タグ

2018年4月10日のブックマーク (44件)

  • 安倍首相:トランプ氏と「ゴルフ外交」へ 蜜月さアピール | 毎日新聞

    米南部フロリダ州でゴルフを楽しみ、親睦を深める安倍晋三首相(左)とトランプ米大統領=2017年2月11日、内閣広報室提供 安倍晋三首相は17~20日に訪米する際、米南部フロリダ州でトランプ大統領と「ゴルフ外交」をする調整に入った。米側が要請していた。日政府内には森友学園問題などを抱えていることからゴルフには慎重論もあったが、首相は日米の蜜月関係をアピールできる好機と判断した。 首相は昨年2月に同様にフロリダで、同1…

    安倍首相:トランプ氏と「ゴルフ外交」へ 蜜月さアピール | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2018/04/10
    この状況では足元見られるだろうから、ただゴルフするだけでも、高い高い買い物になりそうですね。相手の言い値で日米FTAでも決められてしまいそうだな。
  • 与党、元首相秘書官の国会招致で調整 | 共同通信

    政府、与党は10日、学校法人「加計学園」による愛媛県今治市の獣医学部新設計画を巡り、当時首相秘書官だった柳瀬唯夫経済産業審議官を国会に参考人として招致する方向で調整に入った。

    与党、元首相秘書官の国会招致で調整 | 共同通信
    myogab
    myogab 2018/04/10
    平気で詭弁を弄する人間に発言させても混迷を深めるだけだろうけど。参考人ならなお。与党主導なら、まあそうだろうね。
  • 野田総務相:独自色アピール 首相の「女性活躍」とは違います | 毎日新聞

    野田聖子女性活躍担当相=似顔絵=は8日、山形市内で開かれた自民党の会合で講演し、安倍晋三首相が「すべての女性が輝く社会」の実現のために掲げる「女性活躍」に関し、「女性として、『活躍』や『輝く』という言葉がストンと落ちてこない」と違和感を示した。秋の党総裁選に向け、女性政策を巡る首相とのスタンスの違いをアピールする狙いが…

    野田総務相:独自色アピール 首相の「女性活躍」とは違います | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2018/04/10
    相変わらず堅実な台詞だ。
  • 柳瀬氏のコメント全文=加計学園:時事ドットコム

    柳瀬氏のコメント全文=加計学園 森友学園 加計学園 柳瀬唯夫経済産業審議官が10日付の朝日新聞朝刊などの報道について出したコメントの全文は以下の通り。 〔写真特集〕「加計学園」問題~元首相秘書官の柳瀬経産審議官~ 国会でも答弁していますとおり、当時私は、総理秘書官として、日々多くの方々にお会いしていましたが、自分の記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはありません。 自分の総理秘書官時代には、国会でも答弁していますとおり、50年余り認められていなかった獣医学部の新設がどうなるかという制度論が議論されており、制度を具体的にどこに適用するかという段階ではありませんでした。実際、その後、獣医学部新設を追加規制改革項目として、とり上げるかどうかについては、いわゆる「石破四原則」の決定により、検討が開始されることになり、翌年の2016年11月に、獣医学部新設が国家戦略特区の追加規制改革事

    柳瀬氏のコメント全文=加計学園:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2018/04/10
    うん。完全否定にはなってないね。これを「否定」と報道してる各社の良識を疑う。全文報道だいじ。
  • 柳瀬元首相秘書官「首相案件と話すこと、あり得ない」:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画に関し、首相秘書官だった柳瀬唯夫経産審議官が同県や今治市の職員らと2015年4月に面会した際の記録が残っていたとの報道に対し、柳瀬氏は10日午前、コメントを発表した。柳瀬氏は「記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはない」と明言した。 愛媛県の記録に、柳瀬氏が「件は、首相案件」と述べたと記されていることについては、「具体的な地点の選定手続きは、総理秘書官の職を離れてかなり時間が経ってから始まり、今治市が特区を活用して、獣医学部新設を行う規制改革が決まったのが平成29(2017)年1月だった」と説明。「私が外部の方に対して、この案件が首相案件になっているといった具体的な話をすることはあり得ない」とした。

    柳瀬元首相秘書官「首相案件と話すこと、あり得ない」:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/04/10
    「"具体的な"話をすることはあり得ない」ね。つまり、具体的ではない段階の話はしていると。規制改革の方針決定の前に、決定時に決まったのと同レベルの内容の突き合わせまではできない…と。そりゃそうだろ。
  • 麻生財務相、8億円値引きの違法性否定 森友学園問題:朝日新聞デジタル

    森友学園への国有地売却で、ごみの撤去費を理由に学園側に8億円超の値引きをしたことについて、麻生太郎財務相は10日の閣議後会見で、「会計検査院から不当事項、法律違反とは指摘されていない」と述べ、違法性を否定した。 ごみの撤去費をめぐっては、財務省が昨年2月、学園側に「費用が相当かかった気がする」などと虚偽の説明をするよう、口裏合わせを求めていた。 この点について、麻生氏は「学園に事実と異なる説明を求めるという対応は誤った対応だ。反省すべき点は真摯(しんし)に反省する」とした。しかし、値引きが適切なら口裏合わせをなぜしたのかについては「調査ができていない」と口を濁し、口裏合わせを誰が指示したのかについても「調査中」と述べるにとどめた。(笹井継夫)

    麻生財務相、8億円値引きの違法性否定 森友学園問題:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/04/10
    たった8億で何時まで…と言ってる奴は、今後国の全ての取引がコレと同レベルで進められたら国家の損失額が幾らになるか考えてる? 経済が外交がと言うが、船底に空いた穴が小さいからとそのまま遠洋航海に出るん?
  • 自民党の西田昌司氏が、森友学園問題で財務省を激しく追及したと聞いて、1年前の質疑をふりかえる - 法華狼の日記

