漫画よ、もっと増えろ!〜

    《コアに行こう エロマンガ10》に参加です。 エロスを感じた漫画BEST10を発表するという、だんげさん主催の企画です。 今回の催しに何人の女性が参加されてるのかわかりませんが、やはり、男性のBEST10より女性のBEST10の方が気になります。一応、腐っても女なので。 約10年間、多少なりともエロ漫画に触れてみてわかったのは、自分の快感を揺さぶる漫画の作者は、女性である場合が多いということ。 決定的な差異はうまく説明できないんですけど、男性漫画家と女性漫画家のエロは、違う。女性読者の性感帯を刺激するのは、やはり勝手知ったる同性のが有利。一概にエロ漫画といっても、そのメタGスポットがあるかないかで大違いだ! 男性が読む上では必要ないかもしれませんが、女性読者にとって、これは重要で切実な問題なのですよ(もちろん同じ女といえど、好みのプレイは違いますが)。 てなわけで、10作品のうち、(たぶん

    morutan
    morutan 2008/01/15
    「快楽天」系って感じのようだ |関連:ティーンズラブ http://tinyurl.com/2x86c7
  • 日本のブログは一日平均 300~500/PV…から見るトレンド(?)

    2年ほど前から以下の数値は変わってません、と書きたかったのですがちょっとした変化が…。 ・ブログの平均 PV は 一日 300 PV, 月間 1万PV ・300PV のうち、40% は検索エンジンから。30% は他のサイトからのリンク、最後の 30% はブックマークから。 ※サイドフィード調べ で、調査対象は主に「トラックワード」という SEO 中心のアクセス解析サービス。登録は約 3万。 相変わらず大きな変化ないなと思っていたのですが、ひそかに流行っている「あわせて読みたい」のデータだけを見てみると ・平均 PV は 一日 550 PV と、なかなか高い。何度も計算してみたが、やっぱりこの数字。 実はトラックワードを貼ると、それだけでアクセスが増える仕組みになっていたりするので、この結果はちょっと意外。 「あわせて読みたい」のユーザー層は、決して「有名ブロガー」中心というわけではないです

    morutan
    morutan 2008/01/15
    「blogは読み物(コンテンツ)というよりコミュニケーションツールではないか?」ということについてのPV面からの考察。マジックミドルと絡めて考えてみるとおもしろそう 簡単な感想 http://tinyurl.com/2v3fc4
  • シリコンバレーのバブルの風刺ソング(笑)

    もうご覧になりましたでしょうか?シリコンバレーのバブルの繰り返しを皮肉ったパロディソング・ビデオ。笑えるのに、かなり真実をついている、という正しい風刺になっています。YouTubeのこちらで見られます。 このビデオに関し、パソナテックのサイトに掲載いただいたバブルがクルクルやってくるシリコンバレーで働くと言うことに解説してありますのでよろしかったらそちらもご覧くださいませ。このパロディソングを作ったシリコンバレーのオタクアカペラ軍団の話とか、歌詞の背景とか。 ちなみに、歌詞が全て字幕表示されるので、一緒に歌うと英語の練習にもなります。ものすごい早口なんで大変だと思いますが、これがマスターできれば、結構英語力が上達するかと。 パソナテックのサイトのほうでは、シリコンバレーで働くシミュレーションというエントリーもアップされています。こちらは、「日から移り住んでシリコンバレーで働くには何が必要

    シリコンバレーのバブルの風刺ソング(笑)
    morutan
    morutan 2008/01/15
    「バブルでGO!」地上波放映とシンクロでタイムリー
  • palette532.com - palette532 リソースおよび情報

    morutan
    morutan 2008/01/15
    アンドロギュヌスら辺:『それ以来、人間は己の失われた半身を焦がれ求めるといいます。これが、いわゆる恋心なのです。』