タグ

2013年9月5日のブックマーク (200件)

  • Lenovo、"fabric"な手触りの7型タブレット「Lenovo S5000」

    Lenovo、"fabric"な手触りの7型タブレット「Lenovo S5000」:IFA 2013 Lenovoが7型Androidタブレット新モデル「Lenovo S5000」を発表。"fabric-feel"な質感のボディ薄型ボディを特長とする。 Lenovoは9月5日(現地時間)、7型サイズのAndroidタブレット「Lenovo S5000」を発表した。同時発表した5型スマートフォンVibe Xとともに同社の「PC+」戦略をになう主力タブレットに位置付ける。 体は厚さ7.9ミリ/249グラムの極薄軽量ボディで"fabric-feel"な質感を実現する。ディスプレイは解像度1280×800ドット、輝度最高350ニット。 搭載OSはAndroid 4.2。搭載プロセッサはクアッドコア/1.2GHz動作のMediaTek MT8389(Cortex-A7)、メインメモリは1Gバイト、

    Lenovo、"fabric"な手触りの7型タブレット「Lenovo S5000」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Lenovo、"fabric"な手触りの7型タブレット「Lenovo S5000」
  • Lenovo、6.9ミリ厚/5型フルHDスマートフォン「Lenovo Vibe X」

    Lenovoは9月5日(現地時間)、5型サイズのスマートフォン「Vibe X」を発表した。PCとスマートデバイスの共存/複数台同時使用を想定した「PC+」戦略をになう、同社のプレミアムスマートフォンに位置付けるモデルとして展開する。 Vibe Xは、6.9ミリ厚/約121グラムとする薄型軽量なボディと、1920×1080ドット表示対応の5型IPSパネル(440ppi)を採用。ディスプレイ面は強固なCorning Gorilla Glass 3で覆う。 OSはAndroid 4.2。プロセッサはクアッドコア/1.5GHz動作のMTK 6598T、メインメモリは2Gバイト、ストレージは16Gバイトのフラッシュメモリを搭載。アウトカメラは1300万画素のオートフォーカス+LEDフラッシュ仕様、インカメラは500万画素で84度の広角レンズを実装する。 発売は中国市場より2013年10月、他国でも1

    Lenovo、6.9ミリ厚/5型フルHDスマートフォン「Lenovo Vibe X」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Lenovo、6.9ミリ厚/5型フルHDスマートフォン「Lenovo Vibe X」
  • PCレスでiPadに写真を取り込める――「Dock・Lightningコネクタ両搭載コネクションキット」

    Dock・Lightningコネクタ両搭載コネクションキット。LightningケーブルとDockケーブルの両方を内蔵する(写真=左)。USBポートを備えており、キーボードを接続することも可能だ(写真=右) この製品は、iPadiPad mini含む)で利用できるカードリーダー。LightningケーブルとDockケーブル両方を内蔵しており、旧世代のiPadでも利用可能だ。SD/SDHCメモリーカード、microSD/SDHCメモリーカード、メモリースティック、MMC、M2(メモリースティックマイクロ)などに対応する。 USBポートも搭載しており、データを取り込んだりキーボードを接続して使うこともできる。体サイズは58(幅)×38(奥行き)×14(高さ)ミリで、重量は約25グラム。ケーブルの全長は120センチ。

    PCレスでiPadに写真を取り込める――「Dock・Lightningコネクタ両搭載コネクションキット」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    PCレスでiPadに写真を取り込める――「Dock・Lightningコネクタ両搭載コネクションキット」
  • 東芝、「IFA 2013」で50V型の4Kテレビを披露

    東芝は、9月6日からドイツ・ベルリンで開催される「IFA 2013」の出展概要を発表した。今年8月に発売を開始した欧州向け4K対応テレビのラインアップ(84V型、65V型、58V型)に加え、今回初めて50V型を参考展示するという。 また、映画やスポーツなどのカテゴリーごとに設定されたアバターがユーザーに番組を薦め、その番組の詳細や出演者情報を表示する欧州向けのテレビクラウドサービス、4K対応テレビをB2Bのサイネージ用途として活用した展示なども予定している。 関連記事 東芝、レグザ「Z7」および「J7」をハイブリッドキャスト対応へ 東芝は、“REGZA”(レグザ)の「Z7シリーズ」および「J7シリーズ」のファームウェアアップデートを実施し、NHKが9月2日にサービスを開始するハイブリッドキャストに対応すると発表した。 東芝「65Z8X」が描き出す「ライフ・オブ・パイ」の見事な立体像演出 せ

    東芝、「IFA 2013」で50V型の4Kテレビを披露
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    東芝、「IFA 2013」で50V型の4Kテレビを披露
  • デジタル教科書ビュワーを大手12社が共同開発、操作性統一狙う

    教科書出版大手12社が、デジタル教科書用ビュワーの開発で手を組んだ。2013年9月5日に、デジタル教科書コンソーシアム「CoNETS」を発足。日立ソリューションズの協力を得ながら、クライアントPCやタブレットでデジタル教科書を閲覧できるビュワーを共同で開発する。このビュワーを搭載したデジタル教科書の販売開始は、小学校用が2015年、中学校用が2016年、高等学校用が2017年。 関連記事 大阪大学がiPadで語学学習、「発音の個別指導」を講義で実現 iPadで授業を変えた学習塾、「板書時間」から「考える時間」へ 私物iPadで学力を伸ばした中高一貫校、「タブレットは新たな文具」 学生にはiPadよりもWindowsタブレット、教育機関が決断した理由は CoNETSが開発するビュワーは「CoNETSデジタル教科書専用ビューア」という。教育現場への普及率が高いWindows 7/8端末用とiP

    デジタル教科書ビュワーを大手12社が共同開発、操作性統一狙う
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    デジタル教科書ビュワーを大手12社が共同開発、操作性統一狙う
  • 腱鞘炎になりにくいデザイン――「エルゴノミクス 5ボタンレーザーマウス」

    ドスパラは9月5日、同社直販ショップ"上海問屋"で「エルゴノミクス 5ボタンレーザーマウス(有線式)」(DN-84768)を発売した。価格は3999円(税込み、送料別、以下同)。 この製品は、エルゴノミクスデザインを採用したUSBマウス。手を縦にして握るため、手首をひねる動作が少なくなり、長時間マウスを使用しても手首に負担がかかりにくいとしている。 左右クリックボタンとスクロールホイールに加え、親指を配置する場所の上下にボタンを2個備える。センサーは光学式を採用しており、解像度は底面にある「DPIボタン」で、800/1200/2100/3400dpiの4段階に調節可能だ。 体サイズは100(幅)×72(奥行き)×70(高さ)ミリで、重量は約140グラム。ケーブル長は1.5メートルとなる。対応OSはWindows 8/7/Vista/XP、Mac OS X 10.2以降。 関連記事 まさか

    腱鞘炎になりにくいデザイン――「エルゴノミクス 5ボタンレーザーマウス」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    腱鞘炎になりにくいデザイン――「エルゴノミクス 5ボタンレーザーマウス」
  • CSR、世界最薄のBluetoothキーボード

    世界最薄のワイヤレスタッチインタフェースとして、CSRは厚さ0.5ミリを切るBluetoothキーボードを試作、Youtube上で動画を公開した。 Bluetooth Smartに最適化された低消費電力チップ(CSR1010)を搭載し、iOS 7搭載端末やWindows 8搭載PCとワイヤレス接続が可能。レイテンシは12ミリ秒以下という。公開された動画では、タブレットの保護カバーにキーボードを組み込んだり、手書きメモ用の拡張インタフェースとして提案している。

    CSR、世界最薄のBluetoothキーボード
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    CSR、世界最薄のBluetoothキーボード
  • 日本ユニシスグループと百五銀、海外進出する日系企業のITインフラ支援で提携

    ユニシスは2013年9月5日、海外に進出する日系企業向けIT支援サービスにおいて、百五銀行と業務提携したと発表した。百五銀行の顧客企業向けに日ユニシスグループのネットマークスが、ITインフラの提供サービスを売り込む。日ユニシスによると、国内の金融機関がIT企業と提携して、企業の海外進出を支援するのは初めてだという。 提携の内容は次のとおりだ。日ユニシスを通じて百五銀行は、自行の顧客企業をネットマークスに紹介する。同社は「海外拠点立ち上げパック」というITインフラの提供サービスを、紹介された企業に対して売り込む。契約が成立すると、百五銀が手数料を受け取る。 ネットマークスは中国・東南アジアの7カ国に現地法人を構え、アジア地域における製品調達や技術支援に強みを持つ。「海外拠点立ち上げパック」は、日系企業が海外拠点を設立する際に必要なPCやネットワーク、サーバーなどの機器選定から設定、

    日本ユニシスグループと百五銀、海外進出する日系企業のITインフラ支援で提携
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    日本ユニシスグループと百五銀、海外進出する日系企業のITインフラ支援で提携(ニュース)
  • 1個300円、ちょっとしたプレゼント用に――「Lightningコネクタキャップ」

    上海問屋がLightningコネクタ用のダストカバーを発売した。ホームボタンも装飾できる。価格は299円。 ドスパラは、同社直販ショップ"上海問屋"で「Lightningコネクタキャップ」(DN-42278)を発売した。価格は299円(税込み、送料別、以下同)。 この製品はiPhone 5やiPod touch(5th generation)のLightningコネクタに取り付け、ホコリやゴミの混入を防ぐダストカバーだ。装着するとホームボタンをキャラクターの顔で装飾でき、ボタンも押しやすくなるとしている。キャラクターのバリエーションはフクロウ、ニンジャ、ペンギン、トナカイの4種類。重量は約3グラム。

    1個300円、ちょっとしたプレゼント用に――「Lightningコネクタキャップ」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    1個300円、ちょっとしたプレゼント用に――「Lightningコネクタキャップ」
  • ダイヤテック、小型キーボード「Majestouch MINILA」にBluetooth版

    ダイヤテックは9月5日、コンパクトキーボード「Majestouch MINILA」シリーズのBluetooth 3.0対応版「Majestouch MINILA Air」を発表、2013年9月20日に発売する。価格はオープン、同社直販サイト価格は1万3800円。

    ダイヤテック、小型キーボード「Majestouch MINILA」にBluetooth版
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ダイヤテック、小型キーボード「Majestouch MINILA」にBluetooth版
  • Request Rejected

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    AD: スペック確認!CMで話題のフレッツ光の≪どーんと割≫
  • MSI、極薄ボディの17型パワフルゲーミングノート「GS70 Stealth」

    エムエスアイコンピュータージャパン(以下、MSI)は9月5日、17型サイズで薄型、軽量ボディを実現したゲーミングノートPC「GS70 Stealth」シリーズを発表。2013年9月6日に発売する。想定実売価格は20万円前後から。 GS70 Stealthは、17.3型の大型ディスプレイを採用しながら厚さ21.8ミリ/2.66キロの薄型軽量サイズを実現した、パフォーマンスとデザイン性を両立するゲーミングノートPC。素材にアルミニウムマグネシウム合金を用いる。 主な仕様はフルHD/ノングレア表面の17.3型ワイド液晶ディスプレイ、CPUは第4世代Core(カスタマイズ可能)、メインメモリは最大16Gバイト(カスタマイズ可能)、ストレージはSSD×2(SSD RAID 0対応 カスタマイズ可能)、グラフィックスはGeForce GTX 765Xを搭載する。 キーボードはフルカラーバックライト付き

    MSI、極薄ボディの17型パワフルゲーミングノート「GS70 Stealth」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    MSI、極薄ボディの17型パワフルゲーミングノート「GS70 Stealth」
  • Photoshop CCとLightroomが月額1000円で利用可能に アドビが新プラン

    アドビシステムズは9月5日、Photoshop CCとLightroomなどを月額1000円で提供すると発表した。今年12月末までの加入が条件だが、「初年度のお試し」などではなく、ユーザーが更新を続ける限り継続して月額1000円で利用できるという。 対象は「CS3」以降を利用のユーザー。現行ではPhotoshop CC単体で月額2200円となっており、加入対象期間が12月末までに限られているものの実質値下げになる上、Lightroom 5も利用できるのが特徴。Photoshopしか使わないフォトグラファー向けプランと言えそうだ。 月額1000円でPhotoshop CCとLightroom 5のほか、20Gバイトのオンラインストレージ、ポートフォリオを公開できるBehance Prositeへのアクセス、トレーニングコースの利用、継続的なアップグレードとアップデートが提供される。 米ラスベ

    Photoshop CCとLightroomが月額1000円で利用可能に アドビが新プラン
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Photoshop CCとLightroomが月額1000円で利用可能に アドビが新プラン
  • 9.1chを再現するワイヤレスのサラウンドヘッドフォン「MDR-HW700DS」、ソニーから

    ソニーは9月5日、業界初の9.1chバーチャルサラウンドを実現したワイヤレスヘッドフォンシステム「MDR-HW700DS」を発表した。10月25日に発売する予定で、実売想定価格は4万2000円前後。 2011年10月発売の「MDR-DS7500」の後継機。独自のバーチャルサラウンド技術「3D VPT(Virtualphones Technology)」とドルビープロロジックIIzに加え、新たに「DTS Neo:X」デコーダーを搭載。5.1chにサラウンドバックとフロントハイの4chを加えた9.1ch分のシミュレーションを可能にした。信号処理には新開発のDSPチップを2個使用する。 エフェクトモードは、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントと共同で“理想的な映画館の音場”を再現したという「シネマ」のほか、ソニー・コンピュータエンタテインメントの協力により、マルチチャンネルゲームにおける正確

    9.1chを再現するワイヤレスのサラウンドヘッドフォン「MDR-HW700DS」、ソニーから
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    9.1chを再現するワイヤレスのサラウンドヘッドフォン「MDR-HW700DS」、ソニーから
  • セガ「PSO2」データ削除不具合を謝罪 おわびに5000円相当の金券など

    セガは9月5日、オンラインRPG「ファンタシースターオンライン2」(PSO2)のPC用アップデータを適用した一部のユーザーでHDD内のデータが削除される不具合があったとして謝罪した。不具合が発生したユーザーにはおわびとして5000円相当の金券か10000AC(ゲーム内ポイント)を送付する。 アップデータは4日に公開したが、PSO2とは無関係なデータが削除されるとの報告が相次いだ。同社によると、原因はアップデータプログラムの一部不具合。4日午前11時~午後2時40分にダウンロードしたユーザーで不具合が起きている可能性があるという。現在はアップデータを修正しており、不具合は起きないことを確認しているという。 不具合が起きたユーザーには5000円相当の金券か10000ACを送付するほか、データが削除されて現在も困っているユーザーには個別に連絡するという。不具合が発生したユーザー向けの専用投稿フォ

    セガ「PSO2」データ削除不具合を謝罪 おわびに5000円相当の金券など
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    セガ「PSO2」データ削除不具合を謝罪 おわびに5000円相当の金券など
  • 総務省が青少年のネットリテラシー指標公表、「スマートフォン対応が急務」

    総務省は2013年9月3日、青少年を対象に実施したインターネット上のリスクへの対応能力のテスト結果を公表した。総務省が開発したリテラシー指標、「ILAS(アイラス:Internet Literacy Assessment Indicator for Students)」としてまとめたもので、2012年度に続き今回が2回目の実施となる。 テストは2013年6月から7月にかけて全国24の公立、私立高等学校などの1年生約3500名を対象に実施した。(1)違法・有害コンテンツへの対処能力、(2)ネット上の適切なコミュニケーション能力、(3)プライバシー保護や適切なセキュリティ対策を講じる能力--の大きく三つの分類で、選択式問題を作成し、リテラシーを測定した。併せて、利用機器やトラブル経験などの有無のアンケートを行って、クロス集計などを実施した。 テスト結果によると青少年全体の正答率は69%と、昨年

    総務省が青少年のネットリテラシー指標公表、「スマートフォン対応が急務」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:総務省が青少年のネットリテラシー指標公表、「スマートフォン対応が急務」(ニュース)
  • フュージョンの050 IP電話「IP-Phone SMART」で複数番号の発行が可能に

    フュージョン・コミュニケーションズは2013年9月5日、同社のスマートフォンなど向けIP電話サービス「IP-Phone SMART」で、1枚のクレジットカード番号で最大5つまで電話番号を登録できるようにしたと発表した。ユーザーからの複数番号登録の要望が多く、これに対応したとしている。 IP-Phone SMARTは、月額基料なしで通話料のみ支払う050番号が使えるIP電話サービスである。携帯電話、PHS、固定電話への通話料金は一律8.4円/30秒で、フュージョンや一部の事業者の050電話同士であれば通話料は無料となる。家族などの単位でスマートフォンの通話料を安くしたいといったニーズに対応し、今回、一つのクレジットカード番号で複数の電話番号を登録できるようにした。 追加電話番号の発行には、手数料として525円がかかる。またこれまでIP-Phone SMARTを一度契約した後、解約したユーザ

    フュージョンの050 IP電話「IP-Phone SMART」で複数番号の発行が可能に
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    フュージョンの050 IP電話「IP-Phone SMART」で複数番号の発行が可能に(ニュース)
  • 慶應大卒ビジネスマン 「日本は社会人になっても上下関係が厳しい、意味不明な国」 : SIerブログ

    慶應大卒ビジネスマンが「専業主夫」になった理由〈AERA〉 「高学歴」が役立つのはビジネスシーン……とばかりは言えないかもしれない。高学歴だからといって あえて仕事にとらわれないことで、幸せを見つけた人もいる。 固定観念からの解放で幸せを感じたのは、宮内崇敏さん(34)だ。帰国子女で慶應大を卒業。 就職不況の最中でも大手人気企業5社から内定をもらうほど就職活動は順調。エンタメ系の大手企業に 就職後は、自らは学歴を気にしたことはないのに「エリート採用」と呼ばれた。人一倍やる気があり、 上司にも意見をする性格。上下関係の厳しい日の企業になじめなかった。 めまいや過呼吸など自律神経失調症を引き起こし、その後転職もしたが、症状は回復しなかった。 09年の夏、外資系企業に勤務する高校、大学時代の同級生のに言った。 「働くの、やめようと思う」 同級生には商社や外資系企業で活躍する人が多かった。宮内

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    慶應大卒ビジネスマン 「日本は社会人になっても上下関係が厳しい、意味不明な国」
  • 米インテルと米MS、垂直統合機「ラック・スケール・アーキテクチャ」の開発で提携

    米インテルは2013年9月4日(米国時間)、同社が提唱する垂直統合機「ラック・スケール・アーキテクチャ(RSA)」の開発で、米マイクロソフト(MS)と提携すると発表した。インテルが同日開いたサーバー向けAtomプロセッサなどの発表会で明らかにした(関連記事)。米インテルはRSAの開発で、米フェイスブックや米ラックスペース・ホスティング、中国アリババなどとも提携しており、大規模なデータセンターを運用するクラウド事業者との直接の関係を深めている(写真1)。 インテルのRSAは、サーバー、ストレージ、ネットワークのハードをラック単位で集約し、それぞれを光回線で相互接続する垂直統合機である(関連記事)。光接続には、光通信機能を内蔵した半導体チップ「シリコン・フォトニクス」を使用する。インテルは今回の発表会で、シリコン・フォトニクスの動作デモを初公開したほか、米コーニングと共同開発した「MXC 光学

    米インテルと米MS、垂直統合機「ラック・スケール・アーキテクチャ」の開発で提携
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    米インテルと米MS、垂直統合機「ラック・スケール・アーキテクチャ」の開発で提携(ニュース)
  • 富士通が日本アクセスにEDIサービスを提供、東西2拠点のDCで2重化

    富士通は2013年9月5日、品卸大手の日アクセスにSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型のEDI(電子データ交換)サービスの提供を始めたと発表した。東西2拠点のデータセンターでシステムを2重化しており、自然災害などの緊急時でも素早く業務を再開できるという。日アクセスはこのサービスを活用し、この6月だけで約560社の主要な取引先と1400万件ほどのデータをやり取りしている。 日アクセスが導入したのは、富士通の「FUJITSU 品ソリューション ChainFlow/I SaaS型統合EDIサービス」。これは品卸・メーカーとその顧客との受発注や請求支払い業務を支援するもの。日アクセスは統合EDIサービスを導入したことで、通信環境の設定やデータ送受信の運用管理が楽になったという。これまでは個別に開発したEDIシステムを運用していた。 富士通は受注額を明かしていない。一般的に統

    富士通が日本アクセスにEDIサービスを提供、東西2拠点のDCで2重化
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    富士通が日本アクセスにEDIサービスを提供、東西2拠点のDCで2重化(ニュース)
  • 「Android KitKat」キャンペーン、日本でも 「Nexus 7」プレゼント、“ドロイド君”パッケージ

    Android KitKat」キャンペーン、日でも 「Nexus 7」プレゼント、“ドロイド君”パッケージ 次期Androidのコードネームが「KitKat」になったことを受け、「キットカット」購入者にNexus 7などをプレゼントするキャンペーンがスタート。“ドロイド君”をあしらった特別パッケージも。 次期Android(バージョン4.4)のコードネームが「KitKat」になったことを受け、ネスレ日は9月5日、チョコレート菓子「キットカット」購入者にAndroidタブレット「Nexus 7」などをプレゼントするキャンペーンをスタートした。“ドロイド君”と呼ばれるAndroidのマスコットをあしらった特別パッケージのキットカットも販売する。 同社とGoogleのグローバルキャンペーンの一環で、プレゼントはキットカット日発売40周年記念特別パッケージ製品が対象。パッケージ裏側の応募マ

    「Android KitKat」キャンペーン、日本でも 「Nexus 7」プレゼント、“ドロイド君”パッケージ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「Android KitKat」キャンペーン、日本でも 「Nexus 7」プレゼント、“ドロイド君”パッケージ
  • ニコン、COOLPIXシリーズ2機種--手のひらサイズとEVF搭載の本格コンパクトカメラ

    ニコンイメージングジャパンは9月5日、手のひらサイズのデジタルカメラ「COOLPIX S02」と高性能なコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P7800」を発売すると発表した。 COOLPIX S02は、ニコンCOOLPIX 史上最小、最軽量デジタルカメラとして誕生した「COOLPIX S01」(2012年9月発売)の後継機だ。前機種から大型化した2.7型TFT液晶モニタを搭載し、さらに操作しやすくした。上質感のあるデザインで、ミラーシルバーの他、ホワイト、ピンクの3色をラインアップする。 有効画素数1317万画素、CMOSセンサと高性能NIKKORレンズの組み合わせにより、暗所でも高画質で描写力に優れた静止画と動画の撮影が楽しめる。手のひらに収まる超小型ボディとスタイリッシュなデザインを継承しながら、カメラとしての機能・性能を進化させたとしている。発売は9月19日で、市場想定価格は2

    ニコン、COOLPIXシリーズ2機種--手のひらサイズとEVF搭載の本格コンパクトカメラ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ニコン、COOLPIXシリーズ2機種--手のひらサイズとEVF搭載の本格コンパクトカメラ
  • 「デジタル教科書のスタンダードを目指す」 教科書会社12社が連携、共通プラットフォーム開発へ

    教科書会社12社と日立ソリューションズが連携し、デジタル教科書の共通プラットフォームの開発と普及に取り組むコンソーシアム「CoNETS」を発足した。15年春にマルチOS・多デバイス対応の専用ビューワ運用を目指す。 教科書会社12社と日立ソリューションズは9月5日、国内初のデジタル教科書の共通プラットフォーム開発に共同で取り組むコンソーシアム「CoNETS」を発足した。2015年春に、指導者・学習者向けのマルチOS・多デバイス対応の共通ビューワの運用開始を目指す。 12社は、大日図書、実教出版、開隆堂出版、三省堂、教育芸術社、光村図書出版、帝国書院、大修館書店、新興出版社啓林館、山川出版社、数研出版、日文教出版。 学校現場におけるデジタル教科書の導入は進みつつあり、11年度時点で指導者用デジタル教科書の普及率は小学校で29.4%、中学校で17.3%。映像や音声を利用できたり、共同作業がし

    「デジタル教科書のスタンダードを目指す」 教科書会社12社が連携、共通プラットフォーム開発へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「デジタル教科書のスタンダードを目指す」 教科書会社12社が連携、共通プラットフォーム開発へ
  • KDDI、iPhone向け「LISMO」を発表 「LISMO Store」もiOS対応に

    KDDI、iPhone向け「LISMO」を発表 「LISMO Store」もiOS対応に:ケータイで買った曲の再DLも KDDIは9月5日、iOS向け「LISMO」アプリの配信を開始した。音楽配信サービス「LISMO Store powered by レコチョク」もiPhoneに対応させ、ケータイで購入した楽曲の再ダウンロードサービスも始める。 KDDIは9月5日、iOS向けの音楽プレーヤーアプリ「LISMO」の配信を開始。同時に、音楽配信サービス「LISMO Store powered by レコチョク」もiPhoneに対応させた。対象機種はiOS 5.0以上を搭載するiPhone/iPod touch/iPadiPad miniで、au以外のiPhoneでも利用できる。アプリのダウンロードは無料。 iOS版LISMOアプリは、クラウド利用によるマルチデバイス化に対応。auケータイやA

    KDDI、iPhone向け「LISMO」を発表 「LISMO Store」もiOS対応に
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    KDDI、iPhone向け「LISMO」を発表 「LISMO Store」もiOS対応に
  • 大画面に合う1.2メートルのサウンドバー、ヤマハ「YAS-152」登場

