タグ

ブックマーク / gihyo.jp (17)

  • 第48回 MySQL 8.0.17リリース、PostgreSQL 11.4他リリース | gihyo.jp

    この連載では、OSSコンソーシアム データベース部会のメンバーが、さまざまなオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。今回は、MySQL 8.0.17がリリースされました。PostgreSQLではセキュリティ問題の修正を含むマイナーバージョンアップ(11.4他)がありました。 [MySQL]2019年7月の主な出来事 2019年7月はMySQLサーバー 8.0.17をはじめ、商用版およびコミュニティ版のほぼ全ての製品のマイナーバージョンアップが行われました。 MySQL 8.0.17の新機能 MySQL 8.0.17の主な新機能は下記の通りです。 utf8mb4向け新バイナリCollation(文字照合) utf8mb4_0900_bin UTF-8のキャラクタセットutf8mb4のバイナリCollationに新たにutf8mb4_0900_binが追加。従来のutf8m

    第48回 MySQL 8.0.17リリース、PostgreSQL 11.4他リリース | gihyo.jp
    msykt
    msykt 2019/08/01
    “最新ニュース以外に,今回は興味深い拡張機能であるTimescaleDBを紹介します。これは,時系列データを扱いやすくするPostgreSQLの拡張機能で,これ自身もOSSになっています。”
  • データベースとして、オープンソースとして、コミュニティとして ―石井達夫氏が語るPostgreSQLの強さと課題 | gihyo.jp

    新春特別企画 データベースとして、オープンソースとして、コミュニティとして ―石井達夫氏が語るPostgreSQLの強さと課題 クラウドコンピューティングの普及にともない、クラウドを支える技術の根幹であるデータベースにもまた、クラウドファースト/クラウドネイティブな時代のニーズにあわせた機能強化が求められるようになってから数年が経ちました。とくにスケールアウトへの要求は非常に強く、かつては「スケールしにくい技術」と常識のように言われていたリレーショナルデータベースであっても、高速なトランザクションとスケールアウトを両立させる方向へと進化しつつあります。 リレーショナルデータベースとして23年の歴史をもつPostgreSQLもまた、クラウドファースト/クラウドネイティブな"スケールするデータベース"としての道を着実に歩みつつあるようです。2018年10月には約1年ぶりのメジャーバージョンアッ

    データベースとして、オープンソースとして、コミュニティとして ―石井達夫氏が語るPostgreSQLの強さと課題 | gihyo.jp
  • 第1回 Serf入門:動的に変化する環境を簡単に管理 | gihyo.jp

    Serfとは? Serfは、HashiCorp社がオープンソースとして開発・公開しているクラスタ管理用のツールです。軽量なエージェントを起動するだけで手軽にクラスタを構成でき、複数台のサーバにまたがる作業の自動化に役立ちます。2013年後半から開発がスタートし、現在もGitHubIRC上で開発が行われています。 登場背景と利用シーン クラウドコンピューティングを使ったシステムの普及と、継続的な開発・運用スタイルの普及により、インフラ環境が増えたり減ったりするシーンが増えつつあります。クラウドを活用し、OSの領域までは短時間で準備できるようになりました。ミドルウェアやアプリケーションの設定も、ChefやAnsible等の構成管理ツールを使う手法が広まり、作業時間の短縮や正確性の向上が実現しています。 このようにインフラ部分が動的に変わることが当たり前になりつつある一方、運用視点で新しい課題

    第1回 Serf入門:動的に変化する環境を簡単に管理 | gihyo.jp
    msykt
    msykt 2015/04/22
    こんな連載が始まってたのか。楽しみ
  • 第4章 木構造とハッシュ―平衡二分探索木「赤黒木」で知る豊かなデータ型 | gihyo.jp

    この章ではリストから一歩進み、永続データとして利用できる木構造を説明します。木構造の例として赤黒木という平衡二分探索木を取り上げ、ハッシュテーブル(以下、ハッシュと略記)を実装します。 ハッシュを実現できる木構造 関数プログラミングと(C言語などで使われる)配列は相性が良くありません。なぜなら、配列を永続データとして使おうとすると、一部を変更するだけでも配列全体をコピーしなければならないからです。ということは、関数プログラミングでは、必要に応じて平均O(1)[1]で要素を追加したり検索したりできるハッシュがないことを意味します[2]⁠。 もちろん、キーと値の組を要素に持つリスト(連想リスト:型は[(k,v)])を使えば、要素の追加や検索は可能ですが、効率がO(N)となりうれしくありません。そこで、関数プログラミングではハッシュの実現にO(log N)の平衡木を使います。この章では、赤黒木と

