タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (41)

  • 即日解雇された

    書き込みはじめてです。 なんか愚痴りたかったのではじめてみました。 タイトル通り、今日、即日解雇されました。 私は地元で営業を3年ほどやっていました。 学校はデザイン系の専門学校を出たのですが、就活で振るわず地元で就職しました。 ただ、年明けからやっぱりもう一度挑戦したいと思い、就職活動を始め7月から都内の某デザイン事務所に採用が決まりました。 その会社はおそらく誰でも知ってるような飲料水、お菓子、タバコから私でも知っている所のブランディングまでやっているような 私からすれば高嶺の、自分でも最初は受かったことに信じられない会社でした。 面接では、あくまで私は未経験でその事が不安でしたが、社長が 「それは了解している。ただ、君のポートフォリオを見る限り、見込みがあると思った」 と言ってくれ嬉しく思い、頑張ろうと思いました。 入社して最初の週は社長の方からも、ひと月ぐらいはゆっくり色々と覚えて

    moya_aug
    moya_aug 2016/08/26
    これはかわいそう…あっせん申し込んだ方がいいのでは
  • 子供が欲しいってみんないつ思ったの?

    はてなブロガーって知的な空気だしてるけど 働くママもイクメンぽいブロガーも 「保育園入れない」「育児つらい」「共働き大変」「育児より仕事の方が楽」っていうブログ多すぎて読んでて萎えてくる。 結婚して1年経つしもうすぐ30だし、旦那も子供が欲しいみたいだから そろそろだねっていつ出来てもいい状態ではあるけど 旦那は基的に激務で育児なんて期待できないし、 金銭的にも共働きの方が良いだろうから私も働かなくっちゃなんだけど 年齢的に周りがベビーラッシュだから来る焦りはある。 35歳で妊娠率が落ちるのも知ってるから余計に悠長にしてられない。 でも、じゃあ当に当に欲しいかって言われると当にいろんな苦労してる記事読んで萎えてくる。 「案じるより産むが易し」とかいうし 「子供好きじゃなくても自分の子供はかわいい」「産まれたら価値観がかわる」とか書いてる人も、 ブログに書いてるのは苦労話ばっかり。

    子供が欲しいってみんないつ思ったの?
    moya_aug
    moya_aug 2016/02/24
    "私には「子供がいない人生」を貫く決心も「子供がほしい」と本能的に思うことも出来ない。"すごくよく気持ちがわかるし、今すぐ増田さんとドトールで語り合いたい
  • 結婚しようよ

    お腹をすかせて待っているおいしい匂いを待っているテーブルの上には全員分のご飯リビングが湯気に包まれてあったまったようなそんな夕ごはんを待っているそれはいつかの記憶つい最近のことのようでうまく思い出せない遠い記憶 セブンイレブンの冷凍品デパ地下の閉店セールホッテントリを見ながらの遅い夕おいしいよ半額セールのお刺身お得だよでも違うんだ欲しいものはもっと別の何かなんだ電子レンジで温めたさとうのごはんは熱々だけどぼくの心までは温められない わかってる。あの頃には戻れない。まあ寂しさは耐えられないものじゃないしたまには賑やかな居酒屋にでも行けば少しは気も紛れるだろうそれに高級レストランの客寄せランチべれば胃袋は満足するだろうでもね死ぬまでずっと独りだなんてそんなことをふと思ったとき無表情なまま泣いてしまうんだ 希望条件東京近辺に住む18〜35歳までの女性正社員であり、平日は6時までに帰宅でき

    moya_aug
    moya_aug 2014/07/21
    求人募集っぽさある
  • 料理好きすぎる彼氏がつらい。

    今付き合ってる人が、すごい料理好きなのが面倒くさい。 友達の集まりとかあるとチキン焼いちゃったり、 ケーキをホールで作っちゃったり、家に良く解らない スパイスの瓶が山のようにあるような、絵に描いたような料理好き。 回りからはすごい羨ましがられるんだけど、 正直、相方のこの趣味めんどくさい。 ・批評を求められる まず、なんといってもこれ。旨い!旨い!ってもりもりべないと すぐ拗ねる。そのくせ、自分でべて微妙って思うと、旨いって 言った事を「え〜◯◯ちゃん、これ微妙だよ〜」と凹む。メンドクサイ! ・外が決まらない 外でべるのも好きな人で、いろんな美味しいお店よく知ってるんだけど まぁ、決まらない。その辺で適当なお店に入るのが許せないらしく、 こっちはお腹減って、歩きたく無いのに10分以上歩かされる。 (その上、店がいっぱいでさらに別の店に歩かされる) ・デートべ物関連ばかり デート

