タグ

2013年1月24日のブックマーク (29件)

  • 桜宮高校生徒に嫌がらせ/罵声や自転車被害…/保護者ら危惧の声

    大阪市立桜宮高校の生徒が教諭から体罰を受け自殺した問題で、被害者である生徒側が罵声などの嫌がらせを受けています。同校のある都島区のPTA協議会からは「とにかく子どもたちがこれ以上被害を受けないようにしてほしい」との声が上がっています。 同協議会には、桜宮高校の保護者らから、生徒の被害が報告されています。 生徒が街で体罰問題の責任を問われるような罵声を浴びたり、自転車置き場で同校ステッカーを貼った自転車のサドルが抜かれるなどの嫌がらせが相次いでいるといいます。生徒がバスに乗っていて男性から「降りろ」と言われたケースも。 同区にある全く別の市立校である桜宮中学校にも非難の電話がかかっており、生徒が因縁を付けられる事例も出ているといいます。 加えて桜宮高校生徒へのインターネット上の誹謗(ひぼう)中傷はとどまるところを知りません。 橋下徹市長が、一人ひとり違う生徒のおかれた状況や「意識」について丸

    桜宮高校生徒に嫌がらせ/罵声や自転車被害…/保護者ら危惧の声
    myogab
    myogab 2013/01/24
    はっきり言って、橋下の対応がこういう状況を煽動してる。だから反対してきた。それは体罰を庇うからでなく逆。真の解決を望むから、逆効果となる対応が許せない思いから。体罰の懲罰により広い連帯責任と叱られ役か
  • 橋下市長の体罰発言「教育への政治介入に近い」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立桜宮(さくらのみや)高の体罰問題に対する橋下徹市長の一連の発言に対し、熊市の幸山政史市長は23日の定例記者会見で、「教育に対する政治介入に限りなく近い」と批判的な見解を示した。 橋下市長は、体罰問題に絡み、同高の教員すべての入れ替えや、入試の中止要請を教育委員会が拒否した場合は予算を執行しない考えなどを示してきた。 幸山市長は、記者会見で一連の発言への見解を問われ、まず、大阪市が取るべき対応として、〈1〉自殺の原因究明〈2〉当事者や監督責任者の責任問題の対処〈3〉再発防止策の策定――などを挙げた。 そのうえで、「これから調査に入ろうとする途中であり、(橋下市長の発言は)一部の情報で感情的な発言につながっているのではないか」「過激な発言で自分の思い通りにさせるという手法にはとても違和感を覚える」と指摘。さらに、政治的介入に近いとの考えを述べ、「改めて、教育委員会の政治的中立性の必要

    myogab
    myogab 2013/01/24
    行政の政治介入を合法化しよう~ってのが彼らの目的だから、批判になっていない。既成事実を作っている段階。それは改正教育基本法に則っている行いで、政府も橋下を後援するだろう。
  • 【桜宮高2自殺】「誰が仕組んだのかしら?」尾木ママのブログに女子生徒が反論 - MSN産経west

    大阪教育委員会による募集中止決定を受け21日夜、市立桜宮高の生徒らが開いた記者会見。ブログで言及した教育評論家、尾木直樹氏に生徒らが失望している。 「誰が仕組んだのかしら? 何か変すぎ」。尾木氏は22日未明、自身のブログで生徒らの記者会見について触れ、「ご遺族の心情を考えているの」「命の重みを分かっているの」と指摘した。 会見した女子生徒は「先生をかばうために会見したわけではない。自分たちが学校を大切に思っていることや、学校の良い部分も知ってほしかっただけ。私たち子どもは、何を言ってもだめなのかと失望した」という。 女子生徒は「入試や部活を中止することは、亡くなった生徒を悼むこととは違うはずだ」と訴える。「体育科があるから体罰があるかのように言われているけれど、違うはず。桜宮だけの問題にしてほしくない」と考えている。丸もうけ発言…「苦しんでる」生徒直訴に橋下市長75分の釈明