    ヤマハは9月5日、フロントサラウンドシステムの新製品「YAS-152」を発表した。55V型以上の大型テレビを想定した1.2メートルの大型サウンドバー。10月中旬に発売する予定で、店頭では3万円前後になる見込みだ。 4Kテレビの登場などで拡大している大型テレビ市場をターゲットにした新製品。「幅1.2メートルの大型ボディーならテレビとのバランスがとれる。また、音響的にキャビネット容積をかせぐ意味もある」(ヤマハ)。存在をあまり主張しないシンプルなデザインとし、表面もテレビに合う光沢ブラック仕上げとした。 テレビとの接続は光デジタル音声ケーブル1。またサウンドバー体でテレビのリモコン信号を受け、背面側にパススルーする「テレビリモコンリピーター」により、テレビのリモコン受光部をサウンドバーが隠してしまう場合にも対応した。

    大画面に合う1.2メートルのサウンドバー、ヤマハ「YAS-152」登場
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    大画面に合う1.2メートルのサウンドバー、ヤマハ「YAS-152」登場
  • 「サポート終了までに法人XP機を1割未満に」、日本MSが金利ゼロの貸付など移行支援策

    Windows XPのサポート終了までに、法人用のXP搭載PCを『1桁%』にすることを目指す」――。日マイクロソフト 代表執行役社長の樋口泰行氏(写真1)は2013年9月5日、XPサポート終了に向けた取り組みに関する記者会見でこう意気込んだ。2013年7月時点で、国内の法人用PCに占めるXP搭載機の割合が約30%。これを2014年4月9日のサポート終了までに10%未満、1割未満に減らすことを目標にする。 日マイクロソフトによれば、国内で利用されている法人用XP搭載機は、2012年12月時点ではオンライン・オフライン含め法人PC全体の4割に当たる約1400万台だった。2013年7月の段階では約1050万台となり、7カ月間で約10%減少したという。 目標の達成に向けて同社は、購入資金を金利ゼロで中小企業などにに貸し付ける「PC購入支援キャンペーン」を2013年9月5日から始める。「201

    「サポート終了までに法人XP機を1割未満に」、日本MSが金利ゼロの貸付など移行支援策
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「サポート終了までに法人XP機を1割未満に」、マイクロソフトが金利ゼロの貸付など移行支援策(ニュース)
  • パナソニック「4Kビエラ」を発表--4K60p入力、ハイブリッドキャストに対応

    パナソニックは9月5日、65V型の大画面で4K高画質を楽しめるデジタルハイビジョン液晶テレビ「4K対応スマートビエラ TH-L65WT600」を、10月中旬に発売すると発表した。店頭想定価格は75万円前後。 TH-L65WT600は、2013年4月発売の「スマートビエラ」の後継機。4K(3840×2160)表示に対応し、高画質技術「4Kフレームクリエーション」と「4Kファインリマスターエンジン」搭載により、残像を抑えた滑らかな動きの再現が可能であるという。 DisplayPort 1.2a準拠により、PCと接続して、4K60pの映像再生や、ハイクオリティなゲームなどを楽しめる。4K60p映像信号入力に対応したHDMI 2.0にも準拠しており、将来予定されている4K放送やソフト再生に対応。NHKが9月2日に開始したハイブリットキャストサービスも利用可能だ。なお、パナソニックではすでに発売済み

    パナソニック「4Kビエラ」を発表--4K60p入力、ハイブリッドキャストに対応
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    パナソニック「4Kビエラ」を発表--4K60p入力、ハイブリッドキャストに対応
  • iPhone向け「LISMO」アプリが公開--過去の着うたを引継ぎ

    KDDI、沖縄セルラーは9月5日、音楽サービスアプリ「LISMO」と楽曲販売サイト「LISMO Store powered by レコチョク」(LISMO Store)をiPhoneiPad向けに公開した。クラウド経由で過去に購入した着うたフルなどを無料でダウンロードできるのが特長だ。 LISMOは、auケータイやauのAndroidスマートフォンで利用できる音楽サービスで、2006年から提供されている。新たにiPhone向けに公開されたアプリでは、au IDでログインすることで、過去に購入した着うたフルなどの楽曲をクラウド経由で引継ぎ、無料でダウンロードできる。楽曲のビットレートは320kbps、DRMフリーとなっており、移行した楽曲はマルチデバイスで再生できる。 引継ぎの対象となるのは、auケータイで2005年11月1日以降に「レコチョク」で購入した着うたフル・着うたフルプラス、An

    iPhone向け「LISMO」アプリが公開--過去の着うたを引継ぎ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    iPhone向け「LISMO」アプリが公開--過去の着うたを引継ぎ
  • アイ・オー製ディスプレイが首位奪還、海外メーカーの人気モデルが後を追う(2013年8月第3週版)

    アイ・オー製ディスプレイが首位奪還、海外メーカーの人気モデルが後を追う(2013年8月第3週版):ディスプレイ&プリンタ販売ランキング(2013年8月19日~8月25日)

    アイ・オー製ディスプレイが首位奪還、海外メーカーの人気モデルが後を追う(2013年8月第3週版)
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    アイ・オー製ディスプレイが首位奪還、海外メーカーの人気モデルが後を追う(2013年8月第3週版)
  • ソニー初の民生用4Kカムコーダー発売 実売42万円

    ソニーは9月5日、4K(3840×2160ピクセル)/60fpsで撮影できる民生用カムコーダー「FDR-AX1」を、「ハンディカム」の最上位機種として11月8日に発売すると発表した。同社の4K対応民生用カムコーダーは初。オープン価格で、実売予想価格は42万円前後。 1/2.3インチ有効約830万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、独自の高性能「Gレンズ」(光学20倍ズーム)を搭載し、フルHDの4倍・4K解像度で撮影が可能。業務用4Kカムコーダーと同じイメージプロセッサで高速演算処理できるため、スポーツなど動きの速いシーンでもなめらかで高画質な映像を記録できるという。 民生用の4K/HDフォーマット「XAVC S」を採用。映像はMP4形式で、XQDメモリーカードに保存する。64GバイトのXQDメモリーカードなら、60fps(150Mbps)で約50分、30/24fp

    ソニー初の民生用4Kカムコーダー発売 実売42万円
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー初の民生用4Kカムコーダー発売 実売42万円
  • デルの新型ノートは化け物か!? “宇宙最強”ノートPC「ALIENWARE 17/18」の実力

    ゲーミングノートPCというジャンルが盛り上がりを見せているが、長らくその流れをリードしてきたのがデルの「ALIENWARE」シリーズだ。古くからハイエンドGPUやそのデュアルGPU構成を可能にしてきた同シリーズは、FPSやMMORPGなどを思う存分楽しみたいヘビーユーザー向けのパフォーマンスを備え、同時に普通のノートPCとは一線を画した鋭利なデザインや、バトルのムードを盛り上げるイルミネーション機能など、すべてをゲームのために捧げた製品でもある。 ALIENWAREには「ゲーミングモバイル」をうたう14型もあるが、今回紹介するのは、据え置きと割り切ることで最大限パフォーマンスを高めた18型モデル「ALIENWARE 18」と、17型モデル「ALIENWARE 17」の2モデルだ。 このALIENWARE 18/17だが、インテルの第4世代Core(開発コード名:Haswell)のリリースに

    デルの新型ノートは化け物か!? “宇宙最強”ノートPC「ALIENWARE 17/18」の実力
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    デルの新型ノートは化け物か!? “宇宙最強”ノートPC「ALIENWARE 17/18」の実力
  • スマートウォッチは成功するか 「Apple参入からが本番」の声も

    SamsungとQualcommがスマートウォッチを発表。約300ドルという価格に見合う価値があるかどうかについては議論が分かれている。「腕時計はファッションアイテム」と考えた場合、Appleの参入からこの分野が動き出すという見方もある。(ロイター) 韓国Samsung Electronicsと米Qualcommはそれぞれ9月4日、スマートウォッチ(腕時計型端末)を発表し、ウェアラブル端末の市場に乗り出した。ハイエンドスマートフォン市場が飽和状態に近づく一方で、ウェアラブル端末市場は500億ドル規模に成長すると見込まれている。 SamsungとQualcommの端末はそれぞれ、ベルリンとサンディエゴで開催されたイベントにおいて、ほぼ同じ時間帯に発表された。約300ドルで発売されるとみられるこれらの端末について、一部のアナリストからは早くも「価格が高すぎるのでは」との疑問の声が上がっている。

    スマートウォッチは成功するか 「Apple参入からが本番」の声も
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    スマートウォッチは成功するか 「Apple参入からが本番」の声も
  • Lenovo、ThinkブランドにUltrabook新シリーズを追加──「ThinkPad S」を投入

    Lenovoは9月3日(現地時間)、ドイツ・ベルリンで開催される欧州の家電見市「IFA 2013」でSMB向けスタンダードUltrabookの新シリーズ「ThinkPad S」シリーズを発表した。 ラインアップは14型サイズの「ThinkPad S440」と15型サイズの「ThinkPad S540」の2モデル。それぞれ第4世代Coreプロセッサー・ファミリー、フルHD(1920×1080ドット)+タッチパネル+ノングレア表面の液晶ディスプレイを搭載し、操作対応小型フォームファクタと大画面ニーズに対応するSMB(中小規模ビジネス層)に向けたモデルとして展開する。独自インタフェース「OneLink」を採用し、USB 3.0、ギガビットLAN、ディスプレイ出力、電源供給を1で兼ねるOneLink Dockを利用できる。それぞれポインティングデバイスにトラックポイントとクリックパッド(トラ

    Lenovo、ThinkブランドにUltrabook新シリーズを追加──「ThinkPad S」を投入
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Lenovo、ThinkブランドにUltrabook新シリーズを追加──「ThinkPad S」を投入
  • [IFA 2013]サムスンがGALAXY Note 3や腕時計型デバイスなどをベルリンで発表

    韓国サムスン電子は2013年9月4日(ドイツ現地時間)、IFA 2013の開幕に先駆け、ベルリンでモバイル製品の発表会「SAMSUNG UNPACKED 2013 Episode 2」を開催し、GALAXY Note 3を始めとする最新製品を発表した。 より薄くなった「GALAXY Note 3」、BYODも意識 発表会にはサムスン電子 共同CEOのJK Shin氏が登壇(写真1)。最新製品となる「GALAXY Note 3」(写真2)「GALAXY Gear」(関連記事)、「GALAXY Note 10.1 2014 Edition」の3つをイベント冒頭の約15分間で矢継ぎ早に披露。その後、個々の詳細を説明するというスタイルで進行した。新製品は9月25日より世界149カ国で発売を予定する。

    [IFA 2013]サムスンがGALAXY Note 3や腕時計型デバイスなどをベルリンで発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:[IFA 2013]サムスンがGALAXY Note 3や腕時計型デバイスなどをベルリンで発表(ニュース)
  • 交通費精算を自動化、会計SaaSの「freee」が交通系ICカードと連携

    会計ソフト「freee(フリー)」をSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)として提供するフリーは2013年9月4日、交通系ICカード「モバイルSuica」などと連携し、利用明細を自動で取り込む機能の提供を始めた。交通系ICカードの番号をfreeeに登録すると、freeeが利用明細を取得し勘定科目を付与することで交通費の精算を自動化する。 freeeが連携する交通系ICカードはモバイルSuicaに加えて、「SMART ICOCA」と「PiTAPA」の3種類。利用明細の自動登録機能を使うと、交通系ICカードの利用明細に勘定科目「旅費交通費」を付与し、概要として利用区間をfreeeに取り込む。2013年3月に交通系ICカードの全国相互利用が始まったことから、3種類のカードのいずれかを登録すれば、北海道から九州まで相互利用の対象になっている交通機関や地域の公共交通機関の利用明細を登録できる。

    交通費精算を自動化、会計SaaSの「freee」が交通系ICカードと連携
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    交通費精算を自動化、会計SaaSの「freee」が交通系ICカードと連携(ニュース)
  • CO2など環境データ管理ソフト「EcoLyzer」新版、入力データ検証機能など追加

    ノーベルは2013年9月5日、企業の省エネルギー活動を支援するソフトとして、工場やオフィスの環境データ(CO2排出量やエネルギー使用量など)を一元管理するソフトの新版「EcoLyzer Ver2.1」(写真)を発表、同日販売を開始した。10月1日に出荷する。新版では、入力データが正しいかどうかをチェックする機能を追加した。価格は約150万円から。 環境データは、Web入力フォームか、またはWeb画面からのCSV(カンマ区切り形式)ファイルのアップロードを介して登録する。環境データの推移動向を、部署や拠点など各種の視点で可視化できる。管理データを元に各種の条件を変更して省エネルギー効率やCO2削減量などを試算するシミュレーションも可能である。 エディション構成は、Standard版とEnterprise版の二つ。Standard版の管理項目は、CO2、エネルギー、これらの原単位。最大拠点

    CO2など環境データ管理ソフト「EcoLyzer」新版、入力データ検証機能など追加
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    CO2など環境データ管理ソフト「EcoLyzer」新版、入力データ検証機能など追加(ニュース)
  • クアンタム、オブジェクトストレージのREST専用モデル「Lattus-D」を販売

    クアンタムストレージは2013年9月5日、スケールアウトによって容量を拡張できるオブジェクト格納ストレージの新製品「Lattus-D」(写真)を発表、同日販売を開始した。2013年10月から出荷する。REST API経由でアクセスするストレージシステムであり、バックアップソフトなどと組み合わせて使うことを想定している。 Lattus-Dは、2階層のノードで構成する。(1)「S10ストレージ・ノード」(高さは1U)は、最下層に位置する、データ格納用のストレージである。(2)「C10コントローラー・ノード」(高さは1U)は、S10ストレージ・ノードに対してHTTP REST APIでアクセスできるようにするRESTヘッドである。主に、バックアップソフトやファイルシステムソフトなどから、REST APIを介して利用する。 Lattus-Dは、2013年1月から出荷している「Lattus-X」

    クアンタム、オブジェクトストレージのREST専用モデル「Lattus-D」を販売
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    クアンタム、オブジェクトストレージのREST専用モデル「Lattus-D」を販売(ニュース)
  • 三洋電機「消滅」秒読み 思惑外れ…パナソニックがリストラ加速 : SIerブログ

    かつて大手電機メーカーの一角を占め世界的に知名度が高かった三洋電機が、設立から60年余りで 「消滅」しようとしている。親会社のパナソニックがリストラを加速しているためだ。 北米の薄型テレビなどのほかに直轄する主要事業がなくなり、人員は激減した。 国内ではすでに「SANYO」ブランドを冠する商品はない。 2年連続の巨額赤字に沈んだパナソニックは業績改善のため、一段の事業売却や給与体系を 一化し三洋社員の配置転換を進めることも検討している。 パナソニックは2009年に三洋を子会社化した。電池事業など成長の柱を取り込む狙いだったが、 中国などとの価格競争に敗れ赤字事業が続出。「すぐには思惑通りの相乗効果を得られなかった」 (関係者)。 08年4月に携帯電話事業を京セラに売却、海外を含め2000人削減したが、 パナソニックの子会社となってから事業売却が加速。11年1月に半導体事業を米半導体メーカ

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    三洋電機「消滅」秒読み 思惑外れ…パナソニックがリストラ加速
  • ホンダ、「燃費」「空間」「かっこよさ」を進化させた新型「フィット」

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ホンダ、「燃費」「空間」「かっこよさ」を進化させた新型「フィット」 / フィット ハイブリッドは36.4km/L、1.3リッターのFF/CVT車は26.0km/Lを達成
  • 【IFA 2013】ソニーは4K/ハイレゾ/簡単接続の新製品多数

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    【IFA 2013】ソニーは4K/ハイレゾ/簡単接続の新製品多数
  • WOWOWが10月に4Kドラマの試写会を実施、11月にはフルHDで無料放送

    WOWOWは2013年9月5日の会見で、4Kで制作したドラマを、11月に実施する自社主催イベント「TOUCH! WOWOW 2013」で無料放送すると発表した。同社は2013年7月11日の定例会見で、4Kオリジナルドラマを制作すると報告していた。 ドラマのタイトルは「チキンレース」。交通事故により45年ぶりに目覚めた男が青年看護師と出会い、失われた青春を取り戻す旅に出るというヒューマンドラマである。「先週、すべての撮影日程を終了した」(取締役の船越雄一氏)という。 このドラマを、テレビとインターネットなどを活用したイベント「TOUCH! WOWOW 2013」で、いわゆるフルHD映像として放送する。これに先行して行う2013年10月の試写会では、4Kの画質でこの作品を大画面で視聴できるようにする。「これ以外にも4Kで視聴できる機会を設けることを考えていきたい」(船越氏)としている。 ニュー

    WOWOWが10月に4Kドラマの試写会を実施、11月にはフルHDで無料放送
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    WOWOWが10月に4Kドラマの試写会を実施、11月にはフルHDで無料放送(ニュース)
  • 「金利0円」 マイクロソフトが法人向けのXP移行支援策を発表

    マイクロソフトは9月5日、2014年4月9日にサポート終了するOS「Windows XP」ならびにオフィスソフトウェア製品「Microsoft Office 2003」の現存法人ユーザーに対する最新PC環境への移行支援策を発表した。 今回実施するのは、「PC購入支援キャンペーン」と「移行促進キャンペーン」。PC購入支援キャンペーンは、保有PCが250台未満の中堅・中小企業、医療・公共機関を対象に、PC購入費用(リース費用)の支払い開始を金利ゼロで来年4月まで延期するというもの。それ以降でも一括で予算を確保できない場合は、金利ゼロで3年間の分割払いにも対応する。ただし、「Windows 8 Pro」または「Windows 7 Professional」を搭載する対象PCを購入し、オフィスツールのクラウドサービス「Office 365」を利用することが条件となる。申し込み先着500社がキャ

    「金利0円」 マイクロソフトが法人向けのXP移行支援策を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「金利0円」 マイクロソフトが法人向けのXP移行支援策を発表
  • [IFA 2013]ソニーがベルリンでXperia Z1や最新Windowsタブレットなど一挙発表

    ソニーは2013年9月4日(ドイツ現地時間)、ベルリンで6日から開催されるIFA 2013に先駆けてプレスカンファレンスを開催し、フラグシップスマートフォン「Xperia Z1」を始めとする最新製品を発表した。 ソニーの技術を結集したフラグシップスマホ「Xperia Z1」 Xperiaシリーズのフラグシップ機としては、「Xperia Z1」を発表した(関連記事)。 ソニー 代表執行役社長兼CEOの平井一夫氏(写真1)はXperia Z1(写真2)について、「ソニーの技術を結集したスマートフォン。これだけの機能を実現できるのはソニーだけ」と強調した。

    [IFA 2013]ソニーがベルリンでXperia Z1や最新Windowsタブレットなど一挙発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:[IFA 2013]ソニーがベルリンでXperia Z1や最新Windowsタブレットなど一挙発表(ニュース)
  • [IFA 2013]サムスンがGALAXY Note 3や腕時計型デバイスなどをベルリンで発表

    韓国サムスン電子は2013年9月4日(ドイツ現地時間)、IFA 2013の開幕に先駆け、ベルリンでモバイル製品の発表会「SAMSUNG UNPACKED 2013 Episode 2」を開催し、GALAXY Note 3を始めとする最新製品を発表した。 より薄くなった「GALAXY Note 3」、BYODも意識 発表会にはサムスン電子 共同CEOのJK Shin氏が登壇(写真1)。最新製品となる「GALAXY Note 3」(写真2)「GALAXY Gear」(関連記事)、「GALAXY Note 10.1 2014 Edition」の3つをイベント冒頭の約15分間で矢継ぎ早に披露。その後、個々の詳細を説明するというスタイルで進行した。新製品は9月25日より世界149カ国で発売を予定する。

    [IFA 2013]サムスンがGALAXY Note 3や腕時計型デバイスなどをベルリンで発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    [IFA 2013]サムスンがGALAXY Note 3や腕時計型デバイスなどをベルリンで発表(ニュース)
  • PMCシエラ、12G/秒SASのRAIDカード「Adaptec 8シリーズ」を発表

    ピーエムシー・シエラ・ジャパンは2013年9月5日、ハードウエアRAIDアダプターカードの新製品「Adaptec 8シリーズファミリ」(写真)を発表した。2013年第4四半期に出荷する。前版(7シリーズ)と比べて処理性能を高めたほか、ユーティリティーソフトを強化してILM(階層型ストレージ管理)を可能にした。開発会社は、米Adaptecを買収した米PMC-Sierra。 Adaptec 8シリーズファミリは、RAIDカードの最新シリーズである。従来の7シリーズ(関連記事)と比べ、性能を高めた。具体的には、SASの規格を6Gビット/秒から12Gビット/秒へと2倍に高めた。さらに、RAIDエンジンを強化したことで、最大ドライブ搭載時の処理性能を、4Kバイトのランダムリードで45万IOPSから70万IOPSへと約60%向上させた。 シリーズは、5種類のSKU(単一の商品単位)で構成する。形状はす

    PMCシエラ、12G/秒SASのRAIDカード「Adaptec 8シリーズ」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    PMCシエラ、12G/秒SASのRAIDカード「Adaptec 8シリーズ」を発表(ニュース)
  • パナソニックが4K対応“スマートビエラ”を投入――HDMI 2.0やDisplayPortを搭載

    パナソニックが4K対応“スマートビエラ”を投入――HDMI 2.0やDisplayPortを搭載:ハイブリッドキャストも パナソニックは、同社初の4Kテレビとなる65V型の“スマートビエラ”「TH-L65WT600」を10月に発売する。DisplayPort 1.2aや正式発表されたばかりのHDMI 2.0をサポートした。 パナソニックは9月5日、同社初の4Kテレビとなる65V型の“スマートビエラ”「TH-L65WT600」を発表した。10月中旬にオープン価格で発売する。店頭では75万円前後になる見込みだ。 4Kパネル(3840×2160ピクセル)を採用した液晶テレビ。1枚ガラスとメタリックな狭額ベゼルにメタルフレームのペデスタルを組み合わせて浮遊感を演出する。「まるで1枚の画面が宙に浮かんでいるようなデザイン」(同社)。 外部入力端子には、テレビとしては初となるDisplayPort 1

    パナソニックが4K対応“スマートビエラ”を投入――HDMI 2.0やDisplayPortを搭載
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    パナソニックが4K対応“スマートビエラ”を投入――HDMI 2.0やDisplayPortを搭載
  • [IFA 2013]ソニーがベルリンでXperia Z1や最新Windowsタブレットなど一挙発表

    ソニーは2013年9月4日(ドイツ現地時間)、ベルリンで6日から開催されるIFA 2013に先駆けてプレスカンファレンスを開催し、フラグシップスマートフォン「Xperia Z1」を始めとする最新製品を発表した。 ソニーの技術を結集したフラグシップスマホ「Xperia Z1」 Xperiaシリーズのフラグシップ機としては、「Xperia Z1」を発表した(関連記事)。 ソニー 代表執行役社長兼CEOの平井一夫氏(写真1)はXperia Z1(写真2)について、「ソニーの技術を結集したスマートフォン。これだけの機能を実現できるのはソニーだけ」と強調した。

    [IFA 2013]ソニーがベルリンでXperia Z1や最新Windowsタブレットなど一挙発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    [IFA 2013]ソニーがベルリンでXperia Z1や最新Windowsタブレットなど一挙発表(ニュース)
  • デジタル教科書の共通化を目指す「CoNETS」--大手12社が参画

    教科書会社12社と日立ソリューションズは9月5日、次世代デジタル教科書の共通プラットフォーム開発に取り組むためのコンソーシアム「CoNETS(コネッツ)」を発足した。各デジタル教科書をさまざまな端末で使用できるマルチプラットフォームを構築するほか、ユーザインターフェースも共通化する。 CoNETSには、大日図書、実教出版、開隆堂出版、三省堂、教育芸術社、光村図書出版、帝国書院、大修館書店、新興出版社啓林館、山川出版社、数研出版、日文教出版の12社が参画する。またシステム開発は、電子黒板など教育分野向けのITシステムを提供している日立ソリューションズが手がける。 デジタル教科書は、2005年に国内で初めて商品化された。文部科学省によれば、2011年度時点で、小学校の29.4%と中学校の17.3%に、指導者用デジタル教科書が導入されている。また、映像や音声による学習や、教師と生徒の学習情報

    デジタル教科書の共通化を目指す「CoNETS」--大手12社が参画
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    デジタル教科書の共通化を目指す「CoNETS」--大手12社が参画
  • EMCジャパン、マルチコア最適化技術を搭載した最新ミッドレンジストレージを発表

    写真1●米EMC アジアパシフィック&ジャパン ユニファィドストレージ部門 シニア・プロダクト・マーケティング・マネージャー 兼市佐江氏 EMCジャパンは2013年9月5日、ミッドレンジストレージ「EMC VNX」シリーズの最新版を発表した。同製品は、Intel Sandy Bridgeテクノロジーを採用し、EMC独自の「EMC MCx」(マルチコア最適化)テクノロジーを搭載している。これにより、従来のVNXよりレスポンスタイムが70%向上、OLTP処理性能は4倍になり、従来の6倍となる6600台以上の仮想マシンをサポートするという。 MCxテクノロジーは、Intelマルチコア処理テクノロジーを活用。最大32個のコアにすべてのVNXデータサービスを配信し、フラッシュを最適化する。「通常のマルチコアはそれぞれのコアがシングルタスクになっており、余力があっても他の処理はできないが、MCxではコ

