タグ

2016年4月5日のブックマーク (12件)

  • 大ヒット「モンスト」生みの親、借金2ケタ億円でゲーム業界から消えていた過去とドン底人生

    数あるソーシャルゲームの中でも、トップクラスの人気を誇る「モンスターストライク」。同ゲームの開発・発売元は、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「mixi」で名を馳せた株式会社ミクシィで、同社は「モンスト」の驚異的な売り上げで好調な業績をあげている。 そのタイミングと同じくして、奇跡的な復活を遂げたのが、ゲームプロデューサーの岡吉起氏だ。大手メーカーの社員として、業界の黎明期から活躍していた岡氏だが、独立して立ち上げたゲーム会社が苦戦。莫大な借金を抱え、一時は「行方不明」とまでいわれた。そんな男が、なぜ「モンスト」で復活することができたのか。岡氏に話を聞いた。 コナミ→カプコン→開発会社を起業 –最初は、コナミ(現・コナミホールディングス)に入社したんですよね。 岡吉起氏(以下、岡) そんなところから始めるの?(笑) そう、最初はイラストレーターとしてコナミに入りま

    大ヒット「モンスト」生みの親、借金2ケタ億円でゲーム業界から消えていた過去とドン底人生
  • Schedule - 東京 Ruby 会議 11

    10:10 Invited Speaker Streem 発表概要は、事前インタビューをご覧下さい。 必要となる知識 まつもとゆきひろ 日経Linuxライター mruby/c OSS版のmrubyよりも小さな資源で動作するVMの実装です.40KB程度のメモリで動作しています.ワンチップマイコンを想定した実装になっていて,多くのクラスを削減しています.そのため,一般的なRubyプログラムには向きませんが,組込みシステムでの機器制御やIoT分野への適用を目指しています. 必要となる知識 mruby 田中 和明 九州工業大学 mruby, mruby/c開発者, 大学では組込みソフトウェアの研究に従事している. Rubyに型があると便利か 最近開発したgem type_struct を中心に「Rubyに型があると便利か」という問いについて考察します。ひいては、Ruby3への議論に貢献できればと考

    Schedule - 東京 Ruby 会議 11
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0062 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist Magazine 0058 号 RubyKai

  • いかにしてデータは人を騙すのか

    テレビ、新聞、ネット、世の中にはたくさんの情報が氾濫していますが、そのほとんどが偏ったデータであると考えるべきです。情報を取捨選択するには、まずは疑ってかかることが重要です。 たとえば、テレビ番組などでよくある「渋谷で100人に聴きました」なんてツッコミどころが満載です。そもそも、100人という分母が少なすぎますし、渋谷が日全体の縮図とは限らないのです。渋谷と秋葉原で恋愛に関する質問をした時、同じ結果が得られるでしょうか?やってみなきゃ分りませんが。 このように、世の中には偏った情報が溢れかえっています。今回は、統計などのデータを利用した印象操作について書いていこうと思います。 グラフを使った印象操作 ある情報をグラフで提示する時、グラフの描き方一つで全く異なる印象を与えることができます。下のグラフを見て下さい。 縦軸を0から描いたグラフです。このグラフですと、売上の伸びがイマイチな印象

    いかにしてデータは人を騙すのか
  • GMOペパボ新卒6期生が入社しましたよという話。 – glover.jp

    揚げたてサクサクのコロッケを、ふんわりしたパンで挟み、中濃ソースをびやっとかけて頬張り付きたい方の ホシハヤト です。コロッケサンドってなんでこんなにテンションが上がるナリか。 さて、そんな揚げたてのコロッケのようなフレッシュなメンバーが、我らがペパボに新しくジョインしました。新卒6期生の13名です。思い起こせば1期生の新卒採用サイトのデザインをしたのは僕でした。あの時はいま バーグハンバーグバーグ で大活躍している シモダくん と、minne の企画を立ち上げた 阿部ちゃん の対談コンテンツ「新卒っぽい2人に聞いてみました」を作ってバズったのも懐かしい思い出です。サイトもう見れないのかな・・・はてブ 445 いったんだな。 b.hatena.ne.jp   はてなブックマーク - 新卒っぽい2人に聞いてみました / 株式会社 paperboy&co. / 新卒採用2011 http:/

    GMOペパボ新卒6期生が入社しましたよという話。 – glover.jp
    motchang
    motchang 2016/04/05
  • 新米のママ・パパ必見!お宮参りに関するよくある疑問質問にお答えします!|お宮参りの流れ