    第4章 木構造とハッシュ―平衡二分探索木「赤黒木」で知る豊かなデータ型 | gihyo.jp
    msykt
    msykt 2015/03/05
  • 第4回 各開発拠点のソースコードを管理―gumiのゲーム開発を支えるStash | gihyo.jp

    「ドラゴンジェネシス ─ 聖戦の絆 ─」や「青春姫 SCHOOL PRINCESS」など、多数のモバイルオンラインゲームを提供している(⁠株⁠)gumi(以下gumi)は、前回紹介したアトラシアンの「Stash」をバージョン管理システムとして導入しました。Stashを導入した背景や選定の理由などについて、同社の間知教氏(写真1)と清水佑吾氏(写真2)にお話を伺いました。 バージョン管理システムにgumiが求めた要件 ――バージョン管理ツールとしてStashを導入されたということですが、それ以前は何を使われていたのでしょうか。 間氏:Stashを導入する前に使っていたのはGitHub Enterpriseです。ただ、運用面でいくつかの課題がありました。gumiではほぼすべてのサーバをAmazon Web Services(AWS)で運用していますが、当時のGitHub Enterpris

    第4回 各開発拠点のソースコードを管理―gumiのゲーム開発を支えるStash | gihyo.jp
    msykt
    msykt 2014/12/20
    “トータルでの整合性を誰が検証して担保するのかと考えたとき,内部のリソースを費やして対応するよりも,商用のサポートを受けたほうが安心できます。”
  • Comparators―比べてみればわかること 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Comparators―比べてみればわかること 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第27回 JSONデータを扱うためのJavaライブラリ「Jackson Java JSON-processor」 | gihyo.jp

    「Jackson Java JSON-processor」とは 近年のWebアプリケーション開発では、JSONが必須の技術になっています。クライアントサイドで利用されるJavaScriptで容易に扱えることから、Webサーバとのデータ交換のためのフォーマットとして広く利用されているからです。Javaアプリケーションも例外ではなく、次期Java EE仕様であるJava EE 7(JSR 343として仕様策定中)にもJSONを扱うためのAPIが標準で取り込まれる見込みになっています。 それに伴い、Java用のJSON APIの標準仕様についても、JSR 353として標準化プロセスに入っています。その他にも、すでにJavaでJSONを扱うための様々なライブラリが存在しています。中でも「Jackson Java JSON-processor」や「google-json」はJSR 353にも既存実装

    第27回 JSONデータを扱うためのJavaライブラリ「Jackson Java JSON-processor」 | gihyo.jp
  • 良いAndroidアプリを作る139の鉄則

    2014年6月14日紙版発売 2014年6月14日電子版発売 木田学,おかじゅん,渡辺考裕,奈良進,荒川祐一郎,兒島友三郎,石立宏志,小林正興 著,テックファーム 監修 A5判/512ページ 定価3,278円(体2,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-6525-7 →書の新版が発行されています。 このの概要 国内初のAndroid端末に標準搭載された『ポケット羅針盤』の開発を始め,全日空輸株式会社の『ANA』や,NTTタウンページ株式会社の『iタウンページ』,株式会社三省堂の『三省堂辞書』など,数多くの開発実績を持つテックファ―ムが,Androidアプリ開発の現場で求められる知識を集大成。 「意図しない動作を回避する」 「強制終了しない」 「ユーザにストレスを感じさせない」 「マルチスレッドを使いこなす」 「電池にやさしいつくりにする」 「重要なデータを守る」 「

    良いAndroidアプリを作る139の鉄則
    msykt
    msykt 2014/06/18
    発売になりました!!
  • データベースの限界性能を引き出す技術 ~NoSQLに飛びつく前に知っておきたい原理と最新テクニック

    2014年3月18日紙版発売 2014年3月18日電子版発売 山崎泰史,武吉佑祐 著 A5判/224ページ 定価2,948円(体2,680円+税10%) ISBN 978-4-7741-6364-2 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 楽天kobo honto このの概要 「RDBMSだと大規模データをうまく扱えない」といわれ,NoSQLのような代替技術が生まれてきていますが,当でしょうか? ビッグデータ時代でもシステムの中核として依然重要なRDBMSの力を100%発揮できれば,開発や運用はもっとラクになります。 書では,ストレージ,CPU,ネットワークといったあらゆる点から「なぜ,RDBMSは遅くなるのか?」と「どうすれば,性能を最大限引き出せるのか?