    EMCジャパン、マルチコア最適化技術を搭載した最新ミッドレンジストレージを発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    EMCジャパン、マルチコア最適化技術を搭載した最新ミッドレンジストレージを発表(ニュース)
  • Leadtek、4Gバイトメモリを搭載したGeForce GTX 770グラフィックスカード

    アスクは、Leadtek製となるGeForce GTX 770搭載PCI Expressグラフィックスカード「WFGTX770-4GD5DF3」を発売する。 アスクは9月5日、Leadtek製となるGeForce GTX 770搭載PCI Expressグラフィックスカード「WFGTX770-4GD5DF3」を発表、9月7日に発売する。価格はオープン、5万7800円前後。 WFGTX770-4GD5DF3は、GPUとしてGeForce GTX 770を採用したPCI Express 3.0 x16接続対応のグラフィックスカードで、メモリとして256ビットGDDR5 4Gバイトを搭載したモデルだ。GPUクーラーには、6センチ径ファンを2基内蔵した「HURRICANE III」を採用した。 動作周波数はベースコア1059MHz(ブースト1111MHz)、メモリ7.001MHzだ。補助電源は6ピ

    Leadtek、4Gバイトメモリを搭載したGeForce GTX 770グラフィックスカード
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Leadtek、4Gバイトメモリを搭載したGeForce GTX 770グラフィックスカード
  • IBMがTrusteer買収を完了、エンドポイントセキュリティを拡大へ

    Trusteerの持つモバイルやWebセキュリティとネット犯罪対策技術を活用したソリューションを展開する。 米IBMは現地時間の9月3日、セキュリティベンダーで非公開企業のTrusteerの買収を完了したと発表した。Trusteerの有するモバイルやWebアプリケーションのセキュリティ対策およびネット犯罪対策に関する技術を活用したソリューションを展開する。 Trusteerは、オンライン詐欺や機密情報などを狙うスピア型サイバー攻撃におけるセキュリティ対策やインシデント調査などのサービスを提供してきた。買収表明は8月15日に行われており、金銭的条件については非公開としている。IBMは、イスラエルにサイバーセキュリティソフトウェアの研究所を設立し、TrusteerとIBMの研究者および開発者200人以上を集結させる。モバイルやアプリケーションのセキュリティ、先進的な脅威対策、マルウェア、詐欺対

    IBMがTrusteer買収を完了、エンドポイントセキュリティを拡大へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    IBMがTrusteer買収を完了、エンドポイントセキュリティを拡大へ
  • ソニー、デジカメ連携アプリを開発できるAPI公開 スマホやタブレットからリモート操作可能に

    ソニーは9月5日、同社製デジタルカメラをスマートフォンやタブレットから操作するアプリを開発できるAPI「Camera Remote API beta」を、開発者向けサイト「Camera Remote Apps Developer Program」で公開した。 スマートフォンやタブレットから無線LAN経由でカメラを操作し、静止画/動画を撮影したり、スマートフォンのディスプレイでカメラのライブビューを表示したり、タブレットからセルフタイマーやズームを操作する――などが可能なアプリを開発可能。開発者向けサイトでは、仕様書やサンプルコード、関連ドキュメントをダウンロード提供している。 対象機種は、サイバーショット新モデル「DSC-QX100」「DSC-QX10」、デジタル一眼カメラα「NEX-6」「NEX-5R」「NEX-5T」、アクションカム「HDR-AS30V」「HDR-AS15」、ミュージッ

    ソニー、デジカメ連携アプリを開発できるAPI公開 スマホやタブレットからリモート操作可能に
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、デジカメ連携アプリを開発できるAPI公開 スマホやタブレットからリモート操作可能に
  • スマートウォッチ「GALAXY Gear」にLINE搭載 着信やスタンプ送信可能

    スマートウォッチ「GALAXY Gear」にLINEが標準搭載。音声通話の着信やトークの表示、スタンプによる返信などが行える。 LINEは9月5日、韓国Samsung Electronicsが発表したAndroid搭載スマートウォッチ「GALAXY Gear」に、無料通話&メッセージアプリ「LINE」が標準搭載されると発表した。 GALAXY Gear向けに最適化したアプリを標準搭載。端末上で音声通話の着信やトークの表示、スタンプによる返信、メッセージ通知のオン/オフ設定などが利用できる。音声通話の発信とテキストメッセージの送信はできない。 スマートフォン側にLINEアプリと、GALAXY Gear連携用アプリ「LINE WATCH MANAGER」(仮称)をインストールして利用する。 関連記事 Samsung、カメラ付き腕時計型端末「GALAXY Gear」を発表 日でも10月に発売へ

    スマートウォッチ「GALAXY Gear」にLINE搭載 着信やスタンプ送信可能
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    スマートウォッチ「GALAXY Gear」にLINE搭載 着信やスタンプ送信可能
  • 「gooメール」無料版終了 有料版に一本化

    NTTレゾナントは9月5日、Webメールサービス「gooメール」の無料版を来年3月10日に終了し、有料版に一化すると発表した。 「市場動向やニーズの変化をふまえ、gooサービスのセキュリティレベル・品質を高めるとともに、より便利なサービス開発・提供に経営資源を集中するため」としている。 無料版は10月1日に新規登録受け付けを停止。無料版のユーザーは、来年3月10日までに有料版移行の手続きを行えば、メールアドレスやデータを引き継げる。有料版移行を希望しないユーザーには、ローカルにデータを保存するよう呼びかけている。 有料版は、5Gバイトのメールボックスを備える「gooメールアドバンス」(月額200円)と、gooブログの特典とセットになった「gooアドバンスパッケージ」(同290円)の2種類がある。 関連記事 「gooメール」にログインできない状態、約13時間で解消 人為ミスでサーバ停止が原

    「gooメール」無料版終了 有料版に一本化
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「gooメール」無料版終了 有料版に一本化
  • ロジテック、Core i7搭載に対応した産業/業務向けコントローラPCを発売

    ロジテックINAソリューションズは、産業/業務向けとなる超小型コントローラPC「LB-C9」、およびスリム型コントローラPC「LC-72T40」「LC-74T40」の計3製品を発表、9月上旬に発売する。 LB-C9は、体サイズ165(幅)×190(奥行き)×43(高さ)ミリ/約1.4キロの小型筐体を採用するデスクトップPCで、Ivy Bridge世代のCeleron/Core i3~i7の搭載に対応した。 コンパクトモデルながら冷却ファンを2基内蔵、映像出力はHDMI/DVIの2系統を備えデジタルサイネージ用途などに利用することも可能だ。価格はオープン、同社直販でのカスタマイズ構成価格は11万5605円から(税込み、以下同様)。 LC-72T40/LC-74T40は、ともに体幅136ミリのスリム筐体を採用したデスクトップPCで、Core i5-4570S/Core i7-4770Sの搭

    ロジテック、Core i7搭載に対応した産業/業務向けコントローラPCを発売
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ロジテック、Core i7搭載に対応した産業/業務向けコントローラPCを発売
  • ベリトランス、中小EC事業者向けのオンライン決済サービス「VeriTrans Air」

    デジタルガレージグループのベリトランスは、中小ECサイト向けにオンライン決済サービス「VeriTrans Air(ベリトランス エアー)」を8月28日より展開している。 VeriTrans Airは、オンラインでユーザー登録をし、ECサイトにコードを組み込むめば導入できる中小ECサイト向けのオンライン決済サービス。審査を含め、申し込みから運用開始まで最短1週間となっている。クレジットカード決済とコンビニ決済に対応し、購入者(エンドユーザー)決済画面は、日語、英語中国語の3カ国語に対応する。「販売チャネルやサポートを限定するものの、セキュリティや品質を落として廉価版を出すわけではない」(ベリトランス代表取締役執行役員CEOの沖田貴史氏) 入金サイクルは、月に一度、または二度の自動振込と、必要な額を事業者自身が選択し、最短3営業日での振込が可能な手動振込が選択できる。このほか、決済完了画面

    ベリトランス、中小EC事業者向けのオンライン決済サービス「VeriTrans Air」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ベリトランス、中小EC事業者向けのオンライン決済サービス「VeriTrans Air」
  • 宮崎駿監督の引退会見、ニコニコ生放送で配信決定

    ドワンゴは、9月6日に開催されるスタジオジブリの宮崎駿監督の引退記者会見を、14時からニコニコ生放送で配信する。スタジオジブリの星野康二社長が、9月1日にベネチア国際映画祭で宮崎氏の長編映画からの引退を発表しており、記者会見では宮崎氏が自らその理由を語るとみられる。 宮崎氏はアニメ映画監督として「天空の城ラピュタ」や「となりのトトロ」、「千と千尋の神隠し」など、数多くのヒット作を手がけ、海外でも高い評価を受けている。また、7月20日には「崖の上のポニョ」から約5年ぶりとなる監督作品「風立ちぬ」が公開されたばかりだ。現在72歳。

    宮崎駿監督の引退会見、ニコニコ生放送で配信決定
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    宮崎駿監督の引退会見、ニコニコ生放送で配信決定
  • ソニー、デジカメをスマホから操作するためのAPI公開 “レンズ型デジカメ”も対象。Android、iOS、Windowsなどに対応

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、デジカメをスマホから操作するためのAPI公開 “レンズ型デジカメ”も対象。Android、iOS、Windowsなどに対応
  • ソフトバンク、「みまもりケータイ3 202Z」でソフトウェアアップデートを開始

    今回のアップデートにより、着信履歴からの音声発信機能が改修される。新しいソフトウェアは自動でダウンロードされる。手動での更新は、「管理設定」→「暗証番号」→「その他設定」→「ソフトウェア更新」→「手動更新」で行う。更新時間は最大30分かかるという。 関連記事 ソフトバンク、「みまもりケータイ3 202Z」で不具合を改善するアップデート ソフトバンクはZTE製「みまもりケータイ3 202Z」で、簡易留守録ガイダンスが無音になる不具合を改善するソフト更新を開始した。 ソフトバンク、「みまもりケータイ3 202Z」を8月23日に発売 ソフトバンクは「みまもりケータイ3 202Z」を8月23日に発売、同時に「みまもりケータイ3専用プラン」「みまもりケータイ3基料無料プログラム」も開始する。 加速度センサーでみまもり機能を強化――「みまもりケータイ3 202Z」 シリーズ初のカラーディスプレイを搭

    ソフトバンク、「みまもりケータイ3 202Z」でソフトウェアアップデートを開始
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソフトバンク、「みまもりケータイ3 202Z」でソフトウェアアップデートを開始
  • 支払いは来年度でいいですよ──「XPサポート終了」まで7カ月、MSが中小企業支援のための新施策

    支払いは来年度でいいですよ──「XPサポート終了」まで7カ月、MSが中小企業支援のための新施策:個人XPユーザー向け施策も年末実施 XPサポート終了まであと7カ月。マイクロソフトがWindows XPからの移行を改めて呼びかけた。コスト/予算を壁とする中小企業に対し「発生コストは、来年度まで支払いを延期」といった新たな施策を用意し「XPからの移行早めに」と促した。 Windows XPサポート終了まで、あと7カ月。日マイクロソフトは9月5日、2014年4月9日(日時間)を期日とするWindows XP/Office 2003サポート終了にともなう法人PC対策活動の進ちょくを説明、同日より移行をより促す新たなキャンペーンを実施する。 2013年9月現在の法人Windows XP稼働台数は約1050万台、占有率は30%(同社調べ)。2013年4月期の約1400万台/40%と比べ「約6カ月で

    支払いは来年度でいいですよ──「XPサポート終了」まで7カ月、MSが中小企業支援のための新施策
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    支払いは来年度でいいですよ──「XPサポート終了」まで7カ月、MSが中小企業支援のための新施策
  • Intel、効率的なクラウドデータセンターの実現に向けた最新技術を発表

    「Intel AtomプロセッサーC2000」製品ファミリーおよび「Intel イーサネット・スイッチ FM5224」を発表した。 米Intelは9月4日(現地時間)、「Intel Atomプロセッサー C2000」製品ファミリーおよび「Intel イーサネット・スイッチ FM5224」を発表した。 第2世代目となる64ビット対応の「Intel Atomプロセッサー C2000」製品ファミリーは、マイクロサーバやコールドストレージ向けSoC(開発コード名:Avoton)と、エントリーレベルのネットワーク機器向けのSoC(開発コード名:Rangeley)となる。いずれも、「Silvermontマイクロアーキテクチャー」をベースに、22ナノプロセス技術に基づく3次元トライゲートトランジスタを採用して開発された初の製品だ。同製品ファミリーは、最大8コア、6~20ワットのTDP、イーサネットを統合

    Intel、効率的なクラウドデータセンターの実現に向けた最新技術を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Intel、効率的なクラウドデータセンターの実現に向けた最新技術を発表
  • 白戸家のお父さんが性格診断するiOSアプリ「お父さん性格診断」

    関連記事 接続率を予想して100万円をゲット ソフトバンク「ツナガLOTO」キャンペーン ソフトバンクモバイルは、スマホパケット接続率の数値を予想して正解すると、現金100万円などが当たる「ツナガLOTO」を開始した。 約8割がつながりやすさNo.1を「信じていない」――バリバリつなガレーは“辛口”評価を変えられるか? ソフトバンクが開始した「バリバリバンバンキャンペーン」。その一環で行われる「バリバリつなガレー」の店頭配布は、同社の接続率1位を信じていない他社ユーザーへのアピールが狙いだという。 MNPで基使用料0円+8日以内なら返品OK――ソフトバンクの「バリバリバンバンキャンペーン」 ソフトバンクモバイルが、MNPで同社のスマートフォンに乗り替えた人向けのキャンペーンを7月18日から実施する。白戸家のお父さんのイラストがパッケージに描かれたカレープレゼントする「バリバリつなガレー

    白戸家のお父さんが性格診断するiOSアプリ「お父さん性格診断」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    白戸家のお父さんが性格診断するiOSアプリ「お父さん性格診断」
  • ソーシャルウェア活用を成功させる6つの実践テクニック

    TwitterやFacebookに見られる「ソーシャル」パワーをビジネスに応用しビジネスに変革をもたらす。それがエンタープライズ・ソーシャルウェアの考え方だ。 TwitterやFacebookを対外的なマーケティング活動に生かしている企業は多い。そして今、ソーシャルパワーを対外的のみならず企業内に応用する「エンタープライズ・ソーシャルウェア」が注目されている。組織の枠を超えたコミュニケーション、人が持つスキルやナレッジの見える化、知見のつぶやきを生かす即応性。エンタープライズ・ソーシャルウェアを取り入れることで、新たなビジネスの可能性が見えてくる。 だが、エンタープライズ・ソーシャルウェアを最適化してビジネスを成功させるには、明確な目標と実践が不可欠。ホワイトペーパーでは、エンタープライズ・ソーシャルウェアが達成すべき4つの目標と、6つの実践テクニックを紹介する。 ※将来、当ホワイトペー

    ソーシャルウェア活用を成功させる6つの実践テクニック
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソーシャルウェア活用を成功させる6つの実践テクニック
  • ソニー、DSD 5.6MHzまで対応するポタアン「PHA-2」

    ソニーは、DSDのネイティブ再生にも対応したUSB-DAC内蔵ポータブルヘッドフォンアンプ「PHA-2」を10月25日に発売する。実売想定価格は5万5000円前後。 PCとのUSB接続に加え、iOSデバイスを含む幅広いデバイスとのデジタル接続に対応したヘッドフォンアンプ。DACチップは、従来機「PHA-1」のWolfsonからTexas Instrumentsに変更し、プロオーディオやホームオーディオ用に開発された「PCM1795」を採用している。PCM音源は最大192kHz/24bitまで対応するほか、DSDの2.8MHzおよび5.6MHzもサポート。DSD再生はASIOおよびDoPの両方に対応した。 回路設計では、デジタル/アナログの干渉を徹底的に排除。抵抗のノイズシミュレーションや部材選定を含め「妥協のない回路設計」(同社)という。アナログ増幅には低ノイズ/低ひずみ率のオペアンプを、

    ソニー、DSD 5.6MHzまで対応するポタアン「PHA-2」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、DSD 5.6MHzまで対応するポタアン「PHA-2」
  • 大画面のタブレットPCを小中学校に300台導入 墨田区教育委員会

    東京都の墨田区教育委員会は、Windows 8を搭載したNECの12.5型タブレットPC「VersaPro タイプVZ」を区内の小中学校に300台導入した。 東京都墨田区教育委員会は、Windows 8を搭載するNECのタッチ操作対応の12.5型タブレットPC「VersaPro タイプVZ」を300台導入した。NECが9月5日に発表した。同区教育委は2013年4月に、今回のタブレットPCを区内の小中学校36校のうち7校に配布。各学校で随時利用してきた。教員向けのICT利用研修も経て授業での格的な利用を開始する。 今回の導入は、各校のPC教室に設置しているPCの更新に伴うもの。2014年4月のWindows XPのサポート終了も視野に、同区教育委は最新機種の導入を検討し、PC教室から普通教室に持ち出すことができる利便性を考慮して、タブレット型端末に注目していた。 導入するタブレット端末は、

    大画面のタブレットPCを小中学校に300台導入 墨田区教育委員会
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    大画面のタブレットPCを小中学校に300台導入 墨田区教育委員会
  • パソコン工房、GeForce GTX 780M×2基を搭載したハイスペックノート「Lesance NB 17NB9000-i7」

    パソコン工房、GeForce GTX 780M×2基を搭載したハイスペックノート「Lesance NB 17NB9000-i7」 ユニットコムはこのほど、SLI構成を標準装備した17.3型フルHD液晶搭載ハイスペックノートPC「Lesance NB 17NB9000-i7」シリーズを発表、パソコン工房/グッドウィルにて日より販売を開始した。CPUやメモリ/ストレージ構成の差異により4バリエーションを用意、BTOカスタマイズにも対応する。標準構成価格は29万9980円から44万9980円(税込み)。 Lesance NB 17NB9000-i7シリーズは、1920×1080ドット表示対応の17.3型ワイド液晶ディスプレイを内蔵するノートPCで、グラフィックスコアとしてGeForce GTX 780M/4Gバイトを2基備えたSLI構成を標準で利用可能となっている。光学ドライブはBDコンボドラ

    パソコン工房、GeForce GTX 780M×2基を搭載したハイスペックノート「Lesance NB 17NB9000-i7」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    パソコン工房、GeForce GTX 780M×2基を搭載したハイスペックノート「Lesance NB 17NB9000-i7」
  • 「auホームアレンジ」アプリが「cocoちゃん」とコラボキャンペーン

    KDDIは9月5日、auスマートフォンのホーム画面を着せ替えできるアプリケーション「auホームアレンジ」で、女の子のキャラクター「cocoちゃん」とのコラボキャンペーンを開始した。 auホームアレンジは8月15日にリニューアルし、auスマートパスやauヘッドラインなどの情報をいち早く確認できる「LIVE Feed」を導入。また、ドッグバーの新設やテーマのレコメンドなどの使い勝手を良くする機能を追加した。 今回のコラボキャンペーンは、このリニューアルを記念して企画したもの。cocoちゃんのきせかえtouchテーマを無料で配布するほか、cocoちゃんグッズのプレゼントも行う。無料のきせかえテーマは、9月5日~10月15日まで配信する。 auホームアレンジの対応機種は、Android 2.3以降搭載のauスマートフォン。「auスマートパス」→「トップ」→「メニュー」→「auサービス・サポート」→

    「auホームアレンジ」アプリが「cocoちゃん」とコラボキャンペーン
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「auホームアレンジ」アプリが「cocoちゃん」とコラボキャンペーン
  • KDDI、アプリ開発者向けにプライバシーポリシー作成支援ツールを無料公開

    KDDIとKDDI研究所は、Androidアプリ向けのプライバシーポリシー作成支援ツールを開発者向けに無償公開した。KDDI研究所のホームページからダウンロードできる。 総務省は、2012年に「スマートフォン プライバシーイニシアティブ」(以下、SPI)を公表し、アプリ開発者に対して情報送信機能を備える場合の適切なアプリプライバシーポリシーの開示および利用者の承諾を得ることを求めていた。だが、KDDI研究所の調査では、情報送信をするアプリのうち、ポリシーを開示しているアプリが25%、送信情報を正しく説明しているアプリは11%だったという。また、SPI提唱項目を全て満たし、なおかつ送信情報を正しく説明しているアプリはなかった。 今回提供されたツールは、このような現状を改善するためのもの。開発したアプリのソースコードから外部に送信される可能性のあるユーザー情報を抽出し、ユーザーに分かりやすいプ

    KDDI、アプリ開発者向けにプライバシーポリシー作成支援ツールを無料公開
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    KDDI、アプリ開発者向けにプライバシーポリシー作成支援ツールを無料公開
  • オープンシステムのネットワークストレージ市場、6.9%増と堅調に――IDC調べ

    IDC Japanは、国内オープンネットワークストレージ市場の2012年の実績と2017年までの予測を発表した。 IDC Japanは9月5日、国内オープンネットワークストレージ市場の2012年の実績と2017年までの予測を発表した。これによると、2012年の売上額は前年比6.9%増の1324億2600万円となった。同社が定義するオープンネットワークストレーズとは、オープンシステム(UNIX、WindowsLinuxNetWare)向けで、接続環境がSANまたはNASによるストレージシステムの総称。 2012年のオープンネットワークストレージ市場は3年連続のプラス成長だった。外付型ディスクストレージシステム市場ではメインフレーム向けやオープンシステム向けDAS(Direct Attached Storage)の売上額がマイナス成長となっている。この結果、2012年の国内外付型ディスクス

    オープンシステムのネットワークストレージ市場、6.9%増と堅調に――IDC調べ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    オープンシステムのネットワークストレージ市場、6.9%増と堅調に――IDC調べ
  • ネスレ、次期Androidとコラボしたキットカットを発売

    グーグルは米国時間9月3日、Android OSの次期バージョン「Android 4.4」の開発コードが「KitKat」になることを発表した。チョコレート菓子「キットカット」を販売するネスレからも正式に商標の使用許諾を受けているという。 ネスレではAndroid 4.4のリリースを記念して、日を含む19の国や地域で、Androidパッケージのキットカットを発売する。また、Androidのマスコットキャラクターである「ドロイド君」(正式名称:Bugdroid)をかたどったキットカットも、キャンペーン賞品として数量限定で提供する予定だ。 これにあわせて、キットカットの公式サイトやFacebookページもAndroid仕様になっている。また日サイトでは、対象商品の応募マークを集めると抽選で3000人に、グーグルの7インチタブレット「Nexus 7」が当たるキャンペーンを実施している。

    ネスレ、次期Androidとコラボしたキットカットを発売
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ネスレ、次期Androidとコラボしたキットカットを発売
  • 米地裁、モトローラに1450万ドルの賠償金支払いを命じる--MSとの特許使用料訴訟で

    Microsoftは米国時間9月4日、Motorola Mobilityとの特許使用料をめぐる訴訟の第2段階において、また1つ、法廷での重要な勝利を勝ち取った。 シアトルの連邦地裁陪審員らは、「Xbox」ゲームコンソールで使われている無線やビデオテクノロジに関する標準必須特許を適切な条件でライセンスしなかったとして、Google傘下の携帯電話メーカーMotorolaに対し、ソフトウェア大手Microsoftへ契約違反の損害賠償金1450万ドルを支払うよう命じた。しかしこの裁定額は、Microsoftが損害賠償金として要求していた2900万ドルの半分だ。 この裁判は、Microsoftが2010年にMotorolaを提訴したことに端を発する。Microsoftは当時、Motorolaが不当に高い使用料をこれら特許のライセンスにおいて求めていると訴えていた。MotorolaはMicrosoft

    米地裁、モトローラに1450万ドルの賠償金支払いを命じる--MSとの特許使用料訴訟で
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    米地裁、モトローラに1450万ドルの賠償金支払いを命じる--MSとの特許使用料訴訟で
  • Adobe、フォトグラファー向けに月額9.99ドルの廉価版クラウドサービスを用意

    米Adobe Systemsは現地時間2013年9月4日、フォトグラファー向けの廉価プログラム「Photoshop Photography Program」を発表した。資格を満たした「Photoshop」ユーザーに、月額9.99ドルでクリエイター向けクラウドサービス「Creative Cloud(CC)」の特別メンバーシップを提供する。 同プログラムでは、クラウド版フォトレタッチアプリケーション「Photoshop CC」、オンラインコミュニティ「Behance ProSite」、デジタル画像処理アプリケーション「Lightroom 5」のほか、トレーニングコースや20Gバイトのオンラインストレージにアクセスできる。 対象となるのはPhotoshopの「CS(Creative Suite)3」以降を使用しているユーザーで、2013年12月31日までにサインアップする必要がある。期限までに手

    Adobe、フォトグラファー向けに月額9.99ドルの廉価版クラウドサービスを用意
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:Adobe、フォトグラファー向けに月額9.99ドルの廉価版クラウドサービスを用意(ニュース)
  • 「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのか

