タグ

電力に関するmui2_betaのブックマーク (6)

  • 電力会社・電力使用状況(電力需給)グラフ | エレクトリカル・ジャパン - 発電所マップと夜景マップから考える日本の電力問題

    電力需給グラフの青線が示すように、時間帯によって供給力想定値は変動するため、リアルタイム(青)の方がピーク時(赤)よりも実態に近い数値を示します。ただしリアルタイム供給力基準で用いる想定値は00分から59分まで一定値のため、供給力が大きく変動する時間帯では想定値が過小/過大となり、一時的に使用率が100%を超えることがあります。 使用率が瞬間的に100%を超えても、揚水発電所に余力があれば一時的に供給力を増やせますので、直ちに大規模停電が発生するわけではありません。 リアルタイム供給力基準では、最大使用率時の「時刻=使用量(使用率)」も示します。ただし需給バランスが最も厳しい時間帯の数値とは異なることがあります。 ピーク時供給力基準では、最大電力時の「時刻 = 使用量(使用率)」も示します。ただし分母となるピーク時供給力は日中にも変更される場合があるため、「電力使用率の最大値」ではなく「最

    電力会社・電力使用状況(電力需給)グラフ | エレクトリカル・ジャパン - 発電所マップと夜景マップから考える日本の電力問題
    mui2_beta
    mui2_beta 2012/11/26
    きょうは寒かったので東京電力の消費量が90%近い。どこの家でも鍋やったり、猫がいたりするわけではないからなあ。毎日チェックしよう。
  • お知らせ : 京都新聞

    mui2_beta
    mui2_beta 2011/11/28
    冬の節電……やっぱり電力は不足気味なのか。心配。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mui2_beta
    mui2_beta 2011/07/13
    原子力発電「事業」って、発電するまでのコスト、発電して後処理のコスト、今回の如く事故が起きた場合のコストをあわせると莫大すぎてビジネスとして成立しないと思うんだけど、どうやって誤魔化せてたんだろう?
  • 道内−本州の送電施設が全面再開 最大60万キロワット−北海道新聞[道内]

    道内−州の送電施設が全面再開 最大60万キロワット (04/09 16:01、04/09 16:22 更新) 7日深夜に宮城県沖で発生した地震の影響で、州への送電が止まった北連系(北海道州間電力連系設備)は9日早朝、全面的に運転を再開した。 送電停止は州側が大規模停電で電力を受けられなくなったため。北海道と青森を2の海底ケーブルなどでつなぐ北連系には故障などはなかったという。 北連系を所有する電源開発(東京)は8日夜、送電を中継する函館変換所や海底ケーブル1について安全を確認し、最大送電能力60万キロワットのうち、30万キロワット分の運転を再開していた。 <  前の記事 | 次の記事 >

    mui2_beta
    mui2_beta 2011/04/10
    北海道から東北電力だけでなく、東京電力まで送電してもらってたのに驚き。再開したのだね。
  • asahi.com(朝日新聞社):東電に発電施設丸ごと貸し出し タイから船で運搬 - 国際

    【バンコク=古田大輔】タイ政府は29日、東日大震災による福島第一原発などの事故で電力不足に陥っている東京電力に、ガスタービン発電機2基を付属設備を含めて施設丸ごと無料で貸し出すと発表した。1基で約450トン。2基で計24万4千キロワットを供給する能力があり、船で運んで8月中の稼働を目指す。  東京電力は今夏ピーク時の電力不足を総需要の2割弱の850万〜900万キロワットと見積もっており、余剰設備がないかを国内外に打診。タイ政府がほぼ休眠状態だった非常時用のガスタービン発電機2基を貸し出すと申し出た。  1995年稼働開始の三菱重工製。貸出期間は3〜5年で、吸気フィルターや排気ダクトなど付属設備も運ぶ。全体の設置面積は1基約1700平方メートル。設置場所は検討中という。施設の分解と輸送、再組み立てなどを経て稼働は8月ごろになる。  輸送作業を担当する三菱重工によると、発電機だけを運んで日

    mui2_beta
    mui2_beta 2011/04/08
    ありがたや。それにつけてもガスタービン発電機は機動性がありますね。
  • 1日1時間以上の停電、基本料金を割引へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は8日、3月14日から実施している計画停電を、今後は「原則実施しない」と発表した。気温が上昇して暖房向け需要が減っているほか、企業や家庭の節電が浸透しているためで、事実上の「終了宣言」となる。 また、冷房需要が拡大する夏場についても、小型のガスタービンの増設や、政府の電力需給対策に基づく節電協力などで、計画停電を回避する方針を示した。 ただし、気温の急激な変化や発電所トラブルなどで供給力が大幅に不足する場合、「やむをえず計画停電を行う可能性がある」(藤孝副社長)としている。 また、一般家庭や契約電力が500キロ・ワット未満の企業などを対象に、東日巨大地震による停電や、計画停電で、1日に1時間以上停電が発生した場合、1日ごとに、その月の基料金の4%分を割り引くと発表した。 5月分以降の電気料金の請求時に精算する。

    mui2_beta
    mui2_beta 2011/04/08
    やっぱり割引くらいするよね。というより、ほんとに夏に停電しないでいけるのかの方が心配。
  • 1