タグ

2011年7月27日のブックマーク (18件)

  • ぼくはこうしてプログラミングを覚えた

    オリジナルはココです。フェイスブックのエンジニアでで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 手短かに言えば 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた)過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)で散々遊んだ。8歳か9歳

    motchang
    motchang 2011/07/27
    学校をやめて、コンピューターなんて専攻じゃなかったのにプログラマーになって、ひょんな運命からPHPやってるってとこまでは大体あってるな。
  • PHPTAL with CakePHP

    第一回デザイナー向けCakePHP勉強会のLT発表資料です。PHPTALの概要、CakePHPでの利用方法について紹介します。

    PHPTAL with CakePHP
    motchang
    motchang 2011/07/27
    Smartyやphpのテンプレートみたいに(X)HTMLが壊れない。いいなーこれ。
  • はじめての MySQL で100万件のデータを管理する時に行ったチューニングまとめ

    MySQL の勉強をせずにフレームワーク等で SQL を書かずに Web サイトを構築していました。データ数も2万件程度でしたので、そこまで困ることはありませんでしたが、今回100万弱の商品データを扱う機会ができたので、MySQL のチューニングや発行する SQL について見直す機会がありました。 この記事では MySQL を高速化するのに行った対策など勉強したものを自分用にメモしておきました。 条件式で比較するカラムにインデックスを使用して高速化 商品コードで存在しない商品を見つけて、商品をDBに登録するという処理を行っている場合、4万件超えたころから処理に2秒以上かかるようになってきます。12万件超えた頃には10秒程度かかるようになってしまいましたが、商品コードのフィールドに対してカラムインデックスを貼ることで0.2秒に短縮することができました。 MySQL のリファレンスにも以下のよ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Introduction to Continuous Testing

    This presentation describes introduction to Continuous Testing for PHP.

    Introduction to Continuous Testing
  • デザイナー向けCakePHP勉強会に行ってきました #CakePHP4d - 納豆には卵を入れる派です。

    久しぶりに来のこのブログの趣旨(だった)技術ネタが書ける…トホホ。 普段、勉強会とかあまり行ったことなかったんですが、Cakeはほんの少し趣味でかじってとても面白いと思ってたこともあり、Cakeを普段から触られてる方々のお話聞きたいなぁと思い、勇気を出して行ってきました。 デザイナー向けということもあってか、参加者の女性率が非常に高く、また皆さんとてもフレンドリーに色々教えていただき、意義深く楽しい会でした。懇親会も含め参加できて大変よかったです。 以下メモ&感想などをつれづれと。 開会ごあいさつ by @mon_satさん メモ デザイナーとプログラマーの架け橋としてこの勉強会を企画 デザイナーがCake(のview部分の書き方)を知っていればもっと質のよいサイトがもっと速く作れる 終わったらブログに書きましょう。アウトプットしないと知識は身にならない。 個人的感想とか TLでも同様の

  • FizzBuzzではじめるテスト - 第1回関西PHP勉強会

    7/22に大阪市内で第1回関西PHP勉強会を開催しました。 4月にPHPカンファレンス関西を開催して以来、3ヶ月ぶりにPHPの勉強会を開催しました。 参加頂いたみなさんありがとうございました。また発表を快く引き受けていただいた皆さん、当にありがとうございました。 イベント名に「第1回」と付けたのは、今後も継続して開催していきたいという気持ちの表れです。PHPを軸に色々なテーマで開催していきたいと思うので今後もよろしくお願いします。 スイーツタイム 勉強会をやるときは、休憩時間にみんなでべるおやつを用意するのですが、今回は @msng さんに色とりどりのマカロンを用意してもらいました。見た目も鮮やかですし、適度な甘さで好評でしたね。(たしかに美味しかったです!) 昨今「スイーツタイム」が話題になっていますが、会場で飲が可能なら実施することに賛成です。 単純に勉強会で発表を聞くだけでも疲