    料理好きすぎる彼氏がつらい。
    moya_aug
    moya_aug 2013/12/08
    のろけも入ってると思うけど、けっこうキツいな。一緒に住んだり結婚したらどうなってしまうのか
  • 痴漢をされた話

    テストが終わった後、人があんまり乗っていない電車の端っこにあるBOX席?に座っていたら斜め前に新聞を持ったおじさんが座った。 畳まないでBOXに広げきって読むので邪魔だなーと思っていたが実害がある訳では無いので黙っていたのだけど 段々腕が疲れてきたのか、新聞とおじさんの手が時々電車の揺れに合わせて当たるようになってきた。 この段階では痴漢とは気付かず、うっとおしいなー邪魔だなーと思っているぐらいだった。 そうしたら、新聞から手を離し、完全に私の太股に手をのせて来た。 この段階でやっと痴漢だと気付いた。 最初は怖くて何もいえなかった。怖すぎて頭が真っ白になった。助けを呼ぼうにも傍には他に誰も座っていなかった。 でもそうしているうちに新聞の下でおじさんの手がどんどん太股から上にあがってきて、下着まで来そうになった時が我慢の限界だった。 「やめてください」って一言だけ言って他の席に移ろうとしたら

    痴漢をされた話
    moya_aug
    moya_aug 2010/07/02
    性犯罪者は見せしめにちんちん切り落とすしかないと思う。乱暴で申し訳ないけど。この場合周りの大人がちょっと…学校でのやりとりもあんまりだ
  • 昨日の出来事なんだけど・・・。

    彼女と共通の友人何人かとで 事してるときに、何度か彼女のチビなところとか、 貧乳なところとかをネタにした。 しばらくして、彼女がトイレに行って なかなか戻ってこないから 様子を見に行ったら、洗面所で泣いてた。 彼女も自分で背が低いことや、 中学生に間違えられることをネタにしてたから 平気だと思ってたのに・・・・・。 俺と彼女はもうその時に切り上げて 駅に向かう途中、必死にケアしたんだけど 「だ、だいじょぶ・・・・だ、だって実際、 わたしチビだし・・・・み、みんな笑ってたし・・・」 って言うけど、泣きながらで、明らかに大丈夫じゃない。 家まで送ろうと思ったんだけど、電車で 「一人にさせて」って言われて、彼女帰宅。 今日は二人で映画見に行く予定だったけど 「ごめん、そういう気分じゃない」ってメール来て中止。 こういうとき、どうしたらいいかわかんない。

    昨日の出来事なんだけど・・・。
    moya_aug
    moya_aug 2010/06/21
    かつての彼氏と共にビューティコロシアム見てたら『一緒に整形してくればww』とか言われたのを思い出した。泣きゃしなかったけど末代まで呪うわ、あの短小
  • おまんこ

    ボクはまだ生のおまんこを見たことが無い。 つまり童貞です。 一体どうやったらおまんこを拝むことができるんだろう・・・ ただ思うのは、女性はみんなおまんこを持っているのに、それを隠すし、触らせてもくれない。 例え服の上からだとしても触らせてくれない。 みんなおまんこから生まれてきたくせに、おまんこを一度も見たことが無いボクを童貞だと呼んでバカにする。 25でおまんこを見たことがないことがそんな気色悪いか??異常か?? ボクはただ、マンガにあるように、女の子にエッチなことをすると嫌がるのだから、そういう事を極力控えてきた。「あの女スケベな体してるな」なんて下心を考える事すらイケナイ事だと、自分に言い聞かせて注意してきた。 結果、これだよ。 こんな理不尽な差別をうけていながら、結局町を歩けば、無数のおまんこが歩いているんだ。 あの女の子も、あの高校生も、あのOLも、あのおばさんも、あのお婆ちゃん

