タグ

2006年7月28日のブックマーク (31件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    自分に合う・合わないはあっても、デザイナーと作品には敬意を持ちたい。
  • 2006-06-22

    先日、マイミクの古河切夏さんにお誘いいただき、話題のTRPG、『Aの魔法陣』(以下Aマホ)を遊ぶ機会がありました。初めてのゲーム、始めてのオンライン・セッションということで割と緊張してその場に赴いたのですが、ふたを開けてみればとても濃密な時間を過ごせました。 誘ってくれ、そしてSD(セッション・デザイナー、一般のGMとはかなりやる事が違う)を勤めてくださった切夏さん、そしてご一緒してくださった、tovetaさん、氏家浩靖さん、芝村裕吏さん(なんとAマホのメイン・デザイナー! )に感謝いたします。 とりあえずはそのときのログを紹介。 SD古河切夏さんのサイト“AdolescenceLost”より、 404 Not Found この日記読む人は割と多くがD&D者なので、国産の新システムには疎いかも知れません、Aマホは非常に斬新なルールで、一口に説明するのが難しいです。が、実はプレイした感想とし

    2006-06-22
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    A魔プレイの感想。
  • http://servicecoupon.txt-nifty.com/mikegui/2006/04/post_2d32.html

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    TRPGの市場について
  • http://servicecoupon.txt-nifty.com/mikegui/2006/05/post_7882.html

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
  • http://servicecoupon.txt-nifty.com/mikegui/2006/06/a_f141.html

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
  • http://nagafuti.exblog.jp/3792508/

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    TRPG市場を憂う内容。
  • http://d.hatena.ne.jp/virginia/20060716

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    個々のシステムの狙いを把握してプレイしたいものです。既知のゲームであってもメンツが初対面な場合は、プレイの方向の確認という意味でGMがインストするのがいいのかも。
  • 鴎の行くままに 〜とあるTRPG者の呟き〜:様々なプレイ観を見たような気がする

    管理人がとにかく雑多な話題をとりあげ、その全てをTRPGに繋げて話そうと頑張るブログ ここを見るだけで最近のTRPG事情が分かります!TRPGって何?って方はこちらをご覧ください。 コメント、TBは大歓迎!リンクはフリーですがなるべくご一報くださると嬉しいです。 TRPGと言う単語をTOP10に残すのがうちの使命!1日1クリックお願いします!⇒ SINCE:H17.3.1  Presented by 海鴎@DD 最近コンベンション以外にもいろんな場所でプレイする事が多くなってきた。 今はとにかくいろんな人と遊びながら、色々学んでいる。 そんな中で思うことがある。 やはり、楽しみどころが皆さん違うんだなぁ、と。 TRPGは当に奥が深い遊びだと、改めて痛感した。 ちょっとまだ上手く説明できる言葉が見当たってないので、 色々書くのはひとまず保留しておきますが、 万人に楽しめるようにしなければな

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    コンベンションでのプレイ。楽しみどころは人それぞれだが、ゲームを楽しむという点で一致しているので意外と失敗は少ないという内容。いやいや、失敗もありますよ・・・orz
  • TRPGにおける愚行権:(^_^) | 紙魚砂日記

    僕にとってはTRPGというのは思考実験の場なのでこういうくだらない事ばかり考えているのですが、TRPGの特徴として ・理論上実現可能なことは実際のセッションでも発生することがありえる ・理論上実現可能なことは実際のセッションでも意図すれば実現可能である というところがあるので、現実の事象に対して空論を考えるよりは100倍くらいマシだと思っているのですが、それはさておき「愚行権」について。 「愚行権」というのは倫理学の世界では「理性的に判断できるいい大人が、それは愚かな行いだとわかっているが敢えてそれを実行する権利」のコトをさすようです。具体例を上げると ・喫煙の権利 煙草を吸うと健康に害があり、自身の寿命を縮めることになりかねないと明確に分かっているのですが、日ではそれでも喫煙する権利が認められています。 さて、「愚行」というのは ・最大多数の最大幸福 という観点から言うと「悪」になりま

