タグ

2015年10月22日のブックマーク (27件)

  • MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店における一部のツイート及びフェアについて|新着情報詳細 |丸善&ジュンク堂ネットストア

    先日より弊社店舗におけるフェアについてさまざまな意見を頂戴しており、お客様及びお取引先各社様には大変ご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 弊社は書店の役割は「さまざまな意見や考え方を幅広く紹介する場」であるという姿勢で営業してまいりました。 これからも変わりません。 この度、弊社従業員による私的なツイッターアカウントより、特定の意見を支持するツイートがありました。 これは弊社の公式な意思・見解とは異なる内容です。 どのような経緯でこのようなツイートが発信されるに至ったかを調査し、その結果、コンプライアンス違反が認められた場合は社内の規定に則り適切に対処致します。 また当該フェアにおいて、弊社方針のもとフェア自体は継続してまいりますが、来のフェアタイトルの趣旨にそぐわない選書内容であったため、現在その内容について精査し選書を見直して再開する予定です。 お客様及

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    問題は担当者がブックフェアを自分の政治的主張のために利用したような発言をしたことであって、フェアの選書そのものではないのでは。ふさわしいかどうかなんて誰に決める権利があるの?
  • 思春期の倦怠期は本当に勘弁してください。 - よしまのメモ帳

    昔の夢を見て胸糞悪いので吐き出します。 今日はどよんとした記事です。 子どもが中学生とか高校、いわゆる「思春期」の頃の家庭環境はその後の子の人格に大きく影響すると思う。 理想を言えばもちろん生まれてから大人になるまで家庭環境は良いものであるべきだけど、思春期は特に気をつけたい。 我が家はいたって普通の家庭だ。 父はサラリーマン、母は専業主婦。 貧乏でも裕福でもない、現代にしてはむしろ恵まれている家庭かもしれない。 暮らす上での不自由はなかったが、家庭内の会話が他の家より少なかったように思う。 父は子育てを全て母任せで、休日はパチンコに行ったり昼からお酒を飲んでいた。 ただ仕事は真面目にしてくれるので、母は稼いできてくれる父に頭が上がらないというか、気を遣っている風だった。 亭主関白と言えば聞こえはいいが、要は父の我儘を聞いているだけ。 卓に置かれた漬け物ひとつとっても父の好きな大根を

    思春期の倦怠期は本当に勘弁してください。 - よしまのメモ帳
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    うわーこれは大変だ…うちは今まさにコドモが思春期まっ只中なので、肝に銘じます。
  • 「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」に出てきた新聞 USAトゥデイ紙が同じ日付に同じ紙面の特別版を発行

    1989年公開の映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」で、未来の2015年にやってきたマーティが状況を把握するのに読んでいた米日刊紙「USAトゥデイ」。その架空の新聞と日付が重なる2015年10月22日(米時間)に、USAトゥデイが作中の紙面を再現した特別版の新聞を発行します。マーティの息子が捕まるニュースを物のUSAトゥデイ紙で読めるという粋な演出です。 マーティの息子が捕まっていたあのUSAトゥデイ紙が、当に発行されちゃった!(USAトゥデイ販売サイトより) 物語では2015年10月22日付けのUSAトゥデイの一面に、マーティの息子が窃盗容疑で警察に捕まっている記事が掲載されています。このたびUSAトゥデイが発行する「ヒル・バレー版」(ヒル・バレーは作中の舞台である架空の町)では、息子が連行されている写真や文章はもちろん、ほかの記事やレイアウト、USAトゥデイのロゴを映

    「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」に出てきた新聞 USAトゥデイ紙が同じ日付に同じ紙面の特別版を発行
  • 『「ありがとう」と「ばかやろう」身体の反応は?』

