タグ

附言に関するmyogabのブックマーク (850)

  • なぜ障碍者雇用代行に需要があるのか

    「健常者と同じ職場で同じように働かせればいいのに」という無邪気なブコメが多数あるが、なぜそうならないのか、代行業に需要が発生するのか説明する。 (現在は「障害者」表記は避けられてるが、法や制度で呼称が定められてる場合はその通りに記載する) 従業員が43.5人以上いる企業や役所や省庁には、障害者雇用促進法で全従業員数に対して一定割合以上の障がい者を雇うことが義務づけられている。 雇うと助成金が貰えるし、割合に足りないと罰金(納付金)を払わないといけないが、金額はどちらも微々たるもので、それよりも違反企業名の公表によるイメージダウン・批判を受けることのダメージが大きい。ちなみに企業よりも役所や省庁のほうが義務割合が少し高い。 障がい者には身体障がい・知的障がい・精神障がい(発達障がい含む)の3(4)種類あるが、雇用義務上は区別されずどの種類でもいい。(重度身体障害・重度知的障害は1人で2人分カ

    なぜ障碍者雇用代行に需要があるのか
    myogab
    myogab 2023/01/11
    だから、税制をちょっと弄れば失業率も非正規問題も解消できるんだよ。障碍者ですら可能なので。雇用人数を増やす事で節税になる(かつてのような)税制に戻せば。逆に言えば、この間の人件費削減は国策なのよ。
  • 「ねぇもうごさいなのにはずかしくないの?」姪っ子から我が子へかけられた言葉から考える"親の言葉の呪い"

    てゆんた @teyunta1123 年の瀬。ひらがなもかけて、おはしも上手につかえる姪っ子がうちの子へ事あるごとに ねぇ もう ごさい なのに はずかしく ないの?? と何度も何度も声をかけてたのを思い出すといまだに内臓がひっくりかえりそうになる。この子はいままでどんなことばでひらがなを、おはしを練習してきたんやろか。 2023-01-07 20:15:25 てゆんた @teyunta1123 もちろんこの子の背骨にもなってる考えを安易に否定することもできず、とはいえ見逃して自分の子に呪いをかけるわけにもいかないので、そうやね、〇〇ちゃんはそう思うんやねぇ。ただ“はずかしさ”でおともだちを動かそうとしたらいけんよ、いつかその言葉がじぶんの足を引っ張っちゃうよ、などと 2023-01-07 20:23:16

    「ねぇもうごさいなのにはずかしくないの?」姪っ子から我が子へかけられた言葉から考える"親の言葉の呪い"
    myogab
    myogab 2023/01/09
    義務教育のカリキュラムの呪いかと。/マスコミが作り上げたステレオタイプな父親像を自分の親の仕打ちだと誤認が刷り込まれた娘に濡れ衣で漠是と恨まれ続けている父親~てのもよく見掛ける。そんな事実無くない?と
  • なぜColabo陣営の言葉は共産党支持者以外に届かないのか—Colabo✖️暇空茜[傍流編13]-(松沢呉一)-[無料記事]

    なぜColabo陣営の言葉は共産党支持者以外に届かないのか—Colabo✖️暇空茜[傍流編13]-(松沢呉一)-[無料記事] 2023年01月08日 10時34分 カテゴリ: Colabo×暇空茜 • YouTube • ★無料記事 • 与謝野晶子 • 婦人運動(フェミニズム) タグ : TVレイン • 一般社団法人Colabo • 仁藤夢乃 • 女性支援団体Colabo炎上分析 • 日共産党 • 暇空茜 • 鳥海不二夫 「「住民監査請求監査結果」の読み方と住民訴訟の効果—Colabo×暇空茜[傍流編12]」の続きです。 Colabo陣営に学ぶ「やってはならないこと」 Colabo陣営は数字でも共産党と強いつながりがあることが明らかになってしまったわけですが、どうして自分らの意見が共産党支持者以外にはめったに受け入れられないのか、一度彼らは真剣に考えた方がいいんじゃなかろうか。そんなこ