    安倍政権で内閣総理大臣補佐官をつとめたこともある礒崎陽輔氏が*1、国会での西田氏の追及を「西田砲」として賞賛していた。 同じ質疑を朝日新聞がくわしく、あまり論評をくわえず報じている。 「恥ずかしい…」理財局長謝罪 自民議員「ばかか!」:朝日新聞デジタル 西田氏は「耳を疑うようなこと」とあきれた表情を見せ、こう声を張り上げた。「ばかか、当に!」 続けて、西田氏が「印象操作するような答弁をすること自体、あり得ないんだよ」と語気を強める。太田氏が「申し訳ありませんとしか申し上げようがない」と再び頭を下げると、西田氏は「自分たちの都合のいいように情報は出すけれども、都合の悪いのは覆い隠してしまう」と批判したうえで、財務省の責任をこう強調した。 「一番の原因はこの役人のあり方なんです。組織の論理ではなくて国民目線に立った仕事をちゃんとやる。そういうことを総理から訓示を与えてしっかり指導していく必要

    自民党の西田昌司氏が、森友学園問題で財務省を激しく追及したと聞いて、1年前の質疑をふりかえる - 法華狼の日記
    myogab
    myogab 2018/04/10
    自民党の恫喝クレーマー要員は、その都度与えられたミッションをこなすだけで、自らの整合性をとる気はハナから無いのだろうねえ。
  • 森友に私も妻も関わっていないが、証拠・証言ない=安倍首相

    4月9日、安倍晋三首相は午前の参院決算委員会で森友学園問題について「私もも関わっていないが、そうだという証拠や証言はない」と述べた上で「が名誉校長を引き受けたため疑念を持たれてもやむを得ない」と指摘した。写真は森友学園の小学校建設現場。豊中で昨年4月撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 9日 ロイター] - 安倍晋三首相は9日午前の参院決算委員会で森友学園問題について「私もも関わっていないが、そうだという証拠や証言はない」と述べた上で「が名誉校長を引き受けたため疑念を持たれてもやむを得ない」と指摘した。決裁文書改ざん問題などについては「司法が徹底的に全容を明らかにしてほしい」と述べた。藤田幸久(民進)委員への答弁。 相次ぐ公文書管理問題の責任を踏まえ、首相は「行政全般について最終的責任を負っている」と述べつつ、再発防止の上では各省庁などで「実際に行為を

    森友に私も妻も関わっていないが、証拠・証言ない=安倍首相
    myogab
    myogab 2018/04/10
    そりゃ昭恵が全ての首謀者だなんて思っとる奴はおらんだろ。全責任を部下等だけにおっ被せて済むなら、アンタがその地位に居る必要だってもう無いだろうが。印象操作だ言うならば、具体的にどう責任取る気なのよ?
  • 「恐らくまた出る」 南スーダン日報、止まらぬ「発見」:朝日新聞デジタル

    探し尽くしたはずの文書が、この日も出てきた。自衛隊イラク派遣時の活動報告(日報)の問題を抱える防衛省は9日、今度は南スーダンPKO派遣時の日報が新たに見つかったと発表した。参院決算委では与野党問わず追及が続き、「恐らくまた出る」との声も出た。 「情けないとしか言いようがない」。防衛省幹部の官僚は9日夕、頭を抱えた。「イラク派遣の日報をめぐる対応もお粗末だが、南スーダンPKOの問題は昨年の特別防衛監察で決着がついていたはず。こんなことでは、防衛省の内部調査が全く信用できないという話になる」 南スーダンPKOの日報をめぐる昨年3~7月の特別防衛監察では、陸上自衛隊の約15万2千人が監察の対象になったほか、統合幕僚監部の約500人、内部部局の約350人も対象となった。昨年7月に防衛監察部が公表した監察結果によると、このうち過去に南スーダンPKOの日報データを保有していたのは陸自で178人、統合

    「恐らくまた出る」 南スーダン日報、止まらぬ「発見」:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/04/10
    そもそも、保管場所が正規に決まっていない事が異常であり、それを指示していない事も異常。本当に決められていないのかは知らん。
  • 柳瀬氏「会ったことない」と否定 元首相秘書官、加計学園問題 | 共同通信

    学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡り、当時首相秘書官だった柳瀬唯夫経済産業審議官が愛媛県の担当者らに「件は、首相案件」と述べたと記された文書が存在するとの一部報道に対し、柳瀬氏は10日、「自分の記憶の限りでは、愛媛県や今治市の方にお会いしたことはありません」と否定するコメントを発表した。

    柳瀬氏「会ったことない」と否定 元首相秘書官、加計学園問題 | 共同通信
    myogab
    myogab 2018/04/10
    肝心な部分を削除し過ぎだろこの報道。あれではとうてい否定はできていない。
  • 「フレックス制なのに柔軟性ゼロ」コアタイムは9時ー17時、会社の思惑はなんだ? - 弁護士ドットコムニュース

    「フレックス制なのに柔軟性ゼロ」コアタイムは9時ー17時、会社の思惑はなんだ? - 弁護士ドットコムニュース
    myogab
    myogab 2018/04/10
    悪用させるためにあえて抜け道を作った立法をしてる節もあるから、建前の立法趣旨の通りには指導がなされないのだろうなあ…とか。
  • 企業の倒産が9年ぶりに増加 深刻な人手不足など影響 | NHKニュース

    昨年度に倒産した企業の数は、深刻な人手不足などの影響でリーマンショックが起きた平成20年度以来、9年ぶりに前の年度を上回りました。 倒産件数が前の年度を上回るのはリーマンショックが起きた平成20年度以来、9年ぶりです。 業種別では「サービス業」が6%増えたほか、「小売業」が3.8%増えました。 これは人手不足で人件費が高騰したり求人難となったりしていることや、消費者の節約志向が根強く続いていることが影響しているとしています。 特に人手不足が理由で倒産した企業の数は44%も増えて114件に上り、この5年間で最も多くなったということです。 これについて調査会社では「人手不足が企業業績に与える影響は無視できなくなっており、経営計画の再構築や新たなビジネスモデルを生み出す必要が出てきている」と話しています。

    企業の倒産が9年ぶりに増加 深刻な人手不足など影響 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/04/10
    浮かれてる連中が多いが、本当にそんな単純な構図で見立てていいのかねコレ。凄くミスリードくさいんですが。雇用の問題は人件費総額(含保健等)が残業より新規採用の安くなる法制度にならん限り改善には向かわんよ。
  • 1 日のうちで最もひらめき脳が活性化する時間帯が、実は意外?!