    こんにちは。 日ほめハピ協会の中田あいです。 ほめることがいいってこと 科学的にも言われているのです。 今日はこんな話をお伝えいたします。 お水に 「ありがとう」といい続けた結晶 「ばかやろう」といい続けた結晶は こんななのです。 ありがとう↓↓↓ ばかやろう↓↓↓ 全然違いますよね。 同じ水なのに。 でね よく考えてみてほしいのです。 私たちの身体って ほとんどが水分でできている。 ってことは 「ありがとう」って言われたとき 「ばかやろう」って言われたとき 身体はこんな反応をしているのですよね。 ほめハピ講座では 「ほめシャワー」っていって 自分が言われてうれしい言葉をシャワーのように浴びる というワークがあるのですが これをするとみなさん 身体がポカポカするとか 身体がうずうずするとか 顔がにやけちゃうとか するのです。 これもまた お水の結晶の「ありがとう」と 同じような反応をして

    『「ありがとう」と「ばかやろう」身体の反応は?』
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    ほめハピ協会て。ギャグでやってるのかと思った…
  • ジュンク堂「自由と民主主義」ブックフェアがネトウヨの攻撃で炎上しツイート削除…書店の表現の自由を奪うな! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ジュンク堂「自由と民主主義」ブックフェアがネトウヨの攻撃で炎上しツイート削除…書店の表現の自由を奪うな! 今夏の安保法制成立は、すべての人に“大きな問い”を投げかけた。各種世論調査にも表れているように、大多数の納得がないまま踏み切られた安保法制の強行採決は、政治権力の暴走に他ならなかった。国会前には連日のように数万人規模の人々が駆けつけ、夜通し抗議の声を上げ続けた。若者たちは叫んだ──「民主主義ってなんだ?」と。 いま、この国が掲げてきた「民主主義」のあり方が問われている。その意識は言論界でひとつのムーブメントとなり、街の書店でも関連書籍が陳列されている。たとえば、大手書店チェーン・MARUZEN&ジュンク堂の渋谷店のレジ前には、こんなタイトルの書籍が並ぶ。 『SEALDs 民主主義ってこれだ!』(SEALDs/大月書店) 『社会を変えるには』(小熊英二/講談社新書) 『来るべき民主主義 

    ジュンク堂「自由と民主主義」ブックフェアがネトウヨの攻撃で炎上しツイート削除…書店の表現の自由を奪うな! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    なんかここ最近の特定リアル書店をもちあげる風潮のせいで勘違いしちゃった感じ。本並べるくらいで闘うとか言ってんじゃねえ。「書店は単に“ものを売るだけの場所”ではない」いや、まずものを売る場所です。
  • CBR250Rで子猫を救出した女性ライダーの動画、一夜で人気動画に

    (12/21) iPhone 16は全てのモデルにA18チップ搭載か、iOSとバージョンが揃って分かりやすく (12/19) OPPO Reno9 Aがクリスマスセールで4,980円に(12/26まで) (12/19) 米国でApple Watch Series 9とUltra 2が販売中止、血中酸素モニタリングの特許問題で (12/19) 2024年登場の新型iPad ProはMagSafe充電に対応か、背面ガラスに変更の可能性も? (12/18) 中国iPhone禁止措置、国有企業にも拡大でAPPL株価急落の影響も (12/16) ホリデーセールでFire HD 10キッズモデルが今年最後のお買い得に(12/18まで) (12/15) SamsungもXRヘッドセットに参入、10万円台のFlex Magicを2024年に発売 (12/14) iPhoneiPadで不適切なコンテンツ

    CBR250Rで子猫を救出した女性ライダーの動画、一夜で人気動画に
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    よかった…ほんとによかった…(ネコクラスタ)
  • 『【群像社】ノーベル文学賞作家に増刷を断られた中小出版社、健気な声明(全文)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【群像社】ノーベル文学賞作家に増刷を断られた中小出版社、健気な声明(全文)』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    普通の会社は自分のこと弊社と呼びますが、出版業界に限っては小社と言う習慣があるらしいです > id:hhungry
  • 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のマーティとドク、本物の2人がデロリアンに乗って米TV番組に登場 - amass

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のマーティ(マイケル・J・フォックス)とドク(クリストファー・ロイド)がデロリアンに乗って米TV番組『Jimmy Kimmel Live』に登場。映画編と同じくヒューイ・ルイスがカメオ出演しています。映像あり

    『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のマーティとドク、本物の2人がデロリアンに乗って米TV番組に登場 - amass
  • 池内 恵 - 予想通りひどい本だった。山形さんがしばし待たせてから、懇切に書いてくれていた。...

