タグ

2023年7月18日のブックマーク (12件)

  • きのこの山が脱いだ!明治より「チョコぬいじゃった!きのこの山」夏限定発売 - ライブドアニュース

    芸能系のニュースではたまに「○○が脱いだ!」という記事が世間を賑わせることがありますが、まさかのまさか「きのこの山」がこの度チョコレートを脱ぐそうです。 7月25日に新商品「チョコぬいじゃった!きのこの山」が明治より発売されます。参考小売価格は税込232円で、約60入りです。 明治のロングセラーブランド「きのこの山」「たけのこの里」の「きのこの山」といえば、クラッカーに、カカオの香りのチョコレートとミルクでまろやかに仕上げたチョコレートを組み合わせたチョコスナック。 新商品「チョコぬいじゃった!きのこの山」では、そのチョコレートを脱いだ、クラッカー部分だけの商品となっています。チョコレートが溶けてしまいそうな暑い夏にも「きのこの山」を楽しみたいという人に向けて商品化されたそうです。 また、シンプルで感のよいクラッカーのため、明治の他商品との相性が良いとのこと。コラボレシピとして、「明治

    きのこの山が脱いだ!明治より「チョコぬいじゃった!きのこの山」夏限定発売 - ライブドアニュース
    mventura
    mventura 2023/07/18
    じわじわ / たけのこチョコ脱いだらザクザク食感できのこにまた勝ってしまう妄想 / 考えたらきのこのほうがチョコ量が多いんだな。
  • 朝日新聞社内でジャニーズ報道を仕切る「ジャニ担」の影響力|SlowNews | スローニュース

    伊藤喜之(ノンフィクション作家) 大手メディアがジャニーズ問題について振り返るのはやはり限界があるのか。そう思わざるを得ない出来事だった。 今年4月のカウアン・オカモト氏による外国人記者クラブでの会見以降、新聞メディアの中では比較的手厚く問題を報じ続けている朝日新聞は6月29日付の朝刊第三社会面で、不定期でメディアの問題を扱う企画「Media Times(メディアタイムズ)」でジャニーズ問題とメディアの関係について特集した。 ジャニー喜多川氏による性加害が野放しになってきたのは、メディアがそれを看過してきたからでもある。テレビ局だけではなく、新聞、出版にもおよぶジャニーズのメディアコントロールの手法と、いまだ強くのこる影響力に、朝日新聞元記者でガーシー被告に密着した『悪党 潜入300日 ドバイ・ガーシー一味』が話題のノンフィクション作家、伊藤喜之氏が迫る。 これまでの関係には触れないアンケ

    朝日新聞社内でジャニーズ報道を仕切る「ジャニ担」の影響力|SlowNews | スローニュース
    mventura
    mventura 2023/07/18
    中枢部が共依存しすぎて検証も自浄もできないの政治と宗教の癒着案件にも似てて、ジュリーさんが勅使河原本部長に見えてしまうほど。
  • 「福島の海水、飲めるんでしょ?」日本大使館に手渡そうとした韓国歌手…ネットユーザーから上がる「ねぎらい」の声

    「福島の海水、飲めるんでしょ?」日大使館に手渡そうとした韓国歌手…ネットユーザーから上がる「ねぎらい」の声 歌手リアのユーチューブチャンネル映像キャプチャー(c)news1 【07月18日 KOREA WAVE】韓国の歌手リア(Riaa)がこのほど、日の福島第一原子力発電所前の海水を採取して在韓国大使館に手渡そうとし、警察に阻まれた。リアは自身のSNSで「なぜ? ただの海水1杯だけなのに……。飲めるんですってね」と不満を表明した。 リアは自身のユーチューブチャンネルで、日を訪問して福島第一原発から1.2キロ離れた地点の海に入り、海水を採ったことを明らかにした。また現地で移動中に簡易放射線測定器を使って、リアルタイムで放射線量を測定してみせた。 映像には、字幕で「国際放射線防護委員会(ICRP)の基準では平常時に一般の人が受ける放射線量の限度は年間1.0mSv」と記したうえで、原発

    「福島の海水、飲めるんでしょ?」日本大使館に手渡そうとした韓国歌手…ネットユーザーから上がる「ねぎらい」の声
    mventura
    mventura 2023/07/18
    枯葉剤日本で作ってて、ベトナム戦争後不要になって国有林に埋めるときメーカー社員が安全と舐めて見せたみたいな話があったな / ラジウム岩盤浴は今どうなっているのか。
  • 防衛省 自衛官の処遇や勤務環境改善へ取り組み 応募者減で | NHK

