タグ

2014年1月7日のブックマーク (18件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    実際自分も、自由インド仮政府と大日本帝国との歴史的関係をごく最近まで知らなかった。/本邦は最大版図の規模に見合うだけのコロニアルな過去の数々を背負っていて、インドもその例外ではない、ということ。
  • 時事ドットコム:安倍首相の靖国参拝「無神経」=タイ紙が痛烈批判

    安倍首相の靖国参拝「無神経」=タイ紙が痛烈批判 【バンコク時事】タイの英字紙バンコク・ポストは7日付の社説で、安倍晋三首相が昨年12月末に靖国神社を参拝したことについて「無神経」と痛烈に批判、「必要のない攻撃的な行動で、あらゆる近隣諸国の神経を逆なでした」と主張した。  社説は、首相が「中国韓国の人々の気持ちを傷つける考えは毛頭ない」と発言したことに触れ、「誠意のない説明だ」と指摘。参拝すれば近隣諸国を傷つけ怒りを買うことは最初から分かっていたはずで「中国韓国の反発など何とも思っていなかったようにみえる」と非難した。  さらに首相が中韓両国について発言しながら、旧日軍から大きな被害を受けた東南アジア諸国に言及しなかったことも問題点に挙げた。社説は、第2次大戦を生き抜いたタイ人の多くが「自国の過去の犯罪に無神経に敬意を払う安倍氏に衝撃を受けている」としている。(2014/01/07-1

    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    10年前の知識で言うと、バンコクポストは一応タイ随一のクオリティペーパーっすよ。タイ語で発行される新聞は総じてタブロイド紙なので、現地の経済エリートはみんな英字紙しか読まないと言っていた。
  • 中韓との関係、「首相の靖国参拝前からおかしい」と麻生財務相がきっぱり - MSN産経ニュース

    麻生太郎財務相は7日の会見で、昨年12月26日の安倍晋三首相の靖国神社参拝により、今後、中国韓国との経済関係が悪化するのではと懸念する見方があることに対し、「(今回の)靖国参拝で、おかしくなったわけではない。その前からおかしい」との認識を示した。 麻生財務相は「日中韓の経済力は大きい。それぞれの経済状況は厳しいが、この1年で日は上向いてきた」と述べ、国内経済が順調に回復していることを強調した。その上で「これからも経済をきちんとして、われわれは常に(中韓との)対話にオープンな姿勢を取っていきたい」と語った。

    中韓との関係、「首相の靖国参拝前からおかしい」と麻生財務相がきっぱり - MSN産経ニュース
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    これほどまでに意味のない「きっぱり」さ加減もそうそうないよな。
  • 田母神俊雄 on Twitter: "後見人がついた知的障害者などに選挙権を与えない事が違憲だという判決がありました。私は大変違和感を感じます。後見人がつかなければ自分のことが自分で出来ない人に選挙権を与えることは、判断力がない人に判断しろと言っているようなものです。弱者救済も行き過ぎていると思います。"

    後見人がついた知的障害者などに選挙権を与えない事が違憲だという判決がありました。私は大変違和感を感じます。後見人がつかなければ自分のことが自分で出来ない人に選挙権を与えることは、判断力がない人に判断しろと言っているようなものです。弱者救済も行き過ぎていると思います。

    田母神俊雄 on Twitter: "後見人がついた知的障害者などに選挙権を与えない事が違憲だという判決がありました。私は大変違和感を感じます。後見人がつかなければ自分のことが自分で出来ない人に選挙権を与えることは、判断力がない人に判断しろと言っているようなものです。弱者救済も行き過ぎていると思います。"
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    言ってることは本当マジ糞だしこのtweet一発だけでも政治家に立候補する資格なんかないと思うんだけど、こういう無内容な決断主義とスピード感は、確かに一定の層に刺さるんだよなあ。
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』

    昨年、連載いたしました「新国立競技場をめぐる議論について」なのですが、 この問題が広く世間で建築工学や建築文化をめぐる問題の共有につながれば 望です。 思いのほか多くの方々に読んでいただいたみたいで、 いろいろとご質問などもいただきまして、ありがとうございました。 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 1(ザハはイラク出身の建築家) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 2(アンビルドアーキテクトと磯崎新) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 3(新国立競技場コンペ応募資格) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 4(ザハの仕事と今の国立競技場) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 5(建築と哲学の諸問題) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 6(新国立の募集要項と大きさ) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 7(脱構築とは