    なぜColabo陣営の言葉は共産党支持者以外に届かないのか—Colabo✖️暇空茜[傍流編13]-(松沢呉一)-[無料記事]
    myogab
    myogab 2023/01/09
    擁護派が共産党支持者だとは思わんけどな。元々社民党支持者だった層だろと。ここ一年強、勝共系の連中が、サヨクを共産と呼び変えて罵倒する活動が実を結んできてて、己の庇護先が共産と誤認する者が生じてるとは…
  • 信頼してたブクマカがネトウヨ化してしまった

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-07/2023010701_04_0.html 共産は被害者意識が爆裂すると、突然カルトっぽくなるんだよな…。普段関係隠す割結束固いし。聖教新聞か何かみたいだ。日共関連団体の数々の支援活動は尊重するし、colaboが攻撃されてるのも事実でしかないが何とも… 共産党は私とは思想的には相容れないのだが、筋を通すという点では信頼していた。こんなもんだったのかと今回の件で感じた 俺個人で言えばこの件含め表現規制などに舵を切った共産党に対して起きた段階的な失望は痛いほど深刻で、かつて新聞を複数取っていた時に赤旗が含まれていた時期すらあった事を考えると……でももう支持できないな。 なんでそうなるの…ショックや…。 元からのどうしようもないネトウヨ連中はともかく、話が分か

    信頼してたブクマカがネトウヨ化してしまった
    myogab
    myogab 2023/01/08
    「共産党」は「ネトウヨ」の補集合ではないで/ちな、共産党とColaboと維新系の関係は、社民と朝鮮系組織と自民党の関係を彷彿。建前の表面的な関係しか無い前者と裏の人脈的関係の深い後者~的な。知らんけど。
  • 潰す必要のない企業までハゲタカ外資に売り飛ばした…日本人を貧乏にした「小泉・竹中改革」の真実を語ろう 黒字企業が次々とワナにはめられ潰された

    なぜ日人はこんなにも貧しくなってしまったのか。経済アナリストの森永卓郎さんに『親子ゼニ問答』などの共著者でもある息子の森永康平さんが尋ねたところ、「小泉・竹中構造改革では『不良債権処理』という名目で、来潰れる必要がない企業まで潰された。これが日経済低迷の最大要因だ」という――。 ※稿は、YouTubeチャンネル『森永康平のビズアップチャンネル』の一部を再編集したものです。 タワマンとショッピングモールが日人の暮らしを破壊した 【森永卓郎】グローバル資主義は、金持ちをより豊かにしましたが、その一方、庶民の暮らしはどんどん悪くなっています。 その上、生産性向上の名のもとにつまらない仕事ばかり押し付けられる、ろくでもない世の中になってしまいました。 なぜそうなってしまったのか。わたしは規制緩和と構造改革が日をボロボロにしたことこそ最大の理由だと思います。 タワマンがその一例です。

    潰す必要のない企業までハゲタカ外資に売り飛ばした…日本人を貧乏にした「小泉・竹中改革」の真実を語ろう 黒字企業が次々とワナにはめられ潰された
    myogab
    myogab 2023/01/08
    その前の中曽根改革が、売り飛ばし易い無駄を国内に量産させる契機をつくってんだよな。あの頃の累進課税等の減税によって「拡大再生産」という言葉は死語となり、節税のために雇用を創出する動機は失われた。
  • (追記あり)スラムダンク見てきたのだが安西先生が割とクソだった

    赤木が1〜2年生のとき、チーム崩壊しているのに何もしない。三井がケガでチームを去ったのにフォローもなく放置。桜木、流川の天才ふたりが入団した途端にやる気を出す。山王戦で桜木が致命的なケガをしているのに引っ込めない。ケガを知ったあとにも交代出場させる。桜木の天性をもっと見たかったから。「桜木君がこのチームにリバウンドとガッツを与えてくれた」「宮城君がスピードと感性を」「三井君はかつて混乱を、のちに知性ととっておきの飛び道具を」「流川君は爆発力と、勝利への意志を」「赤木君と小暮君がずっと支えてきた土台の上に、これだけのものが加わった」「それが湘北だ」→ヤスや角田、一年生なども湘北のチームにはいるのに視界にすら入っていない。安西先生は優しい監督のように言われているが、実は才能がない人に対して極めて冷淡で、ほとんど興味すらないと思う。調べると同じような意見が結構出てきたので、スラムダンクファンの間

    (追記あり)スラムダンク見てきたのだが安西先生が割とクソだった
    myogab
    myogab 2023/01/08
    「いいひと」てのは常に「誰にとっての」が問われながら発せられるべき言葉で。
  • 共産党にはがっかりした

