タグ

2009年3月19日のブックマーク (9件)

  • パティシエ功治 / ダイアリー / 山瀬功治オフィシャルサイト / yamaseweb.net

    皆さんこんにちは。 実は最近、プライベートでちょっと珍しい事を行ったので、 今日はそのお話をしたいと思います。 その珍しい事とは・・・ 「料理」です。 自慢じゃありませんが、僕は普段、キッチンに立つ事がほとんどありません(笑) そんな自分が、今回キッチンに立つ事になったのは「ホワイトデー」の為です。 以前、日記にも書きましたが、我が家では毎年バレンタインデーの時、 嫁にチョコレートや料理を作って貰っているので、それのお返しとして、 ホワイトデーには2人で事へ行ったりしていました。 今年も同じ様に予定を立てていたのですが、予定日の数日前に、 知り合いが、ホワイトデーに奥さんにケーキを作るという話を聞いたので、 「これは負けてられん」と思い、急遽、ケーキを作る事となったのです(笑)  そんな訳で、人生初のケーキ作りが始まったのですが、 ケーキと言っても僕が作ろうとしたのは、割と簡単な物だった

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/19
    いちいち写真が上手い。
  • 高温多湿でのサッカーこそが異常【金子達仁】│スポニチワールドサッカープラス

    高温多湿でのサッカーこそが異常 【金子達仁】2009年03月19日 史上最悪のW杯はどの大会か。わたしの答えは決まっている。94年W杯米国大会が最悪だった。なぜか。サッカーをプレーするにはあまりにも暑すぎたからである。あの大会は、アジア勢の健闘が光った大会でもあったが、見方を変えれば、殺人的な暑さが欧州勢をボロボロにしてしまった大会だった。なにしろ、ピッチ上の温度が50度近くに及ぶことさえあったのだから。 暑さは、サッカーの質を低下させる。間違いなく、それも大幅に低下させる。2002年のW杯日韓大会が質として決して高いものにはならなかった原因のひとつにも、暑さが関係しているとわたしは思う。実際、日の気候に辟易(へきえき)とし、オフレコの場で「二度と日ではプレーしたくない」と漏らした選手も少なくない。 では、寒さは質を落とすだろうか。 そんなことはない。 では、日の寒さは世界的にも屈指

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/19
    秋春制を語りながら「雪」という字が一度も出てこないのがすごい。
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|ACL連覇へ、王者G大阪が抱く誇りと闘志(1/2)

    前年王者として全アジアの列強から追われる立場のガンバ大阪が、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)で好発進した。ホームで迎えた開幕戦の山東魯能戦に続いて、グループFで最強のライバルと目されるFCソウルを敵地で下し、2連勝。まだ2戦を終えた段階ながら、チームの総意であるグループ首位突破を確実に視界にとらえている。 ■クラブ史上屈指の陣容で再びアジア王者へ 「あのステージ(FIFAクラブワールドカップ/FCWC)にもう一度帰りたいのは、僕だけではない」(西野朗監督) 中国王者をホーム万博記念競技場に迎えた予選リーグ初戦を前に、昨年体感したひのき舞台への思いを口にした指揮官だったが、あくまでも予選リーグ突破を目標に置いた昨年と異なり、今大会は「確実にFCWCを見据えないと去年以上の結果にはならない」と、連覇を現実的な目標に置く。 アウエー全勝という圧倒的な戦いぶりを見せたACLに続くFCWCで

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/19
    そうか、ソウルのギュネス監督は日韓W杯の時のトルコの監督だったのか。
  • 日本の2010年W杯代替開催は可能か? - サポティスタ

    2010W杯の代替開催地は「ドイツ、対抗日」であると週刊プレイボーイが伝えたことは、昨日紹介した通りだ。では、当に日で代替開催の可能性があるのか。元編集者のKIND氏が検証している。 結論から先に言うと、日での代替開催はかなり難しい。 第一に時差の問題。これはプレイボーイの記事でも触れられている問題だが、命のドイツが南アフリカとの時差が1時間であるのに対して、日は7時間。開催地変更でスケジュールが大きく変わってしまう。 さらに大きいのが、会場となるスタジアムの問題。W杯開催のためには、4万人以上収容のスタジアムが最低でも12個必要で、決勝戦を行うスタジアムは8万人の収容能力を有している必要があると定められている。 2006年のW杯を開催したドイツはその基準を満たしているが、日は2002年決勝の会場となった横浜国際総合競技場でも収容人員が7万人台であり、決勝開催のためにはス