    0 0 204 0 私たちは皆、「サーカディアン リズム」と呼ばれる体内時計に支配されています。目が冴えている時間帯や、まぶたが落ちてきそうな時間帯は、この体内時計によって決められています。夜型のフクロウが暗闇に鳴き声を響かせ、朝型のヒバリが午前中にたくさんの虫を補するように、能力を最大限に発揮できるのは、その人のピークタイム中であると考えがちです。しかし、創造力について言えば、この考え方は大きく間違っているかもしれないのです。 <<目次>> 分析力、ひらめき力が活性化する時間を調査した実験 とりとめのない思考でも解決方法を見つけられる ひらめき力を最大限に引き出せるよう 1 日の仕事時間を決める まずは、自分が当に朝型か夜型かを確かめましょう 1 日のうちの時間帯が問題解決に与える影響について行われた調査によると、多少の眠気があったほうがよりクリエイティブな解決方法を見つけやすいこと

    1 日のうちで最もひらめき脳が活性化する時間帯が、実は意外?!
    myogab
    myogab 2018/04/10
    それ、「ひらめき」ってのは、遺伝子欠損が時に突然変異としてブレイクスルーしたりするようなものとか、疲労した脳の誤作動が新しい回路を開く事もあるとか、芸人が呑んで舞台に上がるみたいなものと言うか…
  • 「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」が愛媛県今治市に獣医学部を新設する計画について、2015年4月、愛媛県や今治市の職員、学園幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会した際に愛媛県が作成したとされる記録文書が存在することがわかった。柳瀬氏が面会で「件は、首相案件」と述べたと記されている。政府関係者に渡っていた文書を朝日新聞が確認した。 文書は「獣医師養成系大学の設置に係る内閣府藤原次長・柳瀬首相秘書官との面談結果について」との題名で、15年4月13日の日付が記されている。 経緯を知る愛媛県の関係者は、朝日新聞の取材に対し、「加計学園の誘致交渉を進める中、国への要望を行う過程で、様々な国の関係部署に状況を説明するため、配布した文書である可能性は否定できない」としている。現在、経済産業審議官を務める柳瀬氏は昨年7月25日の参院予算委員会で、この面会について「私の記憶する限りはお会いしていない」と複数

    「本件は、首相案件」と首相秘書官 加計めぐり面会記録:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/04/10
    今更小出しに出てきてるのも、最も闇の濃そうな土建屋の利益が確定して逃げ切っているからなのかな…と。今出てきてるものは、一年前でも出せなくはなかったものばかりだろうにねえ。政治勢力の変化もあろうが。
  • 厚労相:野村不動産社員の過労死認める 自殺は言及せず | 毎日新聞

    参院厚生労働委員会で答弁する加藤勝信厚生労働相(左)。右は厚生労働省東京労働局の勝田智明局長=国会内で2018年4月10日午前10時16分、川田雅浩撮影 加藤勝信厚生労働相は10日、閣議後の記者会見で、裁量労働制の違法適用で特別指導を受けた野村不動産の男性社員が、過労死していたことを認めた。男性は過労自殺し、3月に報道で明らかになったが、加藤厚労相や厚労省はこれまで「個別の案件には答えられない」としていた。 男性の遺族が5日、特別指導をした同省東京労働局などに「公表に同意する」という趣旨のファクスを送り、同省が可否について検討を進めていた。 加藤厚労相は会見で「野村不動産に勤めていた従業員の方が過労死した。労災認定基準にあてはめて2017年12月26日に新宿労働基準監督署長が労災認定をした」と述べた。「自殺」については言及しなかった。

    厚労相:野村不動産社員の過労死認める 自殺は言及せず | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2018/04/10
    この、大臣の不都合な真実から目を背け続ける不誠実な態度と、ほほ同じ様なモノが罷り通っている事によって、方々の組織で死に追いやられる者が出ているのだろうけどな。
  • 八代特命教授「年金支給、70歳に引き上げを」 : 国内 : 読売新聞オンライン

    昭和女子大の八代尚宏特命教授と、慶応大の駒村康平教授が9日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、公的年金の財政について議論した。 八代氏は、日人の平均寿命が世界トップ水準であることをふまえ、「年金の支給開始年齢が、今の原則65歳では早すぎる。制度を維持するためには、70歳まで引き上げるべきだ」と述べた。駒村氏も「支給開始年齢の引き上げをやるならば、議論を早めにする必要がある。また、高齢者がなるべく働けるようにすることも重要だ」と指摘した。

    八代特命教授「年金支給、70歳に引き上げを」 : 国内 : 読売新聞オンライン
    myogab
    myogab 2018/04/10
    定年→年金支給の狭間を乗り切れないような職能や貯蓄の無い者は、もうそこで死んでね~ですね。氷河期世代に非正規に落ちた者の大半もおそらく乗り切れないよね。
  • 博物館や図書館、「移管」で地域活性化 中教審で議論 - 日本経済新聞

    現在は教育委員会が所管している博物館・図書館行政を、自治体の首長部局が担えるようにする議論が中央教育審議会で格化している。首長部局への移管で観光や産業の担当部署と連携がしやすくなり、地域活性化に資するとの期待が背景にある。一方で調査・研究機能などの低下を懸念する声もあり、中教審は慎重に審議を進め、年内にも結論をまとめる。議論の対象となっているのは博物館、図書館、公民館などの「社会教育施設」。

    博物館や図書館、「移管」で地域活性化 中教審で議論 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2018/04/10
    あー、アレね。「観光マインド」で学芸員をガン扱いして、国宝を見世物として稼ぐために、破損リスクの限界にチャレンジするんですよね。
  • めっちゃ早口で言ってそう

    めっちゃ早口で言ってそう

    めっちゃ早口で言ってそう
    myogab
    myogab 2018/04/10
    オーダー…
  • ブクマが減ってる

    先日初めて200を越えた増田のブクマがなぜかポツポツ減ってる。 すごいうれしかったんだからそのままにしといてよ。 なんでブクマ削除するの?

