タグ

2014年3月22日のブックマーク (21件)

  • フォーチュンクッキーの歌詞 平安ver.がおもしろいと話題 : 【2ch】コピペ情報局

    2014年03月22日 15:23 Twitter コメント( 46 ) フォーチュンクッキーの歌詞 平安ver.がおもしろいと話題 Tweet AKB48が平安歌人だったときの歌詞ください! pic.twitter.com/UXpUq5gWN7— あきこ (@akikoke610) 2014, 3月 21 これはwwwいとをかしwww RT “@akikoke610: AKB48が平安歌人だったときの歌詞ください! pic.twitter.com/xDF5x2m824”— Mayuko (@popimayu) 2014, 3月 22 右の平安風歌詞に、大瀧詠一師匠のアルバム『Let's Ondo Again』のような世界観を感じてしまった…! >RT @akikoke610 AKB48が平安歌人だったときの歌詞ください! pic.twitter.com/fFGkxdSvUQ— 芳村 毅

    フォーチュンクッキーの歌詞 平安ver.がおもしろいと話題 : 【2ch】コピペ情報局
  • Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争の歴史をひもとく~

    Macの良さがわからなすぎて、死にたい 議論元エントリーはこちら。 両陣営の信者の皆さん、元気ですか?(ノ´∀`)ノ 毎度のことながら、MacWindowsの論争を見るともんにょりしますね。人類から戦争が途絶えぬ縮図が、ここに。(´ω`) しかし、最近パソコンをはじめたユーザや、元エントリの増田のような人にとっては、信者の言葉ってワケわかめだと思うんですよ。 そんなわけでMacWindows歴史を、なるべく平易に書いてみました。(´∀`) 歴史を見返して、WindowsMacの強み弱みを把握すれば、宗教戦争の理解が深まり、自分にピッタリのパソコンが分かるかもしれません。 たぶん。 元増田のエントリーがWindows寄りの結論になっているので、 Mac寄りの視点で書いてみる事にしました。(`・ω・´) だれかWindows寄りや、Linux寄りの視点を加筆して下さいな。当エントリの補

    Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争の歴史をひもとく~
  • ホンダ創業者・宗一郎氏が「人材の使い方」について語ったスピーチが秀逸過ぎる | ログミー

    「世界のホンダ」の創業者・田宗一郎氏が、人生で一度だけソニーで行なったというスピーチを書き起こしました。落語のような軽快なしゃべりの中で、人材活用。1976年の貴重な映像。 <以下、田宗一郎> ただいま紹介にあずかりました、田でございます。えー。僕の碁はザル碁、いや碁じゃない、将棋でございます。僕は「王様」なしで、いっぺん将棋をやってみたいと思っているんですよ。安心してやれるからね。 「王様」があるために、こっちは苦労してるんですよ。そうすりゃ角と飛車をしっかり守ってりゃいいんだからね。まあ、そのくらいのもん、そのくらいの程度のもんですよ、僕は。 そのとこへ、升田(幸三)名人がひょっと来て。「おー。お前のうちは、うまく『歩』を使ってるな」と、こういう話なんですね。「『歩』というものは、素晴らしいものだよ」と。 「『歩』というものは、敵陣に行けば『金』になる」と。だから、「取られても、

    ホンダ創業者・宗一郎氏が「人材の使い方」について語ったスピーチが秀逸過ぎる | ログミー
    mrhirosh
    mrhirosh 2014/03/22
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ダイソンの掃除機を使ってみると、掃除嫌いの人も掃除が少し好きになるぞ! - むねさだブログ