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    なんかこういうコンペって「どう考えても構造設計的に無理だよね」みたいなのがよく1位取ってるから、フィージビリティは二の次で、あとは誰か(?)が現実性あるフォルムに落とし込むもんなんだと思ってた…。
  • リブロ炎上に寄せて : リリカル・ロジカル・ラジカル

    16 リブロ炎上に寄せて カテゴリ:ネットウォッチ ドーモ、炎上中のリブロ池袋店にいた元シャインです。 ブログ再開して4日目なのに火種を拾ってきて取り上げるとか、ホントどうかしてるよね、私も。 リブロ池袋店がセゾン創設者の故・堤氏の「守護例」を特設コーナーで販売→批判殺到 - NAVER まとめ →リブロでだって他の新刊と並べてあったら「洒落が分かるw」って笑ったかもしれない。しかし、この死後インタビューを、顔である池袋店正面入口の大棚にかつてない相当のスペースを面出しで占拠させて大ポップで煽るに足るだ、とリブロの中の人が判断されたことに個人的にビックリ。→— Shinji Yamamoto (@yshinjing) 2014, 1月 5 まとめ中で最も共感したのはこのくだり。 私も、最初のツイートを単体で読んだときには、 「他の関連書と一緒に企画コーナー作れば、こんなにひどく見

    リブロ炎上に寄せて : リリカル・ロジカル・ラジカル
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    物理書籍のSCMとかエコシステム自体が決壊しつつあるので、もはやリアル書店はリブロといえども〈知のキュレーション/レコメンデーションの現場〉としては機能できなくなってるよ、という話。
  • 小田嶋隆さん@tako_ashiの「グリーン車の乗客は「一人分の座席」ではなくて「貧乏人と隔離された空間に入場する権利」を買っていたわけですね。」

    例の、「事故で難儀している子供やお年寄りをグリーン車に入れてあげて」をめぐる炎上騒動が明るみに出したのは、グリーン券の隠された意味が「貧乏人と別の空間で過ごす権利」であったことだと思う。 by 小田嶋隆

    小田嶋隆さん@tako_ashiの「グリーン車の乗客は「一人分の座席」ではなくて「貧乏人と隔離された空間に入場する権利」を買っていたわけですね。」
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    「青い目」云々はボブ・ディラン「はげしい雨が降る」冒頭部の引用。中盤にこんな歌詞が続くのを意識してだと思う。 I saw a newborn baby with wild wolves all around it / I saw a highway of diamonds with nobody on it
  • 遊就館に入り見れば - 日毎に敵と懶惰に戦う

    靖国神社 の広前に 大村 川上両雄の いさおも高き銅像は 千代も朽ちせぬ世の鑑 遊就館に入り見れば 古今の武器や戦利品 国につくししますらおの 肖像高く掲げらる 靖国神社に詣ずれば 大君のため国のため 身をつくしたるもののふの 御霊ぞ代代を護るなる 土曜日。午後から出かけて、三の丸尚蔵館で「花鳥」の第四期、伊藤若沖と酒井抱一。鶏尽くしと虫と貝、今回はクライマックスかも。東御苑で、丸ビルで買った麻婆豆腐丼で昼飯を済ませ、国立近代美術館へ。吉原治良展など。作風の変遷が面白い。 その後、話題の靖国神社に久しぶりに足を伸ばしてみる。こんな 看板が掲げられていたりして、いろいろとナーバスになっているのだろうか。 遊就館に足を伸ばす。すぐ前に こんな、パール判事を顕彰する碑が。去年の6月にできたものである。碑文もなかなか奮っている。小さい画像だと読めないので、読みたい人はクリックして下さい。 碑の前で

    遊就館に入り見れば - 日毎に敵と懶惰に戦う
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    この翌年にまた展示内容が変わって、やや対米批判のトーンを控え、ルーズベルト陰謀論を取り下げたはず。岡崎久彦が「自分の助言で…」とドヤ顔してるけど真偽不明。この内容で「平和祈念の慰霊施設」は通らんわな。
  • 肥大化する米国の「獄産複合体」:日経ビジネスオンライン

