タグ

2018年2月28日のブックマーク (27件)

  • Google Homeで遊ぶエンジニア21人の奇抜なHackまとめ – SmartHacks Magazine

    技術には歴史がある。しかし、技術者には過去はない。ただ創造あるのみ。 稲葉清右衛門 技術の進歩は人間の知的好奇心によって発展してきました。 昨年の発売以来、スマートスピーカーは現在エンジニアの格好の遊び相手になっているようです。 この記事では、Qiita(キータ)の中から、Google Homeを使ったユニークなHackを21個、厳選してまとめました。お楽しみください。 【n_uさん】異業種ロボット交流会 [Qiita] RoBoHoN と google Home のお遊戯会を実装した の実行動画です / 5歳男児(SHARP公式設定)ロボホンと、オトナなmini が、エアバイオリン🎻などをします pic.twitter.com/E0MsdDQjTl — n_u (@ln_ulln_ul) 2018年1月9日 映画の中の世界だった「ロボット同士が会話する」光景が、現実化しています。お手伝

    Google Homeで遊ぶエンジニア21人の奇抜なHackまとめ – SmartHacks Magazine
  • 「OK Google」はGoogle HOMEよりGoogle HOME Mini+Chromecast audioがおすすめな理由。スマートスピーカーの覇権はどこが取るのか…|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと

    形 仕様について 基的にこのようにGoogleHomeやHome Miniはアダプター一つ。 真ん中を触ると話しかけれますし、触らなくても「OK Google」で起動します。 左を触ると音量ダウン。右側を触ると音量アップです。 裏返してもなにもありません。 裏にあるスイッチはマイクのON OFFです。 Google HOMEにできること… なぜGoogleがこの戦いに勝ちそうなのかこれは使ってみて初めて分かること、 Apple 早い段階でA.I.を導入したにもかかわらず、 GoogleHomeの頭脳、Google assistantを使用して気づくことは AppleのSiriは馬鹿だった…. Google HOMEでのA.I.とのコミュニケーションの方がよっぽどストレスがありません。 例えば我が家ではこんな使い方をしてます。 ●「OK Google  〇〇耳鼻咽喉科のオープン時間教えて?

    「OK Google」はGoogle HOMEよりGoogle HOME Mini+Chromecast audioがおすすめな理由。スマートスピーカーの覇権はどこが取るのか…|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと
  • CIでビルドが終わると光るゴーファーを作る - Qiita

    これは何か CIでビルドの開始や完了したとき、CIからURLを叩くと通知してくれるデバイスです。 ブランチ名とビルド開始、成功、失敗を表示してくれます。 すべての写真はこちら 動画はこちら どうやって動いているのか? CIがURLを叩いてから、通知されるまで流れは簡単に次のようになります。 CIがGoogle Cloud FunctionsのURLを叩く ブランチ名と、ビルドの開始、成功、失敗のいずれかのフラグを送ります Google Cloud Functionsからsakura.ioのIncoming WebhookのAPIを叩きます sakura.ioの通信モジュールを繋げたArduinoからデバイスを制御します LCDにブランチ名とビルド状況を表示します RGB LEDをビルド状況に応じて光らせます 使われているパーツ sakura.ioのモジュール sakura.ioのArdui

    CIでビルドが終わると光るゴーファーを作る - Qiita
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkofsky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rising about 15% on the opening.  The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent lay

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ホーム - CloneTracker

    当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    ホーム - CloneTracker
  • SMTPサーバとPOPサーバの実験を交えた詳解 - Qiita

