タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (1,305)

  • 書店に立ち入った男、逮捕…「アンネの日記」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の図書館や書店などで「アンネの日記」や関連書籍が相次いで破られた事件で、警視庁が、被害に遭った書店に立ち入ったとして、都内の無職男(36)を建造物侵入容疑で逮捕していたことがわかった。 男は一連の事件への関与を認める供述をしているが、意味不明な言動もあり、同庁は慎重に捜査している。 捜査関係者によると、男は先月19日と同22日、豊島区南池袋の大型書店「ジュンク堂書店池袋店」に、棚にビラを貼るなど正当な目的以外で立ち入ったとして、今月7日に逮捕された。ビラは、アンネの日記とは無関係の内容だった。 同店では先月21日、ページが破られた「アンネの日記」2冊が見つかった。防犯カメラの映像から、男が先月中旬から同21日までの間にも数回来店していたことが確認された。

    myogab
    myogab 2014/03/13
    何気にこれスゴいね「 建造物侵入容疑で逮捕 」って。書店に立ち寄っただけで逮捕できるんだ日本って。共産党員反戦チラシ配り事件からさらに後退してる。器物損壊罪容疑とかでないんだね。
  • 出直し大阪市長選告示、前職・新人の3人届け出 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    投開票は23日。 今回の出直し選は、大阪府・市を統合再編する「大阪都構想」の推進を目指す前職が、都構想協議の行き詰まりを打開するために「民意を問いたい」と辞職したことに伴う。 自民、公明、民主、共産の4党は「出直し選で問う意味がない」として候補擁立は見送った。 橋下(はしもと)  徹(とおる) 44 諸前 大阪維新の会代表<維> 二野宮茂雄(にのみやしげお) 37 無新 (元)派遣社員 マック赤坂(あかさか) 65 諸新 スマイル党総裁 (届け出順、<>は推薦政党)

    myogab
    myogab 2014/03/09
    市議選に併せて辞職選挙するならまだアレなんだけどねえ…。この面子で、橋下は無双できる~と勇んでいるんだろうけど、むしろ格を落としたんじゃないかねえ。これまで通りの挑戦者の論法では、弱い者イジメの構図に
  • ポストのせいじゃないのに…投函時事故で撤去へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県川越市藤間の東武東上線上福岡―新河岸駅間の踏切で1月、軽乗用車のドライバーが車を降りて郵便を投函(とうかん)した際、無人の車が踏切内に進入し電車と衝突した事故で、日郵便がこの郵便ポストを撤去する方針を決めたことが7日、分かった。 郵便の投函が事故の発生原因となったことを重く受け止めた日郵便の判断だが、住民からは疑問の声も上がっている。 事故は1月29日午前6時50分頃、同市の会社員女性(当時41歳)が踏切手前に軽乗用車を止め、ブレーキを掛けずに踏切から約10メートル離れた郵便ポストに郵便を投函した際に発生した。 車はオートマチック車だったため、アクセルを踏まなくても動くクリープ現象で遮断機の下がった踏切内に進入。10両編成の電車と衝突した。同線以外の複数の路線のダイヤを乱し、9万5000人以上の通勤・通学客の足に影響が出たほか、広範囲での大渋滞を引き起こした。 日郵便は2月6日

    ポストのせいじゃないのに…投函時事故で撤去へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    myogab
    myogab 2014/03/08
    ポスト減らして巡回ルートを短くしたいだけ。
  • 麻生氏、専業主婦に有利な配偶者控除見直す考え : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生副総理・財務相は7日の閣議後記者会見で、専業主婦がいる世帯の所得税を軽くする「配偶者控除」の見直しを検討する考えを示した。 政府は成長戦略の柱として、女性の活用を掲げている。専業主婦に有利な仕組みを改めることで、働く女性を税制面から支援する狙いがある。 配偶者控除は、のパートなどの年間所得が38万円(給与なら年収103万円)以下であれば、夫の課税所得から年38万円を差し引き、所得税を減税する仕組み。 麻生氏は「夫婦が基的単位であるという点を考えて、見直しに慎重な意見もある。簡単な話ではない」とも述べた。

    myogab
    myogab 2014/03/07
    見出しと本文の麻生発言とが真逆のような…。
  • 河野談話の検証、見直しに直結せず…菅官房長官 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅官房長官は3日の記者会見で、いわゆる従軍慰安婦問題に関する1993年の河野洋平官房長官談話の作成過程を検証することが、談話の見直しには直結しないという認識を示した。 菅氏は、「政府の基的立場は河野談話を継承することだ」と明言。そのうえで、「慰安婦の聞き取り調査について、日韓間でどのようなすり合わせが行われたのかを含めて、そこはさすがに検証する必要がある」と語った。 これに関連し、安倍首相は3日の参院予算委員会で、「安倍内閣としては、侵略や植民地支配を否定したことは一度もない。『アジア諸国の人々に多大な損害と苦痛を与えてきた』との認識は、安倍内閣としても同じで、これまでの歴代内閣の立場を引き継いでいる」と述べ、過去の植民地支配と侵略を謝罪した1995年の村山首相談話を踏襲する考えを改めて強調した。中国韓国などによる一方的な批判を否定する狙いがあるとみられる。