    予想通りひどいだった。山形さんがしばし待たせてから、懇切に書いてくれていた。 編者の議論がとにかく変。支離滅裂に「誤読」して俺様が〜と吠える人こそが、人文社会学の存在意義を疑わしめる原因となっている。社会悪なので、きちんと指摘しないといけない。...

    池内 恵 - 予想通りひどい本だった。山形さんがしばし待たせてから、懇切に書いてくれていた。...
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    なんか内田に親でも殺されたんかっていう剣幕だな(死んでない)
  • 【群像社】ノーベル文学賞作家に増刷を断られた中小出版社、健気な声明(全文)

    ロシア文学の翻訳書で知られる横浜市の中小出版社「群像社」の公式サイトのお知らせに同情や称賛の声が集まっている。 Belarusian journalist and writer Svetlana Alexievich who has been named the 2015 Nobel literature winner, holds flowers as she leaves a news conference in Minsk, Belarus, Thursday, Oct. 8, 2015. Belarusian writer Svetlana Alexievich won the Nobel Prize in literature Thursday, for works that the prize judges called

    【群像社】ノーベル文学賞作家に増刷を断られた中小出版社、健気な声明(全文)
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    一人出版社なんて山ほどあるだろうに、最後のツイートの人なんか妙なこと言ってるなあ。ちなみに群像社は地方小扱い。
  • 幼児白骨化遺体事件 父親に懲役19年の判決 NHKニュース

    去年5月、神奈川県厚木市のアパートで、白骨化した男の子の遺体が見つかり、37歳の父親が8年前の平成19年に、当時5歳だった長男に十分な事を与えずに栄養失調で死亡させたとして殺人などの罪に問われた裁判で、横浜地方裁判所は「長男は極度の空腹で死亡しており、犯行の残酷さは想像を絶する」などと指摘し、懲役19年の判決を言い渡しました。 裁判で検察が懲役20年を求刑したのに対し、弁護側は殺人の罪について否認していました。 22日、横浜地方裁判所で開かれた裁判で、伊名波宏仁裁判長は、「被告は衰弱していった長男を放置すれば命の危険があったと認識していた」として殺人の罪が適用されると指摘したうえで、「唯一のすがるべき存在だったにもかかわらず、長男は異常な環境のなか、極度の空腹で死亡しており、その残酷さは想像を絶する」などと述べ、懲役19年の判決を言い渡しました。

  • ネタニヤフ首相「パレスチナ人がホロコースト進言」に批判 NHKニュース

    イスラエルのネタニヤフ首相が演説で、ナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺、ホロコーストについて、イスラム教の宗教指導者だったパレスチナ人がヒトラーに進言したのがきっかけだったとする持論を展開し、内外から「歴史をゆがめる発言だ」などと批判の声が上がっています。 この中でネタニヤフ首相は、「当時、ヒトラーにはユダヤ人を全滅させる意図はなく、追い出すつもりだった」と述べたうえで、宗教指導者が大量虐殺をヒトラーに進言したとする持論を展開しました。 この宗教指導者はパレスチナ人であるため、ネタニヤフ首相の発言を受けて、パレスチナ側からは、ホロコーストの責任をパレスチナ人に押しつけようとするものだと、強い反発の声が上がっています。 また、イスラエルの歴史家からも「ヒトラーと宗教指導者が会談する前からユダヤ人の虐殺は始まっていた」として、首相の発言は誤りだとする指摘が相次いでいるほか、野党からも「ヒト

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    す、すごいな…/↓ ?
  • 本当に共働きが必要か

    昨日学校で少子化の授業を受けた 不思議なんだがなぜ日は共働きが必要なんだろうか? 一馬力では生活出来ないからという意見があるが、それは男性の給与と仕事を女性に分配してしまったからではないか? 女性の社会進出は当に必要だったのか? 男性に仕事を集中させ優先的に正社員にし給与を多く与えていた今までの社会形態が日には合っていたのではないだろうか? 実際に子育て、家事、育児を全て女性に任せている状態になり、時間的な余裕が無くなり次の子を諦める 日の現状では資金不足で保育施設も育児休暇制度も整う事は無い なぜ男性一馬力社会ではダメだったのだろうか? 不思議でならない

