タグ

附言に関するmyogabのブックマーク (850)

  • 【速報】立憲民主党 同性婚可能とするための改正案提出 「異性又は同性の当事者間で婚姻が成立する」と明記(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    立憲民主党 西村智奈美代表代行 「異性の間であれば法律的な婚姻が認められているものが同性間でできないということは、私は差別だと思っております」 立憲民主党が提出した民法の一部を改正する法案では「異性又は同性の当事者間で婚姻が成立する」ことを明記し、法的に同性婚を可能にするとしています。さらに、同性婚の当事者も特別養子縁組やその他の養子縁組ができるようにするとしています。 立憲民主党は2019年にも同じ趣旨の法案を提出していますが、審議されず、廃案となりました。 政府・与党が同性婚の合法化について慎重姿勢を崩さないなか、立憲民主党は改正案を再び提出することで議論を活性化したい狙いです。

    【速報】立憲民主党 同性婚可能とするための改正案提出 「異性又は同性の当事者間で婚姻が成立する」と明記(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2023/03/13
    ↓日本には憲法裁判法制が無いから、原告の不利益が認定されないと仮に違憲でも裁判には勝てないというバグ。違憲とは思わんけど。
  • 高市早苗氏まるで総務省の“操り人形” 解釈変更答弁「スルーされた」主張で自らに無能の烙印|日刊ゲンダイDIGITAL

    放送法の政治的公平性の解釈に関する「行政文書」について、当時、総務相だった高市早苗経済安保担当相は変わらず「捏造」「不正確」と主張し強気だ。安倍政権当時の礒崎陽輔首相補佐官が総務省に解釈変更を働きかけていたことは文書で明らかだが、高市氏は9日の参院内閣委員会でも「私自身が誰かか…

    高市早苗氏まるで総務省の“操り人形” 解釈変更答弁「スルーされた」主張で自らに無能の烙印|日刊ゲンダイDIGITAL
    myogab
    myogab 2023/03/11
    共犯か無能かの二者択一状態なんだが、どちらかを確定させない事であたかも有能な無罪の可能性があるかの如く振る舞ってこれたのが、安倍政権の成功体験で。論理的にはそんな可能性は全く成り立たんのだがね。
  • 【人類は火を使って「体の外で消化」をはじめた】・・・それにより得られるカロリーを生食の場合に比べ、爆発的に増加させたことは比類なき生物学的跳躍だった

    エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine " 彼らは生き残り、より多くの子孫を残した。その遺伝子が広まった。体は料理した物に生物学的に適応し、自然淘汰によって、新しい事法を最大限に活用するよう形作られた。体の部位、生理機能、生態、生活史、心理、そして社会に変化が生じた。" 2023-02-05 18:01:12 エボサイ(EvoPsy) @selfcomestomine 〝人間性=Human nature〟は、まさに料理から生まれたのだ。ヒューマンネイチャー。直訳すれば「人間の自然状態」。まさかここ(=ヒューマンネイチャー:人間の自然状態)に「料理」が含まれることになろうとは、すでにこの世を去った哲学者や過去の人類学者たちは思いもよらなかっただろう。 pic.twitter.com/O4x8rQob6D 2023-02-05 18:01:15

    【人類は火を使って「体の外で消化」をはじめた】・・・それにより得られるカロリーを生食の場合に比べ、爆発的に増加させたことは比類なき生物学的跳躍だった
    myogab
    myogab 2023/03/10
    「体外消化」を語るならまず「発酵」だろと。ちなみに「腸内」も生理的には「体外」で腸内細菌を飼育し消化を代行させてる。
  • みんな統計的差別は実行していると思う