    myogab
    myogab 2013/01/24
    子供の発言を頭ごなしで否定し陰謀論と決めつけるのは、子供の人権を踏みにじっていませんか?そりゃ会見とかお膳立てが有っただろうけど、ブログコメントにまでって、見くびり過ぎでは?
  • 駆け込み退職、知事「置き去り生徒かわいそう」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県などで退職手当の削減前に学校教員らの早期退職希望が続出している問題を巡り、黒岩神奈川県知事は23日の定例記者会見で「退職金ということで、生徒たちを置き去りにし、ポイと辞めてしまうというのはやりきれない。生徒たちがかわいそうだ」と批判した。 県も現在、退職手当を引き下げるため、組合側と交渉を進めているが、現在のところ、早期退職の希望者はおらず、退職手当制度の見直しに関する問い合わせが数件あっただけにとどまっているという。 知事は「卒業生を送り出す直前に退職するというのはショックだ。相当の思い入れで最後の学年と向き合っていたはずで、そういう教師が出ていることは当に残念でならない」とも指摘した。

    myogab
    myogab 2013/01/24
    行政は国民の善意に甘え過ぎ。金持ちの財産権は過剰に守られるが、平民の財産権は生存権が脅かされても平気で踏みにじるのがここ十年の日本の常態。
  • 女性教諭を海に投げ入れる 野球部員に指示の顧問停職 - MSN産経ニュース

    修学旅行先で、同僚の40代の女性教諭を海に投げ入れるよう生徒に指示したとして、埼玉県教育委員会は24日、県立所沢商業高校の男性教諭(36)を停職1カ月の懲戒処分にした。 県教委によると、男性教諭は昨年10月12日午前10時半ごろ、沖縄県の砂浜で2年の男子生徒5人に「(女性教諭を)捕まえろ」「海に落とせ」としつこく指示した。このうち4人が女性教諭の手足を持って、浅瀬に投げ入れた。男性教諭は指示したことを認めていない。 女性教諭にけがはなかったが恐怖を感じ、旅行後、上司に報告した。 生徒5人は硬式野球部に所属し、この男性教諭が顧問を務めていた。生徒らは「お世話になっている先生で断れなかった」と話しているという。

    myogab
    myogab 2013/01/24
    自民党がイジメ対策として全国に格闘家や警察OBを配置する~という未来の先取り事例か。
  • 教員の駆け込み退職調査 下村文科相「許されぬ」と不快感 - MSN産経ニュース

    定年退職予定の教員が、条例改正による退職手当引き下げ前に「駆け込み退職」するケースが相次いでいる問題を受け、文部科学省が各地の状況の調査に乗り出したことが24日、分かった。 下村博文文科相は同日の記者会見で「責任ある立場の先生は、最後まで誇りを持って仕事を全うしてもらいたい。許されないことだ」と述べ、不快感を表明した。 文科省によると、調査は3月末までに条例改正を実施予定の自治体の教育委員会を対象に、早期退職した教職員の数などを聞き取る。 条例改正は国家公務員退職手当減額に伴うもの。埼玉県教委では学級担任を含む100人以上が、条例施行直前の1月末での退職を申し出ていることが判明。1月1日から手当を引き下げた佐賀県教委では25人が昨年末に退職した。

    myogab
    myogab 2013/01/24
    今の自民党は基本こんなのばっか。
  • 「決して許されない」=教員の駆け込み退職―下村文科相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    下村博文文部科学相は24日の記者会見で、全国の公立学校教員が定年を待たず、退職手当減額前の年度途中に「駆け込み退職」をしている問題について、「決して許されざる(ことだ)」と批判し、文科省として各教育委員会などへの指導に乗り出す考えを示した。 同相は「(特に)クラス担任ら責任ある立場の先生方は、最後まで誇りを持って仕事を全うしてほしい」と述べた。

    myogab
    myogab 2013/01/24
    道徳で恫喝し辞めさせない。体罰顧問やブラック企業の手法そのまま。これこそ「正直者が損する社会」。で、辞めて勝ち抜けた者でなく、残った教員がこの理不尽なバッシングを受けるのね。
  • 時事ドットコム:日銀、独立性損なわれず=「通貨安競争招く」は誤解−米大教授