    データベースの限界性能を引き出す技術 ~NoSQLに飛びつく前に知っておきたい原理と最新テクニック
    msykt
    msykt 2014/03/08
    面白そうなんだけどOracleかー。もう随分縁遠い
  • 2011年3月16日 “夢の高速パッチ”が取り込まれたLinuxカーネル2.6.38が登場 | gihyo.jp

    Linus Torvalds氏は3月14日(米国時間⁠)⁠、Linuxカーネル2.6.38のリリースを発表した。最大の注目ポイントは、Linus氏も賞賛した約200行の"夢の高速パッチ"による大幅なパフォーマンス向上。その他、仮想ファイルシステム(VFS)のスケーラビリティ向上、btrfsのサポート強化、サイズの大きいページを透過的に扱えるTransparent Huge Pages(THP)など、パフォーマンス向上を中心とする多くの機能強化が図られている。 今回取り込まれた高速パッチはスケジューラに関するもの。同じセッションIDをもつ複数のプロセスを1つのスケジューリングエンティティとみなし、プロセスのグループ化を自動で行う。たとえばCPUリソースを必要とする6つのプロセスがあり、最初の4つが同じセッションIDをもつとする。プロセスグルーピングを自動化しない場合は、これまで通り、6つのプ

    2011年3月16日 “夢の高速パッチ”が取り込まれたLinuxカーネル2.6.38が登場 | gihyo.jp
    msykt
    msykt 2013/08/15
  • 第51回 開発効率向上を目指してGitHub Enterpriseを導入 | gihyo.jp

    経営部部門に異動して開発環境の整備に専念 アプリケーションやサービスの開発、あるいはWebサイトの制作などにおいて、欠かせないツールとなっているのがバージョン管理システムです。とくに多人数で開発を行う際、いつ誰がどのファイルを編集したのかをすばやく把握できる、あるいはファイルに加えた変更履歴を簡単に参照できるといったメリットを持つバージョン管理システムは、プロジェクトを円滑に進めるうえで極めて有用です。 サイバーエージェントのアメーバ事業では、このバージョン管理システムとしてApache Subversion(SVN)をメインで使っていましたが、エンジニアの間から「Git」を使いたいという声が高まり、それに応える形で「GitHub Enterprise」を導入、2013年4月から格的に運用を開始しています。この導入プロジェクトを主導した奥田順子氏は、そもそものきっかけを次のように説明し

    msykt
    msykt 2013/06/26
  • 第8回 Amazon Elastic MapReduceのパフォーマンスをモニタリングする | gihyo.jp

    前回はAmazon Elastic MapReduceから少し離れて、Hadoopの基礎の視点からパフォーマンスについて説明しました。今回からEMRに特化してパフォーマンスの説明をしていきます。 bootstrapでGangliaを設定して監視する パフォーマンスを出すためにまず重要なのが、パフォーマンスを計測することです。 EC2と同様に、EMRもインスタンスのタイプが選べるので、CPUやメモリなどのスペックが足りていないかどうかを判断することができます。逆に「ノード数20で起動していたが、10ノードで済む」などとわかり、高スペックなものを改善すればコストも削減できます。 EMRのパフォーマンスの監視には、オープンソースの監視ツールであるGangliaを使います。Gangliaは、数千ノードまで対応できるように設計されています。詳しくはGangliaのページを参照してみてください。 EM

    第8回 Amazon Elastic MapReduceのパフォーマンスをモニタリングする | gihyo.jp
  • LINEの1億ユーザを支えるHBaseのチカラ─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(2) | gihyo.jp