    ブクマが減ってる
    myogab
    myogab 2018/04/10
    誤タップもある。当然消す。スターの誤タップもよくある。気付けば消す。
  • 「製作委員会方式」やめました アニメ製作変え、教育現場を動かす気鋭の学科長

    長時間労働の割に、薄給であることが度々問題視されるアニメ製作業界。そんな中、従来のアニメ製作とは違った手法を取ることで「公開する前に、アニメ製作にかかった費用は回収できてしまう」という映像監督がいる。 糸曽賢志さん、39歳。大阪成蹊大学で特別招聘(しょうへい)教授(造形芸術学科長)として教べんを取っており、「遊☆戯☆王」カードのイラストレーターや、「Xperia XZ」のCMの映像監督、今敏監督の遺作「夢みる機械」の演出を担当した経歴を持つ。スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」を手掛けるFGO PROJECTクリエイティブプロデューサーで、ディライトワークスの塩川洋介さんを2019年度から客員教授として招き入れた立役者の1人でもある。 「せっかくなら人とは違うことがしたい」という糸曽さん。映像監督というクリエイターの顔と、教授という大学の顔の2つを持つ糸曽さんは「製作委

    「製作委員会方式」やめました アニメ製作変え、教育現場を動かす気鋭の学科長
    myogab
    myogab 2018/04/10
    その業界寄生的な方式ではまず一般化できない。出資者個人の権利で縛るんなら、結局個々クリエーターの挑戦も出資者の意向の束縛には囚われるし、権利独占ってんならクリエーターの創造性が搾取されるのも変わらない
  • 米高齢白人層の共和党離れ進む、中間選挙でトランプ氏苦戦か

    4月9日、2016年の米大統領選でトランプ氏の勝利を支えた、教育水準の高い高齢の白人有権者が、今年に入って急激に共和党支持から民主党支持へと鞍替えしていることが、ロイター/イプソスの世論調査で明らかになった。写真は、共和党のロゴ柄のネクタイを着用する同党全国大会のスタッフ。オハイオ州で2016年7月撮影(2018年 ロイター/Jonathan Ernst) [9日 ロイター] - 2016年の米大統領選でトランプ氏の勝利を支えた、教育水準の高い高齢の白人有権者が、今年に入って急激に共和党支持から民主党支持へと鞍替えしていることが、ロイター/イプソスの世論調査で明らかになった。

    米高齢白人層の共和党離れ進む、中間選挙でトランプ氏苦戦か
    myogab
    myogab 2018/04/10
    高齢者と若者との間では保守の象徴する中味が違うだろうしね。高齢者なら未だ大マスコミ時代以前の地域固有の記憶、共和党は元々地域差に寛容な政党だった事も憶えてるだろうしな。トランプに違和感も覚え易いかね。
  • 「もっと強気で行け」安倍首相は佐川氏にメモを渡していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    今から約1年前、2017年早春の国会でのことだった。 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)は野党の質問攻めに忙殺されていた。委員会室で10数メートル先に座る首相の安倍晋三の秘書官の一人が佐川氏に歩み寄り、1枚のメモを手渡した。 【写真】答弁後、書類を確認する安倍首相 「もっと強気で行け。PMより」 「PM」は「プライムミニスター(首相)」、即ち安倍首相を指す官僚たちの略語である。 「近畿財務局と森友学園の交渉記録はございません」(2017年2月24日) 「価格設定して向こうと交渉することはございません」(同2月27日) 当時、野党の攻め口を遮断するこんな強気の答弁を連発し、国有地売却の適法性を主張して追及に一歩も引かない佐川氏への首相官邸の評価はうなぎ上りだった。「PMメモ」の含意は佐川氏個人への激励にとどまらない。 首相官邸と財務省は第二次安倍内閣の

    「もっと強気で行け」安倍首相は佐川氏にメモを渡していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2018/04/10
    「ブラフは使えば使っただけ効果があるから使わなきゃ損だ」くらいに思ってんだろね。これまでの成功体験から。これまでの安倍の強気発言にもほとんど裏付けなど無かったと見做して解釈すべきだろうね。
  • (社説)森友問題 値引きの根拠が揺らぐ:朝日新聞デジタル

    森友学園への国有地の売却価格は適正だったのか。8億円にのぼる値引きの根拠を揺るがす事実がまた明らかになった。 財務省の太田充理財局長は、きのうの参院決算委員会で、値引きの理由とした地中のごみの撤去をめぐり、学園側に虚偽の説明をするよう求めていたことを認めた。NHKが先週報じ、同省が調査していた。 「費用に関して相当かかった気がする、トラック何千台も走った気がするといった言い方をしてはどうか」。昨年2月、理財局職員が森友側弁護士に、電話でそう伝えたという。 国有財産の管理を担う財務省が、取引相手にウソをつかせようとする。前代未聞である。 国会では、8億円分のごみの撤去には「ダンプカー4千台分」が必要だと野党が追及を強め、当時の佐川宣寿(のぶひさ)理財局長が「適切に行ったというのは、近畿財務局で確認している」などと答弁していた。 口裏合わせを求めた理由について、太田氏は「(佐川氏の答弁と)整合

    (社説)森友問題 値引きの根拠が揺らぐ:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/04/10
    未だに「揺らぐ」とか甘い評価してんな。一年前の段階で十分揺らいでいたと言うべきで、もはや「なんら根拠を見いだせない」くらい言っても言い足りないくらいだろ。
  • 満州国と現代日本の共通点(2018.4.10作成)

    昼寝 @tcv2catnap 特に増補版のQ&Aは白眉。ぶっちゃけ三回買った。学生時代からが潰れるまで読み込んだら、近代史の肝が満州だとストンと落ちた。戦後の生産性部・経済企画庁に続く系譜。全総など五か年計画の嚆矢。邦官僚システムの原点。 2018-04-09 22:19:25 昼寝 @tcv2catnap つまり満州システムとは富国強兵・割拠・全リソース自給によるブロック経済化による垂直統治なので、市民に対する経世済民は存在しない。国力を増大させるためだけの総力戦体制。満鉄・関東軍・後期は反満鉄財閥導入というヒエラルキーだけの世界。それを維持するために満人・朝鮮人使役した。 2018-04-09 22:24:30 昼寝 @tcv2catnap その満州システムが戦後移植されたのだから、邦の行政政策に市民は居ないのだ。だから反動政権が台頭してこうなるのは予測できたし、むしろ軍