    日銀、独立性損なわれず=「通貨安競争招く」は誤解−米大教授 日銀、独立性損なわれず=「通貨安競争招く」は誤解−米大教授 【ダボス時事】元国際通貨基金(IMF)調査局長のケネス・ロゴフ米ハーバード大教授は23日、世界経済フォーラム年次会合が開かれているスイス・ダボスでインタビューに応じ、日銀が消費者物価2%上昇を目指すインフレ目標を決めたことについて、デフレ克服に向けた「好ましい長期的な戦略だ」と評価した。その上で、日銀の独立性は政治圧力で損なわれていないと明言。追加金融緩和が世界的な通貨安競争を招くとの見方は「完全な間違い」と否定した。   ロゴフ氏は、インフレ目標を2%にしても「実際に影響が出るのは2、3年後の可能性がある」と指摘。日銀は国債市場への影響などを考慮し、これまで大胆な金融政策を講じなかったとした上で、「10年前にこうした政策を導入すべきだった」と語った。  また「中央銀行の

    myogab
    myogab 2013/01/24
    日本は曖昧な変化を変化と見なせない人間が多いから、戦力の逐次投入みたいに取り返しがつかなくなるまで繰り返しちゃうんだよ。故に程良いは寧ろ危険の兆候。
  • フランスはマリへの軍事介入を停止せよ! - 猿虎日記

    アルジェリアのトロツキスト政党であるPST(社会主義労働者党)による声明を翻訳しました。フランスの左翼政党NPA(反資主義新党)のサイトに掲載されていたものです。 原文はhttp://www.npa2009.org/content/halte-%C3%A0-l%E2%80%99intervention-militaire-fran%C3%A7aise-au-mali%E3%80%80 フランスはマリへの軍事介入を停止せよ! HALTE À L’INTERVENTION MILITAIRE FRANÇAISE AU MALI ! 2013年1月17日 アルジェリア社会主義労働党による声明 フランスはマリへの軍事介入を停止せよ! アルジェリアの戦争協力反対! 2010年のコート・ジボワールでの事件後に起こった、フランスのマリへの軍事介入は、植民地主義の臭気を漂わせているが、とにもかくにも、グ

    フランスはマリへの軍事介入を停止せよ! - 猿虎日記
    myogab
    myogab 2013/01/24
    軍を動かす前に言えよ…と。既に情勢を動かしちゃったんだから、その責任は負わなきゃ。
  • 「決して許されない」=教員の駆け込み退職―下村文科相 | ニコニコニュース

    下村博文文部科学相は24日の記者会見で、全国の公立学校教員が定年を待たず、退職手当減額前の年度途中に「駆け込み退職」をしている問題について、「決して許されざる(ことだ)」と批判し、文科省として各教育委員会などへの指導に乗り出す考えを示した。 同相は「(特に)クラス担任ら責任ある立場の先生方は、最後まで誇りを持って仕事を全うしてほしい」と述べた。

    myogab
    myogab 2013/01/24
    「決して許されない」事をする者は、体罰教師と同じ教師不適格者なんだから、居なくなって喜べば? まあ、体罰教師と同じく、道徳で恫喝すれば従うに違いない~という驕りなんだろうけど…。体罰教育と自民の親和性
  • ひきこもる人は、社会の外側にいるのか? - Freezing Point

    酒井泰斗氏のツイートより: 「反社会的」とか「社会復帰」といった言葉遣いにおける「社会」が超越概念であることの気づきを得た。 2013-01-22 09:10:10 via Twitter for iPhone 示唆的でした。 このご発言の酒井さんの文脈を存じませんので、私の勘違いかもしれませんが、 支援論の大事なポイントを思い出したので、メモしてみます。 端的に言えば、 ひきこもった状態は、社会の外側なのか、それとも内側なのか? 社会の外側だと考えると、支援は「内側に入ってこい」になる。 社会の内側だと考えると、支援は「すでに居る場所を何とかしなければ」になる。 雑誌『ビッグイシュー』の往復書簡では(参照)、 斎藤環さんは明白に前者の発想であり、私は後者でした。*1 親に扶養されていても、それは「社会のなか」としか言いようがない。 とはいえ、「だからそのままでいい」ではなくて、 そこには

    myogab
    myogab 2013/01/24
    「社会」を輸入したエコノミックアニマルだったから、企業体≒社会であり、男性はワーカホリックとなり、男女平等が女性の就職に同義となり、家庭が崩壊した。社会が「出世する」という言葉の「世」なんだろうな。
  • オオカミからイヌへの進化、カギは「でんぷん消化能力」