    myogab
    myogab 2014/03/03
    菅「政府としては」安倍内閣としてはとは言わないのね。安倍「安倍政権では、一度も」一議員としてはどうだったっけ?今後は…どうでしょうね。今後までもを明言しちゃった菅さんは次期組閣でパージされてたりして。
  • 警察庁が初後援したハッキング大会の目的は : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ハッキング技術の日一を競う全国大会「SECCON(セクコン)」が1日、東京都足立区の東京電機大で始まった。 サイバー犯罪に対処できる「正義のハッカー」を発掘しようと、警察庁が初めて後援した。初開催の前回は学生と社会人の2部門で行われたが、今回は統合。509チーム、計1312人のうち、予選会を勝ち抜いた20チームの計80人が2日間の日程で、サーバーに侵入してデータを改ざんしたり、情報を抜き取ったりするスピードなどを競う。 出場した北海道釧路市の中学3年(15)は「コンピューター技術者になるのが夢で経験を積みたい。ほかのチームと競うのが楽しい」と話していた。

    myogab
    myogab 2014/03/02
    目的は?
  • 安倍首相は「みじめに、窮地に」…朴大統領批判 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=豊浦潤一】韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が1日に行った「3・1独立運動」式典の演説は、いわゆる従軍慰安婦問題を重視する指導者として、元慰安婦の証言内容を検証するとしている安倍政権への警戒感を明確に示す内容となった。 朴大統領は、「過ちを認めることができない指導者」との表現で安倍首相に批判の矢を向け、「過去の歴史を否定すればするほどみじめになり、窮地に追い込まれる」と語った。 安倍首相との日韓首脳会談が一度も開かれない中、朴大統領は2月中旬に訪韓したケリー米国務長官からオバマ米大統領の4月下旬の訪韓までの対日関係改善を求められていた。 それでも朴大統領としては、安倍政権が元慰安婦に対して前向きな措置を取り、村山、河野談話の継承を明言すると約束しない限り、首脳会談の開催は困難との立場を示した形だ。日韓関係の悪化の原因を作ったのは日側であり、米国の「けんか両成敗」による仲裁を拒否した

    myogab
    myogab 2014/03/01
    このやり取りが内政的にwin-winなんだから腹芸なんでしょ。
  • 首相「民主時代は賃金下がったじゃないですか」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は24日の衆院予算委員会で、自らの経済政策「アベノミクス」への批判に対し、「我々が政権を取る前は『景気回復していますか』という質問すらなかった。大きく変わった」と反論した。 民主党の山井和則氏が「景気回復を実感できない」と指摘したのを受けたもので、「4月から多くの企業で賃金上昇に結びつけていただけるよう期待したい」と語った。「物価高を上回る賃金上昇はいつまでに実現するのか」と繰り返す山井氏に、首相が「民主党政権時代は賃金が下がったじゃないですか。そういう状況を変えていかなければならない」と気色ばむ場面もあった。

    myogab
    myogab 2014/02/24
    安倍は道徳道徳ウルサいが、政治家ならば、不道徳な人間にも道徳的に振る舞った方が得だ~と思わせる社会構造を作ろうよ。道徳に依存した社会なんて、善人ほど苦しい社会にしかならんよ。お願いって、何もしてへんし
  • 露、エストニアと条約…残す国境問題は日本だけ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=緒方賢一】ロシアのラブロフ外相とエストニアのパエト外相は18日、モスクワで国境画定条約に署名した。 ロシアはカスピ海やアゾフ海で周辺国との境界が画定していないが、エストニアとの国境画定により「主要な国境問題」(外交筋)は日との北方領土問題を残すだけとなる。 ラブロフ外相はこの日、条約署名後の記者会見で、日との領土交渉について触れ、北方領土は第2次大戦の結果、ロシア(ソ連)の領土になったとの立場を強調した。