    このサイトでは、初めてお宮参りにいくパパ・ママのための疑問質問にお答えしましょう。 日では赤ちゃんが生まれると必ず神社に足を運んでお参りをします。 健康と家内安全の祈願であり、どなたでも一度は経験をされているでしょう。 このとき、どんな服装で足を運べばいいのかわからないという方も少なくありません。 それらの悩みを解決する指南を致しますので、参考にしていただければ幸いです。 家族で赴いて、お参りをしましょう。 お宮参りは基スーツを着用して赴きます。 疑問質問でもっとも多いのが、家族全員で行ってもいいのかというものですが、お宮参りは神聖な儀式となるので近い親族のみで参加をするのが賢明です。 そのため、赤ちゃんとその両親・そして祖父母までにしておきましょう。 気を付けておきたいのが写真撮影で、なるべく社殿内ではカメラを構えるのは避けないといけません。 集合写真を撮影する場合はお宮参りが終わ

    新米のママ・パパ必見!お宮参りに関するよくある疑問質問にお答えします!|お宮参りの流れ
    motchang
    motchang 2016/04/05
    10年すごいなー…
  • http://www.zusaar.com/doc/shutdown.html

    http://www.zusaar.com/doc/shutdown.html
    motchang
    motchang 2016/04/05
  • Unix考古学 Truth of the Legend - asciidwango

    Unix考古学 Truth of the Legend 今日のITを語るうえで欠かせないUnixがどのように生まれ、どのように発展してきたのか。数々の伝説に彩られたUnixの真実を探ります。 藤田昭人 著 定価: 2,808円 (体2,600円) 発売日:2016年4月28日 形態:B5変形(272ページ) ISBN:978-4-04-893050-5 Amazonで購入する サポート/追加情報 ◆そこにはいつもUnixがあった C言語、インターネット、オープンソースなど、今日の情報社会を支える基盤技術の成立には、Unixの存在が欠かせません。Unixの開発はどのように行われたのでしょうか。 書は、社会情勢や技術動向も確認しながら、Unix開発の歴史を追いかけていきます。仮想記憶に代表されるOS研究の成果がどのように反映されていったのか、プログラミング言語Cがどのような経緯で開発された

    Unix考古学 Truth of the Legend - asciidwango
  • 就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ

    サーバークスCEOブログ 大石蔵人之助の「雲をつかむような話」は、 「はてなブログ」へ移行致しました。 旧ブログ記事のURLからお越しの皆様は自動で新ブログへ転送されます。 転送されない場合、恐れ入りますが下記URLから移動をお願い致します。 新URL:https://ceo.serverworks.co.jp/ 引き続き、大石蔵人之助の「雲をつかむような話」を宜しくお願いいたします。

    就活生のみなさんへ ~文系?理系?~ « サーバーワークス社長ブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Bowery Capital general partner Loren Straub started talking to a startup from the latest Y Combinator accelerator batch a few months ago, she thought it was strange that the company didn’t have a lead investor for the round it was raising. Even stranger, the founders didn’t seem to be…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Bikeshed.js (2016/04/13 19:00〜)

    おーい、いそのー、自転車置き場の議論しよーぜー 『自転車置き場の議論』とは? 人が集まると、なぜかどうでもいいようなことほど議論が紛糾してしまう傾向がありますが、このような現象のことを、FreeBSD のコミュニティでは自転車置場の議論 (bikeshed discussion) と呼んでいることを知りました。 自転車置場の議論 - bkブログ よーし、決着つけてやる! お前たち、口を開けばやれインデントはいくつだ、セミコロンはいるのいらないの、let/constどっちを使うべきだ、設定ファイルはJSONかYAMLか、gulpがgruntより優れている7つの理由だの、いつまでそんな議論してるつもりなんだ!そんなことでユーザー価値上がると思ってるのか! よーしわかった、今晩ここで決着をつけてやる!くだらない議論はすべて持ってこい、徹底的に議論して決着をつけてやろうじゃないか!これで明日からは

    Bikeshed.js (2016/04/13 19:00〜)
    motchang
    motchang 2016/04/05
    たのしそう
  • 遂にXamarin無料! Xamarin Studio for MacでiOS/Androidを書いてみた。 | DevelopersIO

    1 はじめに Xamarinは、これまで、10万円以上の年間ライセンスで販売されていました。(iOSとAndroidの両方のライセンスを取得するには、年間20万円以上) しかし、先日、マイクロソフトによってXamarinは買収の発表があり、にわかに予想されていましたが、遂に、無料でVisual Studioの追加機能にすると「Build 2016」で発表されました。 [速報]Visual Studioに無料でXamarinが追加。無料のCommunity EditionでもiOS/Androidネイティブアプリが開発可能に。Build 2016 また、Mac対応のXamarin Studioも、Xamarin Studio Community Editionとして個人や小規模の開発チームに無料で提供されることになりました。 早速ですが、個人として、このMacXamarin Studioを

    遂にXamarin無料! Xamarin Studio for MacでiOS/Androidを書いてみた。 | DevelopersIO
    motchang
    motchang 2016/04/05
    !!!!!