    刑務所産業複合体という言葉をご存じだろうか。獄産複合体という表現が使われることもある。 米国の受刑者が民間企業の労働力として安価に使われ、それによって企業が高い利潤を上げる体制を指す。政府と軍事産業の結びつきである軍産複合体の刑務所版である。 昨年12月初旬、米司法省は受刑者数が過去10年で27%も増加したと発表した。米国の刑務所(連邦・州・民間)に収監されている受刑者数は現在240万人を超えている。1972年の受刑者数が約30万人であったことを考えると、大幅な増加である。増え続ける受刑者を労働力として使わない手はないというのが産業界の狙いだ。 この数字は一国単位で眺めると史上最多で、中国の受刑者総数よりも約50万人も多い。しかも米国らしいのは、民間の刑務所が増えている点だ。10年前は5カ所しかなかったが、受刑者急増により現在は100を超えている。 民間の刑務所は日であまり馴染みがないが

    肥大化する米国の「獄産複合体」:日経ビジネスオンライン
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    スローターハウス5…じゃなくてホーカス・ポーカス。
  • お尻に食い込む財布から解放されるabrAsusの「薄いマネークリップ」と「小さい小銭入れ」

    単刀直入に申し上げますがお尻にい込む財布が嫌いです。 レシートを詰め込みすぎて膨らんで曲げるのも大変になった財布が、いっぱいに詰まったカード類や小銭でさらに重くなり、ズボンの後ろで瘤のようにぶつかる異物感はたまりません。そこでいつもお世話になっているabrAsusの「小さい財布」や「薄い財布」を使ってきました。 abrAsus「薄い財布」で2週間過ごしてみた ミニマルで機能的なデザインのabrAsus「小さい財布」 この二つは、デザインによって薄さや小ささを作り出し、コンパクトでも内容量を増やすと同時に、あえて「ここまでしか入らないよ」という制限を設けるタイプの財布で、これがなかなか効果的です。 そしてさらに、このラインナップに「薄いマネークリップ」と「小さい小銭いれ」が加わりました。先月そのお披露目イベントでレビュー用に2つをいただいたのですが、それから1ヶ月間みっちり使ってみましたの

    お尻に食い込む財布から解放されるabrAsusの「薄いマネークリップ」と「小さい小銭入れ」
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    abrAsus「薄い財布」(左きき用)非常に気に入ってるけど、カードの挿抜方向が横なので、ぴったり5枚入れないと横に抜けちゃうのが難。このマネークリップはその部分も縦挿抜に変更されてて、まさに死角なし。
  • 「小室哲哉は地方のマーケットを見抜いた」速水健朗がJPOP激動期としての90年代を分析

    TRF『TRF 20th Anniversary BEST SINGLE Collection × EZ DO DANCERCIZE (ALBUM+DVD)』(avex trax) 先日、新著となる『1995年』を出版した速水健朗氏。同書では戦後史の転機となったこの年の出来事を政治・経済・社会・文化と「横に読むこと」に試みている。前回のインタビュー『速水健朗が語る"1995年”の音楽シーン「中間的な領域に面白い音楽がたくさんあった」』では当時の東京における音楽シーンについて語ってくれた彼に、今回は地方の状況とヒットチャートの関わりについての話を中心に訊いた。 ――1995年に最も売れたシングルはDREAMS COME TRUEの『LOVE LOVE LOVE』でした。 速水健朗(以下、速水):ドリカムは出てきたときと売れてきたときで印象が異なる存在で、「うれしはずかし朝帰り」で出てきた時は

    「小室哲哉は地方のマーケットを見抜いた」速水健朗がJPOP激動期としての90年代を分析
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    「クラブミュージックをJPOPに導入したという評価をされますけど、僕はそれはちょっと違うと思う」は超同意。 http://bit.ly/1gBwdVY 読む限り、そもそも小室はクラブミュージックを知らなかった…ってこれも速水氏じゃん!
  • 起死回生策が次々に成果を見せ始めた吉野家(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    客数低下が懸念された「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」、フタを開けると…牛丼チェーン店大手の吉野家では昨年12月5日、固形燃料を用いてお客の目の前で加熱したまま最後までべられる、新しいスタイルの定「牛すき鍋膳」「牛チゲ鍋膳」の提供を開始した。「2013年の牛丼チェーン業界を売上高などから振り返ってみる」で解説の通り、これは吉野家の新しい戦略の一つ、「スローフードへの注力」「高価値観の提供」を体現化し、顧客満足度を底上げするのを目的とした商品である。 価格はそれなりに高額だが利用客の満足度は得てして高い。他のメニューとの差別化、目新しさもひとしお(牛鍋っぽさを演出した「牛鍋丼」や、鍋に入れたまま提供する「牛すき鍋」なら以前にも提供している)。一方で準備時間や顧客の滞在時間も合わせて考えると、確実に客の回転率は落ちるため、客数の減少が懸念されていた。 しかし昨日付で吉野家から発表された、2013