  • PHP5.4のリポジトリに新たに[]による配列の文法が追加 - id:anatooのブログ

    今までPHPでは配列を書くのにarray()という記法を使う必要があったが、PHP5.4のリポジトリに新しい配列の文法が追加された。[]で囲むことで配列を表現することができるようになっている。連想配列についても同様。 add short array syntax as defined in https://wiki.php.net/rfc/shortsyntaxforarrays, 2nd solution using => only http://svn.php.net/viewvc?view=revision&revision=313641 以下、配列の新しい文法に関するテストケースを引用。 --TEST-- Testing array shortcut and bracket operator --FILE-- <?php $a = [1, 2, 3, 4, 5]; print_r(

  • 超巨大な MySQL のデータを共用サーバーにインポートできる BigDump の使い方

    数GBのダンプファイルをインポートしたくても共用サーバーの場合ですと数十MBに制限されていることが多くて入れられません。VPS や専有サーバーの場合は設定を変更してアップロードできる最大サイズを変更する方法もありますが、ファイルサイズが増えるたびに変更するのは大変です。 しかし BigDump を使えば巨大な SQL ファイルをサーバーに合わせて分割インポートしてくれるので、ファイルサイズが大きくなってもサーバーの設定を変更しなくても良いですし、共用サーバーでも巨大なファイルをインポートすることができます。 ここでは BigDump を使った SQL ファイルのインポートを説明します。説明にあたって以下のページが参考になりましたのでこちらも御覧ください。 WikiCookRecipe日記: MySQLインポートファイルがでかすぎる時には BigDump を使ってみよう! MySQL のデー

  • CakePHPの超便利なファイルアップロードプラグイン、FileBinderプラグインの使い方をまとめてみた。

    INSPIRE TECH > その他 > CakePHPの超便利なファイルアップロードプラグイン、FileBinderプラグインの使い方をまとめてみた。 CakePHPを利用している上で、一番悩むのがファイルのアップロードとその管理です。 MediaPluginという有名なファイルアップロードプラグインがありますが、高機能・多機能との引き替えに、インストール方法やその利用方法が非常にわかりづらく、さらにプラグインをバージョンアップしただけでエラーを吐いて動かなくなったりと、常時メンテナンス、するプロジェクトに導入するには少々の抵抗があります。 そこで、もっとシンプルで使いやすいファイルアップロードプラグインである、FileBinderプラグインを紹介したいと思います。 FileBinderプラグインの特徴 FileBinderプラグインは、ファイルアップロードに関して下記のような機能を持っ

    CakePHPの超便利なファイルアップロードプラグイン、FileBinderプラグインの使い方をまとめてみた。
  • fuzimoto.info - fuzimoto リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    motchang
    motchang 2011/07/27
  • 初Macだから指示をお与えください ぶる速-VIP

    Macだから指示をお与えください 初Macだから指示をお与えください 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/07/23(土) 10:14:58.89 ID:YafllhvMO 初Macとして新型AIRを買ったけどなにしていいかわからんから、指示してくれ 今初期設定終えたところだ 必要なソフトとかオススメの設定があれば、何でもレスしてくれ 指示には絶対服従するぜ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/07/23(土) 10:15:37.40 ID:aEogj/yk0 叩き割れ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/07/23(土) 10:15:43.68 ID:u/Bn14jOP まずパソコンを放り投げます 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/07/23(

    motchang
    motchang 2011/07/27
  • OS X LionのインストールDVDを作成する方法

    インストールDVDを作成する理由 現在、OS X Lion を使うためには Mac App Store からのインストールが必要となります。 インストーラは約3.8GBもあってダウンロードにかなりの時間を要します。必要になった時に再度ダウンロードする必要がないようにインストールDVDを作成しておくと便利というわけです。 この準備をしておくことで、Lionの再インストールはもちろん、別のMacへのLion導入などに役立ちそうです。

    OS X LionのインストールDVDを作成する方法
    motchang
    motchang 2011/07/27
  • 『神は細部にやどる』の意味 - OKWAVE

