タグ

ブックマーク / hagino3000.blogspot.com (5)

  • Spotify社のエンジニア評価制度

    Spotifyが日に上陸しましたね。現在はアプリをインストールしてもすぐにサービスが利用できない様子、その隙に彼等の技術職評価制度についてのブログエントリを読みます。 ブログエントリは3部作になっており、技術職のキャリアパスフレームワークを作ったモチベーションに始まり、そこから得た物まで纏まっています。 印象に残った箇所 キャリアパスフレームワークをいつ作るか 会社の初期の頃にはキャリアパスフレームワークは不要である。しかし8年間、Spotifyは昇格・昇給の正式な手続きが存在しなかった。 昇格にはラインマネージャかプロダクトオーナーになるのが必要だと社員は考える様になってしまった。Spotifyにおいては、それは職種変更同然で開発者としての成長では無い。 2014年の春に "career ladder" の開発に着手した。 目標 Spotifyの文化に適合しており、社員の多様性、さまざ

    Spotify社のエンジニア評価制度
  • ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング輪講を社内でやっている話

    ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化 Ilya Grigorik,和田 祐一郎,株式会社プログラミングシステム社 オライリージャパン 売り上げランキング : 94924 Amazonで詳しく見る by AZlink O'rreilyのハイパフォーマンスブラウザネットワーキングは日語版が発売されたのを機に輪講形式で社内勉強会をやっている。先週の時点で8章の「モバイルネットワークの最適化」が終り、丁度折り返し地点である。 なぜ輪講形式にしたか の内容は、光ファイバーや無線の規格といった下のレイヤからHTTP2やWeb RTCの上のレイヤまでカバーしている。その範囲からして、アプリケーションエンジニアだけでやるよりも、インフラの人に解説してもらった方が面白いのでは、と思ったから。 例えばTLSの章に出てくる証明書チェーンの最

    ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング輪講を社内でやっている話
    motchang
    motchang 2014/08/06
  • アプリケーションエンジニアとサーバープロビジョニングツール

    自分はサーバープロビジョニングといえば、AWS上の番・ステージング・共有開発機もろもろインフラチームにまかせっきりだった。しかしアプリエンジニアがローカル開発環境を作る用途ならChefやPuppetよりもAnsibleがマッチしていると思った次第。 背景 自分の職場だと、インフラチームはPuppetのマニフェストでサーバーを管理している、例えばサーバーにインストールするパッケージ やApacheの設定である。しかし、そのPuppetマニフェストはアプリエンジニアのローカルの環境を構築する用途としてそのまま使えない。 インフラチーム管理下のサーバーにおいてPuppetマニフェストで管理されている部分はアプリケーションエンジニアは触れないため、変更を加えたい場合は都度依頼を出している。 共有開発サーバーとローカル個人環境 例えばApacheとfluentdとElasticsearchはインフ

    アプリケーションエンジニアとサーバープロビジョニングツール
  • RabbitMQ 3.1の導入とCluster構成を検証する

    RabbitMQ 3.1の導入と冗長化の検証をしたのでメモ。 検証のための構成はフロントのAPサーバー、RabbitMQが動作するキューサーバー、ワーカーそれぞれ二台づつ。キューサーバーが片方死んでも全体が動作し続けられる事、両方がダウンしたとしてもデータは損失しない事が確認できれば良い。要するに単一障害点にならないようにRabbitMQを使いたい。 サーバーの準備 仮想マシン6台はVagrantを使えば一発で用意できる、メモリ16GB積んでてよかった。ホスト名を後でいじるとrabbitmqctlで停止・再起動がうまくいかなくなった。ホスト名周りはEC2で使う時に面倒な事になりそうだ。 各サーバーの /etc/hosts にrabbit1とrabbit2は追加しておく。 RabbitMQ 3.1 のインストール 起動確認 vagrant@rabbit1:~$ sudo rabbitmq-s

  • NASAハッカソンでGalactic Impact部門のHonorable Mentionを受賞しました

    グローバル審査の結果が出たのでエントリにします。 世界規模のハッカソンであるInternational Space Apps Challengeが4月に開催されました。昨年も同じ時期に開催されましたが、今回は開催地が44カ国、83都市。正式にサブミットされたプロジェクトは750を越えたとの事で、圧倒的な規模です。 私が参加したプロジェクトは日ローカル2位*1となり、グローバル審査ではGalactic Impact部門のHonorable Mention(選外佳作)となりました。ハッカソンから1ヶ月以上経っていますが、今だに作業は続いているので嬉しい限りですね。 主に次の3つの機能を開発しました。 MODIS Cloud Maskの取りこみ、集計 地図上へのマッピング ソーラーパネル発電による収支のシミュレーション サブミットしたプロジェクトページ Cloudless Spots for

    NASAハッカソンでGalactic Impact部門のHonorable Mentionを受賞しました
  • 1