    【1月24日 AFP】イエイヌが肉のオオカミから人間の残飯をべる家畜へと進化したのは、でんぷんを豊富に含んだ事を消化できるよう遺伝子が変化したためだとする研究結果が23日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。スウェーデン、ノルウェー、米国の共同研究チームが、イエイヌ14品種60匹と、世界各地から集めたオオカミ12匹の遺伝子コードを比較したところ、複数の明確な違いがあったという。 論文の共同執筆者であるスウェーデン・ウプサラ大学(Uppsala University)のエリック・アクセルソン(Erik Axelsson)氏は、AFPの電子メール取材に「イヌの消化器系がわれわれ人間の事に似たものをべられるよう適応したことを示す発見だ」と説明した。 これまでの研究では、イヌの家畜化が始まったのはオオカミが人間の居住地域の近くで残飯をあさり始めたことがきっかけだと考えられてい

    オオカミからイヌへの進化、カギは「でんぷん消化能力」
    myogab
    myogab 2013/01/24
    犬が進化したのか、狼が特化したのか、犬は再獲得したのか。
  • だまされないために知っておくべき、人をだます6つのテクニック - sadadadの読書日記

    現在は、IT技術が発達し、メディアが多様化する中で色々な情報が氾濫しています。内容など、いちいち吟味していられないほど多くの情報が、毎日の中で流れていく中で、意図的に悪意をもったものも紛れています。自分は絶対に引っかからないと豪語していても、だます側のプロの手によって陥落してしまう恐れは拭いきれません。そうならないために効果的なのは、彼らのテクニックを知っておくことです。 論理で人をだます法 作者: ロバート・A・グーラ,山形浩生出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/02/07メディア: 単行購入: 18人 クリック: 140回この商品を含むブログ (74件) を見る 信じるためにはどんな理由であれ納得すればよい 情報を信じるためには、なんらかの形で『納得』しなければなりません。『納得』するためには理由がいります。しかし、問題は『理由は正しくなくともよい』というところにありま

    だまされないために知っておくべき、人をだます6つのテクニック - sadadadの読書日記
    myogab
    myogab 2013/01/24
    しかし、この6つに素直に乗らない者は、KYとして糾弾排除されるから簡単でもない。安易に作意に気付いてしまうより、無自覚なまま騙されている方が幸せかもしれない。
  • 【 #体罰 問題】 体罰をブランド化してしまった大阪S高校の根深い病理

    ‏ケイシーまつおか氏( @Casey_Matsuoka )が卒業生から聞いた、今体罰で問題となってるS高校の内情です。 なぜ誰も体罰を止められなかったのか? そこには想像を超えた根深い病理がありました。 なお、ツイート主の意向を尊重し、このまとめでは問題の学校を「S高校」と仮称させて頂きます。 関連:『大阪桜宮高校バスケット部員が語る、毎日が体罰に染まるその恐怖』 http://togetter.com/li/444284 続きを読む

    【 #体罰 問題】 体罰をブランド化してしまった大阪S高校の根深い病理
    myogab
    myogab 2013/01/24
    運動部出身を優先的に取る~って方法論は数十年前は大企業の十八番で、大学で学んだ高慢な奴より扱い易いし、どうせ壱から教えるし~だったソレが底辺に波及して今そこ~なんだろうな。タイムマシン採用。
  • 大阪桜宮高校バスケット部員が語る、毎日が体罰に染まるその恐怖

    大阪桜宮高校バスケット部員氏( @sakuranomiya_hs )が語ってくれた問題の学校の内情です。 「暴力は耐えれます。けど恐怖だけは癒えません。当に怖かったです」という言葉があまりに重いです。 関連:【 #体罰 問題】 体罰をブランド化してしまった大阪S高校の根深い病理 http://togetter.com/li/444304 続きを読む