    本当に共働きが必要か
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    どこの学校のどういう授業なんだかわからないけど、その場で聞きゃよかったじゃん。
  • 宝島社 独自ブランドで服飾雑貨事業参入へ NHKニュース

    若者の「離れ」などで、出版社の経営環境が厳しさを増すなか、女性誌を多く手がける「宝島社」は、大手商社の「伊藤忠商事」と提携して、格的に服飾雑貨事業に参入することになりました。 関係者によりますと、「宝島社」は大手商社の「伊藤忠商事」と提携して、独自ブランドで格的に服飾雑貨事業に参入することになりました。 具体的には、「伊藤忠商事」が持つメーカーとの関係や販売ルートを生かして、全国のデパートおよそ150店舗で、バッグやブランケット、クッションなどの販売を始めます。今後は文房具や子ども用品、それにペット用品などの商品開発と販売も検討する方針で、3年目には年間15億円の売り上げを目指すことにしています。 出版社が独自ブランドを作って服飾雑貨事業に参入するのは異例のことです。 「全国出版協会」によりますと、書籍の国内での販売金額は、去年まで8年連続で前の年を下回り、出版社を取り巻く経営環境は

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    10年くらいたったら、DHCみたくそもそも何の会社だったのかわかんなくなりそう
  • 夫のまさかの退職で、一家の大黒柱に!―小島慶子 | LIFE ライフ | CAMPANELLA [カンパネラ]ビジネスパーソンにひらめきの鐘を

    「BAR CAMPANELLA」――ここは東京・表参道の青山通り付近にあるバー。毎週木曜日、雑誌の発行人を務める高柳正盛はこの店に通い、時代の最先端を行く人物たちの刺激的な話に耳を傾ける。今夜のゲストは元TBSのアナウンサーで、退職してからはラジオパーソナリティーやタレント、エッセイストとして活躍する小島慶子。今年5月には処女小説『わたしの神様』(幻冬舎)を上梓した。突然の夫の退職を機に、住まいをオーストラリアのパースに移し、一家の大黒柱として仕事の拠点である日を“訪れて”いる。彼女が考える、働き方やその生きざまとは……。 突然の大黒柱就任、逆転の発想でハイブリッド生活へ 高柳:経済ニュース番組でご一緒させていただいてから、時間がたちましたね。お久しぶりです。 小島:ご無沙汰しています。あのときは高柳さん、コメンテーターで堅い雰囲気だったから、今日は随分雰囲気が違いますね。 高柳:こっち

    夫のまさかの退職で、一家の大黒柱に!―小島慶子 | LIFE ライフ | CAMPANELLA [カンパネラ]ビジネスパーソンにひらめきの鐘を
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    やっぱりこの人は自分が逆境にいると勘違いして力を発揮する天才だなあ
  • アレクシエーヴィチの本の販売について - 群像社

    スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチが今年のノーベル文学賞を受賞して以降、小社で刊行しておりますアレクシエーヴィチのに多くのご注文、お問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。小社刊のアレクシエーヴィチの『ボタン穴から見た戦争』(三浦みどり訳)、『死に魅入られた人びと』(松妙子訳)、『戦争は女の顔をしていない』(三浦みどり訳)〔刊行順〕は、著者の著作権を管理する代理人からの連絡で、小社が有する権利が消失しているため、あらたに増刷することは認められないという通達を受けました。そのため現在、小社で保有している在庫がなくなり次第、販売を終了することになります。 これまで書店のみなさま、読者のみなさまから多くのお電話、ファックスをいただきながら、小社のひとつしかない電話回線がほぼ常時ふさがってしまい、返信も回答もままならず、大変失礼な対応になっておりますことを、心よりお詫び申し上げます。

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    >小社の本をお届けできなかったみなさまには、ぜひ新しい装いの本でアレクシエーヴィチの作品をお読みいただければ、最初に刊行した出版社としても喜ばしいことです< 上品な会社だなあ
  • 一夜城祭りへ行ってきた - じゃじゃ嫁日記