    「こういう言い方をしたらいけないのかもしれないが、結局は生まれつきですよ。できる人に機会を与えれば、自分でできるようになる。できない人にいくら懇切丁寧に教えても、できる人にはならないね」 この身も蓋もない発言を聞いたのは、筆者が駈け出しの頃だったから、もう20年以上も前だ。情報システムの開発を成功させるにはどうすればよいか、色々な方を取材していたとき、「開発で一度も失敗したことがない人がいる」と紹介され、その人に会ったところ、こう言われてしまった。 そもそも、失敗しないその人との話はあまり弾まなかった。「なぜ失敗しないのですか」と聞くと相手は「うーん。失敗したことがないからなあ」と首をひねった。「あなたのように失敗しない部下をどう育てますか」と問うと、冒頭の答えが返ってきた。 当時のことを思い起こしてみると、筆者の取材能力に問題があり、相手から話をうまく聞き出せなかった。その人が不親切であ

    「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのか
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    過去1週間、一番読まれた記事は:「できない人」にいくら教えても「できる人」にならないのか(記者の眼)
  • アップル App Storeオフィシャルチャート(8月26日~9月1日)

    8月26日~9月1日の間に、アップルのApp StoreでiPhone向け、およびiPad 向けにダウンロードされた有料アプリケーション、無料アプリケーションのTOP10 チャートをご紹介します。 読者の皆さんのお気に入りのアプリは見つかるでしょうか。 iPhone<有料アプリケーション> 順位 Appタイトル 開発メーカー 1

    アップル App Storeオフィシャルチャート(8月26日~9月1日)
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    アップル App Storeオフィシャルチャート(8月26日~9月1日)
  • 米ヤフー、新企業ロゴを発表

    Yahooは米国時間9月4日夜、同社の新しいロゴを発表した。これにより、30日間続いた日替わりのロゴ紹介は終了した。 Yahooは8月上旬、同社の「新たな目的意識と進化」を反映した新しいロゴを披露する計画を発表していた。この新しいロゴに対する期待感を盛り上げるため、Yahooは、30日間にわたって異なるロゴを日替わりで披露していた。

    米ヤフー、新企業ロゴを発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    米ヤフー、新企業ロゴを発表
  • カプコン、ゲームアプリでモンハン新作や音楽ゲーム参入を発表

    冒頭では同社のCS開発統括 副統括の小林裕幸氏があいさつし、ゲームアプリの取り組みについて2つのコンセプトがあるとした。まずは、「ドラゴンズドグマ クエスト」のように、カプコンのシリーズタイトルをアプリでマルチ展開を行っていくこと。そしてもうひとつは、鉄道をテーマとした「完乗! 全国鉄道の旅」のように、今までカプコンでは扱ってこなかったようなジャンルに切り込むようなブランニュージャンルの開拓を積極的に行っていくこととしている。 この2つのコンセプトを踏まえて発表されたのが、音楽ゲームの「CROSS×BEATS」(クロスビーツ)と「オトレンジャー」、そして「MONSTER HUNTER SMART」(モンスターハンタースマート)の3タイトル。 「CROSS×BEATS」は格的な音楽シミュレーションゲームで、iOS向けに今秋配信予定。料金は基無料のアイテム課金制。作を手がける前田尚紀氏は

    カプコン、ゲームアプリでモンハン新作や音楽ゲーム参入を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    カプコン、ゲームアプリでモンハン新作や音楽ゲーム参入を発表
  • ブックマークアプリ「Pocket」、サムスンの「GALAXY Gear」に対応へ

    かつては「Read It Later」として知られていた「Pocket」は、最も人気の高い「Android」アプリの1つだ。Pocketは、ニュース記事やその他のアイテムをユーザーのアカウントに手軽に保存することができ、ユーザーは読みたい記事を選んで都合のよい時間に読むことが可能だ。また、Pocketはクラウドでデータを同期するため、同アプリを使って別の端末から読みたい記事を選ぶこともできる。Pocketはちょっとしたブックマーク機能として最高だが、今後はサムスンのスマートウォッチ「GALAXY Gear」にも対応する。 Pocketの最もクールな機能の1つは「Listen」だ。同スマートウォッチでも利用可能となる。Listenは、テキスト音声変換技術を使用することにより、指定した記事を読み上げてくれるので、運転中や手がふさがっているときにうれしい機能だ。そして、GALAXY Gear向け

    ブックマークアプリ「Pocket」、サムスンの「GALAXY Gear」に対応へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ブックマークアプリ「Pocket」、サムスンの「GALAXY Gear」に対応へ
  • 食べるのがもったいない!「KitKat」で作られたドロイド君

    グーグルは、Android OSの次期バージョン「Android 4.4」の開発コードが「KitKat」になることを発表した。世界的に人気の高いチョコレート菓子「キットカット」にちなんだ名前だが、ネスレからも正式に商業の使用許諾を受けているというから驚きだ。ちなみに、過去のAndroidのバージョンには、「Ice Cream Sandwich」や「Jelly Bean」といった名称が付けられており、Androidに商標名が付けられるのは初めてだ。 米国時間9月3日に発表されたばかりのKitKatだが、9月5日にはCNET Japan編集部に、グーグルから一通の小包が届いた。箱を開けると、そこに入っていたのはなんとAndroidのマスコットキャラクター「ドロイド君」(正式名称:Bugdroid)をかたどったキットカット。それも5インチのスマートフォンほどの大きさだ。グーグルによると次期OSの

    食べるのがもったいない!「KitKat」で作られたドロイド君
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    食べるのがもったいない!「KitKat」で作られたドロイド君
  • 米Yahoo!、新ロゴを発表

    Yahoo!が、予告通り新ロゴを発表した。紫というテーマカラーとエクスクラメーションマークはそのまま、マリッサ・メイヤーCEOの審美眼にかなうデザインになったようだ。

    米Yahoo!、新ロゴを発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    米Yahoo!、新ロゴを発表
  • アメフト強豪、クラウドファンディングで資金調達

    社会人アメリカンフットボール協会のトップリーグに属する「BULLSフットボールクラブ(以下、BULLS)」が、ネット経由で不特定多数の個人から資金調達する「クラウドファンディング」に乗り出す。チームの運営資金を調達するのが目的で、運営はJGマーケティング(東京・港)が担当、アマゾンウェッブサービス(AWS)のITシステムを利用する。 BULLSは1981年に設立された名門チームだが、今年8月にメインスポンサーの日ユニシスが撤退を決定。トップリーグ開幕直前の出来事で、チーム継続へすぐさま新たなスポンサー探しを求められた。BULLの宮内伸佳監督が個別に交渉先を探す一方で、個人からの出資を募る手段としてクラウドファンディングに乗り出すことを決めた。 JGは、日におけるその分野の先駆けとして、ノーベル賞を受賞した山中伸弥・京都大学教授のファンディングを手掛けるなどの実績を持つ。JGの佐藤社

    アメフト強豪、クラウドファンディングで資金調達
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    アメフト強豪、クラウドファンディングで資金調達(ニュース)
  • 日本HP、クラウド事業者の営業を支援する「HP CloudAgileプログラム」を開始

    ヒューレット・パッカード(HP)は2013年9月5日、同社のハードウエアを使ってサービスを提供しているクラウド事業者の営業などを支援するパートナー施策「HP CloudAgileプログラム」を開始した。日HPとクラウド事業者が共同でマーケティングを展開したり、日HPの営業担当者がクラウド事業者のサービスを顧客に売り込んだりすることが主な内容。米国では2011年から行っている施策で、日では6社のクラウド事業者と提携した(写真)。 同プログラムは、日HPのハードウエアをある一定額購入したクラウド事業者に対して提供する支援策となる。日では、NTTコミュニケーションズ、IDCフロンティア、インターネットイニシアティブ、日立システムズ、GMOインターネット、GMOクラウドの6社がプログラムに参加している。 日HPの営業担当者が、クラウド事業者のサービスを顧客に売り込むことに成功した場

    日本HP、クラウド事業者の営業を支援する「HP CloudAgileプログラム」を開始
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    日本HP、クラウド事業者の営業を支援する「HP CloudAgileプログラム」を開始(ニュース)
  • 「REGZA Tablet AT703」徹底検証――これぞ最高の“全部入り”Androidタブレットか?

    「REGZA Tablet AT703」徹底検証――これぞ最高の“全部入り”Androidタブレットか?:2560×1600ドット+快適手書き+専用キーボード(1/5 ページ) 「REGZA Tablet」の最上位モデルは、最新のTegra 4と超高精細ディスプレイを搭載し、筆圧検知ペンによる快適な手書き入力が可能。さらにカバー兼用のBluetoothキーボードも付属する、とにかくぜいたくなAndroidタブレットなのだ。 見どころ満載のプレミアムなAndroidタブレット 東芝タブレットのフラッグシップモデルは死角なしか――。 「REGZA Tablet AT703」は、2013年6月に発売したREGZA Tabletシリーズの最上位モデルだ。10.1型ワイドで2560×1600ドットという高解像度表示に対応する液晶ディスプレイに加えて、最大1024段階の筆圧検知に対応したワコム製デジタ

    「REGZA Tablet AT703」徹底検証――これぞ最高の“全部入り”Androidタブレットか?
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「REGZA Tablet AT703」徹底検証――これぞ最高の“全部入り”Androidタブレットか?
  • ソニーモバイルがGレンズ搭載5インチフルHD対応の「Xperia Z1」発表、日本でも展開予定

    ソニーモバイルコミュニケーションズは2013年9月4日(ドイツ現地時間)、5インチのフルHD対応ディスプレイを搭載するフラッグシップモデルのスマートフォン「Xperia Z1」を発表した(写真1)。体色はブラック、ホワイト、パープルの3色を用意(写真2)。今秋以降、日を含むグローバル市場で展開するとしており、国内では9月14日から29日まで銀座ソニービルでXperia Z1のタッチ&トライイベントを開催する予定である。取り扱う通信事業者は公表していない。

    ソニーモバイルがGレンズ搭載5インチフルHD対応の「Xperia Z1」発表、日本でも展開予定
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:ソニーモバイルがGレンズ搭載5インチフルHD対応の「Xperia Z1」発表、日本でも展開予定(ニュース)
  • 東京メトロとセブン&アイが無料Wi-Fiで相互利用開始、共同スタンプラリーなどコンテンツ配信

    東京メトロとセブン&アイ・ホールディングスは2013年9月12日から、両社が提供している無料Wi-Fiサービスで相互利用を開始する。そのうえで、駅とコンビニ店舗を連動させた共同企画のスタンプラリーや割引クーポンの配布を始める。鉄道会社と小売業の無料Wi-Fiでのコンテンツ配信サービスによる提携は、これが初めてになる。 無料Wi-Fiで相互利用を始めるのは、東京メトロの「MANTA」とセブン&アイの「セブンスポット」(写真)。利用者は既に持っているIDとパスワードでMANTAとセブンスポットの双方にログインできるようになり、コンテンツを楽しめる。 例えば、9月12日に提供を開始するコンテンツの1つは、東京メトロの駅とセブン-イレブンの店舗を使ったスタンプラリーだ。今回の提携に合わせて用意した「メトロン9」というキャラクターのデジタルトレカを駅で6枚獲得したら、最後に東京・千葉・埼玉・神奈川の

    東京メトロとセブン&アイが無料Wi-Fiで相互利用開始、共同スタンプラリーなどコンテンツ配信
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    東京メトロとセブン&アイが無料Wi-Fiで相互利用開始、共同スタンプラリーなどコンテンツ配信(ニュース)
  • Force.comアプリに様々な地図機能を追加できるクラウドサービス、オークニーが提供

    クラウド型地図連携ツールなどを提供するオークニーは2013年9月5日、米Salesforce.comのPaaSである「Force.com」上で開発されたアプリに対して様々な地図機能を追加できる開発者向けのクラウドサービス「GeoComponent」を提供すると発表した。提供開始時期は年内の予定である。 GeoComponentは、米Googleの「GoogleMaps」だけでは実現が難しい機能を簡単に実現できるという。例えば、複数ポイントの高速表示や、万単位のレコードのジオコーディング、エリアマーケティングに適した分析主題図作成などを実現する。またスマートフォンでの利用を想定し、スマートフォンなどで取得したGPS情報に関連付けられたデータに対して、チェックインやジオフェンス機能(一定のエリアに入ったらクーポンなどの情報を送る機能)を提供する。 GeoComponentの価格は未定だが、「G

    Force.comアプリに様々な地図機能を追加できるクラウドサービス、オークニーが提供
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    http://t.co/ewUfNvUxC1アプリに様々な地図機能を追加できるクラウドサービス、オークニーが提供(ニュース)
  • 日本IBM、メインフレーム向けの情報漏えい対策ソフトを発表

    IBMのメインフレーム「IBM System z」に特化した情報漏えい対策ソフトウェアスイートを提供する。 日IBMは9月5日、メインフレーム向け情報漏えい対策ソフトウェアスイート製品の最新版「IBM Security zSecure Suite V2.1」を発表した。同社の「IBM System z」シリーズに特化したもので、6日から提供を開始する。 IBM Security zSecure Suiteは、独自のリソースアクセス管理機能(Resource Access Control Facility=RACF)を基盤として、ユーザーの識別と認証、リソースアクセス制御、監査などの機能を実装したもの。きめ細かなセキュリティポリシーの設定と適用やシステム内のリアルタイム監視および潜在的な脅威の検出、自動的なレポート作成といった機能も備える。 最新版ではRACFでアクセス権限を管理するための

    日本IBM、メインフレーム向けの情報漏えい対策ソフトを発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    日本IBM、メインフレーム向けの情報漏えい対策ソフトを発表
  • LINEが「GALAXY Gear」版アプリを提供、スマートウォッチからスタンプを送信

    LINEは2013年9月5日、韓国サムスン電子のスマートウォッチ「GALAXY Gear」(関連記事)向けに最適化したアプリを10月から提供すると発表した(写真)。日、米国、欧州、韓国で発売されるGALAXY Gearに標準搭載される。同アプリによってGALAXY Gear上でLINEによる無料音声通信の着信や、トークの表示およびスタンプによる返信、メッセージ通知のON・OFFができるようになる。 同アプリの利用には、スマートフォン側に「LINE」および“GALAXY Gear版LINE”と連携するための専用アプリ「LINE WATCH MANAGER(仮称)」が必要となる。また、“GALAXY Gear版LINE”からは音声通話の発信ならびにテキストメッセージの送信、「LINE」の会員登録はできない。 現状同アプリはGALAXY Gearと組み合わせて利用できるサムスン電子製スマートフ

    LINEが「GALAXY Gear」版アプリを提供、スマートウォッチからスタンプを送信
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    LINEが「GALAXY Gear」版アプリを提供、スマートウォッチからスタンプを送信(ニュース)
  • スマホから無線LAN経由でカメラを遠隔操作するためのAPI、ソニーが公開

    ソニーは2013年9月5日、スマートフォンやタブレットなどの機器から無線LAN経由でソニー製カメラを遠隔操作するためのAPI「Camera Remote APIbeta」の公開を開始した。同社の開発者向けサイト「Camera Remote Apps Developer Program」からAPIの仕様書、サンプルコード、関連ドキュメントをダウンロードすることができる。APIはJSON(JavaScript Object Notation)ベースで提供されるため、Android、iOSなどのプラットフォームに依存しない。 Camera Remote APIbetaを利用して開発したアプリケーションにより、スマートフォンやタブレットから無線LAN経由で、カメラ側に静止画・動画を撮影指示を出したり、スマートフォンのディスプレイにカメラ側の画像を表示したり、カメラ側のセルフタイマーやズームを操作し

    スマホから無線LAN経由でカメラを遠隔操作するためのAPI、ソニーが公開
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    スマホから無線LAN経由でカメラを遠隔操作するためのAPI、ソニーが公開(ニュース)
  • ASUS、MDMプリインの法人向けタブレット端末を発売へ

    アイキューブドシステムズのMDMアプリ「CLOMO MDM」を事前にインストールしたAndroidタブレットを法人向けに展開する。 ASUS JAPANとアイキューブドシステムズは9月5日、法人向けタブレット市場で協業すると発表した。アイキューブドシステムズのモバイルデバイス管理(MDM)製品「CLOMO MDM」をプリインストールしたAndroidタブレット製品を10月に発売する。 MDMは、企業や法人などがスマートフォンやタブレット端末を業務利用する際に、端末の資産管理やセキュリティ管理を行うためのツールやサービス。CLOMO MDMではiPhoneiPadAndroidなどの端末に対応している。 アイキューブドシステムズによれば、MDMをプリインストールすることで端末メーカーが独自機能などを提供できるようになり、ユーザーもより高度な端末管理を行えるようになると説明している。

    ASUS、MDMプリインの法人向けタブレット端末を発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ASUS、MDMプリインの法人向けタブレット端末を発売へ
  • クリエイティブ、5.1chサラウンドにも対応したUSBオーディオアダプタ「Sound Blaster Omni Surround 5.1」

    クリエイティブ、5.1chサラウンドにも対応したUSBオーディオアダプタ「Sound Blaster Omni Surround 5.1」 クリエイティブメディアは、USB 2.0接続に対応した外付け型オーディオアダプタ「Sound Blaster Omni Surround 5.1」など3製品を発表した。 クリエイティブメディアは9月5日、USBオーディオアダプタ「Sound Blaster Omni Surround 5.1」を発表、9月下旬に発売する。価格はオープン、同社直販「クリエイティブストア」販売価格は8980円だ(税込み)。 Sound Blaster Omni Surround 5.1は、USB 2.0接続に対応した外付け型のオーディオアダプタで、96kHz/24ビット対応のアナログ5.1ch出力端子を搭載した。ほか、光デジタル出力/ヘッドフォン端子も装備、インピーダンス6

    クリエイティブ、5.1chサラウンドにも対応したUSBオーディオアダプタ「Sound Blaster Omni Surround 5.1」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    クリエイティブ、5.1chサラウンドにも対応したUSBオーディオアダプタ「Sound Blaster Omni Surround 5.1」
  • ソニー、ハイレゾ音源対応のポータブルアンプ--デジタル接続で高音質再現

    ソニーは9月5日、USB接続による192kHz/24bitのリニアPCM、DSD音源の再生に対応したポータブルアンプ「PHA-2」を発表した。店頭想定価格は5万5000円前後、10月25日に発売する。 ソニーでは、2012年にポータブルアンプ「PHA-1」を発売。PHA-2は新ラインアップとして発売され、PHA-1と併売される。 iPod/iPhone/iPad/ウォークマンなどの機器とデジタル接続ができ、機のD/Aコンバータでアナログ変換することで、原音に忠実な高音質を再現するとのこと。ソフトウェアアップデートにより、Windows PC内にあるハイレゾ音源再生にも対応する。 体には、USB、ステレオミニ、iPhone/iPod/iPad接続用、ウォークマン接続用の入力端子を装備。内蔵リチウムイオン充電池で駆動し、デジタル接続時は約6.5時間の使用が可能だ。 サイズは高さ29mm×幅

    ソニー、ハイレゾ音源対応のポータブルアンプ--デジタル接続で高音質再現
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、ハイレゾ音源対応のポータブルアンプ--デジタル接続で高音質再現
  • ソニー初、BA×ダイナミックのハイブリッド型ヘッドホン--ハイレゾ対応機も

    ソニーは9月5日、インナーイヤー型ヘッドホンにバランスドアーマチュアとダイナミックドライバを搭載したハイブリッドタイプの「XBA-H1/H2/H3」を発表した。店頭想定価格はH1が1万6000円前後、H2が2万6000円前後、H3が3万7000円前後。10月25日に発売する。 ソニーでは、ダイナミックドライバ型、バランスドアーマチュア型のヘッドホンをそれぞれ発売しているが、ハイブリッド型を発売するのは今回が初めて。解像度の高い中~高域再生に優れるバランスドアーマチュアと、豊かな中~低域再生を実現するダイナミックドライバの両方を採用することで、さらなる高音質を再生するとしている。 全機種ともにフルレンジのバランスドアーマチュアを内蔵し、H1には口径9mm、H2には口径13.5mm、H3には口径16mmのダイナミックドライバを搭載。H3のみアルミニウム合金振動板を採用した新開発のHDスーパート

    ソニー初、BA×ダイナミックのハイブリッド型ヘッドホン--ハイレゾ対応機も
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー初、BA×ダイナミックのハイブリッド型ヘッドホン--ハイレゾ対応機も
  • なぜ、その仮想環境は遅いのか--従業員をイライラさせないために

    場所を問わないワークスタイルを実現し、「PCプラス」を担うための重要なソリューションであるVDI(Virtual Desktop Infrastructure)。クライアントPCからデスクトップOSの環境を分離し、サーバ上の仮想環境に集約するVDIは、昨今は事業継続の面からも重要性が高まっている。 だが、企業が仮想環境を格的に導入し、PCプラスを推進しようとするなら、必ず考慮すべき優先度の高い項目がある。仮想環境に接続されるストレージ性能だ。 半導体技術の革新をベースにしたメモリやCPUのスペック向上は途切れず確実に続いているのに対し、ストレージのディスク性能は費用対効果に優れた性能進化が遅れている。その結果起きているのが、例えば、始業時刻に出社してきた従業員が一斉に仮想環境にアクセスすると全社的にレスポンスが急低下してしまう、いわゆる「朝9時問題だ」。この背景にあるのが、ディスクI/O

    なぜ、その仮想環境は遅いのか--従業員をイライラさせないために
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    なぜ、その仮想環境は遅いのか--従業員をイライラさせないために
  • 9月10日に新製品発表、「ドコモでiPhone」の現実味は?--松村太郎のApple一気読み

    8月26日~9月1日のAppleに関連するCNET Japan/ZDNet Japanのニュースをまとめた「今週のApple一気読み」。 いよいよ、9月10日にAppleのメディアイベントが開催されることとなった。イベントでは、これまでの予測では、iPhoneの新機種が発表されると見られている。新機種は例年から考えると9月中に発売されるだろう。先週も、新型iPhoneに関する話題がたくさん流れてきた。 早速ニュースを振り返っていこう。 新型iPhoneの姿とは? 新型iPhoneに関して、発表の日が決まった。噂の真偽が明らかになるのもいよいよ次週ということになってきたが、その姿とはいったいどのようになるだろう。まずこれまで通りのハイエンドのiPhoneに加えて廉価版のiPhoneが登場するといわれている。 iPhone 5では金属ボディが採用されており、色の変更や追加はありながらも、ハイエ

    9月10日に新製品発表、「ドコモでiPhone」の現実味は?--松村太郎のApple一気読み
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    9月10日に新製品発表、「ドコモでiPhone」の現実味は?--松村太郎のApple一気読み
  • ソニー、5型フルHD「Xperia Z1」を日本含め秋以降に発売

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、5型フルHD「Xperia Z1」を日本含め秋以降に発売
  • ソニー、スマホをモニター代わりにする「レンズ型デジカメ」海外発表 上位モデルは1型センサー+カールツァイスF1.8〜レンズ

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、スマホをモニター代わりにする「レンズ型デジカメ」海外発表 上位モデルは1型センサー+カールツァイスF1.8〜レンズ
  • 「Windows8」シェア拡大が止まらない。なんとシェア7.4% たった33.6%のXPはオワコン早く乗り換えろ : SIerブログ

    Windows 8」、シェア7.4%に拡大--8月のNet Applications調査  2013/09/02 「Windows 8」がデスクトップOS市場で着実にシェアを拡大しつつあるようだ。ウェブ調査会社Net Applicationsが公開した最新のデータによると、 8月、Windows 8が全デスクトップOSのウェブトラフィックの7.4%を占めたという。これは、7月に同OSが獲得した5.4%と比べ大幅な増加だ。 Net Applicationsは、デスクトップとモバイル向けのOSおよびブラウザを対象に利用シェアを調査している。 Windows 8の利用が急増した一方で、「Windows XP」のシェアはその分急減した。 Net Applicationsによると、デスクトップOSのウェブトラフィックに占めるWindows XPのシェアは、7月の37.2%から8月の33.7%へと減

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「Windows8」シェア拡大が止まらない。なんとシェア7.4% たった33.6%のXPはオワコン早く乗り換えろ
  • Adobe、フォトグラファー向けに月額9.99ドルの廉価版クラウドサービスを用意

    米Adobe Systemsは現地時間2013年9月4日、フォトグラファー向けの廉価プログラム「Photoshop Photography Program」を発表した。資格を満たした「Photoshop」ユーザーに、月額9.99ドルでクリエイター向けクラウドサービス「Creative Cloud(CC)」の特別メンバーシップを提供する。 同プログラムでは、クラウド版フォトレタッチアプリケーション「Photoshop CC」、オンラインコミュニティ「Behance ProSite」、デジタル画像処理アプリケーション「Lightroom 5」のほか、トレーニングコースや20Gバイトのオンラインストレージにアクセスできる。 対象となるのはPhotoshopの「CS(Creative Suite)3」以降を使用しているユーザーで、2013年12月31日までにサインアップする必要がある。期限までに手

    Adobe、フォトグラファー向けに月額9.99ドルの廉価版クラウドサービスを用意
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Adobe、フォトグラファー向けに月額9.99ドルの廉価版クラウドサービスを用意(ニュース)
  • [IFA 2013]パナソニックが4K対応のタブレットやテレビを発表

    パナソニックは2013年9月4日(ドイツ現地時間)、IFA 2013に先駆けてプレスカンファレンスを開催し、4K対応テレビやタブレットなどの最新製品を発表した。 カンファレンスの冒頭でパナソニックは、新しいブランドスローガン「A Better Life, A Better World」を披露。これまで採用してきた「ideas for life」に代わり、創業100周年となる2018年に向けてパナソニックが目指す姿をあらわすものとして採用する。具体的には、クラウドに接続されたスマート家電が、使いやすくインテリジェントに機能するという未来的な家庭のイメージ動画を披露した。 世界初のHDMI 2.0搭載4Kテレビを発表 4Kテレビの新製品として、65インチの「Smart VIERA TX-L65WT600」を発表した(写真1)。IFA 2013において正式発表される最新規格「HDMI 2.0」を