    もとは、建築のデザインの世界の言葉です。 ミース・ファン・デル・ローエというシカゴで活躍した建築のマイスターが 鉄骨とガラスの建築のプロトタイプを作った人なんですが 装飾を廃したミニマリズム(シンプルがいいという考え)にもかかわらず ディテール・・・つまり細部 これはおもに接合部のデザイン サッシと枠、枠と方立て、横ざん、鉄骨など部材のみえかたを いかにシンプルかつ、綺麗にみせるか そういうことに凝った人なんです。 彼はレスイズモア(少ないことは豊かなこと)という名言も残しています。 バルセロナチェアとか、インテリア雑誌の定番ですよね。 ミッドセンチュリーブームで雑誌Casaブルータスとかでとりあげて 「神は細部に宿る」はすっかり有名になりましたね。 かっこよいデザインって実はディテールに相当の苦労があるんだぞ ってミースは言いたかったのでしょう。 建築雑誌には「ディテール」という専門誌も

    『神は細部にやどる』の意味 - OKWAVE
    motchang
    motchang 2011/07/27
  • 細かすぎて伝わりづらい、Mac OSX Lionのデザイン変更点まとめ。

    先日発売されたMac OSX Lionを何の迷いもなくダウンロードして、日々Apple信者になりつつあるのを実感しております。 さて、実際に数日間使ってみた感想としては、追加機能や操作の変更がてんこ盛りで慣れるのに時間がかかりそうな感じですが、特に気になったのはUIのグラフィックも細かな変更がされているということ。 そこで、新しい機能や大きな変更が話題になっている中で、細かい部分にスポットライトを当てて、その「細かすぎる変更点」をまとめてみました。 違いが分かりやすくなるようにそれぞれ拡大してあります。 目を凝らしてどうぞ。 1.クローズ・ミニサイズ・ズームボタン Snow Leopadでは各ボタンの大きさが14pxだったのに対してLionでは少し小さくなって12pxになっています。さらに、ロールオーバーしたときの記号のデザインも少し立体的なグラフィックになっています。 通常ではボタンは大

    細かすぎて伝わりづらい、Mac OSX Lionのデザイン変更点まとめ。
    motchang
    motchang 2011/07/27
  • “普段使いのMac”を方向付けるOS X Lionの新機能 (1/3)

    「OS X Lion」では250にものぼる新機能が追加された。特集第2回では、それら新機能の中でも、普段使いのパソコンとしてMacを利用している方に影響が大きなものを取り上げたい。 「マイファイル」ってなんだ? Finderのウインドウを開くと最初に目に入るのが、サイドバーのトップに表示された「マイファイル」だ。名前からすると、Windowsでおなじみの「マイ ドキュメント」を連想してしまうが、実際には使い方も設計もまるで違う。少々抽象的だが、ユーザーのファイル利用履歴表示スペース、とでも表現すれば分かりやすいだろうか。 「マイファイル」は、ファイルシステム上に存在しない、一種のメタファーだ。Finderの表示順は、デフォルトでは「種類」が選択されており、上側からイメージやPDF書類、ミュージックなど利用頻度の高いファイルごとに区分されている。イメージ、PDF書類といった各項目内では、もっ

    “普段使いのMac”を方向付けるOS X Lionの新機能 (1/3)
    motchang
    motchang 2011/07/27
  • “Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較(前編)

    第2世代Core iを搭載する新型「MacBook Air」が登場した。アーキテクチャの世代で見ると、Penrynから一足飛びにSandy Bridgeへ移行しており、性能はなんと最大で2.5倍も向上したという。当? Sandy Bridgeこと第2世代Core iプロセッサ・ファミリーを採用する新型「MacBook Air」がついに登場した。次世代Mac OS「OS X Lion」のリリースとともに、ハードウェア新製品も投入されるという事前のウワサがあったため、「MacBook Pro」や「iMac」に続く“Sandy Bridge世代のMacBook Air”を心待ちにしていた人は多いだろう。 新ハードウェアとして、「Mac mini」と「Apple Thunderbolt Display」も登場しているが、まずはMacBook Airの11インチと13インチモデルを取り上げ、旧機種

    “Sandy Bridge”な「MacBook Air」を新旧比較(前編)
    motchang
    motchang 2011/07/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    motchang
    motchang 2011/07/27