    0. この記事について 結論から書くと、smtpサーバとpopサーバを整理する内容の記事です。なぜ書こうかと思ったかというと、メールサーバにおいて「smtpサーバ」がメール送信、「popサーバ」がメール受信を行なっているという解釈をしてしまっているというのを聞いたためです。 厳密には違います。 という話を、実験を交えて違うという主張を行なう記事となります。 実験は2. 実験から、smtp・popの詳解については5. 解説から行ないます。歴史なんてしっとるわという人は2から、結論だけ読みたい方は5から読まれることをおすすめします。 また当方インフラエンジニアとかではないので、誤りを見つけた場合はガンガン指摘をお願いします。 あと読者はこんな感じの人を想定してます。 virtualboxでなんとなくosインストールでき、インストールしたosにssh接続できるところまで設定できる ネットワークに

    SMTPサーバとPOPサーバの実験を交えた詳解 - Qiita
  • Go言語でAPIサーバーを実装しました - Speaker Deck

    GoでCtoCサービスのAPIサーバーを実装した構成 今回の構成で良かったところ 困ったところ、直したいところ

    Go言語でAPIサーバーを実装しました - Speaker Deck
  • 世界第3位オープンソースCMSのDrupal構成一式をAWSで30分で作ってみた | DevelopersIO

    世界シェア第3位のオープンソースCMSであるDrupal。皆さん、ご存知でしょうか。その歴史は長く、ホワイトハウスのWebサイトにも採用されていた(今はWordpressに変わったけど)、非常に強力なCMSです。 この度、Drupal構成をAWSのベストプラクティスに基づき超カンタンに導入できるQuickStartが公開されましたので、早速試してみた様子を報告します。 はっきり言って構築簡単すぎて衝撃でした。 踏み台サーバがあったりとか、Drupalサーバも冗長化されていて可用性が考慮されていたりとか、AutoScalingも設定済みだったりとか、Auroraもついていたりとか、即運用環境で使えそうな構成が30分ほど(ほぼ待ってるだけ)で作れてしまうので、Drupalに興味がある人は、是非一度試してみることをオススメいたします。 __ (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l

    世界第3位オープンソースCMSのDrupal構成一式をAWSで30分で作ってみた | DevelopersIO
  • macOS High SierraにはChromeをデフォルトブラウザに設定し外部アプリからリンクを開いた時、ChromeがBlankページを開いてしまう不具合がある。

    macOS High SierraにはChromeをデフォルトブラウザに設定し外部アプリからリンクを開いたさいに、ChromeBlankページを開いてしまう不具合があるそうです。詳細は以下から。 頂いたコメントで知りましたが、macOS High SierraにはChromeをデフォルトブラウザに設定しているさい、外部アプリからリンクを開くとURLが空のBlankページやタブが開かれてしまう不具合があるそうです。 @SlackHQ Having trouble opening links in Slack for Mac v.3.0.5 on High Sierra. When a link is clicked, it launches a new instance of Chrome, closes it and then opens a blank window. Here's a

    macOS High SierraにはChromeをデフォルトブラウザに設定し外部アプリからリンクを開いた時、ChromeがBlankページを開いてしまう不具合がある。
  • RedshiftとBigQueryでよく使うSQLの違いTips - Gunosyデータ分析ブログ

    データ分析部インターン生の小川です。インターンでは主に動画収集のロジック実装に取り組んでいました。 Gunosyではログの管理にRedshiftとBigQueryを使用しています。 サービスはAWS上で動いているものも多いので基はRedshiftで、ログの量が多いものやアドホック分析に用いるものはBigQueryに格納しています。 この2つのサービスでSQLの書き方が微妙に異なるところがあり、もどかしい経験をしたので、今回は、よく使うSQLの文法でRedshiftとBigQueryで表現が異なる所をまとめてみようと思います。 BigQueryの導入についてはこちらの記事をご覧ください。 また、この記事ではBigQueryはStandard SQLで記述していきます。 data.gunosy.io 日付・時刻関数 現在時刻(UTC) 現在時刻(JST) 現在の日付(UTC) 現在の日付(J

    RedshiftとBigQueryでよく使うSQLの違いTips - Gunosyデータ分析ブログ
  • 福利厚生を使ってAWSソリューションアーキテクト アソシエイトを取得しました - ZOZO TECH BLOG