    [IFA 2013]パナソニックが4K対応のタブレットやテレビを発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    [IFA 2013]パナソニックが4K対応のタブレットやテレビを発表(ニュース)
  • HP、国内クラウド事業者とのアライアンスを始動

    クラウド事業者の販売網やマーケティング、サービス開発を推進する「HP CloudAgile プログラム」を開始した。 日ヒューレット・パッカードは9月5日、クラウドサービス事業者の販売網拡大やマーケティング、サービス開発などを推進する「HP CloudAgile プログラム」を開始した。NTTコミュニケーションズ、IDCフロンティア、インターネットイニシアティブ、日立システムズ、GMO インターネット、GMO クラウドの6社が参画している。 同プログラムは、HPの技術を利用してクラウドによるサービスやソリューションを提供する事業者を対象に、事業展開の支援をHPが行うもの。海外では2011年にスタートしており、約50社が参加しているという。HPと参加企業とは個別契約をそれぞれ締結する形となる。 具体的には、まず販売およびマーケティング面で企業顧客への共同アカウントプランニングの制度化や共同

    HP、国内クラウド事業者とのアライアンスを始動
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    HP、国内クラウド事業者とのアライアンスを始動
  • 「Firefox OS」へのアプリ移植開発者に端末提供──Mozillaが新プログラム発表

    Mozillaが、既に公開しているHTML5ベースのアプリをFirefox OSに移植すると申請した開発者にスマートフォン「Keon」を提供するプログラム「Phones for Apps for Firefox OS(第二フェース)」を発表した。 Mozillaは9月4日(現地時間)、HTML5ベースのオープンモバイルプラットフォーム「Firefox OS」向けアプリの増加を目指し、アプリ開発者に開発用端末を提供するプログラム「Phones for Apps for Firefox OS」の“第二フェーズ”を開始したと発表した。 5月にスタートしたこのプログラムの第一フェースでは、MozillaにFirefox OS向けアプリを開発していることを申請し、認められると開発用端末「Keon」を入手できるというもの。第一フェーズは6月に終了した。 今回始まった第二フェーズでは、Firefox O

    「Firefox OS」へのアプリ移植開発者に端末提供──Mozillaが新プログラム発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「Firefox OS」へのアプリ移植開発者に端末提供──Mozillaが新プログラム発表
  • ソニー、世界最薄のHaswell搭載Windows 8タブレット「VAIO Tap 11」を欧州で発表

    ソニー、世界最薄のHaswell搭載Windows 8タブレット「VAIO Tap 11」を欧州で発表:IFA 2013 ソニーは9月4日(現地時間)、独ベルリンで6日に開幕する欧州の家電見市「IFA 2013」に先立って記者会見を開催。11.6型Windows 8タブレット「VAIO Tap 11」を発表した。2013年秋に欧州で発売予定。日での発売時期や価格は未定だ。 VAIO Tap 11は、1920×1080ドット表示の11.6型ワイド液晶ディスプレイを搭載したWindows 8タブレット。厚さ9.9ミリのボディは、Intel Core搭載のWindows 8タブレットで世界最薄という(2013年9月4日時点、同社調べ)。CPUは第4世代Core(開発コード名:Haswell)のYシリーズもしくはPentiumを採用し、ストレージは最大512GバイトSSDを内蔵する。体の重量

    ソニー、世界最薄のHaswell搭載Windows 8タブレット「VAIO Tap 11」を欧州で発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、世界最薄のHaswell搭載Windows 8タブレット「VAIO Tap 11」を欧州で発表
  • HDMI 2.0規格、ついに発表--60fpsの4K映像をサポート

    HDMI2.0規格が、予定より1年遅れで発表された。これにより広く普及している映像および音声のコネクタ技術であるHDMIに、高解像度の4Kテレビに関してさらなる高画質映像のサポートが追加された。 これまでの、2009年版HDMI(High-Definition Multimedia Interface)規格であるHDMI 1.4は4Kの「Ultra HD」映像をサポートするが、いくらかの制約があった。解像度3840×2160では最高で毎秒30フレーム表示が可能だったが、4096×2160では毎秒24フレームまでの対応にとどまっていた。 しかしHDMI 2.0では高速HDMIケーブルで転送可能なデータ量が増加し、HDMI 1.4の10Gbpsから18Gbpsに高速化された。ベルリンで開催される家電見市「IFA 2013」を前に、HDMI Forumが現地時間9月4日に発表したところによると

    HDMI 2.0規格、ついに発表--60fpsの4K映像をサポート
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    HDMI 2.0規格、ついに発表--60fpsの4K映像をサポート
  • 腕時計型端末、欲しいのは「GALAXY Gear」?「iWatch」?

    サムスンは米国時間9月4日、Android OSを搭載した腕時計型デバイス「GALAXY Gear」を発表しました。1.63インチのSuper AMOLED画面を搭載し、伸縮性のあるバンドに1.9メガピクセルカメラを内蔵しています。また「GALAXY」ブランドのスマートフォンやタブレットと同期し、携帯端末に触れることなく、音楽を制御したりメッセージを確認したりできるそうです。価格は299ドルになる見込みです。 この一方で、腕時計型デバイス市場では、アップルがiOSを搭載した「iWatch(仮称)」を発売するのではと噂されています。まだ正式に発表されたわけではありませんが、アップルが日を含む各国で商標登録を出願したとの報道もあります。スマートフォン市場で大きなシェアを占める2社が提供するスマートウォッチ、あなたが欲しいのはGALAXY Gear?それともiWatch?(※iWatchの画像

    腕時計型端末、欲しいのは「GALAXY Gear」?「iWatch」?
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    腕時計型端末、欲しいのは「GALAXY Gear」?「iWatch」?
  • 米コダック、破産法適用から脱却--企業向けデジタル画像処理に注力へ

    Eastman Kodakは米国時間9月3日、組織改革により「スリム化した」企業として連邦破産法第11条の適用から完全に脱却したと発表した。かつて人気を集めたフィルムやカメラを販売する代わりに、企業向けのデジタル画像処理に注力するという。 Kodakの最高経営責任者(CEO)Antonio Perez氏は声明で「われわれはパッケージングや、付加価値の高い印刷、グラフィックコミュニケーション、専門的なサービスを含めた、法人市場向けの画像処理を手がけるテクノロジ企業として生まれ変わった」とし、「われわれは変革により再生を成し遂げ、事業再編を実施した結果、強固な財務基盤を有し、健全な財務運営を行い、業界における最高のテクノロジを手にし、さらなるスリム化を実現した、強力な競合企業となった」と述べている。 写真界の先駆者であるものの苦境に陥っていたKodakは、破産法の適用から脱却する計画について8

    米コダック、破産法適用から脱却--企業向けデジタル画像処理に注力へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    米コダック、破産法適用から脱却--企業向けデジタル画像処理に注力へ
  • Samsung、5.7フルHDディスプレイの「GALAXY Note 3」を発表

    写真2●韓国Samsung Electronicsの10.1型タブレット端末「GALAXY Note 10.1」の強化エディション「2014 Edition」 韓国Samsung Electronicsは現地時間2013年9月4日、「GALAXY Note」シリーズの新製品「GALAXY Note 3」を発表した(写真1)。ペン入力に対応した大画面スマートフォンの最新機種で、従来よりディスプレイを強化し、軽量化・薄型化を図った。9月25日より140カ国以上で順次発売する。 GALAXY Note 3は、5.7インチのフルHD「Super AMOLED」ディスプレイ(解像度は1920×1080ドット)を搭載する。OSは「Android 4.3(Jelly Bean)」。高演色LEDフラッシュが付いた1300万画素のメインカメラ、200万画素のフロントカメラを備える。3GバイトのRAMメモリー

    Samsung、5.7フルHDディスプレイの「GALAXY Note 3」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:Samsung、5.7フルHDディスプレイの「GALAXY Note 3」を発表(ニュース)
  • Qualcomm、Androidスマホと連携するスマートウオッチ「Toq」を発表

    米Qualcommは現地時間2013年9月4日、Androidスマートフォンと連携する腕時計型ウエアラブルデバイス「Qualcomm Toq」を発表した。同社子会社のQualcomm Connected Experiencesを通じて2013年第4四半期に発売する。 ToqはQualcommの子会社Qualcomm MEMS TechnologiesのMEMS(微小電子機械システム)ディスプレイ「Mirasol」を搭載する。体に電源オン/オフのボタンは無く、「低電力消費のためバッテリー寿命を気にする必要がない。1度の充電で数日間使用できる」としている。無線充電機能「WiPower LE」を採用し、専用ドックに置くだけで充電が行える。 Android 4.0.3以降を搭載したスマートフォンの電話受信、新着テキストメッセージ、スケジュールのリマインダーなどの通知を確認できるほか、オプションの

    Qualcomm、Androidスマホと連携するスマートウオッチ「Toq」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Qualcomm、Androidスマホと連携するスマートウオッチ「Toq」を発表(ニュース)
  • Topsy、過去の全ツイートをインデックス化--検索や分析が可能に

    Topsyは米国時間9月4日、同社のソーシャルネットワーク向け検索エンジンに、Twitter上でつぶやかれた過去の全ツイートを追加すると発表した。この追加によって同社の分析ツールは、Twitterの共同創業者であるJack Dorsey氏が2006年3月21日に投稿したTwitter初のツイートにまでさかのぼれるようになる。 また同社はこれによって、ソーシャルデータを分析するための最適なアクセス先となる。この点をアピールするためにTopsyは、現時点で4250億件ものツイートや動画、画像、ブログ投稿を網羅しており、BingやGoogleよりも多くのソーシャルデータが登録されていると述べている。 Topsyの共同創業者兼最高技術責任者(CTO)のVipul Ved Prakash氏は声明で、「過去のすべてのツイートのインデックスを追加することで、7年前の初めてのツイートにまでさかのぼって検索

    Topsy、過去の全ツイートをインデックス化--検索や分析が可能に
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Topsy、過去の全ツイートをインデックス化--検索や分析が可能に
  • JTT、iPad miniを“ノートPC化”できるカバー一体型キーボード「Bookey Cover」

    トラストテクノロジーは9月5日、iPad mini専用となるワイヤレスキーボード一体型保護カバー「Bookey Cover」を発表、同社直販「JTTオンラン」限定で発売する。カラーバリエーションはブラック/ホワイト/ブルー/レッド/ピンクの計5色を用意。価格はいずれも3980円だ(税込み)。 Bookey Coverは、iPad mini専用となるBluetoothキーボード搭載の保護カバーで、iPad miniを装着することでノートPC風スタイルで利用することが可能だ。 キーレイアウトは英語59キー配列を採用、キーピッチは15ミリ。また画面の明度調整や音量などを変更できる特殊キーも備えた。内蔵バッテリーの駆動時間は最大約60時間。体サイズは205(幅)×145(奥行き)×21(高さ)ミリ(ゴム足含まず)、重量は約305グラム。 関連記事 JTT、7色発光LEDバックライトを備えたi

    JTT、iPad miniを“ノートPC化”できるカバー一体型キーボード「Bookey Cover」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    JTT、iPad miniを“ノートPC化”できるカバー一体型キーボード「Bookey Cover」
  • 2013年の世界携帯電話出荷台数は7.3%増に回復、スマホは10億台突破へ

    米IDCが現地時間2013年9月4日に公表した市場推計によると、同年1年間における世界の携帯電話出荷台数は前年比7.3%増の約18億台となり、ほぼ横ばい(前年比1.2%増)で推移した2012年から急速に回復する見通し。市場は今後も成長を続け、2017年には約23億台が出荷されるとIDCは見ている。 2013年の上半期は、新興国市場や低価格スマートフォンといった分野が好調で、予想を上回る速さで成長した。2013年のスマートフォンの出荷台数は前年比40.0%増となり、初めて10億台を超えるとIDCは予測している。スマートフォンの出荷台数が伸びているのには様々な要因があるが、とりわけ成熟市場で携帯電話キャリアによる端末負担金の軽減策が功を奏している。また200ドルを切る低価格端末の製品種が増えていることも市場成長の要因だという。 IDCが予測する、2013年におけるスマートフォンのOS別シェアは

    2013年の世界携帯電話出荷台数は7.3%増に回復、スマホは10億台突破へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    2013年の世界携帯電話出荷台数は7.3%増に回復、スマホは10億台突破へ(ニュース)
  • サムスンのスマートウォッチ「GALAXY Gear」を写真でチェック

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    サムスンのスマートウォッチ「GALAXY Gear」を写真でチェック
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    サムスンのスマートウォッチ「GALAXY Gear」を写真でチェック
  • 新型「Apple TV」、来週のイベントで登場?--船荷証券から推測

    Appleが米国時間9月10日に予定している大がかりなメディア向けイベントでは、新世代の「iPhone」が発表されるというのが大方の見方だ。しかし、ここでiPhoneではなく新しい「Apple TV」が披露される可能性を示す、いくつかの証拠があがっているという。 このような結論を導き出したのは、ニューヨークを拠に国際貿易関連の情報を提供する企業のPanjivaだ。同社は3日、「It's not an iPhone」(iPhoneではない)というタイトルの記事を自社のブログに投稿し、この件を詳しく説明している。Appleが最近受け取った貨物に関して、米国土安全保障省に提出された船荷証券を調べたところ、以下の3つの「セットトップボックス」関連の貨物が見つかったという。 「通信機能付きセットトップボックス」と書かれた貨物。発送元は中国の深センにあるBYD Precision Manufactu

    新型「Apple TV」、来週のイベントで登場?--船荷証券から推測
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    新型「Apple TV」、来週のイベントで登場?--船荷証券から推測
  • Intel、低電力サーバー向けSoC「Atom C2000」を発表 ~アウトオブオーダーに一新

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Intel、低電力サーバー向けSoC「Atom C2000」を発表 ~アウトオブオーダーに一新
  • ソニー、ハイレゾポータブルヘッドフォン「MDR-10R」

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、ハイレゾポータブルヘッドフォン「MDR-10R」
  • 【イベントレポート】 Sony、Haswell搭載で9.9mm厚のWindowsタブレット「VAIO Tap 11」 ~液晶反転型「VAIO Fit multi-flip PC」やハイエンドスマホ「Xperia Z1」も

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    【】【速報】Sony、VAIOブランドのWindowsタブレット「VAIO Tap 11」を発表~スマートフォンの「Xperia Z1」も
  • 予算編成システム「BudgetRunner」、クロスキャットがOSSとして無償公開

    クロスキャットは2013年9月5日、予算編成システム「BudgetRunner」をオープンソースソフトウエア(OSS)として無償公開した。同社が社内利用のため開発し、クラウドサービスとして有償で提供している「CC-BudgetRunner」の予算編成部分。 BudgetRunnerは、予算入力、承認、却下(差し戻し)などの機能を備えるWebシステム。月単位で用途ごとに予算を作成できる。「以前はいろいろな部門で入力されたExcelシートを集めて集計、却下した部門にはもう一度Excelシートを送り直して修正させ、また集計し直していた」(クロスキャット 代表取締役社長 井上貴功氏)。システム化を検討したが、格的なシステムのほとんどは大企業向けで高価だった。自社に必要な機能をシンプルに実装したのがBudgetRunnerである。 BudgetRunnerはPHPで作成されている。「OSS上に構築

    予算編成システム「BudgetRunner」、クロスキャットがOSSとして無償公開
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    予算編成システム「BudgetRunner」、クロスキャットがOSSとして無償公開(ニュース)
  • ものづくり原理主義の蹉跌

    「ネットビジネスなんて所詮、虚業ですよ。そんな浮ついた話に踊らされることなく、日は真面目にものづくりに取り組むべきです」。そう言い放った家電メーカーの人の冷たい表情を、今でもよく覚えている。およそ10年前のことだ。まさに暴論中の暴論なのだが、当時はそうした“ものづくり原理主義”的な主張が産業界で礼賛された。いわゆるネットバブルが崩壊した直後だったからだ。 その頃、私はネットビジネスの動向をジャーナリストとして追いかけていた。日のネットビジネスの起点は1995年。ちょうど「日の失われた10年」のど真ん中で、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件が発生し、誰もが閉塞感を強く感じていた。そんな状況の中で、インターネットに可能性を見いだした多くの若者が起業に踏み切る。突如として「ネットの世界のジャパニーズドリーム」の時代が出現したのだ。 そして一部の起業家だけでなく、多くの企業がネットを使った新

    ものづくり原理主義の蹉跌
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ものづくり原理主義の蹉跌(木村岳史の極言暴論!)
  • Samsung、5.7フルHDディスプレイの「GALAXY Note 3」を発表

    写真2●韓国Samsung Electronicsの10.1型タブレット端末「GALAXY Note 10.1」の強化エディション「2014 Edition」 韓国Samsung Electronicsは現地時間2013年9月4日、「GALAXY Note」シリーズの新製品「GALAXY Note 3」を発表した(写真1)。ペン入力に対応した大画面スマートフォンの最新機種で、従来よりディスプレイを強化し、軽量化・薄型化を図った。9月25日より140カ国以上で順次発売する。 GALAXY Note 3は、5.7インチのフルHD「Super AMOLED」ディスプレイ(解像度は1920×1080ドット)を搭載する。OSは「Android 4.3(Jelly Bean)」。高演色LEDフラッシュが付いた1300万画素のメインカメラ、200万画素のフロントカメラを備える。3GバイトのRAMメモリー

    Samsung、5.7フルHDディスプレイの「GALAXY Note 3」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Samsung、5.7フルHDディスプレイの「GALAXY Note 3」を発表(ニュース)
  • ビッグデータの正体

    ビッグデータがもたらす変化の質を、豊富な事例と共に描き上げた一冊。著者は英オックスフォード大学の著名なインターネット研究者と英エコノミスト誌のエディターである。クラウドによる転換を描いた、ニコラス・G・カー「クラウド化する世界」のように、書もビッグデータによる変容を的確に捉えた象徴的なになるだろう。 筆者らは、ビッグデータによる変化の質は3つあるという。「すべてのデータを扱う」「量さえあれば精度は重要ではない」「因果関係ではなく相関関係が重要になる」という点だ。つまりビッグデータによって膨大なデータを処理すれば、これまでのようにデータ収集前に仮説を考え、分析する必要がなくなる。いわばブラックボックスとして結果だけを扱えばよいわけだ。 書では、このようなビッグデータによる予測が、「データ独裁の犠牲者を生むリスク」にまで言及する。あらゆる面で必読と言える内容だ。

    ビッグデータの正体
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ビッグデータの正体(新刊・近刊)
  • ウエスタンデジタル、NAS向け「WD Red」に2.5インチ1TB/3.5インチ4TBモデルを追加

    ウエスタンデジタルが、信頼性+消費電力性能に優れるNAS向けHDD「WD Red」シリーズに小型の2.5インチモデルと大容量の3.5インチ4Tバイトモデルを追加。9月11日に発売する。 ウエスタンデジタルジャパンは9月5日、NAS向けHDD「WD Red」シリーズのラインアップ拡充を発表。2.5インチサイズ(最大1Tバイト)および3.5インチ4Tバイトモデルを追加する。国内発売は2013年9月11日。価格はオープン、米国での想定実売価格は2.5インチ1Tバイトモデル(WD10JFCX)が99USドル(日円換算約 9850円 2013年9月5日現在、以下同)、750Gバイトモデル(WD7500BFCX)が79USドル(約7860円)、4Tバイトモデル(WD40EFRX)が229ドル(約2万2780円)。 WD Redシリーズは、耐久性の向上と低消費電力性能を高めた個人/SMBのNASシステ

    ウエスタンデジタル、NAS向け「WD Red」に2.5インチ1TB/3.5インチ4TBモデルを追加
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ウエスタンデジタル、NAS向け「WD Red」に2.5インチ1TB/3.5インチ4TBモデルを追加
  • G-Tune、“Iris Pro 5200”を利用可能な14型ゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i200」

    G-Tune、“Iris Pro 5200”を利用可能な14型ゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i200」 マウスコンピューターは、CPUとして最新のCore i7-4750HQを採用した14型ゲーミングノートPC「NEXTGEAR-NOTE i200」シリーズを発売する。 マウスコンピューターは9月5日、CPUとして最新のCore i7-4750HQを採用した14型ゲーミングノートPC「NEXTGEAR-NOTE i200」シリーズを発表、日より販売を開始する。初期構成の差異により3バリエーションを用意、いずれもBTOカスタマイズに対応。標準構成価格は、下位の「NEXTGEAR-NOTE i200BA1」が10万9860円、中位の「同 i200SA1」が12万9990円、上位の「同 i200GA1」が13万9860円だ(いずれも税込み)。 NEXTGEAR-NOTE i20

    G-Tune、“Iris Pro 5200”を利用可能な14型ゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i200」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    G-Tune、“Iris Pro 5200”を利用可能な14型ゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE i200」
  • あなたの悩みをサーバ活用で解決--調査で判明、中小企業のサーバ活用の勘所

    ノークリサーチのレポートによると、中小企業の多くが今後重点的な投資を行うIT関連項目としてPCハードウェアとサーバハードウェアを挙げているが、同時にサーバ管理に課題も抱えているようだ。耐用年数の超過や保守期限切れ、障害対応といった問題を感じながらも、入れ替えにともなうサーバ導入や保守に関するコストにも問題を感じている。 そこで今回は、2つの中小企業が抱える悩みをサーバの活用で解決したストーリーを紹介しよう。自社の課題に合わせて新サーバ導入や仮想化に取り組むことでセキュリティ、運用負荷軽減といったメリットを享受している。 初めてのサーバ導入で業務の課題を一挙解決! まずは小規模な事業所におけるサーバ導入のケースだ。 A社は従業員数30名程度で、1人1台PCを導入し、全員が毎日業務に利用しているが、サーバは導入していなかった。部署ごとに共用PCを用意して、ファイルの共有やプリント作業用に利用し

    あなたの悩みをサーバ活用で解決--調査で判明、中小企業のサーバ活用の勘所
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    あなたの悩みをサーバ活用で解決--調査で判明、中小企業のサーバ活用の勘所
  • 「Google Glass」向けアプリストア、2014年に開設へ

    Googleは2014年、「Google Glass」ユーザーおよび開発者向けのアプリストアを開設する予定だ。 Googleは米国時間9月3日、New York Times Magazineの長い1人称記事で8月30日に明かされた情報が事実であることを、Marketing Landに対して認めた。この記事を執筆したClive Thomas氏は、アプリストアがないために、初期の段階ではGoogle Glassの能力が制限されていると解説し、括弧書きで「Googleによると、Glassが一般発売される2014年にアプリストアが開設される予定だ」としていた。 Googleは、ストア開設までのスケジュールを明かさなかった。また、Google Glassがオンラインストア「Google Play」の一部になるのか、それとも、個別のストアになるのかについても言及しなかった。

    「Google Glass」向けアプリストア、2014年に開設へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「Google Glass」向けアプリストア、2014年に開設へ
  • “ワンタッチ”と周辺機器でスマートフォンの楽しさを広げるソニー

    ソニーは、「IFA 2013」開幕前日製品発表会を開催した。ここでは、発表会で紹介したスマートフォンや周辺機器、サービスの注目ポイントを紹介しよう。 ソニーは9月4日(現地時間)、6日から独ベルリンで開催する「IFA 2013」の開幕前日に、関係者向けの製品発表会を開催した。AVから情報機器まで、ソニーの幅広い製品をアピールするイベントだったが、携帯電話事業の完全子会社化が完了して以降、ソニーの中核ともいえるスマートフォン新製品がその主役だといっていい。ここでは、スマートフォン新製品ならびに、その周辺サービスや周辺機器まで、発表会で訴求した注目ポイントを紹介していこう。 アルミフレームを採用し、カメラ機能も大幅に強化したXperia Z1 スマートフォン「Xperia」シリーズのフラグシップとして日では2012年の末に、2013年には世界展開を開始した「Xperia Z」だが、特に欧州で

    “ワンタッチ”と周辺機器でスマートフォンの楽しさを広げるソニー
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    “ワンタッチ”と周辺機器でスマートフォンの楽しさを広げるソニー
  • セガ、PC版「PSO2」アップデートプログラムに不具合--HDDデータ一部削除の可能性

    セガは、サービス中のオンラインゲーム「ファンタシースターオンライン2」(PSO2)のWindows PC版について、9月4日に配信したアップデートデータに不具合があることを発表した。 同社によると、アップデートされた一部プログラムの不具合により、「PSO2」関連でないハードディスク内のデータを削除してしまう場合があるとしている。 この症状が発生する可能性があるのは、9月4日11時から14時40分までの間に、Windows PC版「PSO2」アップデートデータのダウンロードを開始したユーザーであるとしている。なお、PS Vita版については、この不具合は発生しない。また該当の不具合については修正をし、正常にアップデートできるよう対応をしたとしている。 同社では、症状が発生しているユーザーへの対応内容について検討中とし、また詳しい状況が判明次第、発表をするとしている。

    セガ、PC版「PSO2」アップデートプログラムに不具合--HDDデータ一部削除の可能性
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    セガ、PC版「PSO2」アップデートプログラムに不具合--HDDデータ一部削除の可能性
  • Qualcomm、Mirasolディスプレイのスマートウォッチ「Toq」を発表

    米Qualcommは9月4日(現地時間)、Android 4.3搭載端末と連係するスマートウォッチ「Toq」(トークと発音する)を発表した。10~12月期に発売する計画。価格は発表していないが、米AllThingsDによると300ドル前後になるという。 同社の省電力ディスプレイ技術「Mirasol」を採用。バックライトがなく、光干渉調整機能が搭載されているため、どんな環境でも画面が見やすい明るさに調整されるという。(普通の時計と同様に)画面は常に表示され、オン/オフボタンがない。 Mirasolと同社の省電力技術「WiPower LE」により、バッテリーは数日間持つ。充電は付属のケースに置くだけのワイヤレス充電だ。 韓国Samsung Electronicsが同日発表したスマートウォッチ「GALAXY Gear」と同様に、「Bluetooth Smart Ready」なAndroid 4.

