ブックマーク / dic.nicovideo.jp (85)

  • 踏めば助かるのに…とは (フメバタスカルノニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    踏めば助かるのに…単語 5件 フメバタスカルノニ 1.1千文字の記事 31 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連静画関連リンク関連項目掲示板踏めば助かるのに…とは、あるロボットの素朴な疑問である。 概要 浜島書店より出版されている中学歴史資料集「学び考える歴史」に登場するロボットの台詞。江戸時代、隠れキリシタンを発見するために使われた真鍮の踏絵に対するコメントである。 このロボットについてはの冒頭にて「記憶力はすごいけれど、人間のことをよく知らない」と説明されており、正論のようで時代背景や当事者の気持ちを考えてない台詞である。 学習上の役割としては、短絡的な意見を客観的視点で見せる事により「なぜそうしたのか」「なぜそう出来なかったのか」等の考察を促す事だと思われる。たとえば該当の台詞については「なぜ踏んで助かるという選択肢を取らなかったのか?」「踏んで助かるという選択をした人は当

    踏めば助かるのに…とは (フメバタスカルノニとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • うょしん部のコカ様〜とは (ウョシンブノコカサマとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    うょしん部のコカ様〜単語 ウョシンブノコカサマ 15 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連リンク関連項目掲示板うょしん部のコカ様〜とは、パワー系回文の一節である。 概要 大喜利サイト・アプリのbokete(ボケて)に投稿されたお題「最高に面白い回文を作ってください」に対する、2016年1月4日の投稿が初出。 まさかこの文章が回文になるなんて吃驚だろう?でも現にンゲ!モデウロダリクッビ、点なる何、ンブいかが?うょしん部のコカ様~ 以下のようにひっくり返されている。 に → に ンゲ! → 現 モデウロダリクッビ → 吃驚だろう?でも 点なる何 → になるなんて ンブいかが? → が回文 うょしん部のコカ様~ → まさかこの文章 何とか意味のある文として成立させようとしているものの、「ンゲ!」「コカ様~」など余計に変な文になってしまっており、今回のお題にあるように「最高に面白い

    うょしん部のコカ様〜とは (ウョシンブノコカサマとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 精神的続編とは (セイシンテキゾクヘンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • 亀レスとは (カメレスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    亀レス単語 カメレス 13 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連項目掲示板 亀レスとは、亀のように遅いレス(返信)のこと。「遅レス」とほぼ同義。単に「亀」とも略される。 概要 主に匿名掲示板やチャットで使われるネットスラング。 時間が経過し、既に話題が別のものに切り替わっているときに、以前の発言に対して遅れてレスポンスを返すこと。そこから過ぎ去った話題が再燃したりもする。 パソコン通信の時代から伝統的に使われている慣用句。「亀レス失礼」「亀ですまん」など、返信が遅れた際の挨拶のように使われる。 一部を除いたニコニコ大百科の掲示板のように、人が少なく速度の遅い掲示板では、書き込みの順番的にはすぐ後でも、時間的には極端な亀レスということがままある。 関連項目 ネットスラング ネットスラングの一覧 【スポンサーリンク】 ほめる 13 0pt ページ番号: 4550719 初版作成日: 1

    亀レスとは (カメレスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ドラえもんサラダとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ドラえもんサラダ単語 1件 ドラエモンサラダ 1.8千文字の記事 9 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連リンク関連項目掲示板 ドラえもんサラダとは、ドラえもんの形をした、卵の殻やすいかの皮やそのへんにはえてる草などが入ったサラダである。 概要 1975年に、ドラえもんが連載されていた雑誌『小学四年生』のおまけコーナー「ドラとバケルともうひとつ」で紹介された(参考)。 掲載された「ドラとバケルともうひとつ」には「作(または構成と絵) 藤子不二雄」と書かれており(参考)、後年にはドラえもんサラダは『藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん』の20巻にも収録されている。つまり、ドラえもんサラダはコラ画像ではなく、れっきとした公式ネタである。 『小学四年生』では7月号に掲載されている。ドラえもんが言うには、「夏むきのすずしい料理」らしい。レシピに載っている材料は以下の通り。 たまご1個 すいか

    ドラえもんサラダとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ポッキーゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ポッキーゲーム単語 257件 ポッキーゲーム 2 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要二次創作におけるポッキーゲーム顔文字関連動画関連静画関連商品関連項目掲示板概要 ポッキーの両端を2人(たいていは男女)が咥え、べ進めていく遊び。主に酒席や合コンにおいてのパーティーゲーム(もしくは罰ゲーム)として有名。どちらかと言えばやっている人たちよりも周りで見ている方が楽しい。 先に唇を離した方が負け。途中で折れた場合仕切り直すか、折った方が負けとなる。 なお、使われるものは名前の通りポッキーが基だが、ソーセージ・金太郎飴・恵方巻き・うまい棒・きゅうり・ゴーヤ・バナナ・ホットドッグ・春巻き・アレなど棒状であればなんでも応用が可能である。 二次創作におけるポッキーゲーム たいていの場合ゲームですらない(以下の動画・静画参照)。2人のいちゃつき具合を示すための道具として使われる。 顔文字 ( ´

    ポッキーゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 香箱座りとは (コウバコズワリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    香箱座り単語 35件 コウバコズワリ 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連静画関連項目掲示板香箱座りとは、の取る体勢の一つである。箱のように見えることから名づけられた。 ただしネコ科限定というわけではない模様。ウサギなど他の生物の座る姿の形容としてこの言葉が使われることもある。 概要 蹲踞のまま伏せて腕を組んだような格好である。四足動物であれば足を自然に折りたためばこの格好になる。 要するにこういう座り方。 人間がするとこうなる。 香箱を作る 各種の辞典などによると、元々は「香箱座り」ではなく「香箱を作る」という形容であったようだ。 香箱を作る(コウバコヲツクル)とは - コトバンク 上記の辞典の用例を参照すると、尾崎紅葉や芥川龍之介といった文豪の作品の中にも「香箱を作る」という形容が登場している。 この、古くからあった「香箱を作る」という言葉からいつ頃「香箱座り」と

    香箱座りとは (コウバコズワリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 漫才か漫才じゃないか論争とは (マンザイカマンザイジャナイカロンソウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    漫才か漫才じゃないか論争単語 1件 マンザイカマンザイジャナイカロンソウ 2.1千文字の記事 14 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要「漫才」と「漫才じゃない」の境界線関連動画関連商品関連項目最後に野田クリスタルからひと言掲示板漫才か漫才じゃないか論争とは、M-1グランプリ2020のチャンピオンとなったマヂカルラブリーの漫才を発端として巻き起こった論争である。 概要 マヂカルラブリーのネタというと、『ボケの野田クリスタルがアクティブに動き回り、その様子を相方の村上が横から見ながらツッコミを入れる』、というスタイルが主である。特に野田はマイクの位置など関係なしと言わんばかりに動き回るのが特徴で、いわゆる二人の掛け合い・しゃべくりといった漫才のイメージとはかけ離れたスタイルといえる。一般人はもちろん、審査員にとっても賛否両論のあるスタイルであり、初の決勝進出となった2017年のM-1では

    漫才か漫才じゃないか論争とは (マンザイカマンザイジャナイカロンソウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 人外とは (ジンガイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    人外単語 353件 ジンガイ 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 3の概要キャラクターを表す人外物などを表す人外超人を表す人外超人的な活躍を成し遂げた人物を表す人外関連商品関連項目掲示板人外とは、以下のことを表す。 人間の住む世界の外。 人の道に外れること。人でなし。 人ではないことや、人を超えていることを表す俗語。この記事で解説する。 外国人を表す隠語。「外人」を逆さ読みしたもので、芸能界などで使われる。 3の概要 一般的な辞書には載っておらず、サブカルチャーの世界で用いられるスラング。何らかの意味で人とは言えないことを表すが、様々なニュアンスを持ち、使われ方によって指す範囲が変わってくる。 以下に主な使用法と、その使用法における関連項目・動画を挙げる。 キャラクターを表す人外 二次元など架空のキャラクターのうち、完全に人間とは言えないものを指す総称的な言葉。人外娘。人外キャラ。オタ