    どこから出て来たの!?と思えるほどのホコリ 前回、ダイソンさんが主催するイベントに参加した関係で、ハウスダストに関する調査に協力する事になりました。 我が家の布団や寝室のホコリを、ダイソンの掃除機を使って吸い取り、専門機関に送って調査してもらうというもの。 180×90cmの布団領域に対して、短手側に5秒ワンストローク×2回このDC61を使ってハウスダストを採取して行きます。 とは言っても子供が産まれてからは3~5日に一度は布団用ノズルを装着して掃除機でホコリを取る様にしていた我が家の布団。 しかも、綿布団ではなく低反発マットの上に綿+ポリエステルの布団カバーをかけているだけなのでそんなにホコリやハウスダストは居ないだろうと思いながら採取して行きます。 掃除は、DC61に最初から付属している布団用ノズルを使って行います。 およそ1分半〜2分の掃除で90×180cmの領域から取れたホコリの量

    ダイソンの掃除機を使ってみると、掃除嫌いの人も掃除が少し好きになるぞ! - むねさだブログ
  • マイルドヤンキー賞賛とその先にあるもの、、、

    いや~、最近の日のメディアやマーケティング業界のキーワードは「マイルドヤンキー」ですね。この一年位から、「日のヤンキー化」なるものが騒がれていて、そこで、博報堂生活総合研究所勤務の原田曜平氏の「ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体」が発売された事で、いいとこ取り。一釣りした感があります。基的には「ソフトヤンキーという新たな金脈発見」的な賞賛記事が多いのですが、格差社会の最先端を行くアメリカ在住の僕としては、一抹の危うさを感じています。それは、低学歴層の増大、チェーン店の増加、高卒向けの安定職の海外へのアウトソーシング、製造業からサービス業主体経済への以降と共に、1980年代以降にアメリカの中間層がジワジワ消えていった流れと酷似しているからです。今回の書き込みでは、アメリカのケースを元に、マイルドヤンキー経済賞賛の危うさを検証を下記の通り行います。

    マイルドヤンキー賞賛とその先にあるもの、、、
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 障害でも病気でも、生まれて、産んで良かったと思えるよ - maze713's blog

    2014-03-22 障害でも病気でも、生まれて、産んで良かったと思えるよ この記事を読んで……走り書きしてます。 1級障害者ですが、『障害者は子供を作らないほうがいい』 - だいちゃん.com わたしは、身体障害者ではないけど、遺伝的に病をたくさん持ってて、今でも病院の診察券でカードバトルが出来るくらいです。最近だと、1年ほど寝たきりになったこともあるし、2年間のうち7ヶ月くらいを病院から一歩も出ず過ごしたこともある。救急車には30回くらい乗った。今でも1日10種類以上の薬を使ってます。 そのせいで、高校も中退して通信に行って、小さい頃は夢だった(今思うとくだらない)大学にも行けなかった。働きだしても体調が悪く長続きしない、職を転々とする……って苦労をしてきたよ。 しかも、母親は暴力ふるう人だった。「お前なんか産まなきゃよかった」って何度も言われた。 そして、年の離れた双子の兄

    障害でも病気でも、生まれて、産んで良かったと思えるよ - maze713's blog
  • TOEIC 900点&英会話上達をめざす英語勉強法・参考書まとめブログ Enjoy Life in English!(ホームページ)

    お陰様で2012年10月にTOEIC 910点獲得!当ブログは、堅実ながらも効率的で再現性の高い勉強法を追求し、体系化しています。自分の勉強の失敗と成功をさらしつつ、気で英語を勉強している学習者の悩みを解決し、やる気に火をつけ、「英語人生を楽しめる」ようにサポートするのがミッションです!(・∀・)>

    TOEIC 900点&英会話上達をめざす英語勉強法・参考書まとめブログ Enjoy Life in English!(ホームページ)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 結城さんがクリスチャンになったきっかけを教えて下さい