    TRPGにおける愚行権:(^_^) | 紙魚砂日記
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    TRPGのける愚行権(理性的に判断できるいい大人が、それは愚かな行いだとわかっているが敢えてそれを実行する権利)について。
  • TRPGのクリア条件? - 幽雑思考

    TRPGは競技型ゲームではないから、勝利条件はない。どちらかというと問題解決型ゲームか体感型遊戯に属する。 体感型遊戯の路線で話をすると固くなるか幼稚になる。では問題解決型ゲームとして考えよう。 問題解決型ゲームであれば、問題は提示され、解決方法は知らされてなければならない。 初期のTRPGはこの形だった。 今のTRPGも基的にはこの形だと思う。 、問題の提示が避けられ、解放が秘匿されている。 問題を暴きだし、その解法を見つける技法は随時複雑化していくばかり。

    TRPGのクリア条件? - 幽雑思考
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    興味深い。けど、もう少し言葉を継ぎ足して欲しい。解法まで決められているのは俗に言う一本道シナリオではないのだろうか。
  • メディアの偏向報道に怒る人たちへ

    昨今の報道内容に偏向を感じている 記事に誤報が多い。もっと調べてから書いて欲しい 猿やアザラシ出没より、人命に関わる報道をして欲しい 等と思っている人向けのサイトです ここではあなたの知らない、TVで少ししか報道されない 或いは偏向報道しかされないニュースを報告していきます。 ここ数年、更新が出来ていませんが、偏向報道が無くなった わけでは無く手が回らなくなっただけです。 すいません(*´з`) TAMAGAWABOAT氏による南京映画の真相を語った動画がYouTubeにて公開中! 「THE FAKE OF NANKING」 Is movie "Nanjing" a true story? Are you cheated? Where is the truth? アカウント削除された様です・・・

  • レンタルサーバー BIG-server.com コースのご案内

    わずらわしい設定はすべてBIG-server.comが行うコースです。 何でも自分で設定できる root権限付きレンタルサーバーもあります。 どのサーバを選べばいいのか迷ったら、まずはお気軽にご相談ください。

  • news23

    news23

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    不買運動。
  • ITジャーナリスト三上洋 事務所 » Gmailアカウントを招待なしで獲得(招待状一発入手)

    以前の記事ですが、問い合わせが多いのでアップデートします。googleが提供しているGmailアカウントを、他の人からの招待なしで(自分だけで)獲得する方法です。 Gmailアカウント取得には既存ユーザーから招待状が必要ですが、下のサイトを利用すれば他人からの紹介してもらわなくても、自分だけでアカウントをゲット可能。Gmailアカウントのない方のためにまとめておきます。 まずはこちらにアクセス。以前は英語だけでしたが、現在は日語表示にも対応しています。 The free gmail inviter 無料GMAILアカウント招待権交換所 左上の「残り招待権数(Inveite Remaining)」が1以上なら、すぐに登録できます。画像に表示されている文字を入れるとGmailの登録画面になるので、アカウント名などを入力すれば登録完了。「Gmailへようこそ」という画面が表示され、2.5GBの

  • ITmedia Biz.ID:スーツの上着をスマートに持ち歩く

    営業マンをはじめ、外回りをしているサラリーマンにとって、真夏の炎天下にスーツの上着を着用して歩くのは非常に苦痛だ。どれだけクールビズが一般化しようが、スーツの上着なしで取引先に出向くことは普通は有り得ない。業種にもよるだろうが、たとえ移動時は上着を脱いでいても、取引先の受付の手前ではビシッと上着を着込むというのが、一般的なスタイルだろう。 とはいえ、炎天下でスーツの上着を小脇に抱えて歩き回ると、腕の汗が上着ににじんでしまったりする。いくら商談時にビシッとスーツを着用していても、上着のところどころに不自然な汗がにじんでいるのは、格好の良いものではない。 今回は、そんな方のために「ブリティッシュハンガー」を用いた、上着のスマートな持ち歩き方を紹介しよう。