    人外とは (ジンガイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • つるぺたとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    つるぺた単語 269件 ツルペタ 2.5千文字の記事 186 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 曖昧さ回避1.逸般的概要2.森谷式琴浦的概要関連項目外部リンク掲示板曖昧さ回避 (Wikipediaより)乳房が発達せず平たい状態、幼児体型を指すスラング。思春期がまだ来ていない女児のこと。 その女児の胸部自体を指す事もある。 アニメ「琴浦さん」の第6話ED曲。 漫画「ウィッチクラフトワークス」の登場人物「飾鈴」の別名。 → STAFF/CAST | TVアニメ「ウィッチクラフトワークス」公式サイト 項では1および2について記述する。 1.逸般的概要 「ぺた」は胸がぺったんこ 「つる」は毛が生えてな(誰か来たようdゴォォォォォオオオオオ・・・・・・・・・ 性的な表現を抑えた表業界では単語の意味を、胸に特化した意味合いに留めようとするかもしれない。 しかし、歴史的な背景からも「つる」は無毛即ち

    つるぺたとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • キャトルミューティレーションとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    キャトルミューティレーション単語 キャトルミューティレーション 1 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要真相関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板キャトルミューティレーション(cattle mutilation)とは、動物の体が切り取られたり血液が抜き取られる事件の事である。 概要 主に牧場が多いアメリカで発生する謎の怪事件で、主に家畜が犠牲となる。(「キャトルミューティレーション」の「キャトル」は、「畜牛」を意味する「cattle」) 残った死体は目玉や性器などがきれいに切り取られたり、血が一滴も残っていないなどの特徴がある。また、周辺には動物や人の足跡が無く、どのように殺したのかは一切不明。そんな事からUFOや宇宙人の仕業ではないのかと言われている。中には、事故現場周辺で怪しい光やUFOを見た、UFOが死体を落としたという目撃証言がある。 真相 かつてキャトルミューティレー

    キャトルミューティレーションとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ぷいきゅあとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ぷいきゅあ単語 プイキュア 2 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連項目掲示板ぷいきゅあとは、プリキュアを表すネットスラングである。 概要 小さな子どもが東映アニメーションの少女向けアニメ、プリキュアを正しく発音できずぷいきゅあと発音する様子から転じて、大きいお友達(大友)がプリキュアに関して童心に戻っている様子を表現したものである。 応用例はぷいきゅあがんばえー 関連項目 ニチアサ 親記事 プリキュア 子記事 なし 兄弟記事 プリキュアMAD キュアババア プリキュアの一覧 オリジナルプリキュア ダークプリキュア ブラック家族 ホワイト家族 スーパープリキュア ▶もっと見る 「とりあえずプリキュアに変身して」シリーズ キュア・カルテット 諸君、私はプリキュアが好きだ ロリキュア プリキュアの妖精一覧 キュアゴリラ キュアグレネード プリキュアショー プリキュアの悪役一覧 プリティ

    ぷいきゅあとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 貧乳はステータスだ!希少価値だ!とは (ヒンニュウハステータスダキショウカチダとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    貧乳はステータスだ!希少価値だ!単語 ヒンニュウハステータスダキショウカチダ 1.1千文字の記事 26 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要意味対義語関連動画関連商品関連項目脚注掲示板『貧乳はステータスだ!希少価値だ!』とは、ゲーム及びアニメの『SHUFFLE!』に登場する麻弓=タイムの迷言台詞を泉こなたが引用して言い換えた台詞である。 概要 引用元は2004年発売のPCゲーム"SHUFFLE!"のキャラクター麻弓=タイムの言い回しの異なる台詞である。 テレビアニメ『らき☆すた』のキャラクター、泉こなたが第4話『やる気の問題』で劣等感を持っていた自身の貧乳をとあるゲームのこのセリフにより自信を得たと語り、ゲームに影響されやすい事に柊かがみが呆れるシーンに登場する。こなたが麻弓=タイムの台詞を引用・改変した台詞を発した事によって広く認知され、現在では貧乳を褒め称える常套句・定型句[1]と