    満州国と現代日本の共通点(2018.4.10作成)
    myogab
    myogab 2018/04/10
    「全て」とか言うと些事をあげつらって否定とされるので言わない方が良い。が、戦争しない故に敗戦というリセットもできない訳で結果どちらがマシと言えるかは十数年来の悩み処。年三万の自殺者が必要な社会体制。
  • 「ありがとう」と言わない人は"必ず失う" - ライブドアニュース

    ■米国務長官が駐車場係と談笑して気づいたこと私は国務長官をしていたとき、警備担当者の目を盗み、きれいに磨かれたオフィスをあとにして駐車場まで下りてみたことがある。駐車場の運営は外注で、働いているのはだいたいが移民か少数民族。給与は最低賃金に近いレベルだ。 駐車場は、職員の人数に対して小さすぎた。だから、毎朝、ものすごい苦労をして車を詰め込むことになる。キーを預かった係員たちが、隙間がほとんどないほどきっちり縦に並べて駐車するのだ。 国務長官が駐車場をぶらついたことなどなかったからだろう、係員は私が道に迷ったと思い(そういう面もないではなかったのだが、私は迷ったと認めなかった)、「帰り道」を教えましょうかとたずねてきた。 「いや、いいよ。君たちとちょっと話ができたらと思っただけだから」 そう言うと、彼らはびっくりしながらも喜んでくれた。私は、仕事はどうか、どこから来たのか、一酸化炭素は大丈夫

    「ありがとう」と言わない人は"必ず失う" - ライブドアニュース
    myogab
    myogab 2018/04/10
    いや別にそんな事あえて宣伝しなくていいよ。折角イイ人が報われヤな奴が割を食う仕組みが今後機能しなくなるだろ。心にも無い言葉で利得を得ようとする者は居るし、利得行為を強要するお節介も湧く。見極めが難化す
  • 電力ガス自由化 消費者への恩恵が物足りない : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    市場の自由化は、幅広い消費者に恩恵をもたらすものでなければならない。業界の枠を超えて、新事業の開拓やサービス拡充に一段と取り組んでもらいたい。 2年前の電力小売りの全面自由化に加え、ガス市場も自由化されてから1年が経過した。 電力の家庭向け小売りへの新規参入業者は約300社に上る。ガスは20社近くに達した。競争が促進された結果、新規参入業者の電気料金は、従来の一般的な料金に比べて平均5%程度下がった。 電気とガスの割安なセット販売が登場し、都市ガス地域を中心に消費者の選択肢が増えている。 関西電力と東京ガス、中部電力と大阪ガスなど異業種の協業も活発化している。 「地域独占」など経営環境に恵まれてきた電力・ガス大手が相互参入し、エリアをまたぐ競争を始めたことは評価できる。 物足りないのは、自由化による値下げ効果が都市部に偏っていることだ。需要が大きい首都圏などに殺到し、限られたパイを奪い合う

    電力ガス自由化 消費者への恩恵が物足りない : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    myogab
    myogab 2018/04/10
    「自由化=恩恵」なんて等式は無いよ。幻想。需要に供給が沿うのも市場原理だし。それを地方へ波及させるのはむしろ政治にしかできない役割かと。
  • こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "また朝日新聞朝刊が大スクープ。2015年に愛媛県、今治市の職員、加計学園の幹部が、首相官邸で柳瀬総理秘書官と面会していた際の記録文書に、秘書官が「本件は首相案件」と述べたと記されていた。 https://t.co/hVrSTJRlDo"

    また朝日新聞朝刊が大スクープ。2015年に愛媛県、今治市の職員、加計学園の幹部が、首相官邸で柳瀬総理秘書官と面会していた際の記録文書に、秘書官が「件は首相案件」と述べたと記されていた。 https://t.co/hVrSTJRlDo

    こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ on Twitter: "また朝日新聞朝刊が大スクープ。2015年に愛媛県、今治市の職員、加計学園の幹部が、首相官邸で柳瀬総理秘書官と面会していた際の記録文書に、秘書官が「本件は首相案件」と述べたと記されていた。 https://t.co/hVrSTJRlDo"
    myogab
    myogab 2018/04/10
    状況証拠は積み上がっている。さて、どこまで積み上げれば観念するのかね。このまま仮に、安倍自身が直接指示を語ってる撮影映像が出てきたとしても、屁理屈捏ねて居座るのだろうね。それでも支持する奴はするのだろ
  • 「こんな人たち」が選挙妨害=安倍首相:時事ドットコム

    「こんな人たち」が選挙妨害=安倍首相 安倍首相 安倍晋三首相は9日の参院決算委員会で、昨年7月の東京都議選時、街頭演説で「こんな人たちに負けるわけにいかない」と発言したことに関し、聴衆からの「辞めろ」コールは「選挙妨害」と断じ、「正しい王道の選挙を戦おうと訴えた」と改めて釈明した。民進党の大島九州男氏が都議選に触れて質問したのに答えた。 安倍首相、因縁の秋葉原で訴え=新党批判に熱 首相はコールについて「明らかに選挙活動の妨害行為だ。政策を訴えるのではなく、単に『安倍辞めろ』と言っている」と指摘。「候補者の話を聞いて判断してもらう環境をつくるのが選挙ではないか。こういうことをやる人たちに、私たちは負けるわけにはいかない」と強調した。 (2018/04/09-12:19) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    「こんな人たち」が選挙妨害=安倍首相:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2018/04/10
    国体の破壊者に座られる事を直ちに排除する事も政策の一部である。加えて、嘘ばかり吐いている政治家の語る「政策」など聞く価値があるとは言えない。
  • [国会ウォッチャー]安倍「加計学園が獣医学部新設したいというのを知ったのは17年1月」

    国会ウォッチャーです。 いやー。森さんの言ってたやつ。直球でしたね。 誰も表題は信じてないと思うけど、みーんなが「どーせ嘘だろ」と思ってるの、すごいことだと思います。 2017年6月5日の主張平山佐知子 「(略)質問だけにお答えいただけると有り難いと思います、時間が限られておりますので。今、大親友だというふうにお答えいただきましたけれども、そうすると、大親友である加計さんがずっとこの獣医学部を新設したいという思いであったということは当然ながら御存じでいらっしゃいましたよね。 安倍晋三 「これは、安倍政権になりましてから、国家戦略特区に、その申請を今治市とともに出された段階で承知をしたわけでございます。それ以前から、それ以前から例えばこれは福田内閣のときに申請が出され、これは対応不可とされたわけでございますが、その前年、構造改革戦略特区はあったわけでありますが、その一年前は安倍政権であります