    Qualcomm、Mirasolディスプレイのスマートウォッチ「Toq」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Qualcomm、Mirasolディスプレイのスマートウォッチ「Toq」を発表
  • プライムアゲイン、ドロー機能付きFacebookメッセンジャーアプリ「DrawChat」 - CNET Japan

    プライムアゲインは、8月30日にFacebookメッセンジャー上で写真に絵を描いて送信できるスマートフォンアプリ「DrawChat」を公開した。価格はiOS版、Android版ともに250円だが、9月10日まではどちらも無料でダウンロードできる。 DrawChatは、ペンツールやスタンプツールなどで写真を加工したりイラストを描いたりできるドローソフトと、facebookchatAPIを利用したFacebookのメッセージ送受信機能を一体化したアプリ。 加工した写真やイラストは、アプリに組み込まれたメッセンジャー機能でFacebookメッセンジャー上の友人に送信できる。加工元になる写真には、自分で撮影した写真のほか、ウェブ上で画像検索した写真も利用できる。また、相手に送った画像や受け取った画像を再度加工できるリデコ機能、作成した画像をカメラロールに保存できる端末保存機能なども搭載する。 対応

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    プライムアゲイン、ドロー機能付きFacebookメッセンジャーアプリ「DrawChat」
  • 「Surface Pro 2」、インテル「Haswell」プロセッサを搭載か

    NeoWin.netの米国時間9月4日の投稿によると、Intelベースの「Surface 2」には、Intelの次世代「Core i5」(開発コード名「Haswell」)プロセッサが搭載されるという。さらに、RAMの容量が4Gバイトから8Gバイトに倍増されるほか、この新モデルには「洗練された」キックスタンドも含まれるという。 Windows SuperSiteのPaul Thurrott氏は、Core i5 Haswellに関する情報を裏付けるかのような投稿をしている。さらに、Thurrott氏によると、「Surface Pro 2」のバッテリ持続時間は現在の4~5時間から最大7時間に改善されるという。 Surface Pro 2ではRAM容量を選択することが可能で、おそらく4Gバイトと8Gバイトのオプションが提供されるだろう、とThurrott氏は述べた。さらに、新しいSurface P

    「Surface Pro 2」、インテル「Haswell」プロセッサを搭載か
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「Surface Pro 2」、インテル「Haswell」プロセッサを搭載か
  • Samsungが腕時計型ウエアラブル端末「GALAXY Gear」を発表、9月25日発売

    韓国Samsung Electronicsは現地時間2013年9月4日、腕時計型のウエアラブルデバイス「GALAXY Gear」を発表した。同社の「GALAXY」スマートフォンやタブレットと連携し、電話やメッセージの着信を確認するほか、音声命令による各種操作が行える。同時に発表した大画面スマートフォンの新製品「GALAXY Note 3」と同じ9月25日より140カ国以上で順次発売する。 GALAXY Gearは、1.63インチの「Super AMOLED」ディスプレイ(解像度は320×320ドット)を搭載し、連携するGALAXYデバイスの通話受信、新着テキストメッセージや電子メール、アラートを確認したり、メッセージの概要を閲覧したりできる。メッセージの詳細を読みたい場合、「Smart Relay」機能により、接続するGALAXYデバイスを手に取るだけでメッセージ全文が表示される。 画面を

    Samsungが腕時計型ウエアラブル端末「GALAXY Gear」を発表、9月25日発売
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:Samsungが腕時計型ウエアラブル端末「GALAXY Gear」を発表、9月25日発売(ニュース)
  • DC内ネットワークには「抽象化、自動化」という2つの変化が必要だ

    データセンター(DC)内のネットワークは、サーバー仮想化によってリソースをダイナミックに消費するという環境に対応しきれないという課題を抱えているケースがある。米ニュアージュネットワークスは、Software Defined Networking(SDN)を活用して、多数のアプリケーションに必要なネットワークサービスをすばやく提供することの重要性を指摘する。同社のカンデカーCEO(最高経営責任者)に聞いた。 クラウドコンピューティングの時代に、ネットワークに必要とされるのは高度な自動化だと分かってきた。自動化は、データセンターのネットワークに欠けている要素だった。データセンターのネットワークは、コンピュータ側からかなり後れを取ってしまった。コンピュータ側で仮想化が実現し、VM(仮想マシン)がセルフサービスポータルを介して使えるようになったにも関わらず、ネットワークに関してはいまだに企業向けの

    DC内ネットワークには「抽象化、自動化」という2つの変化が必要だ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    DC内ネットワークには「抽象化、自動化」という2つの変化が必要だ(インタビュー&トーク)
  • Xbox One、欧米で11月22日発売 日本は来年か

    Microsoftは9月4日、次期ゲーム機「Xbox One」を11月22日に北米や欧州で発売すると発表した。価格は499ドル。11月発売と告知していたが、具体的日程を明らかにした。日での発売については言及していないが、2014年になりそうだ。 公式ニュースブログでは、米国、カナダ、メキシコ、イギリス、アイルランド、イタリア、スペイン、オーストリア、ブラジル、フランス、ドイツ、ニュージーランド、オーストラリアで11月22日に発売。それ以外の国は来年になるとしている。 関連記事 Xbox Oneはヘッドセット付き──Microsoftが“開封の儀”動画 Xbox Oneのパッケージには、コンソール、Kinect、コントローラーに加え、チャット用ヘッドセットやカテゴリ2のHDMIケーブルも入っている。[動画あり] Xbox Oneは11月発売、499ドル Microsoftの次世代機Xbo

    Xbox One、欧米で11月22日発売 日本は来年か
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Xbox One、欧米で11月22日発売 日本は来年
  • http://rss.rssad.jp/rss/ad/B4b0o_uA_dKg/WsbnYq_zJ6_1?type=2&ent=03b50e317b5741378306beabd208ced3

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    AD: ITエンジニアに注目のCodeIQ!
  • ハイブリッドに進化した新しい“XBA”がソニーから登場

    ソニーはカナル型イヤフォン「XBAシリーズ」の新製品3機種を10月に発売する。BA型ドライバーにダイナミック型ドライバーを組み合わせたハイブリッド型に進化した。 ソニーは9月5日、カナル型イヤフォン「XBAシリーズ」3機種を発表した。従来のバランスド・アーマチュア型ドライバーにダイナミック型ドライバーを組み合わせたハイブリッド型だ。 ハイブリッド型にした理由について同社は、「BA型ドライバーのXBAシリーズは、クリアな中高域が評価された。一方でダイナミック型はダイアフラムが大きく使えるため、低域を出す際の振幅が小さく、ひずみを抑えられる。双方の良いところを合わせた、現在考えられるベストなソリューション」と説明。同社は1980年代からイヤフォンを販売しているが、「過去30年で最もいい音」と話している。 3機種のうち、エントリーモデルにあたる「XBA-H1」は、フルレンジのBAに9ミリのダイナ

    ハイブリッドに進化した新しい“XBA”がソニーから登場
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ハイブリッドに進化した新しい“XBA”がソニーから登場
  • 「MDR-1R」の弟分? ソニーから小型軽量の密閉型ヘッドフォン「MDR-10Rシリーズ」が登場

    ソニーは9月5日、プレミアムヘッドフォン「MDR-1R」の技術や音、デザインコンセプトを継承しながら小型軽量化を図った新しい密閉型ヘッドフォン「MDR-10R」シリーズ4機種を発表した。10月25日に発売する。 ドライバーは、MDR-1Rよりも一回り小さい40ミリ径ながら、再生周波数帯域は5~4万Hzを誇る新開発「HDドライバーユニット」。またハウジング上に設けた通気孔により、低域の過渡特性を改善する「ビートレスポンスコントロール」もMDR-1Rから継承した。「MDR-1Rの開発時にソニー・ミュージックと共同で検討した部分。楽器の生の音をスパッと再生できると“過渡特性がいい”といえるが、いわゆる音の立ち上がり/立ち下がりと同義だ」(同社)。 イヤーパッドには低反発ウレタンフォームを立体的に縫製。装着時にはパッド部分が内側に倒れ込む構造を採用し、耳を包み込むような装着性と高い気密性を実現した

    「MDR-1R」の弟分? ソニーから小型軽量の密閉型ヘッドフォン「MDR-10Rシリーズ」が登場
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「MDR-1R」の弟分? ソニーから小型軽量の密閉型ヘッドフォン「MDR-10Rシリーズ」が登場
  • ソニーの高級ヘッドフォン「MDR-1R」が“MK2”に

    ソニーは9月5日、プレミアムヘッドフォン「MDR-1R」をリニューアルした「MDR-1RMK2」シリーズ3機種を10月25日に発売する。ユーザーの利用シーンを考慮し、付属ケーブルなどの仕様に変更を加えたモデルだ。 まず「MDR-1RMK2」では、付属コードに室内での利用を想定した3メートルコードを追加。また従来のIPリモコン付き1.2メートルコードに替え、より汎用的に使えるAPリモコン付きコードが付属する(長さは同じ1.2メートル)。もちろん通常の1.2メートル接続コードも継続して同梱(どうこん)される。また、ノイズキャンセリング機能付きの「MDR-1RNCMK2」も3メートルコードの追加およびAPリモコンコードへの変更が行われる。 Bluetooth対応モデルの「MDR-1RBTMK2」は、唯一、体の仕様が変わったモデルだ。Bluetooth伝送時の音声コーデックとして、従来のSBC/

    ソニーの高級ヘッドフォン「MDR-1R」が“MK2”に
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニーの高級ヘッドフォン「MDR-1R」が“MK2”に
  • ソニー、4Kブラビアにスリムな「X8500Aシリーズ」を追加

    春に登場した「X9200Aシリーズ」と基性能は共通ながら、左右に大きく張り出した特徴的なスピーカーを省き、横幅を65V型で147.8センチ、55V型で125.9センチに抑えたモデル。「横幅が気になる」あるいは「ホームシアターシステムを持っているからスピーカーはいらない」といった声を反映したという。 代わりのスピーカーは、画面下部に設置。背面のアシストウーファーと合わせ、2.1chの2Wayバスレフ仕様とした。これに伴い、X9200Aシリーズの「オプティコントラストパネル」は「クリアブラックパネル」に変更し、アルミ製の狭額フレームに収めた。そのほか、3D表示がパッシブ方式(X9200Aシリーズ)からアクティブシャッター方式に変更されている。 「サウンドバーやホームシアターシステムとの組み合わせに適したバリエーションモデル。ユーザーのスタイルに合わせて“選べる4K”をそろえた」(ソニー)。

    ソニー、4Kブラビアにスリムな「X8500Aシリーズ」を追加
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、4Kブラビアにスリムな「X8500Aシリーズ」を追加
  • クアルコム、スマートウォッチ「Toq」発表--ウェアラブルデバイス市場に参入

    Qualcommは米国時間9月4日、スマートウォッチ「Qualcomm Toq」を発表し、注目を集めるウェアラブルデバイス市場に挑戦するテクノロジ企業の仲間入りを果たした。 すでに発売されているほかのスマートウォッチと同様に、Toqにはスマートフォンやタブレットの機能すべてが備わっているわけではない。Toqはユーザーのスマートフォンと同期し、スマートフォンをかばんから取り出さなくても、テキストメッセージや電話の着信、さらにはカレンダーやモバイル向けメッセージアプリ「WhatsApp」などの通知をすばやく確認する機能を担う。ToqはQualcommのオペレーティングシステムで動作し、同社の低電力ディスプレイ「Mirasol」を使用する。今のところ、Toqが使用可能なのは「Android」搭載端末のみになる予定だが、Qualcommでは「iOS」搭載端末にも接続可能範囲を広げることを検討中だ。

    クアルコム、スマートウォッチ「Toq」発表--ウェアラブルデバイス市場に参入
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    クアルコム、スマートウォッチ「Toq」発表--ウェアラブルデバイス市場に参入
  • 「STORES.jp」がヤフーと連携--「Yahoo!ジオシティーズ」会員向けに特別プラン

    ブラケットの手掛けるオンラインストア構築サービス「STORES.jp」と、ヤフーの手掛けるホームページ作成サービス「Yahoo!ジオシティーズ」が、9月5日より連携を開始する。 STORES.jpは、ウェブサイト制作の知識がなくても最短2分でオンラインストアを構築できるサービス。一方のYahoo!ジオシティーズは、ネット黎明期、1994年に米GeoCitiesが開始したホームページ作成サービス。日ではソフトバンクが同社との合弁会社を設立。それをヤフーが買収する形で現在に至っている。現在のユーザー数は400万人となっている。これまでYahoo!ジオシティーズではショッピングカートの機能などを備えていなかったため、その機能を補完する形で今回の連携に至ったと見られる。 連携により、Yahoo!ジオシティーズの会員の方向けにSTORES.jpの特別プランが提供される。特別プランでは、通常5種類ま

    「STORES.jp」がヤフーと連携--「Yahoo!ジオシティーズ」会員向けに特別プラン
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「STORES.jp」がヤフーと連携--「Yahoo!ジオシティーズ」会員向けに特別プラン
  • ソニー、4K「BRAVIA」を拡充--アンダースピーカで大画面、省スペースに

    ソニーでは、4Kテレビとして84V型の「KD-84X9000」(価格:168万円)と、65V型の「KD-65X9200A」、55V型の「KD-55X9200A」の3モデルをラインアップ。いずれも画面の左右にスピーカを内蔵したサイドスピーカモデルになる。 X8500Aシリーズは、アンダースピーカを採用することで、横幅を抑えたモデル。2.1chバスレフ型スピーカを内蔵し、サラウンドシステムと組み合わせることで、好みの音を楽しめるとしている。 クリアブラックパネルを採用し、アクティブシャッタ方式による3D再生もサポート。映像エンジン4K専用の「4K X-Reality PRO」を搭載することで、HD映像を超解像度処理した上で、4K映像にアップスケーリングできる。 X9000/X9200Aシリーズ同様に「トリルミナスディスプレイ」を採用。海の色や人の肌などの中間色も豊かに再現できるとしている。パネ

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、4K「BRAVIA」を拡充--アンダースピーカで大画面、省スペースに
  • ソニー「ハンディカム」が4K対応へ--4K/HD記録ができる「XAVC S」フォーマットを使用

    ソニーは、ビデオカメラ「ハンディカム」シリーズ初となる4K画質対応モデル「FDR-AX1」(AX1)を発表した。民生用向け4K/HDフォーマット「XAVC S」記録に対応する。発売は11月8日。店頭想定価格は42万円前後になる。 記録フォーマットには、プロ用の4K/HDフォーマット「XAVC」フォーマットを民生用向けに拡張した「XAVC S」フォーマットを使用。H.264/MPEG-4 AVC方式の動画圧縮により4Kの長時間録画が可能になった。ファイル形式はMP4で、最大ビットレートは150Mbps。4K、フルHDともにフレームレートは24p、30p、60pに対応する。オーディオ記録はリニアPCMとAACが可能だ。 録画メディアは、次世代メモリカード規格「XQD」を採用。64Gバイトメモリに150Mbpsでは約50分間、60Mbpsでは約125分間の4K映像を記録できる。AX1にはXQDス

    ソニー「ハンディカム」が4K対応へ--4K/HD記録ができる「XAVC S」フォーマットを使用
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー「ハンディカム」が4K対応へ--4K/HD記録ができる「XAVC S」フォーマットを使用
  • Microsoft、Surfaceの新モデルを年内発売へ、米メディアの報道

    米The Vergeは現地時間2013年9月4日、米MicrosoftがSurfaceの新モデルの設計段階を終了し、年内にも発売する計画を立てていると報じた。テクノロジーニュースサイトのNeowin.netMicrosoftの動向に詳しいPaul Thurrott氏も、それぞれSurfaceの新モデルについてリポートしている。 それらによると、Surface Proの次期モデル「Surface Pro 2」は、米Intelの第4世代Coreプロセッサ(開発コード名「Haswell」)ベースの「Core i5」を搭載し、メモリーは現行の4Gバイトから8Gバイトに拡張される。バッテリー駆動時間は最大約7時間と約2時間延びるという。また背面のキックスタンドは2段階の調整が可能となり、平面でない所に置く場合でも見やすい位置に角度を変えられる。ハードウエアは様々に改良が施されるが、体の形状は現行

    Microsoft、Surfaceの新モデルを年内発売へ、米メディアの報道
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Microsoft、Surfaceの新モデルを年内発売へ、米メディアの報道(ニュース)
  • Samsungが腕時計型ウエアラブル端末「GALAXY Gear」を発表、9月25日発売

    韓国Samsung Electronicsは現地時間2013年9月4日、腕時計型のウエアラブルデバイス「GALAXY Gear」を発表した。同社の「GALAXY」スマートフォンやタブレットと連携し、電話やメッセージの着信を確認するほか、音声命令による各種操作が行える。同時に発表した大画面スマートフォンの新製品「GALAXY Note 3」と同じ9月25日より140カ国以上で順次発売する。 GALAXY Gearは、1.63インチの「Super AMOLED」ディスプレイ(解像度は320×320ドット)を搭載し、連携するGALAXYデバイスの通話受信、新着テキストメッセージや電子メール、アラートを確認したり、メッセージの概要を閲覧したりできる。メッセージの詳細を読みたい場合、「Smart Relay」機能により、接続するGALAXYデバイスを手に取るだけでメッセージ全文が表示される。 画面を

    Samsungが腕時計型ウエアラブル端末「GALAXY Gear」を発表、9月25日発売
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Samsungが腕時計型ウエアラブル端末「GALAXY Gear」を発表、9月25日発売(ニュース)
  • 「Xperia Z1」をじっくり触ってきた――外観/Xperia Zとの違いをチェック

    「Xperia Z1」をじっくり触ってきた――外観/Xperia Zとの違いをチェック:IFA 2013(1/2 ページ) ソニーモバイルが、新しいXperiaである「Xperia Z1」を発表した。まず気になるのは、その外観。短時間ながら、プレスカンファレンスでじっくり触ってきたので、写真でリポートしよう。Xperia Zから進化した点もまとめた。 Xperiaの新しいフラッグシップモデル「Xperia Z1」が、IFA 2013開催前にソニーが実施したプレスカンファレンスで披露された。Xperia Z1は「Gレンズ」搭載のカメラと、「トリルミナスディスプレイ for mobile」「X-Reality for mobile」といったディスプレイの進化が大きなトピック。ソニーが家電で培った技術を惜しみなく注ぎ込んでおり、同社が掲げる“One Sony”を体現したモデルといえる。カンファレ

    「Xperia Z1」をじっくり触ってきた――外観/Xperia Zとの違いをチェック
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「Xperia Z1」をじっくり触ってきた――外観/Xperia Zとの違いをチェック
  • 山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行

    山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行 2年近くの運用で予想以上に課題が発生、書式やレイアウトの崩れなど 日マイクロソフトは2013年9月4日、2011年からOpenOffice.orgを利用してきた山形県が、再びMicrosoft Officeを導入することになったと発表した。2014年度中に全庁的に導入する。 OpenOffice.orgは、オープンソースで開発されている無料のオフィスソフト。山形県は、2002年から2011年までマイクロソフトの「Office XP」を利用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了に際して、OpenOffice.orgに移行した(関連記事)。1つのメーカーに依存しないファイル形式を永続的に使えることを重視した結果、OpenDocument FormatやPDFといった汎用的な文書形式に標準対応するOpenOf

    山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:山形県がhttp://t.co/TxT9SYeu3nからMS Officeへ再移行(ニュース)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    スマホ出遅れ“瀬戸際コンビ” MS、Nokiaの携帯部門買収で反撃なるか
  • Expired

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    東京ゲームショウ19日開幕 「PS4」や「Xbox One」「パズドラZ」試遊も
  • 「GALAXY Note 10.1」の2014年モデルは高精細で薄く軽量に

    韓国Samsung Electronicsは9月4日(現地時間)、10.1インチでスタイラスの「S Pen」付きAndroidタブレット「GALAXY Note 10.1(2014 Edition)」を発表した。名称通り、2012年2月に発表した「GALAXY Note 10.1」シリーズの新モデルだ。 10.1インチディスプレイがWQXGA(2560×1600、299ppi)と高精細になり、初代と比較して重さは約65グラム軽くなり、厚さは約1ミリ薄くなった。Android 4.3(コードネーム:Jelly Bean)を搭載し、同日発表された腕時計型端末「GALAXY Gear」とBluetoothで接続できる。 筐体は、同日発表された「GALAXY Note 3」と同様に、背面にレザー風素材を採用。色は黒と白の2色だ。 S Penのレスポンスが向上し、「Action Memo」「Scra

    「GALAXY Note 10.1」の2014年モデルは高精細で薄く軽量に
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「GALAXY Note 10.1」の2014年モデルは高精細で薄く軽量に
  • 「Xbox One」、11月22日に米国など13カ国で発売へ

    Microsoftは、「Xbox One」を米国時間11月22日に正式に発売する予定だ。 この新型ゲーム機が同日、初期発売対象となる全13カ国で提供開始される予定であることを、Larry Hryb氏(「Xbox Live」のMajor Nelsonとしても知られる)が9月4日付けのブログ投稿で認めた。13カ国とは、米国、英国、オーストラリア、オーストリア、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、メキシコ、ニュージーランド、スペインだ。 Hryb氏によると、2014年以降にはそれ以外の国でもXbox Oneが提供される予定だという。 499.99ドルの同ゲーム機は、Microsoftのオンラインストア、Amazon、Best Buyなどの小売業者で予約注文することができる。 早期購入者は、同じ価格で「Xbox One Day One Edition」を入手することができる

    「Xbox One」、11月22日に米国など13カ国で発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「Xbox One」、11月22日に米国など13カ国で発売へ
  • 花のアンドロイド学園 Vol.1

    スマートフォン業界における各メーカーや通信事業者を擬人化した、週刊アスキーで好評連載中の漫画の単行。これが第1巻となる。 各端末メーカーのイメージを巧みにキャラクターに反映しており、それだけでも笑える。例えばソニーモバイルコミュニケーションズであれば、紅茶を好むどこかツンとした「品川ソニア」というキャラに、富士通であれば、少し不幸そうな大和撫子の雰囲気の「不二 通」といった具合だ。 これだけならオタク向けの漫画で終わるところだが、例えば自社工場を売却し海外に委託生産するといった、スマホ業界で起きている様々な動きをスト―リーに落としこんでおり、そのマニアックさに唸らされる。これは監修を担当したケータイジャーナリストの石野純也氏の手によるところが大きいのだろう。下手な業界解説以上に内容は濃い。誌の読者にもぜひ手にとっていただきたい1冊だ。

    花のアンドロイド学園 Vol.1
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    花のアンドロイド学園 Vol.1(新刊・近刊)
  • チェックしておきたい脆弱性情報<2013.09.05>

    8月25日までに明らかになった脆弱性情報のうち、気になるものを紹介します。それぞれ、ベンダーが提供する情報などを参考に対処してください。 米シスコ製品に複数の脆弱性 ■インスタントメッセージングとプレゼンスサービス(2013/08/21) IPテレフォニーのための呼処理の基盤であるUnified Communications Managerが提供するインスタントメッセージングとプレゼンスサービスには、メモリーリークに起因する脆弱性(CVE-2013-3453)が存在します。ポート番号5060/TCPあるいは5061/TCPにおいて、大量のTCP接続を受信した場合に、サービス拒否攻撃を許してしまう可能性があります。 シスコ:cisco-sa-20130821-cup: Cisco Unified Communications Manager IM and Presence Service D

    チェックしておきたい脆弱性情報<2013.09.05>
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    チェックしておきたい脆弱性情報<2013.09.05>(CSIRTメモ)
  • マイクロソフトが「Kinect」で描くUIの未来像--超えるべき課題は?

