タグ

2014年10月27日のブックマーク (15件)

  • 人生を変えた一冊を教えてくれ : 哲学ニュースnwk

    2014年10月27日16:00 人生を変えた一冊を教えてくれ Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/23(木) 21:28:32.02 ID:2ULVKrAj0.net 変わらなきゃいけないんだ 転載元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1414/14140/1414067312.html お前らが笑った画像を貼れ in 車板『ひどすぎる偽者漫画』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4765470.html 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/23(木) 21:29:03.30 ID:sJSbCz3I0.net 戦争と平和 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/10/23(木) 21:29:35.54 ID:oLqrPD

    人生を変えた一冊を教えてくれ : 哲学ニュースnwk
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    >114 「ツァラトゥストラ」は各章の締めのフレーズがタイトルになってるわけだから、「かく語りき」にしちゃうと前編文語文にしないと筋が通んないよ。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Prodeus is a shooter that tries to replicate the look of FPSes of old, but with modern graphical techniques. I’m not sure how I feel about its purposefully pixelated aesthetic, but it’s certainly different. And by different, I mean “like somebody put Dooms 1-4 in a blender.” It’ll be out next year.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    このシーンが優れてるのに別に異論はないけどさ、「ドリー」って単にカメラが車で移動して撮影することでしょ。役者にフォーカスとか緊張を表現とかって何?
  • 待機児童問題「見える化」プロジェクト:朝日新聞デジタル

    閉じる 隠れ待機児童数を含むランキング 認可保育施設を希望して入れなかったのに「待機児童」にカウントされない数も含め多い順に並べました。「待機児童」が少ない自治体も一気に上位に来ています。 公式の「待機児童数」ランキング 市区町村が「待機児童」として公表している数を多い順に並べました。下位の自治体でも、表には出て来ない「潜在的な待機児童」が多いところもあることがうかがえます。 「自治体が補助する認可外施設を利用」ランキング 認可外でも、東京都の「認証保育所」など自治体がお金を補助している施設を利用したことを理由に「待機児童」にカウントされなかった数を多い順に並べました。 「保護者が育児休業中」ランキング 「保育園が見つからないからやむを得ず育児休業を延長した」など、認可保育施設に入れず保護者が育休を延長したことを理由に「待機児童」にカウントされなかった数を多い順に並べました。 「特定の施設

    待機児童問題「見える化」プロジェクト:朝日新聞デジタル
  • Yahoo!ニュース - 整理券ハケても客ゼロ…ファンも同情ジョイマン高木の近況 (日刊ゲンダイ)

    08年、♪ナナナナ〜 ナナナナ〜というフレーズや「ありがとう、オリゴ糖」などのナンセンスな韻を踏む、“脱力系ラップネタ”でブレークしたお笑いコンビのジョイマン。そのひとり、“キモかわ”キャラで人気だった高木晋哉さん(34)、今どうしているのか。 「月2回の事務所主催のライブや地方営業が基で、月の半分が埋まってればいい方ですね。あと、去年から『一発屋再生工場』ってライブをムーディ勝山さんやレイザーラモンHGさんたちとやってるんですけど、先輩方のケタ違いのブレークと比べ、ボクらはブレークしたんだかどうか」 新宿にある所属事務所で会った高木さん、こう言って苦笑した。 「8月に町田のショッピングセンターでサイン会をやった時は、事前に50枚の整理券がはけたと聞いてたんです。なのに、当日、だ〜れも来なかった。それをツイッターでつぶやいたら、2500リツイートされるくらい同情の反響がありましてね

    Yahoo!ニュース - 整理券ハケても客ゼロ…ファンも同情ジョイマン高木の近況 (日刊ゲンダイ)
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    “それを聞きつけた出版社(晩聲社)の方が、詩集を出しませんか、って” 晩聲社ってそーゆー出版社だったっけ?
  • CG作家・秋元きつねさん死去 代表作に「ウゴウゴルーガ」「せがれいじり」