    anond:20230306202237 あとは罪の意識の違い 具体的には 差別対象の人数犯罪率によって個人が勝手に「これは仕方ない差別」「これはやりすぎな差別」と判断しているにすぎない そしてその基準が曖昧で人により違うので議論になりやすい 例えば特定の属性犯罪率が50%を超えてから警戒する人と犯罪率5%から警戒する人がいる 50%を超えてからしか差別しない人からすると5%で差別を開始する人は「差別する人」扱いになる 5%から開始しようが両方差別する人なんだけどね 対象人数も同じようなことで、対象が増えれば増えるほど罪の意識が薄れる人もいれば ごく僅かな人数であるほど罪の意識が薄れる人がいる その違いによって「◯◯を警戒するのは差別ではない」と言い始める これは男女逆転話でお茶を濁そうとする人がよく使うレトリックだが 女性は男性の犯罪率が高いから警戒という差別を実行しているのに 「男性だ

    みんな統計的差別は実行していると思う
    myogab
    myogab 2023/03/08
    だから、差別感情なんか内心の自由の内なんだから、公言しなきゃ個々人の自由だろ。それを公言し、公的ルールのように他者に賛同求めるレベルになると、加害性のある「差別」なのであって。
  • 警戒を差別の例外にして

    「黒人はあぶなそうだからあっち行って」 これを差別を認めると、子供に見知らぬ大人を警戒させることもできなくなる こんな意見をみて、なるほど…🤔、と思った。 ぐうの音も出ない。正面からロジックで否定できる人はおそらくいないだろう。 子どもたちに SDGs と多様性を教えていく中で、「他人は警戒するな」と説くわけにもいかない。 だからと言ってウソをつくわけにもいかない。大人がウソをついたり誤魔化したりすると子どもは必ず見抜く。 提案がある。 「警戒に足る経験の積み重ねがある場合に限り」、警戒を差別の例外にする。 ……ってのはどうだ? これならば例えばレイプされた経験から男性恐怖症に陥った少女を責めたりも出来なくなるし、化粧品売り場の女性販売員が寄ってくる男性客に身構えるのも擁護できるようになる。 警戒って実は、能だと思う。 能を抑圧して隠したりするのが理性の役割だと思いがちだけど、人間の

    警戒を差別の例外にして
    myogab
    myogab 2023/03/07
    警戒も差別感情も内心の自由としては個人の勝手なので。身内の家族をそう躾るのもプライバシーの領域で。が、それを根拠に公共ルールを設定するのは別で。子どもに警戒を説くのは「見知らぬ人」であり属性ではなく。
  • Rogue Monk on Twitter: "個人レベルの「仲よく」が意味を持たなかったのが、ウクライナ戦争だわなぁ。ウクライナ人にとって多くのロシア人は友人だったし、場合によっては親戚すらいた。 https://t.co/cj6bzMtpXH"

    個人レベルの「仲よく」が意味を持たなかったのが、ウクライナ戦争だわなぁ。ウクライナ人にとって多くのロシア人は友人だったし、場合によっては親戚すらいた。 https://t.co/cj6bzMtpXH

    Rogue Monk on Twitter: "個人レベルの「仲よく」が意味を持たなかったのが、ウクライナ戦争だわなぁ。ウクライナ人にとって多くのロシア人は友人だったし、場合によっては親戚すらいた。 https://t.co/cj6bzMtpXH"
    myogab
    myogab 2023/03/02
    一個人の行いが為政者の決断の前に無力なのは自明だが、一個人で為せる事はそれしかないし、その行いが多数派となれば、内政的にも経済的にも為政者の決断を縛る事には繋がる。経済制裁の効果を高めるのも平時の交流
  • 西山太吉と西山事件に下された半世紀前の辛辣な結論|加藤文宏

