タグ

景観・環境に関するmrnvのブックマーク (30)

  • スターバックス、上野恩賜公園に都内初の公園内店舗――全国でも3店舗目

    スターバックス コーヒー ジャパンは、東京・上野恩賜公園内に「スターバックス コーヒー 上野恩賜公園店」を4月18日にオープンする。緑あふれる自然が満喫できる、開放感のある店舗だ。 上野恩賜公園店は、店舗面積211.41平方メートルに、店内71席、テラス席69席を設置。噴水や公園を眺めながらソファーでくつろげる「緑と光にあふれたリラックスできる空間」など、3タイプの客席空間を設計した。また、飲み物の受け渡しカウンターは、上野恩賜公園にちなんだ無垢のサクラ材を使用。レジ下のキャビネット表面には、台東区の職人が仕上げた皮を使っている。 公園内店舗としては都内初(全国でも富山環水公園店、福岡大濠公園店に次ぐ3店舗目)。上野恩賜公園の文化歴史を感じられるアート展などの開催も予定している。 関連記事 「ライフ」インデックス 「軽めの味がほしい」――スターバックスに浅めの焙煎「ブロンド ロースト」

    スターバックス、上野恩賜公園に都内初の公園内店舗――全国でも3店舗目
  • 高速道路に通過される町が見せた気骨 島根県飯南町:ない物探しで地域活性化 | JBpress (ジェイビープレス)

    両県、とりわけ高速道整備がなかなか進まなかった島根県にとって、松江市~広島市までの移動時間が約50分短縮、交流促進が期待される。 反面、インターチェンジ(IC)が作られなかった沿線の町は「素通り」「空洞化」の危機に直面することになる。 中国山地に囲まれた人口約5500人の過疎地・島根県飯南町もその1つ。打開策として外に打って出ようと息詰まる行政とは裏腹に、「ピンチはチャンス」と着々と地元の足場固めをする民間業者もいる。 1日の通行量7800台が3500台に減少 松江市まで約80キロ、広島市まで約110キロ。これまで両市を行き来する最短ルートは、島根県南部と広島県北部の県境にある飯南町を通るのが一般的だった。ドライバーが一服するには、ほどよい場所でもあった。 町の基幹道路・国道54号線は、南北に伸びる約23キロ。山あいの道を車で走るとガソリンスタンドが7つ、道の駅が2つ。 ほかにも、島根県内

    高速道路に通過される町が見せた気骨 島根県飯南町:ない物探しで地域活性化 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「箱根山戦争」舞台の芦ノ湖、新遊覧船は五輪開催地の公園を意識   JR西日「ウエストエクスプレス銀河」デザイナーが明かす裏話 連載『鉄道なにコレ!?』【番外編】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 東電の尾瀬売却が浮上、群馬知事「絶対に阻止」 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    尾瀬国立公園(総面積約3万7200ヘクタール)の約4割の土地を所有する東京電力が、福島第一原子力発電所事故による補償金捻出のため、尾瀬の土地を売却する可能性が浮上していることについて、群馬県の大沢正明知事は11日の定例記者会見で、「売却については絶対に阻止したい」との考えを示した。 県尾瀬保全推進室によると、東電は、尾瀬ヶ原や尾瀬沼が含まれ、土地の現状変更の禁止や動植物の保護などが求められる「特別保護地区」約9386ヘクタールの7割を所有している。同室は、「現時点で東電から売却の話はないので、今後についての具体的な話し合いもない」とした。 知事は会見で、「自然を大切にする心が薄れている現状を考えると、尾瀬のような自然をもっと大事にしていくべき」と、尾瀬の重要性を強調した。 尾瀬の自然保護を考える会の飯塚忠志さん(70)は、仮に売却が決まった場合について、「民間への切り売りは決してやらないで

  • 名勝・松島に廃棄物処理施設…他に土地なく (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    宮城県は、東日大震災で発生した廃棄物を処理する施設を、日三景の一つで国の特別名勝に指定されている「松島」に建設する方針を固めた。 津波被害で出た近隣の膨大な廃棄物を処理する適当な場所が他に見つからないためで、文化財保護法で景観保全が求められる地域内に施設を建設する極めて異例の措置をとることになった。建設には文化庁長官が国の文化審議会に諮ったうえで許可する必要があり、県は今後文化庁と協議を進める。 今回の津波で大きな被害を受けた宮城県の沿岸14市町は廃棄物の1次仮置き場を自ら数か所ずつ用意し、それぞれの廃棄物を集めている。 今後1次仮置き場に集められた廃棄物(自動車や船舶、土砂などを除く)は、県が県内6か所程度に新設する2次仮置き場に移して分別し、併設する焼却プラントや破砕機で減量化し約3年間で処理する計画だ。