    フジテレビの子ども向け番組「ウゴウゴルーガ」などの映像をてがけたCG作家の秋元きつねさんが亡くなった。享年46歳。 秋元きつねさん 秋元さんは、1991年から主に子ども向けコンテンツの制作に関わり、近年はLINEスタンプ「ドジッたーズ」を発表するなど、独特の作風で知られる。代表的な仕事は「ウゴウゴルーガ」(映像)、PlayStation用ゲーム「せがれいじり」(原作・映像・音楽・演出)ほか。10月16日に自身のブログで、糖尿病になったことを明かし「これは人生の休憩どころだな」などとつづっていた。 「プレゼントに最悪」のキャッチコピーが斬新だった「せがれいじり」(公式サイトより) 10月28日追記 advertisement 関連記事 俳優・声優の家弓家正さんが死去 「ナウシカ」のクロトワや「ドラゴンボールZ」パラガス役など演じる アニメの最初期から活躍していたベテラン声優だった。 沖縄から

    CG作家・秋元きつねさん死去 代表作に「ウゴウゴルーガ」「せがれいじり」
  • 第128回 いま、小さい出版社で雑誌をつくるということ|本屋さんと私|みんなのミシマガジン

    ミシマ社では、メンバーがそれぞれに同時多発的に同じを買って読んでいる、ということが時々起こるのですが、今回ご登場くださる松家仁之さんが書かれた『火山のふもとで』や『沈むフランシス』もそんなたちでした。 第2回目の今日は今週末に発刊となる新しい雑誌『つるとはな』のお話や、いま雑誌をつくるということについて、お話いただきました。お楽しみください。 『つるとはな』という新たな試み ―― 次の作品にも取りかかられているのですか? 松家短編小説でいうと、3日くらい前にひとつ書き上がりました。僕と、以前マガジンハウスにいらした岡戸絹枝さんと、もう一人の人とでつくった会社があって、今月末そこから新しい雑誌を創刊するんです。なぜかそこに僕の短編が載ることになって。今月の24日発売で、『つるとはな』という雑誌です。「つる」は「鶴」、「はな」は「花」ですが、植物の「蔓」と思ってもらってもいいなと思っていま

    第128回 いま、小さい出版社で雑誌をつくるということ|本屋さんと私|みんなのミシマガジン
  • 『平凡すぎて嫌になる(追記あり)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『平凡すぎて嫌になる(追記あり)』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    追記2、本当だったらなんでそんなことあとから言うのか意味不明だし、嘘だったらやっぱり変わろうなんて思ってないんじゃーん(追い打ち)
  • 北田暁大氏が語る「アメリカのしたたかなプラグマティズム」、あるいは呪われてあれ「G型・L型大学」的発想

    北田暁大 @a_kitada 「2013年から14年というのは、私の中で人間の読解力というものに対する信頼が決定的に崩れ落ちた時期だったとも言える。 多分、レイシストはデビルマンを読み通せるだろう。牧村家に起きた惨劇を惨劇として受け止めるだろう。」呪われてあれ〆鯖 shimesabato.tumblr.com/post/100751824… 2014-10-25 11:31:51 北田暁大 @a_kitada 野中広務さんに講演してもらったとき、「中間層をどれだけ厚く深くしていけるか、そこにより多くの人たちが属せるうにすること、それが政治家としての使命だった(大意)」と仰っていたな。GとLに制度的に分けられる社会のあり方を国鉄で思い知った彼と昨今のグローバル人材の人としての器の違いよ。 2014-10-24 22:06:32

    北田暁大氏が語る「アメリカのしたたかなプラグマティズム」、あるいは呪われてあれ「G型・L型大学」的発想
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    “東大文系卒のひとの文系不要論とか東大不要論はあまり耳を傾けなくてよいです” あーこれ思った。「東大も例外ではない」とか書きながら(法学部は別)って言いたげだったもんねえ
  • 佐世保事件、ジョーカー、タラソフ原則 | Dr林のこころと脳の相談室

    佐世保事件とは2014年7月26日、長崎県佐世保市で発生した、女子高校生が同級生を殺害し、首を切断するなどした事件である。 ジョーカーとは2012年7月20日、米国コロラド州で発生した、映画館での銃乱射事件である。12人が死亡した。犯人(ジェームズ・ホームズ、24歳男性)は、自分は映画「バットマン」に登場する悪役のジョーカーであると語った。 タラソフ原則とは、この二つの事件を結ぶキーワードである。これについては文中で説明する。 1 佐世保事件の1ヶ月と少し前の6月10日、この事件の被疑者を診察した精神科医が、県に対し「この女子高校生は人を殺しかねない」と電話で通報したことが報道されている。 大事件が発生したとき、それは未然に防げなかったのか? という議論が巻き起こるのは当然かつ健全である。だから事前にサインがあったとか、通報があったとかいうことが、事後になって話題にされるのもまた当然かつ