    20年ほど前に投票権を得てから、基自民以外に投票してきた。 誰もがその人なりの考えや立場、状況、生活時間における有限の検討リソース量等に基づいて その人なりに重視する政策基姿勢なんかを勘案し(なんとかの方が大事と言い出したらキリがないので)、投票行動をしていると思うが、 私の場合は、個人的属性として並の収入があろうと、社会全体の経済の発展には再配分政策が大事だと思うことが多かったので、そうなると自民以外に投票することになる。 その中には共産党および擁立候補に投票したことも多数あった(毎回比例と小選挙区両方共産に入れるほどのガチではないので、まあ左寄り無党派層ぐらいの自己認識)。 一方、アニメや美少女モノなんかも好きで(いまは既婚者になってそうでもないが、昔は特に)お世話になったので、 その点でも、昔は共産党の方が表現の自由を尊重し(それ以外の理由もあるだろうが)、 概ね非実在云々に基

    共産党にはがっかりした
    myogab
    myogab 2023/01/08
    そもそも共産主義はリベラリズムではないぞ?
  • 「キモい」という言葉の暴力性について

    近頃、渦中の人物である仁藤夢乃さんの「キモい」連呼発言であったり、そうした表現を非難する室井さんの記事だったりが話題になっていたが、 個人的には以前から、「キモい」というワードは暴力性が強すぎて、あんまりカジュアルに使うのはどうなんだろうと引っかかっている。 例えば、個人的に「キモい」よりはまだマシなワードとして捉えている以下の悪口については、それぞれどういう欠点に対応しているのがはっきり分かる。 バカ、アホ・・・知性が低い鈍間、無能・・・要領が悪い、スキルが無いブサイク、ブス・・・容姿が醜いチビ、ハゲ、デブ・・・外見の一部特徴をあげつらわれているクサい・・・体臭に問題あり貧乏人、田舎者・・・経済状況や住環境、出自等を蔑まれているもちろん、こうした悪口も許されるべきではなく、特に個人の努力でどうにもならない要素を貶す言葉は非常に残酷だと思うが、ただ、これらの言葉で否定されているのは、あくま

    「キモい」という言葉の暴力性について
    myogab
    myogab 2023/01/07
    「キモい」は元々「生理的に受け付けない」「吐き気をもよおすほど体調を悪くした」の意味だからなあ…。「傍ら痛い」の上位互換/不愉快の要因をきちんと言語化できない段階~て意味では幼児がグズってるようなもの
  • 【漫画】人生の大半の問題は、金で解決できるって話「子供に必要な力は『金を稼ぐ』こと」&「歴史上成功してきたのは『数学が得意な者』」

    ドラゴン桜2(公式)Kindle全巻セール日23:59まで @mita_norifusa 【『ドラゴン桜2』全巻セール開催中!】 「Kindle年末年始キャンペーン」にて、『ドラゴン桜2』全巻セールを開催しています。 1〜3巻は各巻12円、全17巻すべてを買っても「3959円」とお買い求めやすくなっています。 amazon.co.jp/gp/product/B07… 2022-12-23 12:32:59

    【漫画】人生の大半の問題は、金で解決できるって話「子供に必要な力は『金を稼ぐ』こと」&「歴史上成功してきたのは『数学が得意な者』」
    myogab
    myogab 2023/01/06
    △数学が得意な者→○認知の齟齬に敏い者~だよ。主観的な感覚と数学的な実態の錯誤をついて交渉するから、相手に恨まれずに商取引ができる訳で、ただ数学が得意なだけの者にはそれが出来ない。
  • Colaboを匿名で擁護してるやつらの主張が弱すぎて笑う

    必死に絞り出した擁護がこれってマジかよwww https://anond.hatelabo.jp/20221230032323 Colaboを必要以上に叩くことが、どういう結果をもたらすのかをよく考えるべきだ。自分たちがどういう思想、どういう勢力に手を貸しているのか、何を奪っているのか、今一度熟慮してもらいたい。 https://anond.hatelabo.jp/20221229151919 党派性でしか物事を見られなくなってるのはどっちだ。Colabo叩きに熱心な人たち、もう少し学を身につけたほうがいい。 https://anond.hatelabo.jp/20221229223951 ぶっちゃけ住民監査請求なんて全国そこら中であるし、あれより一歩手前の措置なんてそこら辺の団体でも全然ある話なのよ。 当に大げさに言ってるなって一応会計のプロである身からすれば笑っちゃう話なんだけど(笑