    大阪桜宮高校バスケット部員が語る、毎日が体罰に染まるその恐怖
    myogab
    myogab 2013/01/24
    そりゃ現状維持よりは橋下の方がマシだろうけど、橋下を批判してる連中が皆現状維持を求めてる訳でもなく、あれじゃ温い!と言っている。看板の掛け代えで済ましてるから不安は消えないし、すぐ元に戻る。
  • 桜宮高校の中に俺がいたらどんな気持ちになるか考えてみた

    学生時代の昔語りをしてはいけないと言われているから、匿名で書く。 俺は小中学校通じていじめられっ子で、毎日他の生徒に引っ叩かれ、学ランには毎日スリッパの跡がつくような楽しい学校生活を送っていました。部活動は体育系に強制加入で、そこでもサンドバッグでした。首の神経がどうにかなる寸前だった時は、加害者の方が自宅にニヤニヤしながら謝罪に来てくれましたが。でも、すぐに元の状況に逆戻りでしたね。 体育会系の教師が生徒指導の役割を担って体罰を加えて統治することは、昔はけっこうザラにあったと思うんですよ。俺はエリートが集う運動部に加入していたわけじゃないけど、桜宮高校で行われていたことが「あるある感」とともに過去の記憶を蘇らせるくらいの実感があります。 ◆ 桜宮高校体罰事件となんで体罰いけないかとか自主性とか http://anond.hatelabo.jp/20130122033549 その支配の構造

    桜宮高校の中に俺がいたらどんな気持ちになるか考えてみた
    myogab
    myogab 2013/01/24
    人事権を持った調査員を複数人配備して一年間無作為巡回させたら良いのに…。イジメグループを引き離したり、体罰顧問を罷免減給させたり。加害者の屈伏を見せるのも被害者への癒し。それも権力者だから期限付きで。
  • <藤村前官房長官>党首討論での解散表明 12日前に密議 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    野田内閣の官房長官だった藤村修氏(63)が毎日新聞の単独インタビューに応じ、野田佳彦首相(当時)が昨年11月2日夜、藤村氏らと首相公邸で会談し、14日の党首討論で衆院解散を表明するシナリオを固めたと証言した。昨年9月の沖縄県・尖閣諸島の国有化については「政府は、小泉政権末期から水面下で地権者と交渉を進めていた」と語った。 野田氏は昨年11月14日、自民党の安倍晋三総裁との党首討論で「16日に解散する」と表明。12月4日公示、16日投票の衆院選へと一気になだれ込んだ。 野田氏は当時、特例公債法の成立などを解散の条件に掲げ、成立に抵抗していた自民党は早期解散を促すため姿勢を軟化。一方、民主党から離党者が相次ぎ、内閣不信任決議案の可決が現実味を帯びるなど、政権は追い込まれた状況だった。 藤村氏はインタビューで昨年11月2日夜の会談について、野田氏と藤村氏、岡田克也副総理(当時)が出席し、「

    myogab
    myogab 2013/01/24
    阿呆か。一月一日を跨いでさえいれば、維新は政党交付金を丸々一年受け取れなかったのに。民主は改選前の議席数で残り一年戴けたのに。効果は小沢の新党へ行くカネを切ったことだけだろ。
  • 無責任なのは誰か - novtan別館

    これ、自分のことを言っているのであればまだわかるんだけどさ。 埼玉県内の公立学校で100人以上の教員が退職手当減額前の1月末での退職を希望している問題で、同県の上田清司知事は22日の定例記者会見で「無責任のそしりを受けてもやむをえない」と釈明した。 http://mainichi.jp/feature/news/20130123ddm041100129000c.html いや、確かに また、県が退職金が減額される改正条例を2月の施行にした理由を「1月1日が望ましいと思ったが、組合もあり最小限の周知期間が必要だった」と説明。4月施行で減額を遅らせた場合には逆に人件費の負担増が約39億円に上り、別の批判を招く恐れがあったとして理解を求めた。 http://mainichi.jp/feature/news/20130123ddm041100129000c.html とも言っているので 1月末の退

    無責任なのは誰か - novtan別館
    myogab
    myogab 2013/01/24
    国がゴミの有料化だとか分別だとか言い出した頃から、行政は国民の善意や良心に甘え過ぎだよなー。こういう所にこそ「正直者が馬鹿を見る」を使えよ!と。
  • 片山さつき Official Blog : 退職金が民間より15%(平均400万円)高いとの調査により、引き下げが決まり、生徒と職場を放り出して駆込み退職した地方教員、警察の方々!公務の矜持は何処へ?