    加藤文宏 なぜいま西山太吉なのか 沖縄返還を巡って日米間で取り交わされた「密約」をめぐる西山事件の主、元毎日新聞記者の西山太吉が2月24日に心不全のため死去した。91歳だった。西山の死が報道されると、ジャーナリストの江川紹子は 当時のプロセスには様々な論評はあるが、人生をかけて密約の存在を伝えた。おつかれさまでした Twitter 10:05pm · 25 Feb 2023NHK訃報を紹介した。 江川が言う「当時のプロセス」とは何か。取材プロセスであろう。 1971年、佐藤内閣は沖縄返還に際して地権者に対する土地の原状回復費400万ドルをアメリカ合衆国が支払うと発表していたが、実際には日国政府が肩代わりする密約を結んでいた。返還交渉を取材していた西山太吉は、肩代わりを約束する秘密電文の存在を外務省の女性職員Hから聞き、彼女に求めて電文のコピーを入手した。 「密約」の存在をほのめかすに

    西山太吉と西山事件に下された半世紀前の辛辣な結論|加藤文宏
    myogab
    myogab 2023/03/01
    「片付け」と言うが、ジャーナリストを清廉潔白なエリート集団として再構築できたとして、彼我の断絶を深めるだけだし、報道の特権階級を解体するのは、玉石混淆でシームレスなジャーナリズムの裾野を拡げるしかない
  • ブクマカは政治家と接したこと無いの?

    安倍晋三回顧録について 「恩を忘れずに返す」、「自分だけでなく他人の功績として称える」、「他人に協力してもらうこと対するエネルギー」 ブコメを眺めるとこの辺を安倍さんの凄さだと言って納得しているブクマカが多い印象なんだけど政治家は大抵同じだよね。 個人的にとある業界が立ち上げた議連の活動をしていたり、身内に創価学会がいるので政治家と接することが多いのだけど、些細なことでも「あの時はありがとうございました。○○さんのおかげで~」なんてセリフはもはや日常だし、一地域の小さな会合にすら予定が合えば顔を出し、そこで議連の要望に対して反対派を潰す勢いで意気込みを述べるなんてのもある。要望が通れば自分の功績より先に要望の素晴らしさ、日にとって有益と議連の功績を称えるしで徹底してる。 創価学会絡みの公明党は市議会議員レベルだと近所の騒音、ゴミ問題程度でも口を利いてくれるし、学会員のあらゆる慶事に顔を出

    ブクマカは政治家と接したこと無いの?
    myogab
    myogab 2023/02/28
    どぶ板とコネや口利きがシームレスなんでな。線引きが難しいと共に、利権批判してる側がそれやったらアカンやろ。行政を牛耳ってる側が圧倒的有利だし、何より単なる主体の移行では利権構造の変革にはならんかと。
  • はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史

    2005年2月10日 はてなブックマーク β版開始はてなブックマークはブックマークを通じて他の人とつながったり、注目の話題を簡単に探すことができる、国内初のソーシャルブックマークサービスです。 はてな、国内初ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」開始 ~ウェブサイトの内容からキーワード抽出し、コミュニティ要素を強化~ - プレスリリース - 株式会社はてな ソーシャルブックマークサービスの草分けは海外の「del.icio.us」で、はてブはいわゆるパクリタイムマシン経営だった。まさか家よりも長く生き延びることになるとは。 そもそもソーシャルブックマークサービスにおいて「コメント」や「ホッテントリ」的なものは質ではなく、Webサイトに大勢で「タグ」を付けていくことで検索しやすくする「フォークソノミー」のほうが重要視されていた。 まだ「Web2.0」の華やかなりしとき、「集合

    はてなブックマークの(ネガティブコメントとの戦いの)歴史
    myogab
    myogab 2023/02/28
    はてブを巡る評価の話は、至極主観的なのな。Twitterのタイムラインを自分で作ってるのに世界の標準と誤認するのと逆の問題。つまり、一部勢力のスクラム組んだ工作の(困難とはいえ)可能性があり、被虐妄想に陥り易い。
  • https://twitter.com/jiro6663/status/1629516767008804864

    https://twitter.com/jiro6663/status/1629516767008804864
    myogab
    myogab 2023/02/26
    リプにも「仁義礼智信忠孝悌」とあるが、その儒教理解は下位の忠孝悌でしかないよね。仁(普遍性)も義(他者包摂)もほぼ平等と同義やで。↓嫌韓はそれを嫌う~て、同時に伝統的家族観の強要してんだから同族嫌悪やろ…
  • はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ

    カァーーーーッ!!! 腹立つなぁあああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! まあ暇で暇で一日中ドアノブをガチャガチャして遊ぶくらいしかやる事が無い煉獄暇人無双王みたいな人は細かく追っかければ良いと思うんだけど、増田に「ヨッピーこの野郎!」みたいなエントリがあがったのよ! んで僕としてはさあ!「オッ、なんか知らんけど殴られたぞ!これは果し合いか!」と思ってさあ!わーって殴り返すじゃん!!! そしたら僕に殴られた方が「サーーーッ」って消えたんですよ!!!風に乗って!!! 三国志の伽陀かっての! 僕としては「えーーっ!」じゃないですか! あんだけ意気揚々と、鬼の形相で、人のことをおっさんだの古いだの老害だのミジンコ以下の知能だのマンホールの蓋についたタンの方がまだましだの好き放題言っておいてさあ! そんだけ言われれば「おっ、つまり果し合いで

    はてな運営はいい加減はてブをなんとかしろ - ヨッピーのブログ
    myogab
    myogab 2023/02/26
    大元は自らのブログなんだから、追記で幾らでも反論可能やろ。逆に字数制限のあるぶ米で再反論するには前米を消さねばならん。圧倒的強者は読者を抱える記事主だよ。「世間」を一人格と見なしてんなら、それは別だが
  • 「ご飯とか食べて」「カツ丼になります」は変な日本語? タモリのダメ出しで注目...国語辞典編纂者が解説

    タレントのタモリさん(77)が2023年2月18日に放送された「タモリのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)に出演した際、巷の言葉遣いにダメ出しした。 この日の放送でタモリさんはゲストに歌手で俳優の星野源さん(42)を招いてトークを展開。その中で、言葉の変遷について思いを語る場面があった。 「『ご飯とかべる』って、他に何をべてるの?」 番組中、タモリさんは「言葉も変わっていくから」としつつも、表現によっては癪に障るものもあると明かす。その例として、「ご飯とかべて」といった「とか」を使った表現に言及。「『ご飯とかべる』って、他に何をべてるの?」と、用法がおかしいとの考えを示した。 さらに、飲店で多い用法として「○○になります」というものが多いと指摘しながらカツ丼を例に説明を続ける。タモリさんは「『カツ丼になります』って言うんだったら」としつつ、それならばカツ丼の材料を提示すべき

    「ご飯とか食べて」「カツ丼になります」は変な日本語? タモリのダメ出しで注目...国語辞典編纂者が解説
    myogab
    myogab 2023/02/26
    「ご飯とか」と使う階層では…そこに「それともオヤツで済ます?」が想起されてる。食の多様化でそれらの境目は曖昧となり、また定時に食べる訳でもなくなってくれば、そういう表現も当然の如く広まってゆくだろう。
  • 夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでいたら、今の中年にはあまりに残酷な一節が出てきて白目剥いてしまった

    深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 今更、夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでるんだけど「50歳くらいの老婆が」って一節が出てきて白目剥いてる。 2023-02-24 19:23:40 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 「坊っちゃん」、愚痴と悪口が延々書かれてるんだけどキレと勢いがあるのでとにかく爽快。夏目漱石はユーチューバーになったらめちゃくちゃ人気出ると思う。 2023-02-24 19:34:27 深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参

    夏目漱石の「坊っちゃん」を読んでいたら、今の中年にはあまりに残酷な一節が出てきて白目剥いてしまった
    myogab
    myogab 2023/02/25
    平均寿命以前に、二十歳前に結婚・出産させられてた時代なら、四十で普通に孫の居るお祖母ちゃんだよ。/農家は60kgの米俵とか普通に担いでたから骨に変形級のダメージは貯まる。
  • 少子化の要因は「恋愛力の低下」? 自民の三重県議が調査要望 - ライブドアニュース