    少子化の中、防衛省は自衛隊の人材を確保するため、処遇の改善や髪型のルールを見直すなど勤務環境の改善に力を入れて取り組むことになりました。 防衛省によりますと、少子化などを背景に、自衛官の応募者数は年々減少し、2021年度までの10年間におよそ3万人、率にして26%少なくなっています。 防衛省は、こうした状況に歯止めをかけたいと有識者の検討会がとりまとめた報告書に基づき、取り組みを進めることになりました。 具体的には自衛官の給与の向上に取り組むほか、現在、新入隊員の男性はスポーツ刈り、女性は束ねる必要のない短髪とする髪型のルールも「一般社会の常識からかけ離れている」と判断すれば変更や廃止するなど勤務環境の改善に努めるとしています。 一方、採用については民間企業を離職した若い世代の採用に力を入れ、転職サイトの活用や、年間を通して採用できる仕組みを検討していくとしています。 また宇宙やサイバー分

    防衛省 自衛官の処遇や勤務環境改善へ取り組み 応募者減で | NHK
    mventura
    mventura 2023/07/18
    陸自が何やってるか分からんって、ミサイル部隊は陸自だよ。南西シフトは北の脅威が弱まった時代に「新しい仕事づくり」として行われると評されたりした。10年位前の話。
  • 「別の人の彼女になったよ」みたいなんじゃなくてもっと意味不明な歌詞の歌が流行してほしい「お母さんが関数になったよ」

    super J @inuinfinity 「別の人の彼女になったよ」みたいな歌じゃなくて、「君のお母さんは関数になったよ」とか「アサヒスーパードライが固体になったよ」とかもっと意味の分からない歌が流行しても良い 2023-07-15 14:27:33

    「別の人の彼女になったよ」みたいなんじゃなくてもっと意味不明な歌詞の歌が流行してほしい「お母さんが関数になったよ」
    mventura
    mventura 2023/07/18
    J-POP聞かないからラブソングくらいしか歌うことないんかと思うときある。年取っただけか。最近DIYで万力使ってるので、よく頭の中でグループ魂のあの歌の故郷を訪ねてという曲が流れてくる。呪いか。
  • ジャニー喜多川氏に車中や映画館で「されるがまま」 70年前に声を上げられなかった松崎基泰さんの後悔:東京新聞 TOKYO Web

    ジャニーズ事務所の創設者ジャニー喜多川氏(2019年に87歳で死去)による性加害問題で、元コンサルタントの松崎基泰さん(79)が都内で取材に応じ、小学生だった70年前に喜多川氏から車中や映画館などで4、50回にわたり繰り返し性暴行を受けたと証言した。

    ジャニー喜多川氏に車中や映画館で「されるがまま」 70年前に声を上げられなかった松崎基泰さんの後悔:東京新聞 TOKYO Web
    mventura
    mventura 2023/07/18
    しんどそうで読んでないけど、当事者の声は重いな。声をあげられない、あげても圧力や無視で潰される。ジャニーは裁かれずいなくなっても、構造は残ったままだから、無視できない事件。
  • 全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息

    地域で初めてのコストコ出店は働き手確保に大きな影響を与えている(イメージ、Sipa USA/時事通信フォト) 地方ではいま、古くからの小売経営者に大きな衝撃が広がっている。最低賃金が800円台の地域でも、地域によっては世界的小売チェーンの店舗が時給1000円以上からスタートできることを確約して働く人を募集しているからだ。俳人で著作家の日野百草氏が、岸田文雄首相が掲げた「最低賃金の全国平均1000円」を軽々と超えてくる高時給求人に揺れる地元小売業経営者や募集担当者の音を聞いた。 * * * 「時給1500円は無理だ。群馬県の最低賃金は895円、世界的企業の真似はできない」 群馬県のガソリンスタンド経営者が語る。時給1500円とはアメリカ発祥の世界的な会員制倉庫型店舗を展開する「コストコ」のことである。いま群馬県だけでなく、日各地でコストコによる「高時給求人」が猛威を振るっている。 「コス

    全国各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息
    mventura
    mventura 2023/07/18
    給与があがればサービスや物価も上がっていかざるを得ないのだろうけどね。その給与の担保は消費者が当然負担するように。結局は再配分というところに話が行き着く。
  • YouTuberが悲痛な叫び 高額スパチャのキャンセルで「収益がマイナス」に - YouTubeニュース | ユーチュラ

    あるYouTuberが「収益がマイナスになった」と報告して話題となっています。 YouTubeに借金が出来てしまいました ゲーム実況者の「yuuGAMEch」(登録者数5190人)は今月13日、ツイッターに「YouTubeの収益についてとても悲しいお知らせ&注意喚起」と題する文章を投稿。YouTubeの収益が「マイナス」になったと明かしました。 yuuGAMEchによると、2~3カ月前におこなった配信で、たびたび多額のスーパーチャット(投げ銭)をする視聴者がいたのだとか。ところがこのスーパーチャットが最近キャンセルされ、収益が引かれてしまったそう。 現在YouTubeに問い合わせ中とのことですが、未成年が親のクレジットカードを勝手に使ったのではないかという回答があったようです。 今のところ収益は「マイナス15万円程」ですが、今後さらに増える可能性もあるそう。yuuGAMEchは「ある意味被