    2013年01月23日22:40 カテゴリ 退職金が民間より15%(平均400万円)高いとの調査により、引き下げが決まり、生徒と職場を放り出して駆込み退職した地方教員、警察の方々!公務の矜持は何処へ? このブログやツイッターにたくさんのコメントというか、「これはおかしいんじゃない?」とのご意見が多かったので、状況を解説します。 公務員の給与は官民比較で決まっており、退職手当についても、同様の考え方ですが、昨年までの調査で、公務のほうが15%,平均400万円高いとの結果が出て、法律改正により、国は3段階で引き下げることが決まりました。 法案が国会通過成立したのは、11月16日。衆議院解散の日です。 これに先立つ8月には、民主党政権の下、国が実施したら、地方も基的には同様にすべき、という閣議決定が行われ、法案成立施行後、地方公務員法59条、地方自治法245条の4(技術的助言)に基づき、総務省

    myogab
    myogab 2013/01/24
    で、辞めた連中はその民間人になったんでしょ。寧ろこれまで民間人のつもりで公務員やってた連中を追い出した~と思えば良いんじゃね? 残った者はそうでない~って所を強調せいよ。矜持有す者に非難向けてどうする
  • 「若者のテレビ離れ」って、1日に3時間以上見てんじゃん…… - 世界はあなたのもの。

    新聞2013年1月24日に日経産業新聞1面「テレビ放送 60歳の岐路」より。テレビをネットやスマホと融合させてどうのこうの、というわりとどうでもいい内容なのだが、「ひえっ」と驚いた記述があったので、記録として。 なかでも若年層のテレビ離れは深刻だ。日経済新聞社がマクロミルと協力して調査*1したことろ、20代の1日のテレビ視聴時間は3時間20分で5年前より23分減った。逆にスマホや携帯端末などを操作しながらテレビを見る「ながら視聴」の時間は1時間22分で20分増えている。この傾向は30代もほぼ同じ。(太線部、俺) スマホも携帯端末も触らずに集中してテレビを見る時間が1日3時間以上。すげえ見てんじゃん! 若者、テレビすげえ見てんじゃん! 2011年を2年も過ぎたけど、テレビ消滅しねえじゃん! ツイートする

    myogab
    myogab 2013/01/24
    相変わらず一日八時間以上観ている者と、全く見ていない者と二極化しているんじゃないの?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    myogab
    myogab 2013/01/24
    遺族の意思・要望を無視して、何が名誉だか。遺族の判断力を否定する愚弄だろ。亡くなった者本人の意思を遺族より理解していると言い切る論拠があるのか?ソースは俺とか言われても納得せんよ。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 被害者の実名 思いを共有するために

    アルジェリアで起きた人質事件で政府は、被害者の氏名の発表を渋っている。 世界を揺るがせた事件である。手口は残忍極まりない。 どんな人が巻き込まれ犠牲になったかの情報は、事件当の姿を知る上で欠かせない。テロ対策を進めるためにも必要だ。可能な限り早いタイミングで氏名を公表するよう政府に求める。 「日揮の皆さんと相談して、公表は避けていただきたいとのことだった」。公表しない理由を問われ菅義偉官房長官は述べている。 亡くなった人、辛くも命を取り留めた人、その家族…。厳しい状況を強いられた人たちだ。取材、報道によってさらなる負担をかけるのは、何とも忍びない。 こんな中で、実名発表を求める趣旨の社説を書く必要が当にあるのか―。楽屋話をお許しいただけば、論説委員の会議でも問題提起があった。 それでもここでは、実名発表を求めたい。いちばんの理由は、事件の実態に迫るのに欠かせない情報だと思