    つい最近、中途入社しましたバックエンドチームのid:takanamitoです。 今回は入社してすぐに会社の福利厚生をつかってAWSソリューションアーキテクト アソシエイトレベルを取得した話をご紹介します。 Amazon - Badge Verification - CertMetrics きっかけ 作戦 後に引けない状況をつくる どんな試験なのか知る どう勉強するかを考える 模試を受ける 試験当日 福利厚生 まとめ きっかけ 転職に伴いまとまった時間が確保できたことや、前職の同僚が同資格のプロフェッショナルを持っていて仕事でけっこう役立ってそうな感じでうらやましかったので取ろうと思いました。 過去に何度か時間ができたタイミングで趣味webサービスを作っていたんですが、途中で飽きたり運営がうまくいかなかったりといい結果が出ていませんでした。 そこで今回は路線変更して、資格という成果がわかりや

    福利厚生を使ってAWSソリューションアーキテクト アソシエイトを取得しました - ZOZO TECH BLOG
  • Webデザインでスライダーが効果を発揮するとき

    Alan Smithは、ITの領域において幅広い経験をもつ、テクノロジーに関する熱心なブロガーです。彼は現在、ロサンゼルスに拠点を置くSPINX Digital Agencyと連携して仕事をしています。 Webデザインのスライダーやスライダーコントロールの使用について、デザイナーにとっては賛否両論です。好きな人もいれば、嫌いな人もいます。タイミングが悪いカルーセルパネルや、ギャラリーの自動スライダーは、サイトのより重要な項目からユーザーの気をそらしかねません。 一方で、手動で動かすスライダーであれば、ユーザーはWebサイトのさまざまなコンテンツの機能やオプションを素早く操作することができます。そのため、スライダーやスライダー操作を追及し、Webデザインにおいてもっとも便利な機会を突き止めましょう。 スライダーとは? スライダーとは、Webサイトのスライドショーを表す用語です。たとえば、製品

    Webデザインでスライダーが効果を発揮するとき
  • GoのデバッグはdelveとVisual Studio Codeが便利 - Sexually Knowing

    delveとは Go向けのデバッガで、ステップ実行とかブレイクした行のレキシカル変数が見えたりといった基的な機能を提供しつつ、dlv debug でコンパイルしつつ実行 (go run) したりgo(1)とほどよく統合されている。 後述するheadlessモードがあっていわゆるリモートデバッグが可能。 delveをmacOSにインストールする 公式のドキュメントではbrew install go-delve/delve/delve一発で済むように書かれているが実際はうまくいかなかった (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) ==> Installing go-delve/delve/delve ==> Downloading https://github.com/derekparker/delve/archive/v1.0.0.tar.gz ==> Downloading fro

    GoのデバッグはdelveとVisual Studio Codeが便利 - Sexually Knowing
  • [講義] データベース設計の講義資料を公開します - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 G's ACADEMY TOKYOさんでいくつか講義を担当させていただいているのですが、新しくデータベース設計の講義を行ったので、そのスライドを公開したいと思います。 講義内容 この講義は、初めてプログラミングを学んだ方向けで、卒業制作で作るアプリケーションのデータベース設計ができるようになることを目標にしています。特に論理設計を扱い、アプリケーションで扱うデータ構造を読み解いて理解できるようになります。 論理設計では以下の項目を扱います。 データの理解 エンティティの定義 リレーションシップの定義 データ項目の定義 列の定義 少しでも参考になればと思い、もし気になった方はチラッと見てみて頂けたら嬉しいです。 編集後記 データベース設計についていざ講義を作ろうとするとなかなかアイデアがまとまりませんでした。いつもやっていることをいざ明文化しようとする