  • 今さら聞けない「生物多様性」保全のホントの話 トキやパンダ=希少種を守るお話じゃない! COP10でも登場 「里山」幻想が事実を歪曲?:日経ビジネスオンライン

    いま、名古屋で「COP10(生物多様性条約第10回締約国会議)」が開催されています。生物多様性条約に加盟する200近い国や地域の代表が1万人規模で集まり、生物多様性をキーワードに、喧々諤々の議論が展開されています。 ご存知の通り、「生物多様性」は「地球温暖化」と並ぶ、21世紀の2大環境問題です。が、どうでしょう、「地球温暖化」問題に比べると、この「生物多様性」問題、今ひとつ、その重大性がわかりにくくはありませんか? さらに企業の立場に立つと、「生物多様性」の保全になぜ企業が取り組まなければならないのか、正直のところピンとこない人、少なくないのでは。医薬品などに利用可能な遺伝子資源として生物の多用性を重視する話なども、関連業種の人以外には縁が遠そうというのが正直なところでしょう。 そこで、『利己的な遺伝子』(リチャード・ドーキンス著)の訳者で日における進化生態学の草分けの一人であると同時に

    今さら聞けない「生物多様性」保全のホントの話 トキやパンダ=希少種を守るお話じゃない! COP10でも登場 「里山」幻想が事実を歪曲?:日経ビジネスオンライン
  • 写真撮影人気スポットマップ

    どれがどこの街だかわかりますか? FlickrユーザーのEric Fisherさんによって作られたこの地図。Flickrにアップされている写真の位置情報とユーザーの登録住所を照らし合わせてつくられています。赤いとこは観光客によって撮影された人気スポット。青は地元民によって撮影されたスポットです。黄色は観光客か地元民は不明なとこ。 やはり地元民は観光スポットで写真、とらないのですねぇ。 元ネタでもっとたくさんの街、79都市の地図を見る事ができますよ! ところで、どれがどの街だが全てわかりますか? 東京もはいってますよ。正解はサムネイルの下に! (左上から)アムステルダム・ベルリン・シカゴ・ロンドン・マドリッド・ニューヨーク・パリ・サンフランシスコ・ストックホルム・東京・ワシントンDC [Flickr via Gawker] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    写真撮影人気スポットマップ
    mrnv
    mrnv 2010/06/13
    ふつうにうちの学会で査読通りそう。
  • 林業は途上国の産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    林業は労働集約産業であり、森林整備のためには外国人労働者を入れざるを得ないというのが、一般によく言われる見方だが、現実はその逆で、林業は先進国でないと成立するのが困難な産業である。 先進国で増加する木材生産 このことは前回指摘した通りであるが、実際、世界の木材生産および木材加工の3分の2は先進国(北米、EU=欧州連合=およびオセアニア)におけるものである。残り3分の1は発展途上国やロシアだが、その多くは原生林伐採などによるもので、必ずしも持続可能な森林経営が行われているわけではない。植林・収穫を繰り返すことによって持続的に林業を行う基盤を構築しているのは、基的に先進国なのである。 しかも、先進国における木材生産は1990年代以降、増加してきている。特に欧州では、1992年から2006年にかけて、増加率は4割にも達するほどである(先進国丸太生産の推移)。 ところが、先進国の中で日のみ木材

    林業は途上国の産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン
    mrnv
    mrnv 2010/03/15
    前の記事もそうだったけど、ここまで語れるならやればいいのに、なぜやらないんだろう。林道整備については大学院で読んだ外書を思い出した。欧州は林業の生産性を考えつつ山のランドスケープを設計している。
  • 6/16 埼玉県の保育園庭も芝生で浪費 - きょうも歩く

    大阪府も東京都も埼玉県も、バカみたいに校庭・園庭の芝生化に補助金を出している。 埼玉県は保育園と幼稚園が対象だという。 はっきり言って、税金の無駄づかいである。典型的な、維持費のかかる事業そのものである。 こんなことに使うお金があるなら、さっさと保育園増やせ、と思う。 緑色であったり、透明であれば環境にやさしい、と洗脳されている人がこういう事業を評価する。 火力発電より原子力発電が環境にやさしいなんて思ってしまうように。 芝生は膨大な農薬や肥料を与え、手間暇かけて育つもの。 子どもが走り回れば枯れてしまい、園庭には全く向いていない。 泥遊びもできなくなってしまう。 日の風土に合っているのかも疑問である。 この全国各地の強引な感じの芝生ブーム、何か裏がありそうだ。 以前、埼玉県中桜を植えていた時期があって、後にそれが当時の知事の命取りになったことを思い出す。 ●上田知事が衆議院議員時代、塩