    myogab
    myogab 2013/01/24
    教育には体罰が必要だ。効果がある~と言ってるのと通底する所があると思う。情緒に訴え思考を停止させ、とにかく支持を動員する。
  • 衆院選、新聞購読者の9割が投票…8紙調査 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年12月の衆院選について、読売新聞など8紙が読者を対象にアンケートを行ったところ、9割の人が投票に行っていたことがわかった。 全国の投票率は59・32%(小選挙区)で、新聞読者の投票率の高さが際立った。また、投票先を決める際、参考にした情報として、「新聞記事」と答えた人が最も多く、7割を超えていたことも明らかになった。 アンケートは、読売や朝日など8紙が、読者を対象に調査を行うシステム「J―MONITOR」を使い、首都圏、近畿圏、中京圏、福岡県の20~60歳代の3207人から回答を得た。その結果、衆院選で1票を投じた人は90・0%に上り、読者の投票への意識の高さが表れた。 世代別では、60代が最も高い95・7%、50代が92・2%に上るなど、年齢層が高いほど投票率が高かったが、政治離れが心配される20代も80・2%に上った。 投票先の選択で参考にした情報を複数回答で聞いたところ、「新聞記

    myogab
    myogab 2013/01/24
    読者対象じゃあねえ。「読者の何割が投票した」と「投票者の何割が新聞購読してる」はまた別だし。投票せん奴はアンケにも答えんだろ。富裕層の何割が何新聞を購読してる~とかも、それ複数紙購読してるだろ…的な。
  • メタンハイドレートに大規模投資を 日本版“シェール革命”は可能だ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    の周辺海域に埋蔵されている次世代エネルギー源「メタンハイドレート」について、政府は公共事業並みの大規模な資金を投入して格開発に着手すべきだ。米国ではシェールガス、シェールオイルの開発でエネルギーコストが格段に低下し、米国産業のカンフル剤になりつつある。この「シェール革命」の日版を実現するために、政府は大胆な資金投入に踏み切るべきだ。(フジサンケイビジネスアイ) 経済産業省は、比較的浅い水深(数十~数百メートル)に埋蔵されているケースが多いとみられる日海での埋蔵量調査や試掘などに向けた作業の調査費として、2013年度予算案で87億円を要求している。ただ、格的な生産にたどり着くには、どれくらいの期間がかかるのか、現状では具体的には想定できないという。 こんな進捗(しんちょく)ペースでは、いつになったらこの次世代エネルギーを純国産エネルギーとして活用できるのか、まったく見通すことがで

    myogab
    myogab 2013/01/24
    環境が変わったから言える~って事かね。ずーっと石油資本に気を使ってきたけど。
  • アンチ・グローバリズムも“グローバル化”している – 橘玲 公式BLOG

    藤原章生氏の『資主義の「終わりの始まり」』を興味深く読んだので、忘れないうちに感想を書いておきたい。 著者の藤原氏は毎日新聞記者で、ローマ支局長のときにギリシアの混乱を取材した『ギリシャ危機の真実』という優れた現場報告を書いている。書はその混乱を経て、イタリアやギリシアなど“南のヨーロッパ”で「資主義はもう終わりだ」という思想が生まれつつあることを取材したものだ。 物語は、2012年1月に交通事故で急逝したギリシアを代表する映画監督、テオ・アンゲロプロスが遺した謎めいた言葉から始まる。 「いまは未来が見えない。そして誰もが大きな待合室でチェスをしながら、扉が開くのを待っている。中には扉を壊そうとする者もあるがすぐには開かない――。ここ地中海圏が、扉を最初に押し開こうとするだろう」 アンゲロプロスが死んで、この“予言”の真意を直接訊くことはできなくなってしまった。そこで著者は、イタリア

    アンチ・グローバリズムも“グローバル化”している – 橘玲 公式BLOG
    myogab
    myogab 2013/01/24
    ここで言うネオリベって、日本や米国のそれとは別物だな。資本主義陣営がイスラムを敵視する最大の理由は利子収入を禁じているその価値観だろう。不労で手当ての得られる福祉国家を含めて、そこに三竦みの構造がある
  • 佐々木俊尚 on Twitter: "政治家の発言はつねに曲解される。池田勇人首相の「貧乏人は麦を食え」発言は実はこうだった「私は所得に応じて、所得の少い人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則に副つたほうへ持つて行きたい」/麻生失言とされるもの http://t.co/9HwJlgCl"