    Colaboを匿名で擁護してるやつらの主張が弱すぎて笑う
    myogab
    myogab 2022/12/31
    「擁護」っつても程度差あるだろ。完全潔癖唱えてるのは極一部で、過失を認めつつ活動意義で相殺させてるのとか、擁護する気皆無でもColabo問題を棍棒にして主語デカで殴りかかって来られるのをただ怖れる者まで…。
  • 「一昔前のリベラル派≒左翼系ならば、問答無用に戦争反対を声高に叫びアメリカとロシアに停戦を呼びかけたはず」という思い込みは大間違いだ - kojitakenの日記

    下記記事にコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com とおりすがり 山口二郎に連なるリベラル派連中、例えばこたつぬこ氏などは確実に「新しい戦前」に日国民を誘いますよ。 もっと具体的に言えばウクライナ戦争においてウクライナを支持した全てのリベラル派。 一昔前のリベラル派≒左翼系ならば、問答無用に戦争反対を声高に叫びアメリカロシアに停戦を呼びかけたはず。 明日のウクライナは日で、同じくロシア中国です。 ビートたけしも日曜日のタックルでタモリと同じような事を言ったとか?(未確認) 安倍晋三らを応援してた吉芸人らとは違いますね、タモリとたけしは。 私は昔からタモリは信頼できるがビートたけしは全く信用ならないと思っている。たけしはいつだったかも9条護憲を口にしたことがあったらしいが、過去の言動の大部分は右翼ネオリベ(ことに後者)の方向性を持っている。 しかし問

    myogab
    myogab 2022/12/31
    そもそもリベラルと左翼は別物だよ。
  • 「差別問題ないがしろに」杉田水脈氏巡る首相の対応に関係者失望 | 毎日新聞

    辞表提出後の記者の囲み取材を終え、歩き出す自民党の杉田水脈議員(左)=東京都千代田区の総務省で2022年12月27日午後2時7分、幾島健太郎撮影 自民党の杉田水脈(みお)総務政務官(55)は27日、政務官の辞表を松剛明総務相に提出した。差別的な言動が激しい批判を浴びて事実上、更迭される形となった。性的少数者の支援者らは「交代が遅すぎた」とし、問題発言を繰り返す杉田氏を抜てきした岸田文雄首相に対し「差別問題や人権をないがしろにしている」と失望感をあらわにした。【宇多川はるか、菅野蘭】 杉田氏は2014年10月の衆院会議で「男女平等は、絶対に実現しえない反道徳の妄想」と発言。20年9月の自民党内の会議でも、内閣府が性暴力被害者への「ワンストップ支援センター」の増設方針を示した際に「女性はいくらでもウソをつけますから」と述べるなど、男女共同参画に逆行する発言を繰り返してきた。

    「差別問題ないがしろに」杉田水脈氏巡る首相の対応に関係者失望 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2022/12/28
    岸田以前からだけどな。彼女を最も重用してたのは安倍で。岸田を倒閣して安倍派が復権したら本末転倒でねえ。
  • 漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】

    1991年に『Blue』が東京都から不健全図書の指定を受け、版元回収となって以降も、一切怯むことなく過激な性表現を追求し続けてきた漫画家・山直樹。コミック規制の中心部に立つ存在として知られている山氏だが、ネット上などで「表現の自由戦士」と呼ばれる反表現規制論者たちへの態度は冷ややかでもある。氏の考える“表現の自由”と“性表現の有り様”とはいったい、どのようなものなのか――。【前半記事】 ――『Blue』が不健全図書と指定された時のことは、とても印象深く覚えています。 山直樹(以下、山) 最初に東京都の不健全図書指定を受けたのは『Blue』です。次はちょっと飛んで、2008年に『堀田』の3巻。あと『分校の人たち』の2巻と3巻。20年に発売された最新刊の『田舎』もだから、『分校』の2巻目以降は『レッド』以外のすべての作品が不健全指定を受けてる。 ――不健全指定を受けると、どういったこと