    ITmedia Biz.ID:スーツの上着をスマートに持ち歩く
  • ブログは個人の記録、SNSは人とのつながり

    ブログやSNSのような生活者自身による情報発信において、重要な問題となってくるのはプライバシーである。アンケート調査では、個人のプロフィール情報の取り扱いについての質問も設ける一方で、自身のブログの存在やSNSに参加していることを知られたくない他人がいるかどうか、いる場合、それはどのような人かということについても尋ねた。その結果は下グラフのとおりである。 ブログやSNSをやっていることを知られたくない人が「いない」と答えた人は、ブログ利用者(※2)ではわずか全体の3割、SNS利用者(※2)でも同4割だった。これはやや意外な結果だ。そもそもブログはウェブサイトであるから、基的にはすべての人に開かれたものである。またSNSも招待制の会員サービスとはいえ、特定の人の参加の可否を一個人の判断で決められるわけではない。いずれにしても、いつだれがアクセスして来るかが分からないのが必然であるにもかかわ

    ブログは個人の記録、SNSは人とのつながり
  • SANSPO.COM > 社会 - 淫夢が悪夢に…「夢の島」ゲイご難!高校生らが裸の男性袋だたき

  • ☆ JST失敗知識データベース ☆ 科学技術分野の 事故や 失敗の 知識と 教訓

    失敗知識データベースは、科学技術分野の事故や失敗の事例を分析し、得られる教訓とともにデータベース化したもので、科学技術振興機構(JST)が無料で提供しています。

  • でみのげーむ 初心者フォロー

    初心者相手の卓に「初心者のフォロー役」として熟練者が入る事がある。 私はそれを無条件で良い事であるとは思わない。 初心者のフォローというのは、適切に行おうと思ったら大変細かく気を使わなきゃいけない事だし、難しい事だ。 だから「初心者のフォロー役」と言う肩書きには注意がいると思う。 良くある話題なんで見飽きた人もいるだろうけど、今日はそんな話。 ○○○ 話をする前に初心者の定義から。とりあえず今回は下記3種を考える。 TRPG自体が初心者:文字通りTRPGに不慣れな人。 D&D初心者:TRPGは馴れてるが、特定システムだけ不慣れな人。 自称初心者:実際は、D&Dにも慣れてる人。 もひとつ。フォロー内容についても定義しておこう。 助言:相手の行動について、適切な行動を助言する。 解説:ルールや世界観について、解説をする。 援護:自分のPCで、相手のPCゲーム的に援護する。 ○○○ まず「自称

    でみのげーむ 初心者フォロー
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    初心者フォローについて。初心者に最適解を助言するのは、かならずしも有効な助言ではないという内容。同意。分けも分からず上手い一手を打つよりは、下手でも自分で考えて一手を打つ方がシステムの理解も促せる。
  • 「楽しい」と「面白い」 - 綾瀬のTRPG徒然日記

    辞書をひいてみると、「面白い」の意味として「楽しい、愉快だ」と書いてあるので来の日語の定義とは違ってしまうのですが…… TRPGに限らず、何らかの娯楽を堪能した後の感想として「楽しかった」と思う時と「面白かった」と思う時って印象が違いませんか? これは自分にとって、という定義なので万人に当てはまる訳ではない、という前提で読んでいただきたいのですが、私にとっては ・楽しい=自分も輪に入って、主体的に遊んでいる ・面白い=自分は観客になり、客観的に何かを見ている という感じです。 たとえば、カラオケやボードゲームなど、自分も参加して身体を動かしたり頭を使ったりしているのは楽しい。 を読んだり、映画を見たりしているのは、面白い。 ……というところまでが、前提です。 上記の定義にTRPGを当てはめてみると、TRPGは「楽しい」遊びに分類されるはずです。 しかし、実際に自分のプレイしたTRPG