    [国会ウォッチャー]安倍「加計学園が獣医学部新設したいというのを知ったのは17年1月」
    myogab
    myogab 2018/04/10
    自己記憶の改変しまくって、既に記憶も覚束無い狂人となっている可能性。…元から?
  • 働き方法案、今国会成立に黄信号 過労死遺族も反発:朝日新聞デジタル

    6日に国会に提出された働き方改革関連法案。柱の一つとなった「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)には野党や過労死遺族から批判が相次ぐ。国会を揺るがす問題の発覚が相次ぐなか、審議日程も窮屈になっており、政権が「最重要」と位置づける法案の今国会の成立には黄信号がともっている。 法案には労働時間規制の緩和策として、高プロのほか、実際に働いた時間にかかわらず一定時間働いたとみなす「裁量労働制」の対象を法人営業職の一部などに広げる内容が盛り込まれるはずだった。だが、根拠となったデータが不適切だったことが発覚して全面削除され、高プロだけが残った。アナリストなどの専門職で、年収が約1千万円以上と高い人を労働時間規制そのものから外す内容だ。 裁量労働制は、残業時間が一定とみなされることはあっても、深夜・休日労働をした場合は割増賃金が必要になる。一方、高プロの場合は労働時間と賃金の関係が一切、切れるため、

    働き方法案、今国会成立に黄信号 過労死遺族も反発:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2018/04/10
    国民の命を守る意志が無いのよね。
  • 公文書改ざんの重みと、国家の重みが理解できない安倍首相――福島のぶゆき×菅野完対談(後編) « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ※2018年4月13日追記 対談の動画版⇒<動画>福島のぶゆき☓菅野完対談「安倍夫によって国家はどこまで壊されるのか」特別公開しました!(HBO編集部) 「私や私のや私の事務所が関係していたら、総理も議員も辞める」――安倍総理の口からこの衝撃的な答弁が出た瞬間、森友問題は一気に政局化した。なにせ総理が自分の首を賭けるというのだ。 この答弁は単に森友問題を政局化させただけでなく、ここ数回シリーズで検証するように(参照:「政権の『佐川主犯』物語に終止符! 一年前のある発言から明らかになる『綻び』」、「<森友問題>やはり改ざんは2月17日からだった!『酒井弁護士、あなたは嘘を“つかされて”いる』」)、公文書改ざんの契機になった可能性が極めて高い。まさにこの「2017年2月17日安倍晋三答弁」こそが「全ての始点」と言えよう。 前回「安倍夫によって国家はどこまで壊されるのか――福島のぶゆき×菅

    公文書改ざんの重みと、国家の重みが理解できない安倍首相――福島のぶゆき×菅野完対談(後編) « ハーバー・ビジネス・オンライン
    myogab
    myogab 2018/04/10
    幾ら強権といえど内閣人事局で人事を自由にできるとしても、各官僚個々人の適性を見定めるのは容易ではなく時間も要るだろう。が、此処まで短期的に組織を激変させる事も保守なら可能、血筋家柄で選別する事でなら…
  • 新幹線車内で「たこ焼き、豚まん」NG論争に驚き…“お客様のクレーム”に弱すぎる | 日刊SPA!

    ― 週刊SPA!連載「ドン・キホーテのピアス」<文/鴻上尚史> ― 大阪仕事に行って、帰りの新幹線の中で、たこ焼きと肉まんをべるのが至福の時間でした。 それが去年夏、いきなり、新大阪駅改札内で販売されている「たこ家道頓堀くくる」のパッケージに、「新幹線車内および駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います。空き容器は店内のくずもの入れにお捨て願います」という注意書きシールが貼られました。 最初、このシールを見た時は凍りました。新幹線の中でたこ焼きの臭いがするのがダメなのかなあ、しょうがないなあ、と駅のホームで出発前までの短い時間に必死であふあふしながら頬張りました。口の中が若干火傷しながら、もう一度シールを見ると、「駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います」と書かれていることに、あらためて気付きました。ということは、ホームでもダメじゃんとひりひりする口で気付きました。 でも、車内で隣の人が文句

    新幹線車内で「たこ焼き、豚まん」NG論争に驚き…“お客様のクレーム”に弱すぎる | 日刊SPA!
    myogab
    myogab 2018/04/10
    苦情に弱いなら「食わせろ!」いう苦情も通る理屈では?/喫煙車両の様に飲食車両という手も。/アルコールは匂い(揮発成分)で酔う体質の者も居るから、単なる匂い問題とは分けるべき気も。/経済の外部効果
  • 日本人の睡眠時間、主要28カ国で最短

    人の平均睡眠時間は、主要28カ国中最短――活動量計を開発・販売するポラール・エレクトロ・ジャパンが4月9日、活動量計で測定した睡眠データを基に、こんな調査結果を発表した。 活動量計「Polar A370」「Polar M430」の28カ国のユーザーから、2017年の6カ月間、600万の睡眠データを取得して分析した。 その結果、日人の平均睡眠時間は男性が6時間30分、女性6時間40分と28カ国中最短だった。最長は、男性はフィンランド人の7時間24分、女性はフィンランド人・ベルギー人の7時間45分だった。 日人の入眠時間は香港・スペインに次いで遅い一方、起床時間は世界平均と大きく変わらなかった。 睡眠中の体の動きや心拍数で分析する「睡眠の質」(最低1.0~最高5.0、28カ国平均3.2)の日人平均は3.0と、28カ国中25位。最高はフィンランドの3.4、最低は中国の2.7だった。 関

    日本人の睡眠時間、主要28カ国で最短
    myogab
    myogab 2018/04/10
    睡眠不足による効率低下は、削った睡眠時間では到底賄えない。
  • MIT、“頭の中でしゃべる”だけで音声認識できるシステム「AlterEgo」