    24日に開かれた三重県議会一般質問で、県が2023年度当初予算案で少子化対策として掲げる「結婚支援」を巡り、自民会派の石田成生議員(四日市市選出)が「結婚を望む人が少なくなった原因は恋愛力が落ちてきているからではないか」と持論を展開し、県に「恋愛力」という視点からの調査・検証を求めた。 石田議員は「子供を産むのにお金がかかるという理由で少子化が進んでいるのではない。結婚の前に、恋愛がタブー視されてきたことが問題ではないか」と述べ、県の少子化対策に「恋愛力」という視点を取り入れるよう提案した。石田議員は一般質問の中で「恋愛力」が何を指すのかは具体的に述べなかった。 県の安井晃・戦略企画部長は「極めて個人的なことに関わるので、まずは恋愛力とは何かという認識を深める必要がある」と答弁。その上で「過去の県民意識調査では、結婚していない理由として『自分に自信が持てない』『異性とうまく付き合えない』な

    少子化の要因は「恋愛力の低下」? 自民の三重県議が調査要望 - ライブドアニュース
    myogab
    myogab 2023/02/25
    親の決めた結婚には従うしかなく、社畜してても社長が見合いを差配してた時代の日本人に「恋愛力」なんか有るわけ無いだろ…。恋愛結婚比率は大差無いハズで…そこだけ見ればむしろ増えてなきゃ数合わんかと。
  • 「排除の論理」が力をつけてきた。

    少し前に、総務省管轄の地域おこし協力隊員が、「共同体から村八分にあった」と述べるニュースがあった。 移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと 「やばい」「嫌がらせ」。Google検索窓に「別子山」と打ち込むと、こんなワードがサジェストされる。 愛媛県新居浜市の別子山(べっしやま)地域に移り住んだ地域おこし協力隊員が配信したYouTube動画が話題を呼び、この旧村地帯はいま、世間からそんなイメージを抱かれている。 あるいは最近、別の田舎町が「都会風を吹かさないよう」「品定めされることは自然」などと書かれた、「移住の心得七か条」を掲げたのも、全く同じ構図だ。 「都会風」との表現に滲む移住者への疑念。福井県池田町が広報誌に載せた“移住の心得七か条“に「そりゃ衰退する」と納得の声 福井県池田町の広報誌に掲載された、移住者に向けた提言「池田暮らしの七か条」の内容や表現が

    「排除の論理」が力をつけてきた。
    myogab
    myogab 2023/02/24
    今の日本においては、人口とGDPがさほど変わらないのに貧困が進んでいるのは、国の貧しさではなく搾取の拡大と再分配の劣化だけどな。国家の衰退はその後の事。
  • インターネットで「田舎」を語る時は田舎レベル1〜6のどれなのかハッキリさせてから語ってほしい

    結騎 了 @slinky_dog_s11 インターネットで「田舎」を語る時は、それが「Lv.1 首都圏以外」「Lv.2 県庁所在地」「Lv.3 電車とバスが日常的に運行」「Lv.4 マイカー文化で大型イオンまで60分圏内」「Lv.5 電車もバスもイオンも無く車がないと生活不可」「Lv.6 秘境」のいずれを指すのかあらかじめ明示して欲しい。 2023-02-21 10:14:20

    インターネットで「田舎」を語る時は田舎レベル1〜6のどれなのかハッキリさせてから語ってほしい
    myogab
    myogab 2023/02/24
    字面のイメージからは、「周囲に田畑が広がっている」なので、その分類こそ「田舎」のイメージを都会に対する地方蔑視の意味として拡散させてやしないかい? 秘境を田舎とは思わないわ。
  • 法華狼さんと勝ち組のためのフェミニズム