    ゲームで培った技術やメカニズムを他分野で活用する「ゲーミフィケーション」の流れは、テレビ周りなどにおける優れたユーザーインターフェイス(UI)の開発という面においても見られるようになってきた。 たとえばPlayStation 3用のテレビ視聴・録画アプリ「torne(トルネ)」。EPGでのチャンネル変更時などにおけるカーソルの高速移動は、それまでゲームを中心に担当してきた開発者自身が「(テレビの)カーソル移動のもっさり感にはウンザリしていた」としてこだわった点だという。操作性が悪いと“クソゲー”扱いされがちなゲーム業界において、他分野でも通用する優れたUIが生まれてくるのは当然の成り行きなのかもしれない。 さて、現在ゲーム発でさまざまな分野に進出しようとしているのが、マイクロソフトが開発したNUI(ナチュラルユーザインターフェイス)の「Kinect」である。Xbox 360用に登場したジェ

    マイクロソフトが「Kinect」で描くUIの未来像--超えるべき課題は?
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    マイクロソフトが「Kinect」で描くUIの未来像--超えるべき課題は?
  • 営業で培った経験をIT部門で生かす デサント・高丸さん

    「すべての人々に、スポーツを遊ぶ楽しさを」――。こうした企業理念を掲げ、野球やゴルフ、水泳、フィットネスなどさまざまなジャンルのスポーツウェアを提供しているのがデサントだ。1935年に大阪の地で創業し、現在も大阪市天王寺区に社を構える。 同社の情報システム室 システム1課において主事を務める高丸久範さんは、2003年に新卒社員として入社した。営業部門に配属となった高丸さんは、入社間もなく東京に転勤。スキーウェアやスノーボードウェアの営業担当として4年間、小さなショップから大規模チェーン店、百貨店に至るまで、さまざまな小売店舗に商品を提案する日々を送った。その後、2007年4月に情報システム室に異動となり、再び大阪勤務となった。 情報システム室は、社員とパートナーを合わせて現在約30人の組織。今年4月には、基幹システムを担当するシステム1課と、物流システムや店舗システム、Web関連などを担

    営業で培った経験をIT部門で生かす デサント・高丸さん
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    営業で培った経験をIT部門で生かす デサント・高丸さん
  • 仕事を楽にし、戦略的に人生を生きるためのセルフマネジメント

    かつて日が大きな経済成長を遂げていたとき、こんな事態が起こることを、いったい誰が予測していたでしょう。仕事とは、そんなに複雑なものだったでしょうか? あなたの両親世代までは、人生における分かりやすい基準がありました。欲しいものを手に入れ、べたいものをべ、行きたいところへ行ける豊かさを、多くの人が共通して求めていました。すなわち、少しでも給料のいい会社に勤め、少しでも高い地位に就けば、それに比例して幸福度もアップすると考えることができました。 そんな親の姿を見て育ったあなたは、おそらく自分も同じように生きていけばいいのだと、幼い頃は思っていたはずです。ところが、蓋を開ければまったく違っていました。グローバル化という名のもとに、日人は「自己責任」の世界に投げ出されました。そこには多様な価値観があり、真偽の分からない膨大な情報が溢れています。終身雇用など、あっと言う間に遠い過去の話になり

    仕事を楽にし、戦略的に人生を生きるためのセルフマネジメント
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    仕事を楽にし、戦略的に人生を生きるためのセルフマネジメント
  • クラウド版“パケ死”に注意 うっかりミスで高額請求

    クラウドはプロビジョニング(リソース確保/割り当て)が容易で、料金体系も利用度に柔軟に対応している。ただし、インスタンス(実行する仮想マシン)の料金表に含まれないコストが発生する場合があるので、ワークロード(アプリケーションの実行や利用に必要な処理要素)をクラウドで展開する前に確認が必要だ。 クラウドを運用する際、インスタンスの初期設定以外に、ストレージやネットワーク、負荷分散、セキュリティ、冗長性、バックアップ、アプリケーション/サービス、OSのライセンスなどに費用が掛かる。一部のクラウドコスト、具体的には、リソース競合防止やストレージ容量、帯域幅、冗長性の確保のために必要なコストが驚くほど高額になることがある。 インスタンスのパフォーマンスとプロビジョニングのコスト 関連記事 休暇先で仕事をする羽目になった人に贈るクラウドアプリガイド 業界に広まる“クラウドアプリ格言集”から学べること

    クラウド版“パケ死”に注意 うっかりミスで高額請求
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    クラウド版“パケ死”に注意 うっかりミスで高額請求
  • 「エンドポイントセキュリティに新風を届けたい」 SMB市場に注力するウェブルート

    2年前にクラウド型セキュリティサービスへ移行したウェブルートは、中小企業向けエンドポイントセキュリティ市場での格展開を表明する。 「PCの使い方がセキュリティソフトに左右されるのでは意味が無い。そのためにアーキテクチャを刷新した」――ウェブルート 代表取締役社長の伊藤誉三氏は、中小企業向けに同社製品を格展開すると表明。2年前に実施した製品アーキテクチャの刷新が強みなると説明している。 Webセキュリティやマルウェア対策製品を主力とする同社は、米国のコンシューマー市場で高いシェアを持つ。企業向けには、協業するCisco SystemsやJuniper Networks、F5 Networks、Palo Alto Networks、NECといったベンダーを通じてセキュリティ機能を提供している。2012年からは自社ブランドの展開にも注力し始めた。 PCなどのエンドポイント向けセキュリティソフ

    「エンドポイントセキュリティに新風を届けたい」 SMB市場に注力するウェブルート
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「エンドポイントセキュリティに新風を届けたい」 SMB市場に注力するウェブルート
  • Facebook、Twitterを卒業したら選びたい次の製品

    企業がソーシャルネットワークツール導入する場合、米Cisco Systemsや米IBM、米MicrosoftのYammer、米Jive Softwareなど、メジャーなベンダーや有力な新興企業から、さまざまな製品を選ぶことができる。だが、企業ユーザーの多くは、いまもFacebookやTwitterなど、無料のコンシューマ向けソーシャルツールを選択している。 一般的に、企業のソーシャル戦略はまだ成熟しておらず、企業向けソーシャルツールの導入率も業界の期待する水準には達していない。そう語るのは、コンサルティング企業の米Forst & Sullivanの上級産業アナリスト、ロブ・アーノルド氏だ。 関連記事 もう一目ぼれで失敗しない、「スマホ、クラウド、SNSの正しい選び方」 CIOが想定すべき「ソーシャルメディア3つのリスク」 「何かを禁止するポリシーはダメ」CIOを悩ませるソーシャルメディアポ

    Facebook、Twitterを卒業したら選びたい次の製品
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Facebook、Twitterを卒業したら選びたい次の製品
  • ロンドン・ブレント特別区の低コストiPhone導入法

    ブレント特別区はこれまで、BlackBerryのスマートフォン490台を電子メール用に導入していた。それを2013年2月までに引退させ、最大3000台のiPadiPhoneに入れ替えている。これでResearch in Motion(RIM)の閉ざされた電子メールシステムに比べ、モバイルアプリケーションへのアクセスに関する柔軟性が大幅に高まる。 「MDM(モバイル端末管理)のための製品導入戦略ガイド」無償ダウンロード 稿は、PDFコンテンツ「製品導入ガイド」シリーズ第5弾、「MDM(モバイル端末管理)のための製品導入戦略ガイド」の抄訳です。TechTarget会員であれば、無償でダウンロードできます。 MDM(モバイル端末管理)のための製品導入戦略ガイド iPadでは、フォームベースのアプリケーション、プレゼンテーション、MicrosoftのSharePoint、ファイル交換、書類作成

    ロンドン・ブレント特別区の低コストiPhone導入法
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ロンドン・ブレント特別区の低コストiPhone導入法
  • 「高密度」「高信頼性」「省電力」に独自技術でこだわったSAN製品「NEXSAN Eシリーズ」

    Nexsan買収によりエンタープライズストレージ市場に打って出たイメーション イメーションは、主にCDやDVD、USBメモリといった一般消費者向けデータメディア製品の製造・販売などに関してグローバルでの実績を持つ企業だ。同社がエンタープライズ向けストレージ製品の市場に新たに進出したのは、2013年1月にストレージベンダーの米Nexsanを買収したことに端を発する。 以降、イメーションは旧Nexsanのストレージ製品を同社の重要な戦略製品と位置付け、積極的な販売施策を展開している。同社は2013年7月、エンタープライズ向けストレージ製品群「NEXSAN」の国内提供を開始した。 イメーションの伊藤氏 近年エンタープライズ向けストレージ製品の市場は、ビッグデータのトレンドもあって活況を呈しているが、同時に大小さまざまなベンダーがしのぎを削る、競争が激しい市場でもある。またここ数年の間で、大手ベン

    「高密度」「高信頼性」「省電力」に独自技術でこだわったSAN製品「NEXSAN Eシリーズ」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「高密度」「高信頼性」「省電力」に独自技術でこだわったSAN製品「NEXSAN Eシリーズ」
  • http://rss.rssad.jp/rss/ad/B4b0o_uA_dKg/WsbnYq_zJ6_1?type=2&ent=5a18d6c1b84207165f825556b1efd4da

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    AD: ITエンジニアに注目のCodeIQ!
  • どんな愚将でもリーダーになる魔法

    物事を大きな視野でとらえると、目の前のことがいかに些細なのかを実感するものですが、部下に指摘されると素直に受け入れられないのでしょうね。 contextとは、「文脈」とか「前後関係」という意味の言葉で、日常会話でも“Please put it in context”(前後関係を説明してください)などとよく使います。その関係性から外れたときは、“out of context”といい、例えば、“The minister’s remarks were misunderstood because it was put out of context”(大臣の発言は文脈から抜き出されたために誤解された)と使います。そうそう、最近よくそう言ってキレている政治家が多いですよね。 Baboonはヒヒの総称で、マントヒヒは“hamadryas baboon”、ゲダラヒヒは“gelada baboon”、キイロ

    どんな愚将でもリーダーになる魔法
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    どんな愚将でもリーダーになる魔法
  • サムスン、「GALAXY Note 3」と「GALAXY Note 10.1」を発表

    ニューヨーク発--サムスン電子は米国時間9月4日、新たに改良されたタブレット「GALAXY Note 10.1」とファブレット「GALAXY Note 3」を発表し、電話とタブレットの融合という同社が開拓した分野向けの製品を刷新した。 新製品で最も顕著な変更点の一部は、そのデザインだ。GALAXY Note 3は前機種よりも画面がやや大きくなり、どちらの端末にも、縁にステッチが施された、洗練された新しいレザー調の背面カバーが装備されている。前機種と同様にプラスチック製であるものの、新しいデザインによってより高級感のある外観となっている。サムスンの製品はこれまでに、AppleやHTCといった企業の光沢のあるメタルデザインに比べて、非常に「プラスチックっぽく」見えるという批判を受けたことがあった。 どちらの製品にも、非常に高性能な部品が搭載されている。GALAXY Note 3には、2.3GH

    サムスン、「GALAXY Note 3」と「GALAXY Note 10.1」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    サムスン、「GALAXY Note 3」と「GALAXY Note 10.1」を発表
  • サムスン、スマートウォッチ「GALAXY Gear」を発表

    ニューヨーク発--サムスンは米国時間9月4日、スマートウォッチ「GALAXY Gear」を発表し、ウェアラブルコンピューティングデバイス市場に参入した。「iPhone」を提供するAppleが、まだ同市場への参入さえ果たしていない段階で、同社との競争に向けた態勢を強化している。 GALAXY Gearは、メタルフレームで囲まれた1.63インチ、320×320ピクセルのSuper AMOLED画面を搭載し、伸縮性のあるバンドに1.9メガピクセルカメラを内蔵する。ストラップそのものは6色で提供されており、標準のメタルフレームはシルバーであるのに対し、ストラップがベージュのものにはシャンパン系のメタルフレームが装備されている。GALAXY Gearは、800MHzのプロセッサと512MバイトのRAMを搭載する。 同製品の米国発売は、「GALAXY Note 3」と同時期の10月になる見込み。これら

    サムスン、スマートウォッチ「GALAXY Gear」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    サムスン、スマートウォッチ「GALAXY Gear」を発表
  • 山形県、2010年に全面採用した『OpenOffice』を再び『MS Office』に--書式やレイアウト崩れが多発 : SIerブログ

    山形県は、オフィスソフトウェア製品「Microsoft Office」を2014年度中に全庁に導入する。 日マイクロソフトが9月4日に発表した。オープンソースソフトウェアからの再切り替えとなる。 山形県は、2002年に職員1人1台のPCを導入した際に、クライアントOSおよびオフィス アプリケーションとして「Microsoft Windows XP」とMicrosoft Office XPを採用した。 しかし、2011年のOffice XPのサポート終了に際し、業務で作成したドキュメントを 永続的に活用できるよう汎用的なファイル形式を保つことなどを目的に、オープンソース ソフトウェアのオフィスソフトを全面採用し、Microsoft Officeの利用を一部に限定する 運用に切り替えていた。 2年近く運用を続ける中で、民間や国、ほかの自治体などから送付されるMicrosoft Officeの

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    山形県、2010年に全面採用した『OpenOffice』を再び『MS Office』に--書式やレイアウト崩れが多発
  • ニュース - 不愉快なツイートを収集するプログラム「HateBrain」(WIRED.jp):ITpro

    the concept of thinking photo from Shutterstock 「Twitter」に投稿される不愉快で暴力的な言葉について議論が交わされるなか、「HateBrain」というカナダで開発されたコンピュータープログラムが、不愉快なツイートの日時と内容のほか、ツイートした人の所在地とユーザー名を密かに収集している。 HateBrainは、性別、性的指向、障害、民族性、国籍、宗教、階級に関するヘイトスピーチを求めてTwitterを入念に検索する。WIRED UKが2013年4月の記事(英文)で紹介した「Hatebase」プロジェクトの一環として、この夏に完成したプログラムだ。 このプロジェクトは、ヘイトスピーチのデータベースをつくり、集団虐殺への道を示すような、人を排除し、人間的に扱わない言葉の広がり方を研究者が発見しやすくすることを目指している。これまでは利用者が

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    不愉快なツイートを収集するプログラム「HateBrain」(WIRED.jp)(ニュース)
  • 画像で見る次期「iPhone」に望む機能

    米CNETが読者に次期「iPhone」に何を期待するかと尋ねたところ、バッテリ持続時間の改善や画面の大型化など、Appleの次期スマートフォンに搭載されるかもしれない複数のアイデアを含む回答が返ってきた。 記事では複数の画像を使って、理想の次期iPhoneの外観に関する予想を視覚的に紹介する。 提供: Mark Hobbs/CNET

    画像で見る次期「iPhone」に望む機能
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    画像で見る次期「iPhone」に望む機能
  • こんな「iPhone」が欲しい--米CNET読者調査で判明した理想像

    米CNETは8月、見識ある読者諸氏に対して、Appleの次期「iPhone」に最も搭載してほしい機能を尋ねたところ、さまざまな回答が寄せられた。 今度はわれわれがそれに応える番だ。 「iPhone 5S」の発表日とされる日が間近に迫った今、米CNETは調査結果をまとめ(以下の図を参照。クリックで拡大できる)、さまざまなテクノロジ専門家からの助言を基に、要望の多い一部の機能がほかの機能より理にかなっている理由について説明する。 大半の読者が画面の大型化を希望 読者に対する最初の質問は、次期iPhoneの最も望ましい画面サイズだった。最も多かった回答は4.7インチだ。これと同じ画面サイズのデバイスには、新しい「Moto X」やNokiaの「Lumia 625」「HTC One」などがある(ほかにも多数)。 個々の画面サイズの回答はともかくとして、非常に重要な回答結果があった。回答を寄せた読者の

    こんな「iPhone」が欲しい--米CNET読者調査で判明した理想像
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    こんな「iPhone」が欲しい--米CENT読者調査で判明した理想像
  • 「iPhone 5S」と「iPhone 5C」お目見えか、Appleが9月10日のイベント招待状を送付

    iPhone 5S」と「iPhone 5C」お目見えか、Appleが9月10日のイベント招待状を送付 米Appleが9月10日(現地時間)にイベントを開催すると正式に発表した。同社がメディア関係者にイベントの招待状を送ったことで明らかになったもので、場所は米カリフォルニア州クパチーノのApple社。時間は太平洋時間午前10時となる。複数の米メディア(Wall Street Journal、Bloomberg、AppleInsiderなど)が現地時間9月3日に一斉に報じた。 招待状には「This should brighten everyone’s day.」(これですべての人の1日が明るくなるはず)と書かれている。中央には白いAppleのロゴがあり、青、緑、黄、赤、紫、白といった色の円がそれを取り囲むように描かれている。イベントの内容については記されていないが、Appleは現行iPho

    「iPhone 5S」と「iPhone 5C」お目見えか、Appleが9月10日のイベント招待状を送付
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    昨日、一番読まれた記事は:「iPhone 5S」と「iPhone 5C」お目見えか、Appleが9月10日のイベント招待状を送付(ニュース)
  • アサヒグループが災害対策環境を整備、CTCがシステム構築

    伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2013年9月4日、アサヒグループホールディングスの災害対策環境を構築したと発表した。 CTCのパブリッククラウドサービス「TechnoCUVIC」やストレージサービス、データセンター間ネットワークサービスを含めたDR(災害復旧)アウトソーシングサービスを活用。関東にあるアサヒグループの番サイトとデータ同期を取る災害対策サイトを、CTCの神戸コンピュータセンター内に構築した。 アサヒグループは東日大震災の発生を契機に、同グループのIT部門および同グループとCTCの合弁会社であるアサヒビジネスソリューションズを中心として、事業継続に関するシステムを検討してきた。CTCのクラウドサービスやアウトソーシングサービスを組み合わせることで、番システムと変わらないユーザーインターフェースで、かつ可能な限りコストを圧縮したシステムを短期間のうちに構築できたと

    アサヒグループが災害対策環境を整備、CTCがシステム構築
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:アサヒグループが災害対策環境を整備、CTCがシステム構築(ニュース)
  • 山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行

    山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行 2年近くの運用で予想以上に課題が発生、書式やレイアウトの崩れなど 日マイクロソフトは2013年9月4日、2011年からOpenOffice.orgを利用してきた山形県が、再びMicrosoft Officeを導入することになったと発表した。2014年度中に全庁的に導入する。 OpenOffice.orgは、オープンソースで開発されている無料のオフィスソフト。山形県は、2002年から2011年までマイクロソフトの「Office XP」を利用していたが、2011年のOffice XPのサポート終了に際して、OpenOffice.orgに移行した(関連記事)。1つのメーカーに依存しないファイル形式を永続的に使えることを重視した結果、OpenDocument FormatやPDFといった汎用的な文書形式に標準対応するOpenOf

    山形県がOpenOffice.orgからMS Officeへ再移行
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    山形県がhttp://t.co/TxT9SYeu3nからMS Officeへ再移行(ニュース)
  • インテル、新設計コアSilvermontを採用したAtom C2000を発表

    インテルは2013年9月5日、新設計のCPUコアを採用した省電力CPU、Atom C2000シリーズを発表した。CPUコアにメモリーコントローラーや各種のインタフェースを統合したSoC(system on a chip)タイプのCPUで、従来製品と比べて性能は最大7倍、1W当たりの性能は最大6倍になったという。64ビットやECCメモリー、仮想化支援機能に対応しており、マイクロサーバーやストレージ機器、ネットワーク機器への搭載を見込んでいる。 Atom C2000のCPUコアは「Silvermontマイクロアーキテクチャー」を採用。Silvermontは、従来のAtomで使われていたCPUコアから設計を一新。パソコン向けCPUで使われている「アウト・オブ・オーダー」などの技術を採用して処理を高速化した。2コアが1セットになっており、最大8コア(4セット)まで増やせる。2次キャッシュは2コアで

    インテル、新設計コアSilvermontを採用したAtom C2000を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    インテル、新設計コアSilvermontを採用したAtom C2000を発表(ニュース)
  • 「オウンドメディア」でユーザーをよく知る、良品計画が考えるソーシャル(後編)

    前回の記事では良品計画さんのソーシャルメディア運用におけるテーマや気づいたことなど、さまざまなお話をお伺いしました。 後編となる今回の記事では、良品計画さんのオウンドディアである無印良品のウェブサイトの各コンテンツの立ち位置や、ソーシャルメディアとの絡め方についてのお話をお伺いしました。 良質なコンテンツを作るための非常に参考になるアドバイスもいただいたので、引き続きご一読いただけると幸いです。 ■目次 1.ソーシャルメディアとオウンドメディアの関わりかた 1-1.ソーシャルメディア:コンテンツを「自分ごと化」してもらう 1-2.オウンドメディア:SNSの要素を盛り込む 2.ソーシャルIDをオウンドメディアに取り入れる -ソーシャルID:顧客を知ることができる 3.良質なコンテンツの作り方(くらしの良品研究所より) -企業の目標に沿った研究が良いコンテンツに -泥臭くても実直に語ること -

    「オウンドメディア」でユーザーをよく知る、良品計画が考えるソーシャル(後編)
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「オウンドメディア」でユーザーをよく知る、良品計画が考えるソーシャル(後編)(ソーシャルメディア・マーケティング講座)
  • 第13回 「OJTを担当してほしい」と上司に言われたら?

    私は、企業のOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)支援を2003年から続けています。もはやライフワークのように思っている仕事です。 ここで言うOJTとは、この連載で何回か触れてきた「制度化されたOJT」のことです。若手社員に先輩社員が1対1でついて、成長を支援します。OJT制度がない企業を支援する際には、制度の立ち上げから関わることもよくあります。 制度化初年度は疑問の声が出てくる OJTを制度化した初年度には、OJT担当者に任命される人たちを集めて、「どのように若手を育成するか」を学ぶ研修を開催します。出席者の中には、OJT制度に疑問を持つ人もいます。 「どうしてこんな制度を立ち上げたのだ?」 「なぜ、若手をそんなに丁寧に育てなければならないのか?」 「若手に甘いのではないか?」 このような疑問の声だけでなく、 「自分の業務が忙しいのに、そのうえ後輩の面倒まで見るなんて」 「自分のこと

    第13回 「OJTを担当してほしい」と上司に言われたら?
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    第13回 「OJTを担当してほしい」と上司に言われたら?(田中淳子の若手育成ワンポイントレッスン)
  • 全日空が25年ぶりに国内線基幹系刷新

    全日空輸(ANA)は2013年7月、国内線の予約や発券、搭乗に関する基幹系システム「able-D」を25年ぶりに全面刷新したと発表した。2世代前から通算して34年間、メインフレーム上で稼働してきたシステムをオープンシステムに置き換えた(図)。基幹系を全面的にオープン系で刷新したのは世界の大手航空会社でも初めてという。米ユニシスの航空会社向けパッケージ「AirCore」を利用した。総投資額は約200億円。 システム刷新により、早期予約の際に運賃を割り引く「旅割」といった新サービスの投入や、システムの性能増強などを機動的に実行できるようにした。旧システムはたび重なる改修で複雑化し、変更しにくくなっていた。開発言語はFortranとアセンブラで、技術者の確保が困難だったことも問題だった。「技術者の人数の制約により、サービスを迅速に投入できないというもどかしさがあった」と、同社業務プロセス改革室

    全日空が25年ぶりに国内線基幹系刷新
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    全日空が25年ぶりに国内線基幹系刷新(日経コンピュータReport)
  • 頻繁な組織変更をクラウドで一斉反映

    社内の人事異動で隣の課の担当者が別の部署へ。内線で電話しようとしたが、番号が分からない。自社内でも社員の所属や連絡先がすぐに把握できないことは意外とありがち。一方で、それをITシステムで解決する企業もある。 ダーツマシンやゴルフマシンなどのアミューズメント機器を主に東南アジア向けに販売するダーツライブ(東京・渋谷)は、Amazon Web Services(AWS)上で開発した組織管理システムと、インフォテリア製のシステム連携ソフト「ASTERIA WARP」を組み合わせて、社員情報管理を自動化する仕組みを実現した。社内やクラウド上で稼働する複数の業務システムにおいて、組織情報の更新データを一斉に反映できるようにした。 同社は2008年からASTERIA WARPをワークフロー管理のほか、Salesforce.comと社内の業務システムとの連携に利用してきた。今回はAWS上の組織情報管理シ

    頻繁な組織変更をクラウドで一斉反映
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ダーツライブ,頻繁な組織変更をクラウドで一斉反映(事例データベース)
  • “スマートで自由だああ!”でありたいユーザーのための腕時計型デバイス──「GALAXY Gear」発表

    “スマートで自由だああ!”でありたいユーザーのための腕時計型デバイス──「GALAXY Gear」発表:IFA 2013 GALAXY Gearを身につけたが最後、スマートフォンやタブレットデバイスとワイヤレスで接続して、メールやSNSが“いつでも”チェックできてしまうのであった。 ネットワークと常につながっていたいユーザーのためのSmart Freedomなデバイス サムスン電子は、9月4日(現地時間)に腕時計型デバイス「GALAXY Gear」を発表した。スマートフォンやタブレットデバイスとワイヤレスで接続することで、GALAXY Gearからデータや通信の制御、そして、メールやSNSのチェックが可能になる。 体サイズは36.8(幅)×56.6(高さ)×11.1(厚さ)ミリで、重さは約73.8グラム。バッテリー容量は315mAhとなる。表示画面には1.6インチで解像度は320×320

    “スマートで自由だああ!”でありたいユーザーのための腕時計型デバイス──「GALAXY Gear」発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    “スマートで自由だああ!”でありたいユーザーのための腕時計型デバイス──「Galaxy Gear」発表
  • Samsung、カメラ付き腕時計型端末「GALAXY Gear」を発表 日本でも10月に発売へ

    韓国Samsung Electronicsは9月4日(現地時間)、Android 4.3以降を搭載するGALAXY端末と連係する腕時計型ウェアラブル端末「GALAXY Gear」を発表した。9月25日に一部の地域で販売を開始する。米Engadgetによると、日と米国では10月に発売されるという。価格は299ドル。 同日発表された「GALAXY Note 3」と「GALAXY Note 10.1 2014 Edition」とBluetoothで接続し、コンパニオン端末として使える他、190万画素のカメラを搭載し、1フリップで写真や動画を撮影できる。撮影した写真や動画は、直接FacebookなどのSNSで共有することも可能だ。

    Samsung、カメラ付き腕時計型端末「GALAXY Gear」を発表 日本でも10月に発売へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Samsung、カメラ付き腕時計型端末「GALAXY Gear」を発表 日本でも10月に発売へ
  • “古きよき紙のノート”に近づけたい──「GALAXY Note 3」発表

    サムスン電子はGALAXY Noteシリーズ最新モデルを発表した。5.7インチフルHD表示の有機ELディスプレイと厚さ8.3ミリで重さ168グラムのボディを採用する。 S Penの機能拡張と体デザインで紙のノートに近づける サムスン電子は、9月4日(現地時間)に「GALAXY Note 3」を発表した。GALAXY Note 3はディスプレイに5.7インチで解像度が1080×1920ピクセルの有機ELを採用する。体も79.2(幅)×151.2(高さ)×8.3(厚さ)ミリで、重さ168グラムと薄く軽いボディを実現した。その一方で、バッテリー容量は3200mAhとなって長時間動作を可能にしている。 ボディデザインは背面に柔らかいレザー風素材を採用してその周辺部に古いノートのようなステッチ加工を模したモールドを施すなど、従来のGALAXY Noteシリーズと異なるコンセプトを採用している。カ

    “古きよき紙のノート”に近づけたい──「GALAXY Note 3」発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    “古きよき紙のノート”に近づけたい──「Galaxy Note 3」発表
  • 「Xperia Z1」発表 「Gレンズ」&2070万画素カメラ「ソニーの総合力結集」

    ソニーモバイルコミュニケーションズは9月4日、Androidスマートフォンのフラッグシップ機「Xperia Z1」を今秋以降、日を含む世界で発売すると発表した。ソニーのカメラレンズブランド「Gレンズ」を冠した広角レンズと有効2070万画素CMOSセンサーによるカメラを搭載するなど、「ソニーの総合力を結集」した。 カメラ部は1/2.3インチ有効2070万画素のCMOSセンサー「Exmor RS for mobile」と、35ミリ換算で27ミリ相当・F2.0の「Gレンズ」、画像処理エンジンBIONZ for mobileを搭載する。明るいレンズでブレを抑えて撮影できる上、暗所でもノイズを低減。解像感を保ったまま3倍まで拡大できる全画素超解像デジタルズームも利用できる。 カメラを生かす独自アプリとして、動画をFacebookでリアルタイムに共有できる「Social Live」や、シャッターを押

    「Xperia Z1」発表 「Gレンズ」&2070万画素カメラ「ソニーの総合力結集」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「Xperia Z1」発表 「Gレンズ」&2070万画素カメラ「ソニーの総合力結集」
  • 「GALAXY Note 3」「GALAXY Gear」登場──ベルリンでサムスン“UNPACK”進行中!