    MIT、“頭の中でしゃべる”だけで音声認識できるシステム「AlterEgo」
    myogab
    myogab 2018/04/10
    「脳内で喋る」にも色々な段階があるし、筋肉を検知しているなら「発声を伴わない喋り」に過ぎないかと。脳内の喋りは筋肉等の物理制約から解放されていて、速読の様な速さで多重音声となっているものだしねえ。
  • (朝鮮日報日本語版) 韓国政府の米シンクタンク検閲にワシントン騒然(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓国大統領府が、米ジョンズ・ホプキンス大学付設韓米研究所(USKI)への予算支援中止を決定する過程に直接介入したという報道に、米ワシントンにあるシンクタンクの韓半島(朝鮮半島)専門家たちが騒然としている。韓国政府の意向にそぐわないUSKIのク・ジェフェ所長に対する交代要求が受け入れられなかったため、韓国の国策研究機関・対外経済政策研究院(KIEP)が予算を切っていたことが衝撃を呼んでいるのだ。 対北朝鮮制裁の専門家ジョシュア・スタントン弁護士は7日(現地時間)、「韓国の進歩系政府は米国の対北朝鮮政策討論を検閲しようとしている」という文で、「この政権は6人の高位公職者をブラックリストという名で監獄に送ったことを忘れてはならない」「ブラックリストとは、政治的な理由に基づいて政府資金支援を断ち切ることをいう」「韓国政府は資金支援をやめる自由があるが、学者を検閲する自由はない」「KIEPが不適切な

    (朝鮮日報日本語版) 韓国政府の米シンクタンク検閲にワシントン騒然(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2018/04/10
    韓国は闘ってるねえ。日本は愚痴を呟いただけで締め上げられ平伏してきてるのに。無論、その判断の良否正誤は判断しようも無いが。
  • 米国産大豆、欧州勢が大量買い付けか 米中貿易摩擦の余波

    4月6日、米中の貿易摩擦を背景に、欧州勢が米国産大豆の大量買い付けに動いたもようだ。写真はイリノイ州の大豆畑で実り具合を調べる男性。 2014年9月撮影(2018年 ロイター/Jim Young) [シカゴ 8日 ロイター] - 米中の貿易摩擦を背景に、欧州勢が米国産大豆の大量買い付けに動いたもようだ。米農務省が6日発表した統計によると、45万8000トンの米国産大豆が仕向け地不明で売却された。

    米国産大豆、欧州勢が大量買い付けか 米中貿易摩擦の余波
    myogab
    myogab 2018/04/10
    その内に、集中する投機の影響で一国を大飢饉に落とすこととて起きるだろうね。
  • 日本の大学やメディアが隠す「不都合な事実」 週刊プレイボーイ連載(331) – 橘玲 公式BLOG

    文科省主導の大学改革で、文学部などの人文科学系学部の「組織見直し」が掲げられ、大学教員らが強く反発しています。しかしこれは文科省の暴走というわけではなく、「教育による国際競争力の強化」を目指すのは先進諸国どこも同じで、日はこのレースから大きく出遅れているというのが実情でしょう。 日の労働生産性は先進国で最低で、日のサラリーマンは過労死するほど働いてもアメリカの労働者の7割程度の利益しかあげられないという「不都合な事実」は、最近になってようやく認知されるようになりました。では、日の研究者の生産性はどうなっているのでしょうか。 じつはここにも「不都合な事実」が隠されているようです。 オランダの学術出版大手エルゼビアが日の研究活動を主要国と比較したところ、日の官民合わせた研究開発投資の総額は米国と中国に次ぐ世界3位なのに、一定額あたりの論文数は主要9カ国で最低水準だとわかりました。1

    日本の大学やメディアが隠す「不都合な事実」 週刊プレイボーイ連載(331) – 橘玲 公式BLOG
    myogab
    myogab 2018/04/10
    日本はバブル後の対応を間違え続けているよね。流動化させるべき階層を固定化して抱え死蔵し、流動化に耐えぬ人材を流動化させて凡人を無能へ落とす。勝ち組の行ってきた事なのだろうが、名選手に名監督無しの如く…
  • マケイン氏がトランプ氏批判、シリア撤退発言で「アサド政権が強気に」

    ワシントン(CNN) 米共和党の重鎮マケイン上院議員は8日、トランプ大統領が内戦の続くシリアからの米軍の早期撤退を示唆したことで同国のアサド大統領が強気になったとの見方を示した。シリアでは反体制派の支配地域が7日に化学兵器で攻撃されたと伝えられているが、こうした動きもトランプ氏の発言がアサド政権を勢いづかせた結果だとマケイン氏は見ている。 マケイン氏は8日の声明で「トランプ大統領は先週、米国がシリアから早期に撤退するとの見通しを全世界に発信した」「アサド大統領とそれを支えるロシア、イランはこれを聞き、米国は何もしないと強気になった。伝えられるところによれば、アサド政権は罪のない人々、女性や子どもに再び化学兵器を使った攻撃を実施したという」と述べた。 トランプ大統領はこの声明の数時間前に、シリアで行われたとされる化学兵器による攻撃への非難をツイート。ロシアとイランが背後にいると主張し、「大き

    マケイン氏がトランプ氏批判、シリア撤退発言で「アサド政権が強気に」
    myogab
    myogab 2018/04/10
    このままオバマを笑えなくなるのかね。
  • 『証言バブル伝説』 聖子と明菜とノーパンしゃぶしゃぶ - HONZ

    4月といえば入社式。今年も多くの若者たちがその舞台に立った。それに先立つ就職活動。近年も売り手市場とはいわれているが、それを遥かにしのぐ時代があった。その頃企業は、地方の優秀な学生を獲得するために、入社試験で東京に出てくる際の足代や宿泊代を全額負担していた。それはいつの時代か。1986年12月から1991年2月までの経済拡大期。そう、バブルの時代である。 一流企業が採用枠を大幅に増やし、エリートでもない学生が、複数の内定を簡単に手にする「黄金の時代」が数年続いた。いまなお、「バブル入社組」などと揶揄されることがある。しかし書を読むと、バブルで最も恩恵を受けた主役は彼らではなく、その一つ上の世代だったことがわかる。そこで繰り広げられたのはどんな饗宴だったのか。書から引用する。 「仮名や借名で株をやっていたので、現金受け渡しが多く、カネが山のように積み上がった。一度、札束の上で女とやると、