    YouTuberが悲痛な叫び 高額スパチャのキャンセルで「収益がマイナス」に - YouTubeニュース | ユーチュラ
    mventura
    mventura 2023/07/18
    一度振り込まれた金がしばらく経って後、返金しないといけないのが、お金がとられる感覚になるのは分からなくもないが…
  • 731部隊の「職員表」が存在 旧日本軍、細菌戦組織解明に期待 | 共同通信

    Published 2023/07/17 21:07 (JST) Updated 2023/07/17 21:17 (JST) 旧日軍で細菌兵器開発や捕虜への人体実験などを極秘裏に実行した731部隊(関東軍防疫給水部)の「職員表」を含む公式文書が残されていることが17日、分かった。1940年に組織改正して防疫給水部となった際に関東軍が作成し、部隊の構成や隊員の氏名、階級などを記している。厚生労働省から移管され国立公文書館が保管する文書を、明治学院大国際平和研究所の松野誠也研究員(日近現代史)が発見した。 731部隊の関連文書は敗戦時に焼却が命じられており、新文書は細菌戦組織の実態解明につながると期待される。松野さんは「部隊の各部の構成とともに隊員の氏名と階級などが明示された旧日軍作成の資料が見つかったのは、初めてではないか。誰がどのように部隊に関与し、戦後どう生きたかを明らかにする材

    731部隊の「職員表」が存在 旧日本軍、細菌戦組織解明に期待 | 共同通信
  • 1978年の新宿の写真を見て気づく「黒い服を来た人がいない」→その理由はこれ?「『普通』ができたのごく最近」

    齋藤 @saito_d 肌感覚だけど90年代でも真っ黒な人ってさほど多くはなかったし、そう考えると黒が最もベーシックなカラーとされるようになったのは極めて近年(下手したらまだ20年弱)のことだというのがわかる。意外とスリマン以降じゃないのか。 twitter.com/saito_d/status… 2023-07-14 14:46:29 リンク Wikipedia エディ・スリマン エディ・スリマン(Hedi Slimane, 1968年7月5日 - )は、フランス出身のファッションデザイナー。20世紀終盤頃から21世紀初頭にかけてのファッションブランド「イヴ・サン=ローラン」・「ディオール・オム」及び2012年から2016年にかけてのSAINT LAURENT PARISのクリエイティブディレクターとしての活動が最も広く知られている。 「少年性」と「ロック」をテーマにした繊細な作品群は熱

    1978年の新宿の写真を見て気づく「黒い服を来た人がいない」→その理由はこれ?「『普通』ができたのごく最近」
    mventura
    mventura 2023/07/18
    今よりおしゃれじゃない?しらんけど。
  • 『テクノはいかにして生まれたか』 ドイツ国営テレビがテクノの起源を探るミニドキュメンタリー映像公開 - amass

    テクノの起源とベルリンの最近の歴史においてテクノが果たした役割をテーマにしたミニドキュメンタリー映像を、ドイツの国営テレビ局Deutsche WelleのYouTubeチャンネルが公開。タイトルは『テクノはいかにして生まれたか(原題:How Techno was born: From Detroit to Berlin and back)』。日語字幕に対応しています(※youtube.comで観覧すると「字幕:英語→日語」が選択できます)。 この作品には、Alan Oldham(DJ T-1000)、 Ellen Allien、Juan Atkins 、そしてベルリンのクラブ「Tresor」の創設者Dimitri Hegemannンのインタビューが収録されており、ベルリンの壁が崩壊した直後の時代、当時は黎明期だったテクノ・シーンへのデトロイトの影響を掘り下げています。また80年代後半か

    『テクノはいかにして生まれたか』 ドイツ国営テレビがテクノの起源を探るミニドキュメンタリー映像公開 - amass
  • 東京の夏は着実に「暑く・長く」なっている

    各セルをタップまたはマウスホバーすることで詳細な気温データを確認できます。 画像をダウンロード(png) データをダウンロード(JSON) このヒートマップは、夏期(6月から9月)の東京における過去140年間の日別平均気温を表したものだ。横軸は月、縦軸は年(1876年から2018年)を示している。つまり、ヒートマップの下に行くほど現代に近づく。それぞれのセルの色はその日の平均気温が色で表現されている。「18度未満」「18度以上20度未満」「20度以上22度未満」……「30度以上」と、2度刻みで青から黄緑・黄色を経て赤へと変わっていく。たとえば平均気温が20度なら黄緑、31度なら濃い赤となる。元データとなる日別の平均気温は気象庁のウェブページから入手した。ヒートマップの画像生成にはJavaScriptライブラリのP5.jsを用いている。 ヒートマップを見ると、夏の気温は1920年代から徐々に

    東京の夏は着実に「暑く・長く」なっている
    mventura
    mventura 2023/07/18
    2018年なのか