    漫画家・山本直樹はなぜ反表現規制論者に冷ややかなのか【前編】
    myogab
    myogab 2022/12/28
    「表現の自由戦士」の含意もだいぶ弛緩してきてるから、記事内での定義を冒頭に載せとくべき。素朴に表現の自由に賛同する者まで己への言及と誤認してるから/自分もあの界隈は分断統治と共依存だと思っているけどね
  • 平 裕介 on Twitter: "平成30年司法試験(論文式試験・憲法)では「不快なものを見たくない」あるいは「およそあるものを見たくないという感情」が法的に保護に値する価値があるのか?ということが出題されました そして安易に憲法上の権利だと書いたりするとNGで… https://t.co/J4K0geSY7c"

    平成30年司法試験(論文式試験・憲法)では「不快なものを見たくない」あるいは「およそあるものを見たくないという感情」が法的に保護に値する価値があるのか?ということが出題されました そして安易に憲法上の権利だと書いたりするとNGで… https://t.co/J4K0geSY7c

    平 裕介 on Twitter: "平成30年司法試験(論文式試験・憲法)では「不快なものを見たくない」あるいは「およそあるものを見たくないという感情」が法的に保護に値する価値があるのか?ということが出題されました そして安易に憲法上の権利だと書いたりするとNGで… https://t.co/J4K0geSY7c"
    myogab
    myogab 2022/12/27
    観光地では景観条例を制定してて合憲なんだから、民主的な手続きを踏めば、広告規制だって普通に可能でしょ?
  • 「罪深いぞ、JR東海」クリスマスに恋人と過ごす風習を作ったのはJR東海だが原点はユーミンだった?

    市ヶ谷四機/JQ3HCF 🧸🍃🐻🍙🐹📡 @ichigaya_4 この時の出演は初代の深津絵里さん 去年のNHK大阪制作連ドラ『カムカムエヴリバディ』 で、2人目のヒロイン・るいを演じた方ですね。 JR東海クリスマスエクスプレス 他には牧瀬里穂なども。 このCMのため、東京発最終ひかり(のぞみはまだなかった)が100系になったとか。 twitter.com/K_ikkunn/statu… 2022-12-24 23:33:35

    「罪深いぞ、JR東海」クリスマスに恋人と過ごす風習を作ったのはJR東海だが原点はユーミンだった?
    myogab
    myogab 2022/12/26
    いや、もっと言えば、戦後の国家神道や家父長制への否定を行動で示したのが、その恋人同士のクリスマスや新興宗教の隆盛だろ。お家の行事から解放され、新しい家族の創出の意味合いとしての恋人同士。フォークの時代
  • 「表現の悪影響はない」ではなく「悪影響があったとしても規制反対」と言うべきだと主張するわとりん氏とリョーマ氏、規制反対派から袋叩きにされる

    男根リバタリンvs表現の自由戦士 アンチフェミニズムの話なんでアレだけど、表現の自由についてきちんと考えることは大事ですね

    「表現の悪影響はない」ではなく「悪影響があったとしても規制反対」と言うべきだと主張するわとりん氏とリョーマ氏、規制反対派から袋叩きにされる
    myogab
    myogab 2022/12/26
    誰かベン図描いて整理して。「悪影響」にも程度問題があるし、性被害者はベクトルと位相が違う。
  • 自民も野党もプロレスしてるだけじゃね?

    Colaboあたりのごたごたを見てると どこの政党も税金チューチューなことしてて 「ここはお互い様だから下手にツッコまないでおこうね」と プロレスしてる気がしてきた。 某政党なんかは政権取るとか考えておらず 政治良くします!とフリをして そこからどうお金を取るかだけ考えてるのでは。 まじめにやってる人もいるんだろうけど お金を引っ張ってくる係がその10倍くらいぶら下がってそう。

    自民も野党もプロレスしてるだけじゃね?
    myogab
    myogab 2022/12/25
    左派は昔っから弱者の権利主張ばかりし続けているが、世論が集まり法制化される前には目敏い与党シンパが集り根回しして配分を決めてから法制化せれるので、野党の与る利権なんかほぼ無いよ。介護や保育でもね。
  • ぼっち・ざ・ろっく#12話で結局ぼっちがコミュ障のままだった