    『証言バブル伝説』 聖子と明菜とノーパンしゃぶしゃぶ - HONZ
    myogab
    myogab 2018/04/10
    二十年後くらいには、愛国接待に虚しさを覚えて後悔してる証言でも溢れてるのかね。モラルを捨て愛国発言をし権力を持て囃すだけで優遇される風潮に乗るのは今は未だイージーだろうけど、更なる苛烈競争の先には…
  • May_Roma めいろま 谷本真由美 on Twitter: "観光立国になるのは結構なんだけど、あれって結構惨めなんだよね。自分達は外国に遊びに行くお金はないわけですから。経営者は激安外国人労働者を合法、違法の形で作って運用コストを極力下げて儲けるモデルで実はあまり地元に還元はなかったりする。ギリシャはそんな感じ。地元は恐ろしく貧乏"

    観光立国になるのは結構なんだけど、あれって結構惨めなんだよね。自分達は外国に遊びに行くお金はないわけですから。経営者は激安外国人労働者を合法、違法の形で作って運用コストを極力下げて儲けるモデルで実はあまり地元に還元はなかったりする。ギリシャはそんな感じ。地元は恐ろしく貧乏

    May_Roma めいろま 谷本真由美 on Twitter: "観光立国になるのは結構なんだけど、あれって結構惨めなんだよね。自分達は外国に遊びに行くお金はないわけですから。経営者は激安外国人労働者を合法、違法の形で作って運用コストを極力下げて儲けるモデルで実はあまり地元に還元はなかったりする。ギリシャはそんな感じ。地元は恐ろしく貧乏"
    myogab
    myogab 2018/04/10
    ある意味ではその方がマシかもよ。地域経済が観光依存度を高めれば、流行の風向き(や国際政治状況)で簡単に観光客はストップし地域経済が崩壊するから。ただ儲けてるだけの連中は、簡単にその地を捨てて去ってゆく。
  • 首相、「こんな人」発言を正当化 都議選演説巡り「選挙妨害」 | 共同通信

    安倍晋三首相は9日の参院決算委員会で、昨年7月の東京都議選で街頭演説した際、やじを飛ばした聴衆を「こんな人たち」と批判した自らの対応を正当化した。「(当時の状況が写されている)ユーチューブを見ていただきたい。明らかに選挙活動の妨害だ」と述べた。 「政策を訴えるのではなく、『安倍辞めろ』と言っている。こういうことをやる人たちに負けるわけにはいかないと訴えた」とも語った。 首相は、昨年の都議選の演説で「帰れ」などとやじられ、「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と発言。民進党の大島九州男氏への答弁。

    首相、「こんな人」発言を正当化 都議選演説巡り「選挙妨害」 | 共同通信
    myogab
    myogab 2018/04/10
    こんなだから、安倍の口にする謝罪言葉は一切信用ができない。何が悪いかも理解できていない上に、自分を改める気も一切無いまま、ただ自らが敵認定した対象らを騙してやる!くらいに考えてそう。
  • 「土俵で倒れないように」と発言 静岡県掛川市長、大相撲春巡業で | 共同通信

    静岡県掛川市の松井三郎市長が9日、同市の東遠カルチャーパーク総合体育館で行われた大相撲春巡業のあいさつで「(土俵に)立たせていただいて大変感激している。こけないように、倒れないように。万が一の時も男性のお医者さんが近くにいます」と発言した。 4日の春巡業で京都府舞鶴市の多々見良三市長が土俵上でくも膜下出血によって倒れた際、救命処置をしていた女性に土俵から下りるよう促す場内放送があったことが問題となっていた。 来場者から「失言だ」という声も出るなど、不謹慎とも取れる発言に、松井市長は「後から言われれば(不謹慎と)受け取られるかもしれない」と釈明した。

    「土俵で倒れないように」と発言 静岡県掛川市長、大相撲春巡業で | 共同通信
    myogab
    myogab 2018/04/10
    当人ユーモアのつもりなんだろな…。
  • 安倍内閣「支持」38%「不支持」45% 半年ぶり逆転 NHK調査 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は先月の調査より6ポイント下がって38%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は7ポイント上がって45%でした。「支持しない」が「支持する」を上回ったのは去年10月に行われた衆議院選挙直前の調査以来、半年ぶりです。

    安倍内閣「支持」38%「不支持」45% 半年ぶり逆転 NHK調査 | NHKニュース
    myogab
    myogab 2018/04/10
    もうこの支持者は例え違法認定されようがほぼ動かない固定票だろう。自分に利得があれば善悪関係なく支持する者は居る。これを切り崩すには、支持者に自分にとって損と思わせるしかなく、裁量性の削除を呑む姿等で…
  • 漫画村などのリーチサイトを潰したい人が山ほどいるのに、潰れないのはなぜか。 - フジイユウジ::ドットネット

    これは「漫画村などのリーチサイトを潰したい人が山ほどいるのに、潰れないのはなぜか」や「政府主導のブロッキングがなぜ問題になっているか」を解説する記事です。 漫画村などのリーチサイトについて 漫画村が有名ですが「リーチサイト」は、ネット上の著作権侵害コンテンツ(漫画、雑誌、テレビ番組、映画)をまとめたサイトです。 他人がアップロードしてようと、リーチサイト自身がアップロードしていようと違法性は問えるのですが、最近話題の漫画村などの一部のリーチサイトは「日の法律が及ばない海外で運営している」と言い張って、"違法ではないから安心して利用できる"として海賊版コンテンツを提供してユーザーを集め、多額の広告費を得ています。 日の法律が及ばないとは考えにくく、実際のところは違法性が問えるだろうという法律家の見解もよく見かけますし、僕個人もそう思っています。 っていうか、単に捜査されないように何重にも

    漫画村などのリーチサイトを潰したい人が山ほどいるのに、潰れないのはなぜか。 - フジイユウジ::ドットネット
    myogab
    myogab 2018/04/10
    海賊サイトが日本人を標的にしているのならば、その広告も日本人向けでないと意味が無いはずで、日本の統治下で収入源を絶つことはそんな難しくないと思うのだが。外国人向けの翻訳海賊版の対策なら知財流出問題と思