    6/16 埼玉県の保育園庭も芝生で浪費 - きょうも歩く
  • 間伐材の新たな用途開発とは?「エネルギーの地産地消」に挑む団塊世代の技術者たち|この「環境ビジネス」をブックマークせよ!|ダイヤモンド・オンライン

    新たなガス化技術による木材エネルギーの創出へ(日ファーネス/蔵前バイオマスエネルギー技術サポートネットワーク) 先週、1~3月のGDP速報値が実質年率換算で15.2%減となり、戦後最大の減少率となったことが発表されました。世界的な金融危機の影響による輸出の落ち込みで企業業績が悪化し、それにより設備投資や個人消費などの内需も減少する、そんな負の連鎖をなんとか打破したいものです。 とかくわれわれは、過去の類似したケースに「解」を求めがちですが、過去にはヒントこそあれ、解は存在しないように思えます。いま、環境ビジネスに限らずあらゆるビジネスが、未来に向けた新たな発想での事業展開を求められているような気がしてなりません。 第7回連載でご紹介した日の森林荒廃問題は、新たな発想による解決法が求められる問題のひとつです。中でも、「ビジネス化」という点においては、参照すべき過去の事例情報が少ないだ

  • お米で作るバイオマスプラスチック製のエコ箸が話題|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    環境についての意識が高まる中、日常できる気軽な環境対策として脚光を浴びた“マイ箸”。最近はさまざまな種類の携帯箸が登場しているが、お米を原料としたバイオマスプラスチックの箸が話題になっているのをご存知だろうか。 バイオマスとは、植物を原料とした再生可能な資源のこと。燃やして廃棄する際に地球上の二酸化炭素量に影響を与えないとされ、資源リサイクルの新しいあり方として注目されている。 だが、料である「お米」を箸の原料にというと、抵抗感をおぼえる向きも多いだろう。そんな方はご安心を。この“お米箸”は年間平均20万トンもの貯蔵量となる古古米を原料としている。その備蓄米のうち、経年劣化のためべられないものや、用に適さない米を廃棄せずに有効利用できるとなれば、これほどよいことはない。 バイオマスプラスチック箸は、石油から作られたプラスチック製の箸とくらべ、品質も価格もあまり差がない。しかも従

  • 都会のガソリンスタンドを公園に:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    都会のガソリンスタンドを公園に:日経ビジネスオンライン
  • 男児飛び出し事故「町の公園管理に落ち度」 名古屋地裁 - MSN産経ニュース

    愛知県美和町で、公園から自転車で飛び出した小学2年の清水颯太君=当時(7)=が車にはねられ死亡したのは運転手の女性(37)と、公園管理者の美和町に過失があったとして、両親らが計約6600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は6日、「公園管理に落ち度があった」と認定し、女性と町に計約5600万円の支払いを命じた。 原告側代理人は「公園からの飛び出し事故で、公園の管理責任が認められるのは極めて異例」としている。 尾崎康裁判官は判決理由で、公園の出入り口に車に注意するよう促す看板や左右を確認できるミラーがなく、出入り口脇の樹木が茂り見通しも悪く、事故が起きる危険性が極めて高かったと指摘。「道路に面する公園としての安全性を欠き、管理に落ち度があった」と結論付けた。

  • 中野 正貴 Masataka NAKANO : ギャラリー・アートアンリミテッド

    EXHIBITIONS 中野 正貴「Refrain ―東京慕景」 会期:2020年6月1日(月)~6月27日(土) 会場:ギャラリー・アートアンリミテッド 》 詳細はこちら Playback and Beyond ... 回顧、そして未来へ 会期:2017年3月1日(水) - 3月25日(土) 会場:ギャラリー・アートアンリミテッド 》 詳細はこちら 総合開館20周年記念 TOPコレクション 東京・TOKYO 会期:2016年11月22日(火)—2017年1月29日(日) 会場:東京都写真美術館(東京・恵比寿) 》 詳細はこちら 1955年    福岡生まれ。56年より東京在住。 1979年    武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン科卒業。写真家・秋元茂氏に師事 1980年    フリーランス・フォトグラファー-として独立。数々の雑誌表紙撮影や広告撮影で活躍。 8×10の大型カメラで1