    おまんこ
    moya_aug
    moya_aug 2009/05/23
    味わい深い
  • 「萌え」だの「非モテ」だの「はてな村」だのって結局、

    結婚して子供が産まれたらどうでも良くなる。 人は何か満たされていない不安に突き動かされる、一部の人は何か見えないモノに向かう。それが「萌え」だの「非モテ」だの「はてな村」だのって事だ。ここで重要なのが見えないモノって事。見えるモノでは客観的に考えやすく、批判の対象にもされやすい。しかし、見えないモノなら安心だ。自分の中だけのものになるから、他人に批判されても、それは"的外れである"と言い訳が出来る。見えない敵と戦う事こそが重要なのだ。自分も客観的に考えないように出来る事こそが重要だ。 不安に突き動かされる事は何も悪いことでは無い。それが人間の原動力でもある。ただそれが生産性の全く無いモノへ向かうのは・・・意味の無いモノに意味を見出す愚考は止めよう。 あのjkondoでさえ、結婚し、子供が産まれた事で、幻を追うのは止めたんだ。 異性を捕まえられない人、子造り能力が無い人にとっては幻を追う事は

    「萌え」だの「非モテ」だの「はてな村」だのって結局、
    moya_aug
    moya_aug 2008/10/19
    なんで自分の日記で書かないの?怖いの?
  • すべての男性がハゲであることを、数学的帰納法を使って証明する。

    「英研究者、禿げの遺伝子の特定に成功 7人に1人は生まれながらに禿げる運命」 http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810141922 この記事を読んで、ふと、昔読んだ科学雑誌に載っていた記事を思い出した。 数学的帰納法を使えば、すべての男性はハゲであることが証明できるという記事だ。 髪の毛の数が「0」の男性はハゲである。 髪の毛の数が「1」の男性はやっぱりハゲである。 ここで、髪の毛の数が「N」の男性が登場する。 (宮崎県の県知事ぐらいを想像して欲しい。) この男性はハゲである。 この男性の毛穴がたった1だけ復活し髪の毛の数が「N+1」になったとする。 しかし、1増えたところで、ハゲはハゲのままだ。 つまり、 髪の毛の数 0=ハゲ 1=ハゲ N=ハゲ N+1=ハゲ よって、数学的帰納法により、Nが

    すべての男性がハゲであることを、数学的帰納法を使って証明する。
  • 今、日本人メジャーリーガーは現地でどのように評価されているか

    Fox Sportsに、おそらく現時点での米国人スポーツ記者の、最も典型的な日人メジャーリーガー評が出ていた。ソースは一つだが、特にバッシングというわけでもなし、おべんちゃらを使って日メディアに買ってもらう意図も見えずということで、抜粋・意訳しておこうと思う。ちなみに無論、視点はMLB球団が損をしたかどうか、というところにある。(ソース:FOX Sports on MSN - MLB - Unlike other imports, Iwamura is a keeper ) 井川慶:ヤンキースの対日人スカウティングの戦略を変えさせた程の、大きなミステイク。 福留孝介:今後3年間で3800万ドルに値する活躍ができるとは思えない。オールスター以降の打率は.217、ディビジョンシリーズでも8打数ノーヒット。スカウティングは失敗だ。 伊良部秀輝:失敗だった。 松井稼頭央:5年間の平均出場試合

    今、日本人メジャーリーガーは現地でどのように評価されているか
  • Muxtapeの物語 - はてな匿名ダイアリー

    「オンラインで流せるテープ」 を提供していた muxtape が閉鎖して一月。昨日出た、運営者からのメッセージを勢いで翻訳する。 http://muxtape.com/story http://muxtape.tumblr.com/post/51762430 ←反応 僕は音楽を愛している。 音楽を愛している人にとって、そして音楽そのものにとって、音楽を共有するという欲望は、質的でかかせないものだと信じている。 愛すべき音楽に出会ったとき、僕たちは友達をターンテーブルの前に集め、CDを貸し、カーステレオで鳴らし、ミックステープを作る。 僕たちは、音楽から感じるものを知っているから。他の誰かにも、それを感じてほしいから。 Muxtapeの物語が始まったのは、僕がオレゴンでやっていた、週一の大学ラジオ番組だ。 その番組で流した曲の記録のかたわら、そのプレイリストをウェブに上げていた。ひとつのブ