    この豊臣秀吉による小田原攻めというのは、小田原征伐とも呼ばれ1590年の出来事になります。今から400年位前の出来事ですね。 当時、豊臣秀吉は北条氏を滅亡させれば天下統一だしって事で、ちょっと大人げない位の大連合で攻めに来るわけですが、その時の秀吉の陣としたのが、今回遊びに行った石垣山でした。 当然もうお城は無いわけですが、土塁や石垣は残っているので、歴史的価値のある場所として、現在も観光地の一つとされています。 ちなみに嫁は横浜生まれで、こちらに引っ越してきて初めてこういう催しがされているのを見るんですが、「攻めてきた側のお城でもお祭り?」っていうのはとても素直な疑問で、確かにそうだよねって僕も思いました。 というのも、小田原市としてはNHK大河の候補として北条氏をプッシュしてるし、五代北条祭りなんてもやったりして、北条押しなんですね。市民としては、特に何も気にしていないと思うんですが

    一夜城祭りへ行ってきた - じゃじゃ嫁日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    攻められて負けた方が勝った方のお祭りをやるって、他にもあったような気がする。何だったかな
  • スター・ウォーズ新作、配役に「反白人主義」の批判

    (CNN) 映画「スター・ウォーズ」シリーズ第7作「フォースの覚醒」の予告編が話題を呼ぶなか、インターネット上では一部から、登場人物の構成などを「反白人主義」と批判する声が上がっている。 ツイッターでは19日、多文化主義への反対を唱えるユーザーが「ボイコット・スター・ウォーズ7」というハッシュタグを掲げ、同作品を「白人虐殺を促す宣伝工作だ」と非難。さらにJ・J・エイブラムス監督を「ユダヤ人活動家」「反白人主義の変人」などと攻撃した。 さらに同じハッシュタグを付けたツイートが相次ぎ、同名のツイッター・アカウントも開設されたが、こちらの読者(フォロワー)は20日午後の時点で176人にとどまっている。 「フォースの覚醒」の中心人物となるのは、若手女優デイジー・リドリーと黒人俳優のジョン・ボイエガ、グアテマラ系とキューバ系の両親を持つオスカー・アイザックの3人組。こうした設定に対し、「若い白人男性

    スター・ウォーズ新作、配役に「反白人主義」の批判
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    >旧3部作にはもともと、白人男性以外の登場人物があまり出てこない< そういやそうだ。それ考えるとスタートレックの先見性はすごい
  • はてな村奇譚次のやつの準備 - 小島アジコの落書き置き場

    カチューシャ付き メイド 服 衣装3点セット コスチューム レディース Mサイズ 出版社/メーカー: ベストPRICEメディア: この商品を含むブログを見る

    はてな村奇譚次のやつの準備 - 小島アジコの落書き置き場
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    お姉さんかわええなあ…/次は「はてな村戦記」とか(違)
  • JKビジネスと子どもの着エロ「児童福祉法で禁止して」NPOなど11団体が国に要望 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    女子高生等による「JKビジネス」や、15歳未満の児童を写した「着エロ」を規制するよう求めるNPO法人など11団体が10月21日、塩崎恭久厚労大臣宛てに要望書を提出し、厚労省で記者会見を開いた。 売春によって傷ついた少女から相談を受けているというNPO法人ライトハウスの藤原志帆子代表は「子どもたちの性が簡単に売り買いされ、法律や社会が子どもたちを守ってくれない現状がある」と指摘し、法規制の強化を訴えた。 ●「児童福祉法」と「児童虐待防止法」を改正するよう要望 今回の要望書では、「『着エロ』や『ジュニアアイドル』ものとして、幼稚園や小学校低学年の子どもの半裸や水着姿の写真集やDVDが公然と販売され、これらの子どもたちに『握手会』や『撮影会』と称して多くの男性が群がるという異常な事態が生じている」などと指摘し、法規制を求めている。 着エロは業者などが児童ポルノ法違反で検挙されている事例も