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20230223/1677099600 法華狼さんは「上野千鶴子は、自由で新しい生き方を提示しただけだ」と言う。 しかし、私は疑問に思う。 「果たして、色川大吉の一人目のも、今生きていたとしたら『上野千鶴子は、自由で新しい生き方を提示してくれた』と言って、法華狼さんに賛同してくれるだろうか?」と。 法華狼さんによる上野千鶴子を擁護する論説が欠いているのは、色川大吉の一人目のの立場に立つことである。欠いているというより、意図的に且つ徹頭徹尾、彼女のことを消去・無視していると表現した方がよいかもしれない。 まるで、最初から彼女(色川大吉の一人目の)は、この世に存在しなかったかのようである。 「家族関係に縛られない自由な関係」という美名の下に、配偶者を奪われた彼

    法華狼さんと勝ち組のためのフェミニズム
    myogab
    myogab 2023/02/24
    上野千鶴子の生き方を肯定する事と、彼女の唱えた事を肯定する事との違いが判らんのかな。近代以降の民主的制度成立の課程でも、金持ちの道楽息子が暇に任せて思索した成果を元に作られてる事は多いんよ。
  • はてブの上野千鶴子信者「騙された人自身の自己責任」

    そうやって自己責任論を持ち出すから「日フェミニズムは、新自由主義に親和的で、勝ち組のために存在している」と批判される。 翻訳された上野千鶴子の著作を読んで共鳴した韓国中国フェミニスト女性たちにも同じことを言えるのか? 「を読んで信じた貴女たちの判断力の問題で、貴女たちの自己責任だ」と。どうせ言わないというか言えないだろう。 フェミニズムに限った話ではないけれど、何らかの主義主張や行動原理や思想信条を声高に唱えていた当人が、実は全く美辞麗句の内容を信じていなかったのが公にバレるというのは、来とても恥ずべきことだ。と言うより、気で学問に打ち込んでいる人間ならば、自分自身の主張と行動が一致しないなんてことは、自らの良心に照らして恥ずかしくて耐えられないと思うのが当なのだ。 騙された方が悪い。信じた方が悪い。自己責任だ。フェミニストは悪くない。 そうやって責任逃れの技術だけを伸ばし

    はてブの上野千鶴子信者「騙された人自身の自己責任」
    myogab
    myogab 2023/02/23
    「騙された」でなく「誤解した」じゃね? あと、学術的な主張は個人的価値観と一致させる必要などそもそも無いし、政治的な制度論の是非と個人的な利益追求は一致すべき事でもない。それらを宗教と同一視してなきゃ
  • https://twitter.com/SAKUOLI/status/1627052458966159363

    https://twitter.com/SAKUOLI/status/1627052458966159363
    myogab
    myogab 2023/02/22
    その問題は全体的な統計より、例えばバカ正直に私財供出した善人が落ちぶれ、私財を隠してた悪人がのさばった富裕層間の不当競争の問題やろ。コネ縁故で貴族化させながら全体が衰退してるアベノミクスの如く…
  • 共産・志位委員長、党首公選を否定 「民主的と思わず」 - 日本経済新聞

    共産党の志位和夫委員長は20日収録のBSテレ東「NIKKEI 日曜サロン」で、党首公選制の導入を改めて否定した。「直接選挙で党首を選ぶと党首に相当権限が集中する」と指摘し「必ずしも民主的だと思っていない」と語った。共産党は規約で「派閥・分派はつくらない」と明記している。党首公選制の実現を著書で訴えた元党職員の松竹伸幸氏を規約違反で最も重い除名処分とした。志位氏は20日の収録で、同党の幹部人事

    共産・志位委員長、党首公選を否定 「民主的と思わず」 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2023/02/21
    共産主義を制度として支持はしないが、国民の選択肢たる政党運営はどこもそうして欲しいくらいだ。自民党の様に見せ掛けの多様性で民意を詐取しつつ派閥の論理で領袖の意見しか反映されぬ方が民主主義の敵だ。割れよ