    (以下は、読者からの質問への回答です。複数人の質問を混ぜてあります) カトリックとプロテスタントの違いは何ですか。 簡単に書くと不正確になりますが、簡単に書くと(^_^)、 カトリックが世俗化してしまったときに、 宗教改革で興ってきたのがプロテスタントです。 カトリックはローマ法王を頂点とするヒエラルキーのもとにありますが、 プロテスタントはそうではありません。 しかし、カトリックもプロテスタントも同じ聖書を持ち、 同じ三位一体の神を信じ、イエスキリストを唯一の救い主としています。 教会に行ってみたいのですが、教会名だけではカトリックとプロテスタントのどちらなのか判断できません。 電話をかけて聞いてみればよいです。 そちらはカトリックですか、プロテスタントですか、と。 怪しい(?)宗教を信じることと、キリスト教を信じるということとはどう違うのでしょうか。 結婚と似ています。 当に相手が信

  • 孫崎享の 風雲! ガセネタ年度末(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 佐藤優を斬る──なぜ佐藤優はデタラメな議論をしているのに評価が高いのか

    佐藤優を斬る──なぜ佐藤優はデタラメな議論をしているのに評価が高いのか
    mrhirosh
    mrhirosh 2014/03/22
    佐藤優
  • 【画像】大相撲の乳輪カラーチャートわろたwwwww:キニ速

  • アップル、「Android」向け「iTunes Store」アプリを検討か--「Spotify」対抗サービスでも交渉中の可能性

    Appleがオンデマンドの音楽ストリーミングサービスの提供開始に向け、音楽レーベル数社の上級幹部らと交渉中だと、Billboardの記事が伝えている。このサービスは、「Spotify」や「Beats Music」と競合するサービスになるという。Billboardは3人の匿名情報筋の話として、「予備的交渉」は現在、ごく初期の段階にあると報じている。 また、この報道では、Appleが「Android」向けの「iTunes Store」アプリを開発し、自社サービスを敵陣に向けて提供することを検討していると伝えている。米CNETAppleにコメントを求めているが得られていない。 こうした考察は、iTunesが試練の時期にある中で出てきている。Nielsenによると、同プラットフォームからのダウンロード数は米国時間3月9日の週から13%減少しており、デジタル楽曲の売り上げは2013年と比べて11%

    アップル、「Android」向け「iTunes Store」アプリを検討か--「Spotify」対抗サービスでも交渉中の可能性
  • Macの良さがわからなすぎて、死にたい

    社内のプログラマにMac大好き人間がいる。 彼が言うには「Windowsは糞過ぎる、Mac最高!」だった。 「会社もMacにするべきだよ、仕事効率が断然あがる」と彼は言い、 Macを称賛し続けた。 なんかそれを聴いているうちに、自分もそのうち 「ウィンドウズ、クソ。マックコソガ、サイコーナリ」と洗脳され始め、 ついMacを買ってしまった。 しかし、そこからが地獄の始まりだったのだよ。 初めのうちはまだ慣れてないからだと思っていたが、 いくら使ってもMacでの作業速度が上がらない。 キーボード配列もウィンドウズと違うし、マジックマウスも使いづらい。 トラックパッドマウスも追加で買ったけど、さらに使いづらい。 画面もWinに比べて動きがテキパキしていないような印象もあるし、 エクセルやワードもWin版と微妙に違って使いづらい。 マッカーの彼に聞くと、仮想化してWindows入れればいいじゃん、

    Macの良さがわからなすぎて、死にたい
  • 仕事力が身につく古典100冊 - 経済的独立を目指して

    2014-03-22 仕事力が身につく古典100冊 どんな時代、社会状況にあっても価値を持ち続けるというものがあります。 何十年何百年もの間読み継がれてきた古典といわれるものです。 中には二千年にもわたって読み継がれてきたものもあります。 古典というと、どうしても難いイメージがありますが、それらのが語りかけてくる言葉や投げかけてくる問題の数々は、根源的なものであるだけに、現代を生きている僕たちとも深くかかわっています。 ビジネスの最新理論や仕事術を紹介されている新しいが出ても数カ月で消えてしまうことも珍しくない昨今、一冊の古典をじっくり読んだ方が、何倍もの不変の知恵、仕事力を身につけることができるのです。 イソップ寓話集 (岩波文庫)作者: イソップ,中務哲郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1999/03/16メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 29回この商品を