    JKビジネスと子どもの着エロ「児童福祉法で禁止して」NPOなど11団体が国に要望 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    フツーのタレントさんの水着グラビアとどう線引きするかってことだと思うんだけど、8時以降のTV出演とかと同様に15歳で分けるのはありなんじゃないかしらん。
  • 「手足がもげるまで働け」残業87時間で残業代ゼロ…1日22時間労働、24歳社員死亡

    「ハローワークにある仕事なら安心だと思っていました」 ケアマネジャーをしている渡辺淳子さんは、息子の航太さん(享年24歳)の就職先について、そう話した。 「求人票に真実が記載されていれば、息子は入社しなかった」 航太さんが昨年3月に入社したのは、東京都世田谷区に社のある空間デザイン会社、株式会社グリーンディスプレイ。植物を使った空間演出を手がけ、有名ホテルや百貨店などの植栽を受け持っている。 「テレビで銀座の飾りつけを見ては『あれはうちがやったんだよ』とか、六木が映れば『あそこはうちがやったんだよ』と、目がキラキラしていました」(淳子さん) しかし、入社翌月の昨年4月24日、夜勤明けの帰宅中に原付自転車で単独事故を起こし、死亡した。原因は航太さんの居眠り運転とみられるという。 会社のタイムカードによると、航太さんは事故前日の午前11時ごろ出社。約22時間後の24日午前8時50分ごろに退

    「手足がもげるまで働け」残業87時間で残業代ゼロ…1日22時間労働、24歳社員死亡
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    ハロワ評判悪いなあ探せば普通の求人もあるんだけどなあ/普通バイトだとかえって気を使うと思うんだけど、そうじゃないってことはその辺の感覚がマヒしちゃった会社なんだろうか
  • 翻訳家「翻訳家の年収120万円時代が現実のものになっているとは。専業の出版翻訳家が存在できる時代は、終わったね。」

    Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy 先日、同業者と話をしていて、某社文庫の初版部数に驚愕した。いや、ついにそこまで下がりましたか、と呆気にとられた。1冊のを3カ月かけて訳して、税込印税が30万切るという。翻訳家の年収120万円時代が現実のものになっているとは。専業の出版翻訳家が存在できる時代は、終わったね。 2015-10-19 11:35:00 Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy Translator. 翻訳業。ケン・リュウとかマイクル・コナリーとかクリストファー・プリーストとか。乃木坂46のぬるいファン。なにごともぬるくぬるく。 Y. Furusawa 古沢嘉通 @frswy 今後は、兼業でしか、えないのは、確か。専業でえるのは、ごくごく一部の翻訳家に限られるだろうな。年に10冊訳しても300万円にもならないのなら、兼業で、好きなを数年に1冊程度訳すくら

    翻訳家「翻訳家の年収120万円時代が現実のものになっているとは。専業の出版翻訳家が存在できる時代は、終わったね。」
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    産業翻訳以外の専業は成り立たなくなりつつあるということ?/「地域の図書館が「公営貸本屋」化してるのも問題の背景にあるでしょうね」ねーよ馬鹿
  • shinichikudohのブックマーク - はてなブックマーク

    ロボコップ太郎 @gamtanker 脱原発 from 2011。泉健太体制の立憲民主党を一切支持しません。巨大で不可逆的なハートブレイク・ホテルを望んでいます。嫌いなもの:ラジフェミ ロボコップ太郎 @gamtanker このスカートのシワっぷりを見て下さい。 なぜみかんを売るのにこんな #エロコード が必要なんでしょうか? そんな架空のキャラの「描画にひそむ人権侵害」を見抜くのが、コンテンツ事業における #エロコード のあり方なのです。 twitter.com/tk_takamura/st… pic.twitter.com/w1xUyAUP2f 2021-11-28 02:48:08

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    なんかすごく自由に書いてるように見えて100字におさまってるので、いつもすごいなあと思うの
  • 「子育てってそんなに大変かなあ?」