    [講義] データベース設計の講義資料を公開します - YoheiM .NET
  • Flutter - Build apps for any screen

    Flutter transforms the development process. Build, test, and deploy beautiful mobile, web, desktop, and embedded experiences from a single codebase. Get started Flutter is an open source framework by Google for building beautiful, natively compiled, multi-platform applications from a single codebase. Fast Productive Flexible Fast Flutter code compiles to ARM or Intel machine code as well as JavaSc

    Flutter - Build apps for any screen
  • Google、iOS/Androidアプリ開発向けオープンソースSDK「Flutter」をβ公開

    Googleは2月27日(現地時間)、スペインのバルセロナで開催の「Mobile World Congress 2018」で、iOSおよびAndroidアプリ開発のためのSDK「Flutter」のβ版を公開したと発表した。無料でオープンソースのSDKを専用サイトからダウンロードできる。 GoogleFlutterを「記録的短時間でiOSとAndroidの高品質なネイティブUIを構築するためのモバイルUIフレームワーク」と説明する。C/C++GoogleのWebアプリ開発向新言語「Dart」、Googleの2Dレンダリングエンジン「Skia」で構築した。「Android Studio」、米Microsoftの「Visual Studio Code」、米Appleの「Swift」、チェコJetBrainsの「IntelliJ IDEA」をサポートした。 α版は昨年のGoogle I/Oで

    Google、iOS/Androidアプリ開発向けオープンソースSDK「Flutter」をβ公開
  • Markdown対応のプログラマー向けノートアプリ「Boostnote」がコードブロックのファイル名表示やURLのタイトル取得機能などをサポート。

    Markdown&クロスプラットフォーム対応のプログラマー向けノートアプリ「Boostnote v0.10.0」がリリースされています。詳細は以下から。 Boostnoteは福岡県のMAISIN&CO.株式会社がオープンソースで開発&公開しているプログラマ向けノートアプリで、Windows, Mac, Linux, iOS, AndroidといったクロスプラットフォームやMarkdownに対応し、150種類以上のシンタックスハイライト、クリップボード監視、タグ、フォルダ機能などを備えていますが、このBoostnoteがv0.10.0アップデートでコードブロックのファイル名表示などをサポートしています。 Ladies and gentlemen, behold! Boostnote v0.10.0 for Mac, Windows and Linux has been released. M

    Markdown対応のプログラマー向けノートアプリ「Boostnote」がコードブロックのファイル名表示やURLのタイトル取得機能などをサポート。
  • 「Chrome OS」でのLinux仮想マシン稼働に向けたコンテナが近く実現か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Chromebook」ユーザーは間もなく、お気に入りのLinuxディストリビューションやLinuxアプリを、Googleの「Chrome OS」搭載ハードウェア上で簡単に実行できるようになるかもしれない。 Chrome Unboxedが報じているように、「New device policy to allow Linux VMs on Chrome OS」(Chrome OS上でのLinux仮想マシン(VM)の稼働を許可する新たなデバイスポリシー)と題された新たなマージコミットがChromium Gerritに追加されている。 関連エントリに目を通すと、4月24日頃に安定版のリリースが予定されているChrome OSのバージョン66での

    「Chrome OS」でのLinux仮想マシン稼働に向けたコンテナが近く実現か
  • Java EEからJakarta EEへ - Fight the Future

    Eclipseファウンデーションへ移管されたJava EEの新名称が決まりました。 And the Name Is… | Life at Eclipse "Jakarta EE"です。 "Jakarta EE" or "Enterprise Profile"の決選投票が2/23までありました。7000弱の投票のうち65%が"Jakarta EE"へ票を入れています(私もです)。 なぜJava EEから変えるの?Java EEのままでいいんじゃない? むしろJava EEのままにできないから変えるというのが正しいです。こちらの記事に詳しいです。翻訳者は私です。 www.infoq.com "Java EE"に含まれるJavaという単語はオラクルの登録商標です。そのため、Eclipseファウンデーションへの移管が決定したタイミングで、オラクルから"Java EE"および"javax.x"パッケ