  • 006600 – ゲームとカジノの最新トレンド

    ここ日は、海外の人々からも人気の国です。地球上の他のどことも違い、近未来的な建物が立ち並んでいたり穏やかな竹林があったり、ネオンに満ちたゲームセンターもあれば静かなお寺もありますよね。べ物は素晴らしく人々も親切、そして世界中で最も優れている内の1つとされる公共交通機関網を誇ります。この利便性と活気ある混沌さが海外の人々から魅力のようです。 初デートに行くのは緊張しますよね、特にこのパンデミックの最中ではとても難しいかもしれません。現在では通常でも気に掛ける必要のあるお互いの好意の有無などに加えて、誰かと会うときにリモートで会うのか実際に会うのか等、コロナ禍特有の問題への対応が迫られます。

  • 『IDEA * IDEA』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『IDEA * IDEA』へのコメント
  • 堀江貴文『鞆の浦(とものうら)が、今!』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「ポニョの故郷」で起きた環境問題とジブリの沈黙 実は、私が選挙に出たときの選挙区の隣町の福山市鞆。その縁もあってか、鞆の浦周辺を毎年訪れている。2年くらい前に、宮崎駿監督の新作の舞台になるらしいよ、なーんて聞いてたんだけど、ポニョみて納得。たしかに鞆がモチーフになってるわ。 港周辺の道路は、滅茶苦茶狭くて対面から車がくるとすれ違うのも一苦労みたいな、開発から一歩取り残された町。ウィキペディアの鞆の浦のページをみると理由が良く分かる。丁度瀬戸内海の真ん中にあり、紀伊水道と豊後水道から満潮時にやってくる潮の流れがちょうど、鞆の浦でぶつかり合う

    堀江貴文『鞆の浦(とものうら)が、今!』
  • 嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編

    建築学会の学会誌である「建築雑誌」,忙しくて1月号は放り投げていたけど,手に取ってみたら特集は「新景観」で,かなり面白かった.編集委員会委員長を務める建築批評家の五十嵐太郎さんは,以前こんなことを書いていたので,この特集は満を持してのものだったんだろう. しばしばイタリアの街は美しいと言われる。だが、ヴィーナスフォートなどの商業空間のように、西洋風の街並みを日につくればいいわけではないだろう。ローマに住む建築家の知人が、イタリアではあれもこれもではなく、何かの目的があれば、あきらめることを厭わないという。日には、それだけの覚悟があるのか。イタリアでは、50年以上が経過したあらゆる建物は、勝手に壊してはいけないという法律がある。現在、20世紀の半ばの近代建築(倉庫や工場も含む)も該当しており、開発や建て替えの障害にもなるだろう。これ程思いきった法律がよく成立したなと不思議に思ったのだ

    嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編
  • 自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記

    えー、いきなりアクセス数が増えたと思ったら、黒的九月さんの御指名がかかるという事態。 ・浜松市ヤバイ!政令指定都市なのに廃墟っぷりが凄い! (秒刊SUNDAY) http://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html この記事は引用されているエントリー「浜松がヤバイ」と直接関係するわけじゃないのだが、以前に浜松の郊外化が問題だ、と指摘していたので気になるところ。 ・自滅する浜松 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20071022/1193042445 正直なところ、コンパクトシティがらみの包括的にエントリーをまとめていたところだったのだが、ちょいと記事に該当するところを取り上げてみようかと思う。 さて、該当するエントリー、コメント欄などでも「恣意的に浜松の人気が無いところ、静岡の人気のあるところを選んで撮影して

    自滅する地方 自滅した浜松 その2 - シートン俗物記
    mrnv
    mrnv 2009/01/29
    全国展開できる力と技術を持つ相手じゃ地方商店街は分が悪い。経営戦略を練れる強いリーダーも地方には残らない。
  • 講義「なぜ帰宅後すぐ手を洗うのか-文化人類学の効用」

    文化人類学を学ぶことは何の役に立つのか、という質問を受けることがあります。最近では、学生からだけではなく、社会からそのように聞かれたらすぐに答えられるような講義が望ましいといった、くだらないことを大学内で言う人もいます(実際に「社会」がそんなことを大学教員に聞くなんてことはないのですが)。そのような質問への答えは、役に立つというのがどういう意味で聞いているのかにもよりますが、まあ、ふつうこういった質問は、直接に何かすぐに役にたつ(「お金になる」とか「就職が有利になる」とか「もてる」とか)ということを想定しているのでしょうから、その答えは何の役にもたたないということになるでしょう。けれども、あえていえば、文化人類学は、すぐに役にたつか立たないかという基準で生きていくような生き方とは違った生き方を想像するうえで、とても役に立つ学問だともいえるでしょう。というのも、文化人類学は、ひとつの社会での