    LINEの1億ユーザを支えるHBaseのチカラ─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(2) 1月21日に開催された「Hadoop Conference Japan 2013 Winter」の基調講演では、先日、ついに1億ユーザを達成したメッセージングサービス「LINE」で利用されているHBaseの実態について、NHN JapanでLINEのストレージを担当する中村俊介氏が紹介を行いました。稿ではその概要をレポートします。 NHN Japan 中村 俊介氏 最も重要視するのは「ストレージの高可用性」、HBaseはそのためにある FacebookやTwitterを抜くスピードで急成長を遂げるLINE。1月18日にはサービス提供開始からわずか19ヵ月で1億ユーザを達成し、大きな話題となりました。 急成長中のサービスを提供するために、その裏側で動くストレ

    LINEの1億ユーザを支えるHBaseのチカラ─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(2) | gihyo.jp
  • 既存製品の技術を活かし日立製作所が開発した高信頼の分散KVS | gihyo.jp

    クラウド時代の新たなデータストアとして、急速に広まりつつあるのが分散KVSです。ここでは、日立製作所が開発した分散KVSである「uCosminexus Elastic Application Data store」を解説していきます。 RDBMSではカバーできない要件に対応するために開発 サービス利用者の行動履歴や利用状況、あるいは各種センサーから大量に生成されるデータなど、社会全体における情報の量は増加の一途を辿っています。従来、こうしたデータの多くは有効に利用されているとは言い難い状況でしたが、ハードウェアのパフォーマンスが向上し、さらに大量のデータを効率的に処理するソフトウェアが現れたことなどにより、サービス品質の向上や将来予測を目的として、いわゆる「ビッグデータ」を役立てようという動きが加速しています。 ただデータを蓄積・管理するためのミドルウェアとして幅広く使われている従来のRD

    既存製品の技術を活かし日立製作所が開発した高信頼の分散KVS | gihyo.jp
    msykt
    msykt 2012/04/26
  • 第29回 JavaオブジェクトとJSONオブジェクトの変換に便利な「Google Gson」 | gihyo.jp

    型→JSONの変換 前回は2回にわたってJavaプログラムでJSONデータを扱うための「Jackson Java JSON-processor」を紹介しました。今回はJSONデータを扱うもう1つのJavaライブラリ「Google Gson」を紹介します。Gsonの特徴は、JavaオブジェクトとJSONオブジェクトの変換を、シンプルなコードで行うことができる点です。字句解析を行えるような低レベルのAPIも備えていますが、それよりもオブジェクト変換の簡潔さに注力しているあたりがJacksonとの大きな違いと言えます。 Gsonはこのページよりダウンロードすることができます。「⁠google-gson-2.1-release.zip 」をダウンロードして解凍し、中のjarファイルをクラスパスに含めて使用します。 Gsonを使う場合に重要なのは、GsonクラスのtoJson()メソッドとfro

    第29回 JavaオブジェクトとJSONオブジェクトの変換に便利な「Google Gson」 | gihyo.jp
  • MySQL Casual Advent Calendar 2011 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    MySQL Casual Advent Calendar 2011 著者 MySQL Casual Advent Calendar 2011 参加有志 著 発売日 2012年3月5日 更新日 2012年3月5日

    MySQL Casual Advent Calendar 2011 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    msykt
    msykt 2012/03/05
  • 音楽制作を通じてプログラミングを学ぶ | gihyo.jp

    私の趣味の一つに音楽がありますが、音楽制作の世界にはなぜかLispがよく使われています。オープンソースの波形編集ソフト「Audacity」のプラグインを記述する言語はLispベースです。また、Clojureで音色やシーケンスを記述する音楽プログラミング環境に「Overtone」があります。このOvertoneはMac OS X上で動くSchemeベースの音楽プログラミング環境「Impromptu」にインスパイアされています。さらに現代音楽家のIannis Xenakis氏はCommon Lispにて作曲アルゴリズムを研究していました。 私はオブジェクト指向言語とは勝手が違うLispに慣れるよう長い時間をかけてきましたが、そのかいあってAudacityやImpromptuを使って音楽を楽しみつつLispにも馴染むことができました。Lispとは違いますが、Max/MSPと呼ばれるGUIベースで

    音楽制作を通じてプログラミングを学ぶ | gihyo.jp
    msykt
    msykt 2012/03/02
  • 1