    貧乳はステータスだ!希少価値だ!とは (ヒンニュウハステータスダキショウカチダとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ロリコン(でもある)とは (ロリコンデモアルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ロリコン(でもある)単語 ロリコンデモアル 1 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連商品関連項目 掲示板 ロリコン(でもある)とは、「オレはロリ(ロリ系)好きだが普通の子(大人の女)もイケる!」というストライクゾーンの広さをうたう漢の主張である。 概要 正確にはロリコン「でもある」。 元ネタは4コママンガ「らき☆すた」単行3巻037ページ「主張」より。、 主人公「泉こなた」が父親「泉そうじろう」に投げかけた「お父さんってロリコンなんだよね?」という娘の疑問に対してそうじろうが「小さい子だけじゃなく普通の子も好きだからロリコン「でもある」が正しい(ようするにキャラによりけりってコトだな)」という「父親の主張」から生まれた。 その主張は「どっちにしてもダメ人間だよね」と娘にバッサリ斬り捨てられるが、家庭でこんな団欒ができるのは微笑ましく素晴らしいと感じる(笑)。 関連動画 関

    ロリコン(でもある)とは (ロリコンデモアルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • その域に達していないとは (ソノイキニタッシテイナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    その域に達していない単語 12件 ソノイキニタッシテイナイ 1.8千文字の記事 22 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経緯反論その後 関連動画関連商品関連項目外部リンク掲示板「その域に達していない」とは、京都アニメーション制作のテレビアニメ作品『らき☆すた』の監督交代理由である。 概要 2007年4月30日に京都アニメーションは放送中のテレビアニメ『らき☆すた』の監督を、放送第5話より山寛から武康弘に交代させることを発表した。そのプレスリリースの中で監督交代理由以下の様に説明した。 TVアニメーション作品「らき☆すた」監督交代のお知らせ 「らき☆すた」監督の山寛は、監督において、まだ、その域に達していないと弊社は判断し、交代いたしました。 放送第5話から新監督武康弘のもとスタッフ一丸となって作品制作をしていきます。 引き続きよろしくお願いいたします。 平成19年4月30日

    その域に達していないとは (ソノイキニタッシテイナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 絶対に押すなよとは (ゼッタイニオスナヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    絶対に押すなよ単語 ゼッタイニオスナヨ 232 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要豆知識関連動画関連項目お約束掲示板絶対に押すなよとは、「押せ」という意味で頻繁に用いられる言葉である。 概要 元々は熱湯コマーシャルにてダチョウ倶楽部上島が、「押すなよ!絶対に押すなよ!」と言った後に押され、 熱湯の中に落とされてしまうというネタである。 上島曰く「押すなよ!」と言っているときは「準備中」であるためまだ押してはならず、「絶対に押すなよ!」と言ったら「準備完了=押してもいいよ」、という意味だから、「絶対に押すなよ!」と言ってから押されるのがお約束となっている。 現在においては「○○するな」という言葉が「○○しろ」という意味として、お笑い業界のみならず広く認識されている。 ニコニコ動画における使われ方の例としては、 プレイ動画においてプレイヤーに対して 「(ボタンを)押すなよ!絶対に押すなよ