    Java EEからJakarta EEへ - Fight the Future
  • 3位決定戦 イギリスを追い込んだラストショット :どうしん電子版(北海道新聞)

    【2月24日 カーリング女子3位決定戦 日対イギリス】 イギリスが有利な後攻で始まった試合は、両チームとも一歩も譲らず、第8エンドまで後攻が1点を取り合う形で進んだ。第9エンド、LS北見の日はイギリスのミスから1点スチールに成功。そして、第10エンド。イギリスが勝ちを狙って2点を取りにいくラストショットが失敗しLS北見が1点をスチール、5−3で勝利し、カーリングで初めて日がオリンピックメダルを獲得した。 ゲームが動き出した第8エンドから第10エンドのラストショットを中心に、山研究室のカーリング戦略AI「じりつくん」が分析した。 残り3エンドで1点差負けの状況で、「じりつくん」はLS北見の勝率を44%と見積もりました。序盤から中盤のように1点ずつを取り合う形で進むと同点で最終エンドを終え、LS北見が不利な先攻でエクストラエンドを戦わなくてはならず、仮に第8エンドでLS北見が得点しても

    3位決定戦 イギリスを追い込んだラストショット :どうしん電子版(北海道新聞)
  • エンジニアこそ英語を身につけて海外に行こう!|松井博

    昨年、中国の電子機器メーカーのファーウェイ(Huawei)の日支社が、新卒のエンジニアを初任給40万円で募集し、大きな話題になりました。日の大卒の初任給はおよそ20万円ですから、その倍というわけです。ファーウェイ・ジャパンはこれをサラリと「グローバルスタンダードでございま〜す」と言っていましたが、当はこれ、グローバル・スタンダードの半額以下の給与水準です。 でも、もしも英語が堪能ならば、当のグローバル・スタンダートの給与水準で職を得ることが可能になります。 無論、ただ「英語だけ」ができてもこうした会社は採用してくれません。 ところが、持っている武器が「エンジニアリングのスキル」と「英語」の2つになると、こうした企業に自分を売り込むことも十分可能になってくるのです。 僕はアップルの米国社で管理職に就いて働いていましたが、たとえ新卒でもエンジニアを1000万円以下で採用したことなど一

    エンジニアこそ英語を身につけて海外に行こう!|松井博
  • α7 III が無双すぎる件 - toshiboo's camera

    SONYは毎回やってくれますよね… 衝撃的だったα7R IIIの熱も冷めやらぬうちに、惜しみのないフルサイズミラーレススタンダード機 α7 IIIを出してきました。 事実上、あれほど欲しくてたまらなかったα7R IIIの画素数を普通にしただけ(と言っても2420万画素)もしくは、α9のブラックアウトフリー秒間20コマ連写をなくしただけな感じな気がするので、ちょっとスペックを調べてみました。 www.toshiboo.com 新開発裏面照射型センサー 裏面照射になって、α7R IIIより画素数が少ない分、より高感度耐性は高いと思われますよね。 ISO感度は標準で51,200まで。拡張ISO感度は最高204,800にもできるようです。α9と同等です。 なんというかベーシックモデルと言いつつISO 20万とか無敵ですね😅 693のAF測距点 もう、頭おかしいでしょう。位相差の測距点数。 α7R

    α7 III が無双すぎる件 - toshiboo's camera
  • Internet Week 2017 S11 知らないと困る?! 認証局とHTTPSの最新技術動向 - JPNIC

    メールマガジン(JPNIC News & Views)登録 パスワードが記載された確認メールが発送されます。 確認メールが届かない場合は、 ご入力いただいたメールアドレスが 誤っていた可能性がありますので、 再度ご登録手続きを行ってください。