    政治家の発言はつねに曲解される。池田勇人首相の「貧乏人は麦をえ」発言は実はこうだった「私は所得に応じて、所得の少い人は麦を多くう、所得の多い人は米をうというような、経済の原則に副つたほうへ持つて行きたい」/麻生失言とされるもの http://t.co/9HwJlgCl

    佐々木俊尚 on Twitter: "政治家の発言はつねに曲解される。池田勇人首相の「貧乏人は麦を食え」発言は実はこうだった「私は所得に応じて、所得の少い人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則に副つたほうへ持つて行きたい」/麻生失言とされるもの http://t.co/9HwJlgCl"
    myogab
    myogab 2013/01/24
    曲解したかつての事実を以て別の事例も曲解であるとは断定できないんですが…。ちなみに、これを曲解だとも思わんが。
  • 「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ。 - 「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ

    「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ。 この言葉が間違っているわけではない。でもこれをわざわざドヤ顔で言う奴は間違いなくバカ。 「常識にとらわれない」ことなど、当たり前すぎて今更口に出して言う事でもない。右足だして左足出したら歩けるくらい当たり前。 なので、自分で「俺は常識にとらわれない!」って言う奴ほど常識にとらわれちゃってる。常識にとらわれるなっていう常識に。 むしろ今は、「僕はガンガン常識にとらわれます!」って言ったほうが逆に常識にとらわれてない。常識にとらわれたくない人は、是非常識にとらわれる事をおすすめする。 ビジネスの基は「人と違う事をする」事だ。 それもみんなわかっているから、常識にとらわれなければ良いんだ!と全員が常識から目を背ければ、逆に常識の方が「非常識」になる。 これからビジネスで成功したい人は、思い切って「ザ・常識」な事業をしてみてはいかがだろうか。新鮮で

    「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ。 - 「世の中の常識にとらわれない」って言う奴バカ
    myogab
    myogab 2013/01/24
    と言うか、常識に囚われていないヤツは、積極的に他人の常識を利用するもんだろ。それが常識でなくなるまで、とことん利用し補強し続ける。もし善良でバカでない者なら個別論で語り、常識を総論では扱わないだろう。
  • 再燃する通貨戦争:日本が火蓋を切ったゲーム

    (英エコノミスト誌 2013年1月19日号) 通貨安を達成するための戦いがまた始まった。 「通貨戦争」という言葉が再び使われるようになってきた〔AFPBB News〕 英国の多くのサッカー場は、観戦する上で問題がある。最近は健康と安全上の理由から、スタジアムは全員が席に座って観戦するようになっているが、座ることを拒むファンがいる。 こうしたファンは試合中に立ってしまうため、後ろの観客もそれに倣うしかなく、最終的には、グラウンドのその部分では全員が立ち上がることになる。誰の視界も良くならないが、全員が快適でなくなる。 外国為替市場も今、同様の問題に直面している。何しろ今、ほぼすべての国が、自国の輸出業者が価格優位性を持ち、市場シェアを獲得できるよう、自国通貨を弱くしたがっている。 だが、ある通貨が下落すると、その他の通貨が上昇しなければならない。通貨高に見舞われた国々は、再び自国通貨を下落さ

    myogab
    myogab 2013/01/24
    ↓日本が口火を切った訳でないと私も思うが、向こうが撤退戦を始めた所に追撃戦を仕掛けてるような藪蛇感はある。
  • 東浩紀「150フォロワーの学生さんがツイッターについて偉そうに他人に説教しちゃまずいよ。」

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma 【再送】【急募】ゲンロンカフェ開店につきアルバイト若干名追加募集。勤務場所は都内五反田。水曜から日曜、16時-24時のあいだで調整。ホール担当。大学生以上。交通費支給。イベントもただで見れるかも! 講師にも会えるかも! 即決します。希望の方は @genroninfo まで。 2013-01-23 13:36:47

    東浩紀「150フォロワーの学生さんがツイッターについて偉そうに他人に説教しちゃまずいよ。」
    myogab
    myogab 2013/01/24
    であるなら、フォロワー数に応じた責任をも負うべきだよなー。こういう発言聞くと「リンク税」とか有っても良いかなーって思う。フォロワー数に見合った実力を有しているかどうかが、赤字になるかどうかで判るから。