    Muxtapeの物語 - はてな匿名ダイアリー
  • 「高校への数学」の思い出 後編

    前エントリ http://anond.hatelabo.jp/20080918115223 わっふるさせてしまって申し訳ないんだけれど、結末はつまらないよー。 大量にブクマがつくような増田2chコピペサイトのようなドラマティックな展開とかないです。 勇気を出して…、初めての告白…! ハガキの裏にルーズリーフで書いた手紙貼り付けたり、を渡したりするのって全然緊張しなかった。一度に4、5冊くらい貸したから、気づかれなくてもしゃーないかなーなんて思って。 だけど、いざ「返信」が同じ位置に貼り付けて返ってくると、ドキドキするね。1時間くらい明けられなくて「うきゃーっ」ってなってた。今でも、好きな人からのメールってなかなか開けないしw 結果は、ノーだった。基ですよね「今は恋愛に興味がない」っていう、相手を傷つけまいとする言い繕い方は。 想いを告げたのが秋で、そのままお互い何もなかったように過ご

    「高校への数学」の思い出 後編
    moya_aug
    moya_aug 2008/09/20
    女子校だからってのもあるけどこういう思い出がほんとうに無い><
  • 「高校への数学」の思い出 前編

    高校受験の数学の話が出てたから、俺も一筆書いちゃう。 俺の命高校も3科で170??180くらいが合格ラインだったから、そこも同じだなぁ。 なんとかしてね、どうしても入りたい高校があって。 中学生くらいの頃って、カッコイイものに憧れるじゃん。その高校に通う、ってことがなんかカッコよく思えたんだ。 だからってわけじゃないけど、SAPIXみたいな塾じゃなくて、当に住宅街にひっそりとある地元の公立高校に受かるための塾で「高校への数学」とか毎週のように解いてた。単に宿題ではあったんだけど、別増田が書いてるようにパズルみたいで楽しかったのよね。ラサールとか慶応とか、東大寺学園くらいまでなら戦えたけど、開成だけは特殊な解き方とかあるらしくて無理だから手をつけるな、みたいなこと言われたりして。 ベッドタウンの公立中学でそんな勉強法やってたもんだから、学校の定期テストの数学なんてウンコみたいなものだった

    「高校への数学」の思い出 前編
  • 続・リーマン・ブラザーズの内定取ってたんだけど…

    この記事は運営の方針により削除されました。

    続・リーマン・ブラザーズの内定取ってたんだけど…
    moya_aug
    moya_aug 2008/09/17
    うちの大学の法学部研究室あったけどね。/なるほどT大には無かったんだ。
  • リーマン・ブラザーズの内定取ってたんだけど…

    この記事は運営の方針により削除されました。

    リーマン・ブラザーズの内定取ってたんだけど…
    moya_aug
    moya_aug 2008/09/16
    50にしとけば?
  • 本を読まない人間

    を読まない人間を軽蔑していた。 こいつまったく勉強する気がないな、と。 私自身、月に20??30冊は読む。 けど、を読まない人間にいくつか反論されて、言い返せなかった。 いわく、「そんな読んでなんの役に立つの?」 確かに読んでも役に立たないも多い。そんなにバリバリ読む必要はないのではないかと思う。 いわく、「勉強してる気分になりたいだけなんじゃないの?」 読みたいから読んでいるんだが、なぜ読んでいるかと聞かれると、読んでないことが不安だから、勉強し続けてないと不安だから、というのもあるように思う。 いわく、「実体験から積み上げたものじゃないと信用できないよ」 これはどうかと思う。ただ、生活に生かせない読書をしてもしょうがない、というのであれば、まあ一理あるかもしれない。 そう考えていくと、を読む自分を自己肯定したいだけなんちゃうんか、と。 読む冊数、減らそうかな・・・。 を読み