  • ダーマの神殿に行った気持ちで頑張る - Copy/Cut/Paste/Hatena

    2月末で株式会社Fusicを退職します。現在有給消化中になります。 気づけば11年目に突入していた 長いように思えますが、特に不満なくやってきていつの間にか勤続2桁に突入していました。 これがどれくらい長いかというと バージョン管理のツール(サービス)でいうと、svn -> SVK -> GitHub (Git) PHPでいうと、(使ったもので)5.1 -> 5.2 -> 5.3 -> 5.4 -> 5.5 -> 5.6 -> 7.1 PHPフレームワークでいうと、HTMLPHPが一体 -> オレオレ+Smarty -> CakePHP1.2 -> CakePHP2 -> CakePHP3 サーバでいうと、レンサバ+DCメイン -> VPSメイン -> AWSメイン エディタはずっとEmacs というくらい長いです。 11年間、いろいろ思い出はありますが多すぎるので割愛。 (どうしても知

    ダーマの神殿に行った気持ちで頑張る - Copy/Cut/Paste/Hatena
  • Composable な UI 設計を目指したフロントエンド開発 | MEDLEY Developer Portal

    2018-02-27Composable な UI 設計を目指したフロントエンド開発こんにちは、開発部の舘野です。医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」の開発を担当しています。 昨年、ジョブメドレーでは事業所が利用する採用管理画面の UI リニューアルを行いました。ユーザが使いやすい UI づくりを目指すために、長期間にわたり誰が開発しても一貫性ある UI を実現できるようなシステムが必要です。そこで今回は「Composable」な UI システムの実現をテーマに、どのように開発を行ったのかについて、共有させていただきます。 背景:画面や機能追加のたびに UI の一貫性がなくなっていたジョブメドレーの採用管理画面とは、医療機関や介護施設の採用担当者が求人情報の管理や応募者の選考状況の管理などを行う画面です。 この採用管理画面ですが、リニューアル以前はAngularをフレームワークとして採

    Composable な UI 設計を目指したフロントエンド開発 | MEDLEY Developer Portal
  • 「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化

    農業のIT化が進む中、農協の業務の中でもやっかいな出荷物の配送予定の作成時間を大幅に短縮するシステムが登場した。1日8時間かかっていた作業がわずか1秒で済むという。導入するのは、神奈川県の三浦市農業協同組合(以下三浦市農協)とサイボウズ。独自のアルゴリズムを使って、人間が計算するよりも速く、かつ効率的な配車予定を組むことが可能になる。 時間かかるうえにトラック台数多く非効率 農協にとって出荷振り分け作業というのは、最も面倒な作業の一つ。翌日に農家から出荷される出荷物の量を把握し、市場などの配送先ごとの出荷数量と、荷物をどの運送会社のトラックにどう積み分けるかを決める。この作業は基的に手作業で行われていて、三浦市農協の場合、まずは農家が各出荷所に翌日の出荷予定を連絡し、各出荷所が農協に連絡。農協は全出荷所から受け付けた数量をExcelへ入力し、北海道から大阪までの約50の市場への出荷数量を

    「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化
  • 東大のCPU実験で自作コア上の自作OS上で自作シェルを動かした話 - 旅する情報系大学院生

    東大の情報科学科では3年の秋学期にCPU実験という、自分たちでCPU、コンパイラ、シミュレーターを作ってレイトレーシングを動かすことが単位要件の名物実験があります。僕らの班では12月初旬に単位要件を満たすCPUは出来ていたので、2/20にあった成果報告会までの間にIwashi班という自作CPU上でlinuxを動かすことを目標とした余興班を作ってこのエントリのタイトルにあるような結果に終わったのでその報告をしたいと思います。 コンテキストスイッチしている画像: 目次 目次 対象とする読者 自己紹介 できたこととできなかったこと 技術的な詳細 ISA よかったところ 悪かったところ 結論 ステート管理 Floating point UART 自作OS/Shellの仕様 動機 やること 実装方針 増えるレジスタ 増える命令 MMUの挙動 タイマ割り込みの挙動 iretの挙動 Kernelの実装

    東大のCPU実験で自作コア上の自作OS上で自作シェルを動かした話 - 旅する情報系大学院生