    「楽しい」と「面白い」 - 綾瀬のTRPG徒然日記
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    自分は「なりきり=気持ち悪い派」。なりきりロールプレイ=TRPGの面白さではないと思う。
  • http://d.hatena.ne.jp/and-low/20060726/1153878238

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    ”「何が面白いのかわからない」のは「何が面白いのか見せられるメンツがいない」ということです。究極のTRPGセッションとは、この二つが高いレベルで昇華されることで実現する”
  • ノーコード開発とローコード開発

    ノーコード開発とは、全くコードを書かない、小さなアプリケーションを構築するのに適したシンプルなツールであることが多いようです。 アプリで有名な Yappli はノーコードといえそうです。 Webサイトを作るツール、古くは Dreamweaver、最近は Wix は確実にノーコードWordPressノーコードといえそうですがブログサービスなどのCMSは全部ノーコードになってしまうので判断が難しいですね。 ちなみに、全ウェブサイトの34.9%がWordPressで制作されているようです。 あと、各ジャンルに特化したCMSとして、EC用の Shopify や BASE もノーコードといえるのでしょうか。 ノーコード≒CMSのようにとらえると、かなり範囲は広がりそうですが、検索機能など自分の考えたアルゴリズムを実現できるかどうかが分かれ目のような気がします。 コードでアプリケーションを開発す

  • マイネット・ジャパン、ニュースの共有や編集が可能な「newsing」を開設

    マイネット・ジャパンは7月27日、ユーザー間でニュースを共有し、編集可能なニュースサイト「newsing(ニューシング)」を開設した。 newsingは、ユーザーが自分の意見を添えてピックアップしたニュース記事を公開できる機能や、公開された記事に対してユーザーが○×投票を行えるファシリテイト機能、国内ニュースサイト検索機能、携帯電話によるモバイル閲覧機能をそなえる。 ユーザー登録は無料で、登録ユーザーは、ブックマークレットを使って記事を簡単にピックアップし、投稿することが可能。投稿された記事は、登録ユーザーの投票やコメントの数、記事の新しさなどをもとにランキング表示され、他のユーザーによって整理、ランク付けされた情報が一覧できる。また、一定の人気を獲得した記事はRSSで配信される。 未登録ユーザーでもほとんどのページの参照が可能となっているが、ユーザー登録をすることにより、自分が投稿や投票

    マイネット・ジャパン、ニュースの共有や編集が可能な「newsing」を開設
  • ユーザー参加型コンテンツビジネスのまとめ

    最近CGM(Consumer Generated Media)関連の質問をされることが多いので、一度頭の中にあるものを整理する意味でも、箇条書きにしておく。 従来のWeb1.0的なコンテンツビジネスと比べた時の利点 ・常に新鮮なコンテンツをコストをかけずに提供できる点 ・バイラルマーケティング効果(コンテンツを作ったユーザーが他の人に宣伝してくれる) ・根的にコミュニケーションツールであること(人がオンラインになるのは、他の人と繋がるため) ・ユーザーの数が増えれば増えるほどサービスの価値が上がる点 ・長く使えば使うほど、そのユーザー自身の財産が形成され、サービスから離れにくくなる点 意識しておくべき点 ・自社コンテンツを持っていない企業が新規参入できる点 ・ユーザーは予想もしない使い方をすることがあること ・コミュニティの作られ方しだいでサービスの質が大きく左右されること ・積極的に参

  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/07/post_6406.html

    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    ”PDSA→OODAに移行せよ。実行する前によく観察し予想を立てるという内容”
  • 顧客に積極的になれない理由は、たった一つビジネスマナーに対する不安だった。(私の場合)