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/19
    時差とスタ以外の部分では問題ないんだろか。
  • 大迫プロ初ゴール!公式戦初先発で決めた(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/19
    マスコミは大迫大好きだな。
  • スポーツナビ|キューウェルが復帰 豪代表

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/19
    QLキタコレ。
  • スポーツナビ|欧州サッカー|チャンピオンズリーグ UEFAカップ|イタリアサッカーの失墜(1/2)

    国内では圧倒的な強さを誇るインテルだが、CLではマンチェスター・ユナイテッドに屈した【Man Utd via Getty Images】 2008−09シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)は決勝トーナメント1回戦が終了し、7季ぶりにイタリア勢がベスト16で全滅した。一方で、昨シーズン4強に3チームを送り込んだイングランド勢は、今季も4チームが8強に駒を進めるという勝負強さを発揮している。今日、世界で最も重要なトーナメントであるCLにおいて、これ以上プレミアシップの優位性を示すものはないだろう。 インテル、ユベントス、ローマの敗退が決まると、イタリアのメディアや世論はすぐさま、その理由を求めて議論を交わし始めた。しかし、近年のセリエAで起こっている出来事や、各クラブが置かれている状況をかんがみれば、今回の結果は驚くべき事態ではなかったのだ。 05−06シーズンには、CLに出場したイタリ

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/19
    >「“透明性”と“信用”、“フレッシュな選手の台頭”が足りない現状」
  • 京都“天敵”G大阪撃破へ本番舞台で異例の練習 ― スポニチ Sponichi Annex 大阪

    ◆ 9年ぶり勝利狙う ◆  負の歴史にピリオドを打つ-。京都は18日、22日のG大阪戦(西京極)へ向けてホーム・西京極総合運動公園陸上競技場で練習を公開した。G大阪は00年以来、13試合白星がない天敵中の天敵。同年のオフには、MF遠藤保仁(29)がG大阪へ移籍した“因縁”もある。今度こそ会心の白星で、好調G大阪を止め、不名誉な記録にストップをかける。 ◆ 呪いを解いて新たな一歩を ◆  プロとして、あまりに不名誉な数字だ。京都が最後にガンバに勝ったのは00年3月25日、今から9年前だった。それ以降続く苦い記憶。02年のナビスコ杯での引き分けを挟み、13試合勝ち星がない状態が続いている。  「ガンバのリズムをつくらせないようにしたい。自分たちがどれだけできるか証明できる。勝てば自信になる」  MF佐藤主将は闘志を燃やした。佐藤は14日の大分戦(九石ド)で右足首を負傷したものの、「大丈夫」と出

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/19
    >「京都が最後にガンバに勝ったのは00年3月25日」 そんなになるか。まぁでも京都がJ2に行ってたってのもあるしね。
  • G大阪・遠藤「ゆっくり休める」特別休暇にニッコリ ― スポニチ Sponichi Annex 大阪

    ◆ ソウルから帰国、ACLで快勝もお疲れモード ◆  ACL1次リーグ・FCソウル戦で快勝したG大阪が18日、ソウルから帰国した。4得点での大勝から一夜明け、選手たちは多少お疲れモード。それを見た西野朗監督(53)は、クラブハウスへと戻るバスで、きょう19日の練習を急きょオフにすることを伝えた。開幕前の今月3日から16日連続で無休だっただけに、選手たちには嬉しい“特別休暇”となった。  日本代表MF遠藤保仁(29)は「ゆっくり休めると思う。気持ち的にリフレッシュできる」と笑顔。22日の京都戦(西京極)には2日間のみの調整で臨むことになるものの、「あしたの休みを有効に使って、あさってからやれればいいかなと思う」と涼しい表情を見せた。リーグ開幕後は公式戦全勝中のアジア王者が、京都との一戦でも“格の違い”を見せつける。 [ 2009年3月19日付 ]

    mozunikki
    mozunikki 2009/03/19
    層が厚くなったとはいえちゃんと休まないとね。