    仕事力が身につく古典100冊 - 経済的独立を目指して
    mrhirosh
    mrhirosh 2014/03/22
  • 「知財黒字」初の1兆円超 13年度、特許収入増 - 日本経済新聞

    企業が特許や著作権などの知的財産を使って海外でどれぐらい稼いだかを示す「知財収支」の黒字額が2013年度に初めて1兆円を超える見通しだ。円安海外生産の拡大で、日社が海外子会社に特許を貸して受け取る収入が急増。著作権からの収入も伸びている。輸出の伸び悩みやエネルギー輸入の拡大による大幅な貿易赤字の一部を穴埋めしている。知財収支はサービス貿易のやり取りを表す「サービス収支」の一部。日

    「知財黒字」初の1兆円超 13年度、特許収入増 - 日本経済新聞
  • 文書にして出すということ - 紙屋研究所

    娘が保育園を卒園した。 0歳児から6年間預けた。子どもは一人しかいないので、おそらくこれで保育園とはおさらばだろう。 保護者会の会長を最後の1年間つとめた。 園の存続が大問題になり、ぼくとしてはこれに明け暮れた1年だった。いったい保育園が消えてなくなるかもしれない、という事態なのに、「保育の向上」を組織目的にかかげる保護者会が何もしなくてどうする、というのがぼくの思いだった。 今はまだ詳しく書けないが、かなりのことができたと思う。しかもそれはぼくにしかできないことでもあった。支えてくれる人がたくさんいて、心底うれしかった。 組織体としてもPTA的形骸化が進みつつあった中で、久しぶりに自主的な運動の息吹をとりもどしたと感じた。 この運動の中で感じたことは、「文書にして意思を示す」ということの大事さだった。特に、お役所との関係では、決定的である。 地域(地元の町内会のようなもの)に要請というか

    文書にして出すということ - 紙屋研究所
  • Gunosy(グノシー)への公開質問状

    株式会社Gunosy 御中私は御社のGunosyの利用者であり、以下の記事を書いた者です。Gunosy(グノシー)のアプリのレビューが自作自演と思われる3つの理由http://anond.hatelabo.jp/20140320033748この度は、御社に質問があり連絡差し上げました。件、アプリのレビュー自作自演疑惑につき、否定、反論、弁明、謝罪、その他いかなる内容でも構いませんので、公式サイトないし公式ブログ等で何らかの声明を出すという形でGunosyの利用者に当の事を説明して頂けないでしょうか。私があのような記事を書こうと思ったのは、先日のiPhoneアプリのバージョンアップ後に投稿された高評価のレビューが私の実感とあまりにかけ離れており、相当に不自然に感じられた為です。2月末のバージョン 4.0.0で、GunosyのiPhoneアプリは突然別物のように変わり、これまでの利用者を切

  • トーキョーバイクのWEBサイトがあたらしくなりました。 - tokyobike

    こんにちは、谷澤です。 今年は梅雨が長く、昨年と比べると夏の訪れがゆっくりに感じられますね。 7月10日はわたしたちトーキョーバイクにとっては大切な日、創立記念日です。 今年は、Tokyobike Shop 谷中がオープンしてから10年目、Tokyobike Shop 中目黒がオープンしてから5年目という節目の年となりました。 そしてこの度、tokyobikeの公式WEBサイト tokyobike.com もリニューアルオープンとなりました。 私事ではありますが、トーキョーバイクに入って丸2年、中目黒店スタッフとして日々お店に立ってきましたが、今年の2月よりWEBの担当となり、ここに来るまでにはそれなりに長く険しい、けれども時間的にはとても短い5ヶ月でした。 大きく違う点は3つ。 1.スマートフォンでも見やすくなりました! これまで対応できていなかったんです…。 2.全国にある、お住まいに

    トーキョーバイクのWEBサイトがあたらしくなりました。 - tokyobike