タグ

考え方に関するmui2_betaのブックマーク (2)

  • 健全な保身について - レジデント初期研修用資料

    危機管理というものは、「健全な保身を全面に出せる環境作り」のことなのだと思う。 これに失敗したチームは、不健全な倫理に空気を支配されて、そこにいる誰もが道徳を唱えつつ、リーダーはモラルの欠如を嘆くようになる。こうなってしまうともう、かけ声ばかりが大きくなって、問題の解決は遠ざかる。 正解はたいていつまらない 問題の設定は可能な限り面白く、問題の解決は可能な限りつまらないやりかたで行われることが、たいていの場合の望ましい。 問題を面白く設定することは、解決を容易にする可能性がある。その一方で、つまらなく設定された問題を面白く解決しようとする試みは、必ず災厄をもたらすことになる。 これがハリウッド映画なら、問題が発生して状況が悪くなったときには、「俺たちが当の解決を教えてやる」なんて、頑固を絵に描いたような軍人が登場する。「それしかない」というあきらめが蔓延した頃、軍人の頑固を超えるアイデア

    mui2_beta
    mui2_beta 2011/04/08
    危機の時こそ、日頃訓練していたことしかできないもの。現実はハリウッド映画じゃなく、地味、というのが沁みる。「正解はたいていつまらない」
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    mui2_beta
    mui2_beta 2010/01/24
    狩猟採集から農耕への転換、というのが截然としたものかは判らないけれど、近現代の画一化した社会の都合による「障害」という視点は明解。ただし単に「個性」に留まらず「不便」を伴うが故に「障害」もっと理解を。
  • 1