    起死回生策が次々に成果を見せ始めた吉野家(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    CoCo壱番屋があの客単価と利益率で業績好調なんだもんね。競合業態が多い牛丼店でも同じ路線がはまるスイートスポットがちゃんとあって、吉野家は遂にそれを発見できた、ということか。
  • 【都知事選】維新石原氏、田母神氏を支援へ - MSN産経ニュース

    猪瀬直樹前知事の辞職に伴う東京都知事選(1月23日告示、2月9日投開票)で、日維新の会の石原慎太郎共同代表が、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)の支援に回ることが6日、複数の関係者への取材で分かった。石原氏は7日に行われる田母神氏の出馬会見に同席する。 関係者によると、田母神氏は5日夜、都内で石原氏と面会し、出馬の意向を伝えた。維新は都知事選対応を「白紙」(党幹部)としているため、石原氏は「あくまで政治家として個人的な立場で応援する」と応じたという。維新からは平沼赳夫国会議員団代表も個人的に支援する方向だ。

    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    てっきり石原本人が出ると思ってたわ…。/タモさんは性格的にはまともに地上戦できないから(←空自出身だけに)(←ドヤッ)大丈夫だとは思うけど、一見すると割と「ユーモラスなおじさん」なのが懸念事項。
  • それでもXPを使い続ける企業の事情

    ある製造業の企業を取材する機会があり、IT担当者にクライアントパソコンの状況について話を聞いた。2014年4月に迫るWindows XPのサポート終了への対応策を尋ねると、「当社ではXPを当面使い続ける」との答えだった。500台を超える社内パソコンのOSはほとんどがXPだが、OSを移行する予定はないという。

    それでもXPを使い続ける企業の事情
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    やべぇ。XPどころではない古層が眠ってる>「基幹系システムを動かしている汎用機のエミュレーターソフトが、Windows 2000とXPでしか動作しない」/これもXPごと仮想化して凌ぐんだろうなあ…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    そこにずーっといたいかどうかは後から入ってきた人のメンツにもよるんじゃないですかね。/自分が兵士だったら、A級よりBC級・無罪・自決組の中にこそ「こいつと一緒に祀られるのマジ勘弁」てのが多い気がするなあ。
  • 安倍首相「中韓は前提条件つけず首脳会談を」 年頭会見:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は6日、三重県伊勢市で伊勢神宮に参拝し、同市内で年頭記者会見に臨んだ。政権発足から1年余り実現していない日中、日韓首脳会談について、「困難な課題や問題があるからこそ、前提条件をつけずに首脳同士が胸襟を開いて話をするべきだ」と述べた。昨年末の自らの靖国神社参拝でさらに悪化した中韓との関係改善に改めて意欲を示したが、「首脳会談は現時点で見通しがあるわけではない」とも語った。 韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は6日の会見で首脳会談開催に「十分な準備がなければならない」と安倍首相に歩み寄りを求めるとともに、歴史認識をめぐる日側の姿勢を批判。これに対し、首相は会見で「(前提条件なしという)同じ姿勢を中国韓国にも、とってほしい」と語った。靖国参拝については「(不戦の誓いなど)私の真意を直接説明したい」と述べた。 首相は経済政策について「この春こそ、景気回復の実感を収入アップという形で国民

    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    「さっきはわざと足踏んでみたけど、その話題はナシにしてお話しようや。喧嘩するつもりなんかないって直接説明したいんで」
  • 共産党:新規入党者が急増 12月は2000人 - 毎日新聞

    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    労働者の権利団体としての連合が完全に機能崩壊してるので、共産党&全労連にはもう少しがんばってほしいんすけどね。と経営側の自分が言う。
  • SSH ハニーポットでの悪い人の観察

    さくらのVPSに来た悪い人を、SSH ハニーポット(Kippo)で観察した動画の再生ログです。 Security Casual Talks (すみだセキュリティ勉強会)での発表の一部です。 当日の発表資料は以下です http://www.slideshare.net/ozuma5119/vps-28984029

    SSH ハニーポットでの悪い人の観察
    muchonov
    muchonov 2014/01/07
    nanoとかperlとか探して、なけりゃ手当たり次第apt-getするところが楽しい