    これ、凄い良い所だったと思うんですけど皆イマイチ言及してない気がします。 ボトルネック奏法での一発逆転は盛り上がりましたし、そこに行く流れとしての「アル中の迷惑客が一番前に陣取って酒瓶を散らかしていた」というシチュエーションが瓢箪から駒の二重構造を産んでいたのも話作りとして緩急があって良かったので話題になるのは当然なんですが。 でもあそこで一番大事なのって「結局ぼっちはこの土壇場でコミュ障が治ったりしない」っていう所で、強烈なインパクトのあるボトルネック奏法はどちらかというとそれを物語に組み込むためのバーター、脱臭のための要素に思えるんですよね。 ぼっち・ざ・ろっくって「ギターを凄い練習したコミュ障の承認欲求モンスターの物語」という設定を裏切ること無く丁寧に進めているから面白いというか、主人公がコミュ障なのを超絶ギター技能を持つ学内ヒエラルキー底辺というスタートを成立にするためだけの「スタ

    ぼっち・ざ・ろっく#12話で結局ぼっちがコミュ障のままだった
    myogab
    myogab 2022/12/25
    冠MC番組幾つも持ちながらも何時までもコミュ障キャラなままなオードリー若林や南キャン山里みたいに、あの手の苦悩から解放される事は生涯無いかと。おそらく、自らの成長を放棄し諦めるまでは…。
  • 泣く子供が許せない

    自分は物心ついた頃から親を困らせるために泣いた記憶が無い。親にもあなたは全く駄々をこねることがなかったと言われている。子供ながらに泣いて何かを要求するって卑怯な行為だと分かっていたし、同年代の子供がおもちゃ屋やショッピングモールで駄々をこねて泣いているのを見るたびに恥ずかしくないのかな?と感じていたのをうっすらと覚えている。 乳幼児はともかく3歳越えた子供は、駄々は親を困らせる行為だとはっきり認識しているはず。それでもなお公共の場で大声で泣く子供を自分は許せないんだよね。「僕子供でーす。ピュアでーす。」みたいな顔しながら、当は自分の行為のずるさをはっきり理解している気持ち悪さが当に無理。 駄々をこねて泣くのはしょうがない、みたいに放置してる親がいるけど単なる責任放棄だと思う。子供は自分の行為をちゃんと理解できているんだから痛い目にあわせてでも嘘泣きをやめさせるべきでしょう。子供を泣かせ

    泣く子供が許せない
    myogab
    myogab 2022/12/25
    アドラー的に言えば、「嫉妬」やな。自分が「我慢」してきた事を楽々と成している事が「許せない」。自己否定に感じられるから。まあ、単純に騒音に、普通に露骨なウソ泣きに、イラつきはするけどね…。
  • 海外の乳製品を大量輸入しながら、国内では「牛乳を搾るな、牛を殺せ」という矛盾…! 岸田政権の「国内農業つぶしの農政」を東大教授が糾弾…!(鈴木 宣弘)

    ちょうど1年ほど前、牛乳余りが生じ、生乳大量廃棄のピンチが報じられたことは記憶に新しい。その理由として、コロナ禍での外出自粛によって牛乳需要が低下したせいだと説明されていたが、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏によると、むしろ「政府の失敗」による「人災」の側面が大きいという。 あれから1年が経ち、コロナの流行は落ち着きをみせているようにもみえるが、一方で国産牛乳をめぐる問題は、収束するどころかむしろ拡大しており、「国内酪農家の連鎖倒産」の危機が迫っていると鈴木氏は指摘。 前編に引き続き、鈴木宣弘氏の著書『世界で最初に飢えるのは日』より一部を抜粋してお届けする。 「酪農家の経営危機」全国に広がる 酪農家が苦境に直面している理由は、コロナ・戦争だけではない。 北海道の酪農家には、乳代1キログラム当たり2円以上の農家負担金が課せられている。 輸入している脱脂粉乳を国産に置き換えるための差額を、農家

    海外の乳製品を大量輸入しながら、国内では「牛乳を搾るな、牛を殺せ」という矛盾…! 岸田政権の「国内農業つぶしの農政」を東大教授が糾弾…!(鈴木 宣弘)
    myogab
    myogab 2022/12/24
    「岸田の」て、ここ四半世紀の日本政府はずーっとそうだっただろ…。食料自給率をカロリーベースから金額ベースに変えようとしたりさ。