    「GALAXY Note 3」「GALAXY Gear」登場──ベルリンでサムスン“UNPACK”進行中!:IFA 2013 サムスン電子は、独ベルリンで「UNPACKED IN BERLIN」を行い、「GALAXY Note 3」「GALAXY Gear」「GALAXY Note 10.1 2014 Edition」を発表した。 9月25日から世界149カ国で出荷開始予定 サムスン電子は、独ベルリンでIFA開催前日となる9月4日(現地時間)に、新製品の発表会「UNPACKED IN BERLIN」を行い、新製品「GALAXY Note 3」「GALAXY Gear」「GALAXY Note 10.1 2014 Edition」を発表した。 出荷開始は9月25日からで、世界140カ国で投入する。現地では、現在、製品説明が進行中で、詳細については別記事にて後刻紹介する予定だ。

    「GALAXY Note 3」「GALAXY Gear」登場──ベルリンでサムスン“UNPACK”進行中!
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「Galaxy Note 3」「Galaxy Gear」登場──ベルリンでサムスン“UNPACK”進行中!
  • スマホ連携が前提の新形状デジカメ“レンズスタイルカメラ”をソニーが発表、iPhoneにも対応

    DSC-QX100は高画質の上位モデル、DSC-QX10は高倍率モデルで発売は今秋以降。これまでのデジタルカメラにはない形状で、同社は“レンズスタイルカメラ”と呼ぶ。スマートフォンのディスプレイがファインダー兼操作画面になる。カメラ体とスマートフォンは離して使うことができるが、同梱のアタッチメントを使うことでスマートフォンの背面に固定した使い方もできる(写真3)。対象となるスマートフォンはOSのバージョンによるが、Android搭載スマートフォンおよびiPhoneと組み合わせて使える。

    スマホ連携が前提の新形状デジカメ“レンズスタイルカメラ”をソニーが発表、iPhoneにも対応
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:スマホ連携が前提の新形状デジカメ“レンズスタイルカメラ”をソニーが発表、iPhoneにも対応(ニュース)
  • アットステージ、音声でスマートフォンを操作できるAndroid向けアプリ「音声検索ロボ」

    アットステージは、Android搭載スマートフォン向けアプリ「音声検索ロボ」を9月2日にリリースした。ダウンロードは無料で、検索機能などが拡張する「拡張パーツ」は120円で購入できる。対応OSは、Android 2.2以降。 音声検索ロボは、Google音声認識技術を活用したアプリだ。端末に向かって話しかけるだけで、音声によるさまざまな操作が可能となる。主な機能は、Googleによるインターネット検索やSMSの送信、辞書検索、端末設定、電話発信、Wi-FiBluetoothのオン/オフなど。さらに拡張パーツを購入すれば、Wikipediaの検索やYahoo!検索、乗り換え案内、Google翻訳、マナーモード/画面回転のオン/オフにも対応するという。 関連記事 ライフログにもToDoにも Android向けカレンダーアプリ「Dayli」 横スクロールのカレンダーを使い、予定や出来事などを

    アットステージ、音声でスマートフォンを操作できるAndroid向けアプリ「音声検索ロボ」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    アットステージ、音声でスマートフォンを操作できるAndroid向けアプリ「音声検索ロボ」
  • ソフトバンクBB、iPhone 5の充電&高音質再生ができるDockスピーカーを発売

    ソフトバンクBBは、SoftBank SELECTIONより「Dockスタンド スピーカー for iPhone」を9月6日に発売する。同社直販サイトでの価格は6000円。 製品は、iPhone 5を充電できるLightningコネクタ対応のDockスピーカーだ。ネオジウムマグネットユニット搭載により、クリアな中高域と重厚でパワフルな高音質サウンドを再生できる。対応機種はiPhone 5のほか、iPod touch(第5世代)、iPod nano(第7世代)となっている。 サイズは約74(幅)×41(高さ)×105(厚さ)ミリで、重さは約156グラム。 関連記事 ソフトバンクBB、スマホ向け有線キーボードとコンパクトなハンディスピーカーを発売 「SoftBank SELECTION」ブランドに、Android搭載スマートフォン向けの有線モバイルキーボード「Wired Keyboard f

    ソフトバンクBB、iPhone 5の充電&高音質再生ができるDockスピーカーを発売
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソフトバンクBB、iPhone 5の充電&高音質再生ができるDockスピーカーを発売
  • 10代・20代女性の8割以上がLINEを使っていると回答――ライフメディア調査

    ライフメディアが、LINEに関するインターネットリサーチの結果を発表。10代・20代の女性は8割以上がLINEを利用している一方、使わない理由としてはプライバシーやセキュリティに関する不安が上位に入った。

    10代・20代女性の8割以上がLINEを使っていると回答――ライフメディア調査
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    10代・20代女性の8割以上がLINEを使っていると回答――ライフメディア調査
  • 名刺を自動で撮影・データ化できるiPhone 5用名刺リーダー

    サンワサプライは、「iPhone5名刺リーダー(名刺スキャナー・自動認識・OCR機能・WorldCard Link Pro)400-SCN020」を9月4日に発売した。サンワダイレクト(店・楽天市場店・Yahoo!ショッピング店・ポンパレモール店・Amazonマーケットプレイス店)のみの限定販売で、価格は8800円。 製品にiPhone 5と名刺をセットすると自動で撮影し、名刺を取り換えるだけで連続撮影を自動で行なう。高い認識力を持つ22カ国語対応のOCRエンジン搭載により、スキャン後に大きな修正を必要としないためスムーズなデータ化ができるという。データ化に利用する専用アプリは、無料版では枚数制限があるが、製品付属のアクティベートコードにより無制限の登録が可能。データ化した連絡先はiPhone内やiCloud、Dropboxへの保存をはじめ、付属のWindows用ソフトを使えばPC上でも

    名刺を自動で撮影・データ化できるiPhone 5用名刺リーダー
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    名刺を自動で撮影・データ化できるiPhone 5用名刺リーダー
  • Gaming FF14 tie-up promotion

    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    AD: 新たなFFの世界にLogicool G と旅立とう!
  • “イマイチ”な操作性がクセになる猫スクロールアクション――「猫にコイン」

    にコイン」は、かわいいドット絵のが主人公の横スクロールアクションゲーム。操作は、ディスプレイ左下にある「←」「→」の移動ボタンと、右下に配置された「↑(ジャンプ)」ボタンで行う。BGMもどこか懐かしい雰囲気で、レトロ感漂うアプリになっている。 18種類用意されたステージにはいくつかのコインが配置され、全て獲得するとパーフェクトボーナスをゲットできる。ネズミやカラスなどの敵キャラクターは、踏みつけるか、ステージ上にある道具を使って倒す。ステージには時間制限があり、ライフがなくなるとゲームオーバーだ。 筆者はプレイしながら“そこそこ”難しいと感じたが、その原因は操作性にあるようだ。アクションゲームの肝は操作性だが、ボタンのタップからキャラがアクションを起こすまでの時間にややラグがある。しかし、その操作性ゆえに一見簡単そうに見えるステージもなかなか手強く感じる。ステージをクリアするごとに難

    “イマイチ”な操作性がクセになる猫スクロールアクション――「猫にコイン」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    “イマイチ”な操作性がクセになる猫スクロールアクション――「猫にコイン」
  • ソニーモバイル、銀座で「Xperia Z1」のタッチ&トライイベント開催――9月14日~29日

    ソニーモバイルコミュニケーションズは、9月4日(現地時間)にドイツ・ベルリンで発表した新型スマートフォン「Xperia Z1」のタッチ&トライイベント「Xperia Z1 Japan Premiere(エクスぺリア ゼットワン ジャパン プレミア)」を、東京・銀座のソニービルで開催すると発表した。期間は9月14日~29日(営業時間は11時~19時)でソニービル全館を使い催される。 →ソニーモバイル、Gレンズ+2070万画素カメラ搭載の「Xperia Z1」を発表 Xperia Z1は、今秋以降に日を含む世界市場に発売される予定の新型スマートフォン。Xperia Z1 Japan Premiereでは、ソニービル8階のコミュニケーションゾーン「OPUS(オーパス)」でXperia Z1のタッチ&トライを行うほか、新端末の特徴である高性能な「Gレンズ」搭載カメラの使い方も紹介。同社独自の4つ

    ソニーモバイル、銀座で「Xperia Z1」のタッチ&トライイベント開催――9月14日~29日
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニーモバイル、銀座で「Xperia Z1」のタッチ&トライイベント開催――9月14日〜29日
  • [IFA 2013]ベルリンでIFA 2013開幕目前、最新スマホや腕時計デバイスに注目、各社が先行発表へ

    ドイツ・ベルリンで2013年9月6日より、コンシューマ・エレクトロニクスとホーム・アプライアンス業界における世界最大の見市「IFA 2013」が開幕する。 主催者発表による2012年度の実績では、出展企業が1439社、ビジター総数が24万人となっている。IFA 2013のトレンドは「スマートホーム」や「スマート家電」といった分野が期待されており、多数の来場者が見込まれる。 例年通り、9月6日からのIFA開幕に先駆けて各社がプレスカンファレンスを開催する。2012年のIFAで「Xperia T」や「VAIO Duo 11」などを発表したソニーは、9月4日午後4時(日時間午後11時)よりプレスカンファレンスを開催。スマートフォンやPCに関する最新製品の発表が期待される。IFAに先駆けてソニーは新型VAIOのティザー動画をYouTubeに公開。IFAでの発表を予告している。 韓国サムスン電子

    [IFA 2013]ベルリンでIFA 2013開幕目前、最新スマホや腕時計デバイスに注目、各社が先行発表へ
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    いま、一番読まれている記事は:[IFA 2013]ベルリンでIFA 2013開幕目前、最新スマホや腕時計デバイスに注目、各社が先行発表へ(ニュース)
  • スマホ連携が前提の新形状デジカメ“レンズスタイルカメラ”をソニーが発表、iPhoneにも対応

    DSC-QX100は高画質の上位モデル、DSC-QX10は高倍率モデルで発売は今秋以降。これまでのデジタルカメラにはない形状で、同社は“レンズスタイルカメラ”と呼ぶ。スマートフォンのディスプレイがファインダー兼操作画面になる。カメラ体とスマートフォンは離して使うことができるが、同梱のアタッチメントを使うことでスマートフォンの背面に固定した使い方もできる(写真3)。対象となるスマートフォンはOSのバージョンによるが、Android搭載スマートフォンおよびiPhoneと組み合わせて使える。

    スマホ連携が前提の新形状デジカメ“レンズスタイルカメラ”をソニーが発表、iPhoneにも対応
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    スマホ連携が前提の新形状デジカメ“レンズスタイルカメラ”をソニーが発表、iPhoneにも対応(ニュース)
  • 報酬付与:見返りによって継続的な利用を促す

    今回取り上げるのは報酬を付与する機能だ。ここでいう報酬には、ギフト券など金銭的に価値があるものと、心理的な満足感を与えるものがある。ゆめみの深田氏は「モチベーションを向上させる観点では、心理的な満足を与えることのほうが望ましい。金銭的な報酬だけを重視すると、金銭の獲得自体が目的化しがちになるからだ」という。 心理的な満足感を利用者に与える最も基的な方法が「いいね!」ボタンである。FacebookなどのSNSで、投稿に共感を示すときに使われるもので、見たことがある読者も多いだろう。いいね!ボタンが押された数が表示されることで、投稿者にとっては「閲覧者から共感を得た」という心理的満足を得ることができる。 サイボウズのOffice 9では、2012年4月にリリースしたバージョン9.1から掲示板に「いいね!」ボタンを追加した(図1)。Office 9のユーザーで、カタログの企画制作などを手掛ける

    報酬付与:見返りによって継続的な利用を促す
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    報酬付与:見返りによって継続的な利用を促す(“ゲーム的要素”でシステム利用率を上げる)
  • オロナミンCの牛乳割りは意外にいける?競合との「違い」を深掘りすると隠れた声に行き着く

    第2回と第3回でソーシャルリスニングの6つのステップのうち、5番目まで説明しました。今回は最後の6つめです。 STEP6:仮説に基づき深掘りする STEP6では、実際のツイートの中身を詳細に分析し、STEP5で立てた仮説を検証しつつ、分析結果をまとめていきます。なお、検証を進めた結果、仮説が間違っていた場合にはストーリーも含めて見直しをすることになります。しかし、経験を積むことで、最初に立てた仮説の精度は高まりますので、大幅なストーリーの見直しは起こりにくくなります。 ツイート内容の掘り下げは、大きく分けて2つのアプローチがあります。1つは「言葉と向き合う」方法。もう1つは「仮説と向き合う方法」です。 前者は仮説が曖昧な状況で、より深く事実を知るために用います。ソーシャルリスニングの場合、扱うデータが定性的なため、この方法でも仮説検証できるケースがあります。 一方、後者は掘り下げてみたいポ

    オロナミンCの牛乳割りは意外にいける?競合との「違い」を深掘りすると隠れた声に行き着く
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    オロナミンCの牛乳割りは意外にいける?競合との「違い」を深掘りすると隠れた声に行き着く(ソーシャルリスニングで何ができるか)
  • 日本初のカードレスATMなどを実現したシステム基盤---大垣共立銀行

    顧客接点となるATMの利便性をより高め、顧客満足度と利用頻度を向上させる---。準グランプリを受賞した大垣共立銀行はこの戦略強化に向け、ATMサービス向けのシステム基盤を構築し、手のひら静脈認証システムを導入した。これによりキャッシュカード不要のATMを実現した。 ATMサービスを支えるシステム基盤「Web-ATM」は2011年11月に格導入した。勘定系ホストと連携してATMサービスを提供するためのソフトをWebサービスとして開発し、データセンターで一元的に運用する。600台を超えるATM端末から、このソフトを遠隔利用する。 Web-ATMでは、センター側のソフトを変更すれば新機能に対応できる。「新たな金融商品やサービスを適切なタイミングで提供していくには、ソフトの改修内容をATM端末に素早く反映する仕組みが必要だった」と、増田明久システム部長は語る。 Web-ATMの利点はほかにもある

    日本初のカードレスATMなどを実現したシステム基盤---大垣共立銀行
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    日本初のカードレスATMなどを実現したシステム基盤---大垣共立銀行(儲かるシステムはコレだ!〜IT Japan Award 2013〜)
  • Android製品向け試験サービス、テストケース豊富な富士ソフト製ツールを活用

    台湾におけるICT関連の新技術開発やプロモーションを推進する半官半民組織「資訊工業策進会(Institute for Information Industry)」は、台湾のODM・OEMベンダー向けにAndroid製品の組み込みソフトに関する試験サービスを提供している。その際に活用する試験ツールとして、富士ソフトが開発した「Enhanced-CTS」を採用した。 当社は1979年に設立した半官半民の非営利組織だ。通信やシステムインテグレーションの分野における新技術の開発や促進を手掛けている。 資訊工業策進会として八つの研究所を抱えており、私が担当する「智慧網通系統研究所」では「モバイル」、「エネルギー」、「組み込みソフト」を担当している。 現在の注力分野は。 Android端末の組み込みソフトにおける試験サービスだ。台湾のODM・OEMベンダーは従来、ハードウエアの製造を得意してきた。とこ

    Android製品向け試験サービス、テストケース豊富な富士ソフト製ツールを活用
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    Android製品向け試験サービス、テストケース豊富な富士ソフト製ツールを活用(直撃取材、アジア政府・企業が日の丸ITを採用した理由)
  • 「SDN」でネットワークの拡張・変更が迅速に

    新人営業のD太君と先輩SEのM子さんは今回、自動車ディーラーのQ社にやってきました。情報システム担当のY部長から「うちのH社長がSDNのことを知りたいというんだ。レクチャーしてくれないか」という電話がかかってきたからです。最近は企業経営者にもSDNというITキーワードが広がっているようで、新たな商談のチャンスになりそうです。 M子 SDNに関心をお持ちとお聞きしましたが。 H社長 先日、業界の経営者が集まる会合に出席したら、ある取引先の社長から「SDNは素晴らしい。キミの会社は検討しているかい?」と言われたんだ。「一応、考えています」とか返事しといたけど、正直言ってITのことはよく分からん。SDNって、新しいネットワークサービスのことかな? M子 SDNはSoftware Defined Networkの略です。ネットワークサービスの名称のように思えますが、ネットワーク管理の新しい手法にな

    「SDN」でネットワークの拡張・変更が迅速に
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    「SDN」でネットワークの拡張・変更が迅速に(新人D太と先輩M子のITビジネス日誌)
  • ソニーモバイルがGレンズ搭載5インチフルHD対応の「Xperia Z1」発表、日本でも展開予定

    ソニーモバイルコミュニケーションズは2013年9月4日(ドイツ現地時間)、5インチのフルHD対応ディスプレイを搭載するフラッグシップモデルのスマートフォン「Xperia Z1」を発表した(写真1)。体色はブラック、ホワイト、パープルの3色を用意(写真2)。今秋以降、日を含むグローバル市場で展開するとしており、国内では9月14日から29日まで銀座ソニービルでXperia Z1のタッチ&トライイベントを開催する予定である。取り扱う通信事業者は公表していない。

    ソニーモバイルがGレンズ搭載5インチフルHD対応の「Xperia Z1」発表、日本でも展開予定
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニーモバイルがGレンズ搭載5インチフルHD対応の「Xperia Z1」発表、日本でも展開予定(ニュース)
  • 遠州鉄道、デパートのお客にデータサイエンティストが「好みそうな旅行を案内」

    コンビニのお客を分析して、好みの映画やレストランに案内するため、割引券を発行。TポイントやPontaなどビッグデータを使ったポイントカード事業は、大量の顧客に個別のクーポンを発行して、異業種の連携を目指す。 しかし、こんな世界を既に実現している会社がある。静岡県西部を地盤にする遠鉄グループだ。遠州鉄道(静岡県浜松市)を中核に百貨店、バス、ホテル、スポーツクラブと幅広い事業を手掛ける。商圏は120万人ほどとさほど大きくはないが、人々の暮らしに深く入り込んでいることが強みだ。 深く入り込む切り札が、商圏における普及率が4割近くに達する「えんてつカード」。乗車や買い物でポイントがたまると、各種の特典が付く。 特に有効なのが、来ない顧客の来店を促したり、鉄道の乗客に百貨店を利用してもらったりする「相互送客」。DMのヒット率が5~6%は当たり前で、時には20%超を叩き出すという。 そんな遠鉄グループ

    遠州鉄道、デパートのお客にデータサイエンティストが「好みそうな旅行を案内」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    遠州鉄道、デパートのお客にデータサイエンティストが「好みそうな旅行を案内」(こんなところにデータサイエンティスト)
  • ソニーモバイル、Gレンズ+2070万画素カメラ搭載の「Xperia Z1」を発表

    ソニーモバイル、Gレンズ+2070万画素カメラ搭載の「Xperia Z1」を発表:日でも発売予定 ソニーモバイルが、Xperiaの新しいフラッグシップモデルである「Xperia Z1」を発表。ソニーの高性能デジタルカメラに採用されている「Gレンズ」を搭載し、2070万画素と信号処理によって、解像感を保ったまま最大3倍のズームが可能になった。今秋発売予定。

    ソニーモバイル、Gレンズ+2070万画素カメラ搭載の「Xperia Z1」を発表
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニーモバイル、Gレンズ+2070万画素カメラ搭載の「Xperia Z1」を発表
  • ソニー、スマホと連携して撮影する新スタイル「サイバーショット」

    ソニーは9月4日、スマートフォンと連携して使用するレンズ型デジタルカメラ「サイバーショット DSC-QX100/QX10」を、ドイツのベルリンで発表した。体に液晶は持たず、スマートフォンとWi-Fi接続して、画像を確認し撮影する。スマートフォンには、アプリ「PlayMemories Mobile」をインストールすることで撮影に対応。撮影モードの切り替えやマニュアル操作設定確認、タッチAFなどの操作ができる。 直径62.5(QX10は62.4)mm×長さ55.5(同33.3)mmの円筒形デザインの中に、レンズ、Exmor R CMOSセンサ、メモリースティック/microSDカードスロット、バッテリを搭載。カメラとしてのスペックはQX100が「DSC-RX100M2」、QX10が「DSC-WX200」相当になる。 重量179(QX10は105)gの小型軽量ボディで、常に持ち歩けるコンパクト

    ソニー、スマホと連携して撮影する新スタイル「サイバーショット」
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、スマホと連携して撮影する新スタイル「サイバーショット」
  • ソニー、F2.0レンズ搭載、メタルフレームの「Xperia Z1」発表--国内でも発売予定

    ソニーとソニーモバイルコミュニケーションズは9月4日、スマートフォン「Xperia Z1」を発表した。今秋以降に日を含めた各市場での発売を予定しているという。 ドイツ・ベルリンにて開催される世界最大級のコンシューマーエレクトロニクスショーIFA 2013(現地時間:9月6日から)に先駆けて行われたソニーのプレスカンファレンスで披露された。 Xperia Z1は、ソニーの総合力を結集し、デジタルカメラやディスプレイなどの最先端技術を搭載したスマートフォンだ。 デザインは、オムニバランス(全方位型)デザインを採用した。どの角度から見てもシンプルで美しく、持ち方を問わず最適なバランスで使えるという。フレームにはアルミ板から削り出した継ぎ目のないメタルフレームを採用した。カラーはBlack(ブラック)、White(ホワイト)、Purple(パープル)の3色。IPX5/8、IP5X相当の防水・防塵

    ソニー、F2.0レンズ搭載、メタルフレームの「Xperia Z1」発表--国内でも発売予定
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    ソニー、F2.0レンズ搭載、メタルフレームの「Xperia Z1」発表--国内でも発売予定
  • 日本初公開の「Xperia Z1」タッチ&トライイベント--9月14日からソニービルで

    ソニーモバイルコミュニケーションズは9月4日、ドイツ・ベルリンにて発表したスマートフォン「Xperia Z1」のタッチ&トライイベント「Xperia Z1 Japan Premiere」を、銀座ソニービル全館にて開催すると発表した。9月14~29日まで行われる。 Xperia Z1は、ソニーの総合力を結集し、デジタルカメラやディスプレイなどの最先端技術を搭載したスマートフォンだ。今秋以降に日を含む世界市場に導入予定としている。 Xperia Z1 Japan Premiereでは、Xperia Z1をいち早く手に取って体感できるという。各フロアでXperia Z1のデモンストレーション、ソニーグループの各製品機器やサービスとの連携、豊富なアクセサリ製品を展示するとしている。

    日本初公開の「Xperia Z1」タッチ&トライイベント--9月14日からソニービルで
    myitnews
    myitnews 2013/09/05
    日本初公開の「Xperia Z1」タッチ&トライイベント--9月14日からソニービルで