    「子育てってそんなに大変かなあ?」 もうすぐ1歳になる娘を寝かせた後にがぽつりと呟いた。 「フェイスブックにやたら流れてくる『子育て大変!!』みたいな書き込みも記事も陶しいし、それにいいねしてる人たちもなんだかなと思う」 現在育休中、もうまもなく職場復帰を控えている。 「取り分け離乳作るのが大変、って書き込みにいろんな人がそうだよねとかコメントしてたけど、なにが大変かわかんない。ただ作るとき取り分けとけばいいんでしょ?いろいろ考えすぎなんじゃないの」 実際のところ、我が家の離乳の大半は取り分けである。 確かに友人ママは子育てに関わる諸々をみんないい具合に「適当に」こなしてる印象を受ける。そんなに行動が制限されてる感じもしないし、連れ立って遊びに行ったり飲みに行ったりしている(さすがにアルコールは舐める程度みたいだけど)。飲みに行くとき、娘は家で自分とお留守番。 -- 「子ども産

    「子育てってそんなに大変かなあ?」
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    最終的には人によるというか「すごく大変」から「超ラク」のスペクトラムのどこかって話だと思うんだけど、ハナから子育ては大変と決めつけられるともにょるよねえ。うち結局まじめに離乳食作らなかったし。
  • 「ねーっ」て嬉しいのだ

    何か買ったり、何か経験すると「ああ、これであと○日は生きられる」という感覚がある。 や雑誌を買うと、これで1週間生きられるーとか。 旅行に行くとこれで半年は生きられるーとか思ったりする。 家族や今まで親しくして来た友人は「わかるわかる」って言ってくれてたので、ごくごく一般的な感覚だと思ってた。 (ベースとして死にたさがあるわけではなく) で、それをちょっと前に職場でいったんだけどみんな「は?」って感じだった。 「買ったら1週間それよんで暇つぶせるってこと?」ちがう。 「嬉しくてポジティブな気持ちで暮らせるってこと?」うーんなんか違う。 うまく言えないけど、 旅行で得た経験(新しい価値観や、今まで持ったことが無かった新しい気持ち?感情?)が、読後や帰国後もなんとなく毎日を新鮮に感じ取らせてくれる。でもそれは少し時間がたつと新鮮みを失ってしまう。(だから半年生きられる…みたいななんとな

    「ねーっ」て嬉しいのだ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    そういう感覚を大事にするのはいいことだと思うけど、別に徒党を組む必要はなくない?わかんない人がいたっていいじゃん。
  • ほしい本がそこにないのは「本屋さんに売る気がないから」(だけ)ではない件

    村山早紀 Saki Murayama @nekoko24 「好きな書店さんがある場合、新刊は予約してね」とお願いする理由、前にも確かツイートしたので、耳たこかもですが。小さい書店さんの場合、新刊を並べたくても希望の数入らないことがあります。でもお客様から早い時期に予約があれば、その数は入荷します。だから、もし応援したいお店があれば、(続 2015-10-18 22:25:51 村山早紀 Saki Murayama @nekoko24 続)好きなお店があれば、早めに新刊は予約してあげてほしいのです。私のに限らず。そしてね、あなたのした一冊の予約が、そのときの笑顔が、そのお店の書店員さんの心を明るくしたり、元気づけたりするかもしれません。が売れない時代ですからね。そして書店にいるのはが好きな人たちですから。 2015-10-18 22:30:59

    ほしい本がそこにないのは「本屋さんに売る気がないから」(だけ)ではない件
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    事前予約だって万能じゃないしねえ(大手はたいてい発売後でないと注文うけてくれなかったりする)「注文分は原則買い切り」を徹底すればこの問題はある程度解決するんじゃないかというのが持論なんだけど
  • "恥をかくシーン"が苦手な人たち

    幸宮チノ @chino_y ていうかもしかしたら同じような人いるかなっていう期待感も込めて言うんですけど、マーティがダンスパーティでノリッノリのギター演奏してドン引かれるシーンがうわああああ!!ってなってそのシーン以降がちゃんと見られなくなるというか、いつまでもああああってなるんですよ 2015-10-21 16:35:14

    "恥をかくシーン"が苦手な人たち
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/10/22
    ついったやブコメでわかるって言ってる人たちの中でもいろいろばらつきがあるような/そういうのが苦手だという人は「実生活ではかえって失敗の経験があんまりない」ってことはない?