    本を読まない人間
    moya_aug
    moya_aug 2008/09/07
  • 深町センセには悪いが、サマソニでPerfumeを見て、完全にオレはアンチPerfumeになることにした。

    http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080810 それまでも、オレは音楽としてPerfumeは好きじゃなかった(いや、正確に言えば中田ヤスタカワーク全般が嫌い)だったが、いちおう、ライブに定評のある人たちだから、どんなもんか見ておかないとちゃんと文句は言えないだろうと思って、見ない限りはdisらないと決めていた。 もしかしたら、そこにキラメキがあるのかもしれないし。 サマソニの環境が悪かったと言い切るのはあまりにもむごすぎないか、あのライブは。 口パクってのは知ってたから、そこに特に文句は言わない。 でも、口パクでやることがアレなら、ライブ見る意味がない。 曲? だって、CDと同じでしょ。だったら、CDでヘッドホンで爆音で聞けばいいよ。でも、そもそも曲が嫌いだからどうしょもないけどな。 ふりつけ? いや、確かにハイレベルかもしれないが、口パクにする意味がわか

    深町センセには悪いが、サマソニでPerfumeを見て、完全にオレはアンチPerfumeになることにした。
    moya_aug
    moya_aug 2008/08/12
    なんでこんなに怒ってるの?祭は楽しまなきゃ損だよ。
  • 感受性強めの人がうまいこと生きていくための5つの方法

    感受性強め(つまり、自意識過剰)な自分は、自分の精神が毎日磨耗していくのをヒリヒリ感じている。今日は、中2病の我流治療法を紹介するぜ。 1.期待しない他人に期待すると、望みどおり行かなかったときにショックが大きい。だから、最初から期待しないことにした。塩を振ったスイカは甘く感じる、とかそういうのだよね。 2.見ない・聞かない・気づかない(フリをする)周りがいろいろ言ってることに注意を払わない。気づいたことが奴らにバレると面倒に巻き込まれるからな。 3.仕事でやってる「役割」に気を使わない店員、医者、役所、そういう人々は「客の世話をすること」が仕事だから、気を使う必要はない。礼儀を欠かないように注意すれば、わがまま言ってもオッケー。 4.怒ってもいい怒っていることを外に出してもいい。怒る練習をしてもいいぐらいだと思う。 5.他人が言ってることは50%位に受け取る全部気にしない。ハイハイ、っ

    moya_aug
    moya_aug 2008/08/04
    わかってるけどできないよー
  • 脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える

    anond:20080729232044 ↑の記事の趣旨には賛同するものの、内容的には大事なところが欠けているような気がしたので、自分なりに脱大学生ファッションの基を考えてみました。以下、ファッションオタクでもなんでもないので、ブランドや専門用語のあやまりなどあるかもしれませんがご了承下さい。 外見は内面のいちばん外側ファッションについて考えるときにぼくがいつも念頭においているのはこの言葉です。要は、自分がそうである以上のものにはなれない、ということです。服装は想像以上にその人そのものをあらわしているもので、客観的にみておおかれすくなかれ「お似合い」ではない服を着ているひとってほとんどいないような気がします。 イタイかそうでないかを決めるのは、第一にその場のコードとずれてないかどうかということであり、第二に、人の自意識の乱れが透けてみえやしないか、ということであると思います。正直、10

    脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える
    moya_aug
    moya_aug 2008/08/02
    香水のくだりが良いです。上級者だなー。柔軟材はダウニーもいいと思う。
  • 数学オタが非数学オタの彼女に数学世界を軽く紹介するための10題

    cf.) http://anond.hatelabo.jp/20080721222220 まあ、どのくらいの数の数学オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない数学の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、数学のことを紹介するために覚えるべき10の事柄を選んでみたいのだけれど。(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に数学を布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、思考的に過大な負担を伴う21世紀の数学七大難問は避けたい。できれば学部レベル、難しくてもマスターレベルにとどめたい。あと、いくら数学的に基礎といっても義務教育を感じすぎるものは避けたい。数学好きが『三平方の定理』は外

    数学オタが非数学オタの彼女に数学世界を軽く紹介するための10題
    moya_aug
    moya_aug 2008/07/26