    絶対に押すなよとは (ゼッタイニオスナヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 定命の者とは (ジョウミョウノモノとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    定命の者単語 ジョウミョウノモノ 1.4千文字の記事 1 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要動画関連リンク関連項目掲示板「定命の者」(じょうみょうのもの)とは、神とかエルフとかドラゴンとかそういうファンタジーっぽい存在が、ヒトのように死すべき定めを負って生まれた種族について、上から目線で語るときの呼称だ。理解できたか? 定命の者よ。 概要 たいていは「定命」と書いて「じょうみょう」と読む。実はこれは仏教用語であって、「前世の因縁によって定まる人間の寿命」くらいの意味である。やや特徴的な読み方「じょうみょう」は、仏教用語であるためにいわゆる「呉音」で発音されるためにこの読み方になっているらしい。 だが、現在の多くの日人(特にオタク)にとっては、仏教用語としてよりも、記事冒頭で述べたようなファンタジー作品などでの文脈で触れることが多くなった言葉であろう。 様々な文章の用例を調べること

    定命の者とは (ジョウミョウノモノとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 長命種とは (チョウメイシュとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    長命種単語 チョウメイシュ 2.1千文字の記事 2 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要長命種あるある著名な長命種主要キャラが長命種であることを主題とした作品関連リンク関連項目掲示板長命種とは、寿命が長い種族のことを指す。 元々は花の寿命のことを指して「長命種」「短命種」などと呼んでいたようだが、現代では(主にファンタジー作品などにおいて)植物以外の動物などにも幅広く使われており、記事は主にこちらを解説する。 概要 「寿命が長い」とは、人間の寿命である70年~80年を超える状態、おおむね数百年~数千年以上の寿命を持つ種族は長命であると言われやすい。ポイントは「人間と比較して寿命が長い」というところであり、「寿命の差」によって起きる関係性は作品における大きな要素である。 下記の「長命種あるある」のように様々な描き方が可能な設定であり、長命とはキャラクターにとっては重要な属性・萌え要素と

    長命種とは (チョウメイシュとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • モルゲッソヨとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    モルゲッソヨ単語 123件 モルゲッソヨ 1.9千文字の記事 17 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要AA関連動画関連静画お絵カキコ (一部)関連項目脚注掲示板 モルゲッソヨ(모르겠어요, ラテン文字転写:Moreugesseoyo)とは、 韓国・平昌オリンピック/パラリンピックの非公式マスコットである。 Q.モルゲッソヨってどういう意味? A.モルゲッソヨ。 概要 韓国・平昌のメインプレスセンター前に鎮座まします、奇妙な3体の輝くご立派な男根オブジェ[1]。そこは各国の報道陣の集合場所でもある。 Googleストリートビューにもバッチリ映っている。 近くにいた現地ボランティアスタッフ達に聞いたところ、口を揃えて「モルゲッソヨ(知らんがな)」と言われたことから[2]、この名前で呼ばれるようになった。 そのシュールさと妙な語感の良さがねらー達の心を引きつけ、一晩で大量のAAが作られた。

    モルゲッソヨとは [単語記事] - ニコニコ大百科
  • ありがとナス!とは (アリガトナスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    ありがとナス!単語 29件 アリガトナス 39 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板ありがとナス!とは、感謝の言葉である。 概要 悶絶少年 其の伍 SMクラブでKBTITが発した感謝の言葉。 虐待おじさんがビールを「あ、拓也さんも飲んで」と分けてくれたこと、そして虐待おじさんが「ある頼み」を引き受けてくれたことに対しての感謝の言葉である。 早口の「ありがとうございます」の「ございます」が「ナス」に変化したと考えられる。 また同作品には「お待ちしてナス!」という、派生形と思われるセリフもある。 淫夢界隈以外でも感謝の言葉として普通に使用されているが、元はホモビ、しかもドギツイ調教ものであることを忘れてはいけない(戒め) 謝謝茄子 何の間違いか淫夢語録が中国語圏に輸出され、「ありがとナス!」をそのまま中国語訳した「謝謝茄子」があちらで広まることとなった。主に中華系の美

    ありがとナス!とは (アリガトナスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科