    昔から、内気だとか内向的と表現される私は、文系の大学を卒業し、普通に就職したものの、1年とたたず退職。フリーターとニートの中間をさまよいつつ、1年ほどのブランクをあけて再就職して、いまの会社に5年目になる。 苦痛なのは、顧客と接する業務だった。 20歳を超えても人見知りする私は、ある程度人間関係ができた人なら楽しく話せるが同じ会社の人でも自ら距離をおこうとしていた。 入社当初は、採用時にすべて打ち明けておいたので、なるべく内部業務を振ってくれていたが、だんだん仕事を覚えるうちに、人間関係ができた人に見せる私がどの場面でもその面を見せられると思った上司に、 コンサルティング業務(1案件期間2ヶ月から3ヶ月) 同時に20件程度抱えて走る 期間中訪問5回程度 メール電話でのやり取り週2回程度 という業務を任されることになった。 今考えると仕事は面白く、顧客からも非常に感謝された。実際に紹介もほし

    顧客に積極的になれない理由は、たった一つビジネスマナーに対する不安だった。(私の場合)
  • 仕事がうまくいかない、はかどらないの原因はものすごくくだらないことだったりする。 - neutral23の日記

    仕事がうまくいかない理由を改めてみてみると Wordというソフトに図や表を張り込みながらやると意図したとおりにならないので嫌になって別の仕事をしていて納期に遅れた。 →別に何のソフトでもいいよ。 他人に頼まなきゃいけないのに、頼みづらくて他人のスケジュールを抑えるのがぎりぎりまで遅くなって無理って言われた。 →自分でいいづらいなら、味方の偉い人からいってもらうようにしなさい。 なんかどれもつまんない理由だよね。 顧客に積極的になれない理由は、たった一つビジネスマナーに対する不安だった。(私の場合) http://eclipse24.exblog.jp/ というエントリーは、ビジネスマナーがきっかけだったというし。 どうでもいいようなことが物事をうまくいかせないんだ。 ほんとに、どうでもいいと思えることを。

    仕事がうまくいかない、はかどらないの原因はものすごくくだらないことだったりする。 - neutral23の日記
  • メールヘッダの見方(超基礎「From偽装」の確認): あんたジャージでどこ行くの

    Return-Path (kyojin_no_hokuro@yahoo.co.jp) Delivered-To lsty@libra.livedoor.com Received (qmail 66749 invoked from network); 27 Jul 2006 10:02:02 +0900 Received from unknown (HELO 5a-p07-a6.data-hotel.net) (203.131.198.80) by 0 with SMTP; 27 Jul 2006 10:02:02 +0900 Received from 5a-p07-b3.data-hotel.net (localhost.localdomain [127.0.0.1]) by 5a-p07-a6.data-hotel.net (Postfix) with SMTP id 3149B2A8

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    ”働いている「のに」貧しいのは理不尽だという思いを、多くの人が共有しているからだと思う。ただ、この思いは「働かざるもの食うべからず」という価値意識と一体になっている。”
  • PC

    パソコンの断・捨・離 すぐ使わないデータは引っ越しを、内蔵ドライブの容量不足解消術 2024.03.19

    PC
    moto_hi
    moto_hi 2006/07/28
    ”企業から報酬と資料をもらってブログで商品紹介記事。ブログのテーマに合わないものはスパムと受け取られやすい。”
  • 仮説:「無断リンク禁止」はブラウザのUIが根源か? - Milkmeta

    ……さて、「無断リンク禁止」や「ディープリンク禁止」といった一連の議論では完全に無視されているけれど、どうもこの問題の質はブラウザのユーザーインターフェースにあるような気がします。 ここから先の文章は全て裄乃由紀野が考えた仮説であり、これを他のWebサイト運営者やソフトウェア開発者に押し付けるつもりは全くありません。正直自分でもよく分かっていませんし、勢いで書いたようなものですから。仮説というのはどのみちトンデモを含む手法ですので、信頼性はご自身で判断してください。 大体、リンクはTOPページに貼るのが基だと思います。 お気に入りとブックマークの登録も。 なぜなら、TOP以外からの訪問は裏口から合い鍵を使ってコッソリ入ってきたのと同じようなものだからです。 ブログページ単体へのリンクは迷惑行為です たとえばこの様な文章があったとする。これに対する反応としては大概「広く公開されているペー

    仮説:「無断リンク禁止」はブラウザのUIが根源か? - Milkmeta