  • 平凡すぎて嫌になる(追記あり)

    自分が平凡すぎて嫌になる。 忘れもしない先々週の金曜日、話していてもつまらないとフられた(まぁ、ズバリそう言われたわけじゃないけど、そんな言い方だった) 好きで平凡なわけじゃない。 向上心がないわけでもない。 一言で言えば真面目。くそ真面目。 くそ真面目は評価されない。 つまらないやつと言われ、それが当たっているだけに反論できない。 非凡になるには? つまらないと言われないためには? 面白い人間になりたい。 (追記1) ブクマされていて驚いた。 あれから別の子からメールが来て、電話で話をした。(つまらないとフられてから2週間くらい経ってる) 今度お茶しようよ、とのこと。 「なんで、僕と?」 「真面目で誠実そうな人みたいだから、話をしてみたい」と。 その子と共通の話題なんてなさそうだけれど、 をよく読むのと映画もよく見るらしいので、そのあたりを話題にしようと思っている。(「どんなを読む?

    平凡すぎて嫌になる(追記あり)
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    こういう人にありがちなんだけど、卑下しているようでいて実は自信を持ってて自分を変えようなんて思ってないよね。あと、今度は聞き役に徹しようと思うなら、なんで話題を先に決めちゃうの?
  • 知っとくべき為になる雑学 : 哲学ニュースnwk

    2014年10月26日22:30 知っとくべき為になる雑学 Tweet 1: Ψ 2014/06/10(火) 22:50:41.39 ID:uO/0z2hh0.net ぜひ聞きたいっす! 転載元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1402408241/ お前らが笑った画像を貼れ in 車板『ひどすぎる偽者漫画』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4765470.html 3: Ψ 2014/06/10(火) 22:55:03.38 ID:PU6AtcTN0.net 三毛の99%は雌 5: Ψ 2014/06/10(火) 22:59:04.59 ID:/yY9jcqa0.net 来てないシャツの黄ばみは熱湯につけ置く その後、漂白剤を入れて風呂の残り湯で洗濯 33: Ψ 2014/06/1

    知っとくべき為になる雑学 : 哲学ニュースnwk
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    “「天は人の上に人を作らず」という福沢諭吉の文章は、「って言うけどさ、実際には賢い奴とかバカとか金持ちとか貧乏人がいて、んなことねーよな」という続きがある” 違うだろバカ
  • これで「特定秘密保護法」って…公文書を破棄しまくってきた日本政府 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    12月に施行される特定秘密保護法について、「国民の知る権利が犯される」と危機感が強まっているが、もしかしたら、問題はそれ以前のところにあるのかもしれない。 「『知る権利が犯される』という声には、(中略)しばしある種の違和感を覚えざるを得ません」「犯されるというに足りるほどの知る権利を、戦後日の国民は、持っていたのでしょうか?」 こんな皮肉を放つのは、『国家と秘密 隠される公文書』(久保亨、瀬畑源/集英社新書)。同書は、いかにして国家が公文書を意図的に隠蔽してきたかを明らかにした一冊だが、それ以前に、ろくに文書管理なんて出来やしなかった、いい加減な管理の歴史をも暴き出している。 70年代、大蔵省(現・財務省)には文書目録さえなく、「主計局では机の上が予算査定を受ける他省庁の資料でみるみる山になる。いつも捨てることばかり考えていた」(柿澤弘治衆議院議員/当時は大蔵省勤務)そうで、「現役の官僚

    これで「特定秘密保護法」って…公文書を破棄しまくってきた日本政府 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    「国家と秘密 隠される公文書」
  • 旅活:小説「父が消えた」の舞台/上 通勤ラッシュ横目に「反対電車」で高尾へ /東京 - 毎日新聞

  • 赤瀬川原平さん死去:並外れた面白がり方 - 毎日新聞

    mugi-yama
    mugi-yama 2014/10/27
    “昨年夏、入院先で妻の尚子さんに「赤瀬川原平をやめようかな」と漏らした”
  • 訃報:赤瀬川原平さん77歳=美術家、作家「老人力」 - 毎日新聞