    myogab
    myogab 2014/02/19
    後ろを気にせずに正面の交渉に注力できるようになったのは、日本にとって脅威な気もするが…。
  • 挑発に乗らぬ首相、民主批判に皮肉で切り返しも : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は、序盤の国会論戦を目立った失言もなく無難に乗り切った。 民主党などは、集団的自衛権や靖国神社参拝などに関する質問を連発。保守色の強い「安倍カラー」を際立たせ、内閣の失点につなげる作戦に出たが、首相は挑発に乗らず、逆に厳しく反撃する場面も見られた。 衆院予算委員会は、安倍首相と全閣僚が出席する2014年度予算案の基的質疑を13日に終え、首相の答弁が多い序盤戦は一区切りついた。首相は1月24日の召集日の施政方針演説後、3日間の代表質問と9日間の衆参予算委に計60時間以上出席した。 民主党の海江田代表は代表質問で「首相と正面から対峙(たいじ)する」と表明し、対決路線を鮮明にした。同党の篠原孝氏は13日の衆院予算委で、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の見直しについて、「(政府内で議論している人が)行使を容認する人だらけだ。偏っている」などと批判。これに対して首相は「自民党は解釈を

    挑発に乗らぬ首相、民主批判に皮肉で切り返しも : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    myogab
    myogab 2014/02/16
    何が「失言」かを決める特権がマスコミの持つ「報道の自由」ってヤツなのかね。
  • 女性の力「我が国最大の潜在力」成長戦略改訂へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は20日午前に首相官邸で開いた産業競争力会議で、6月にも改訂する成長戦略の新たな検討方針を示した。 女性の活躍を促すため、放課後に子どもを預かる「学童保育」により、待機児童を解消する具体策を検討する。外国人技能実習生の受け入れ期間の延長や、受け入れ先を製造業や農業だけでなく、介護分野に広げることも盛り込んだ。 成長戦略の改訂では、女性や外国人などの労働力を活用する「雇用」に焦点をあてるほか、これまでの成長戦略では十分に踏み込めなかった「医療や介護」、「農業」などに力点を置く。 日経済の安定的な成長を図るため、女性の力を「我が国最大の潜在力」とし、「ダブルインカム(共働き)の拡大により世帯の所得の向上を図る必要がある」と明記した。 そのため、社員が育児休業を取る際に、企業が代わりの人員を配置するのにかかる費用を軽減する策などを検討する。保育士不足への対応や、専業主婦が優遇される税制の見

    myogab
    myogab 2014/01/20
    人を労働へ向かわせる方向ばかりの充実で、労働から家庭や出会いに振り向ける事が、ますますなおざりになってゆきそうね…。災害対策や支援体制等にも、市民の労働以外の時間の存在が重要なのに…。
  • 「米民主党政権だから靖国参拝批判」と総裁補佐 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の萩生田光一総裁特別補佐は17日、党部で講演し、安倍首相が昨年12月に靖国神社を参拝したことに対し、米政府が「失望」を表明したことについて、「共和党政権の時代にこんな揚げ足を取ったことはない。民主党政権だから、オバマ大統領だから言っている」と述べた。 また、「(米国に)日がアーリントン(国立)墓地に参拝するのがけしからんと(言ったら)やめるのか。やめるわけがない」とも語った。 講演は、党青年局主催で非公開で行われた。

    myogab
    myogab 2014/01/18
    だよね。
  • 火の車アベ家…年収500万、また借金413万 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2014年度予算案の歳入と歳出の単位を1兆円から10万円に置き換え、サラリーマンのアベさん一家の家計に例えてみた。 依然として家計は火の車だ。 と大学生の息子、中学生の娘の4人家族のアベさん。会社の業績が伸びたことで、14年度のアベさんの年収(税収)は、13年度(当初予算)の431万円から500万円に上昇しそうだ。500万円台に戻るのは07年度(510万円)以来、7年ぶり。08年のリーマン・ショックの影響は長かったが、これから給料アップに弾みが付くことを期待している。しかし、14年度もまた、413万円の新たな借り入れ(新規国債発行)をしなくてはならず、依然として家計は厳しい。 支出(歳出)を見ても、多額の住宅ローンなどの返済(国債費)だけで233万円にのぼる。ローン返済を除いた生活費(政策に使う経費)は726万円がかかる。地方に住む長男への仕送り(地方交付税)は、長男のアルバイト代が入る

    火の車アベ家…年収500万、また借金413万 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    myogab
    myogab 2013/12/25
    だから、国家を家計で喩えるならば、政府は専業主婦でしょ。旦那(国民)から生活費(税金)を入れてもらって、家事、老人介護や子育てしてる存在。旦那から借金してて困る事態って、家庭崩壊が前提かい?
  • ビックリ「浮き上がる」横断歩道、思わず減速 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    目の錯覚で路上に障害物があるように立体的に浮き上がって見える横断歩道が、静岡市葵区城内町の市道に設置された。 ドライバーは思わずスピードダウンしてしまうため、横断歩道での事故を防ぐ効果が期待されている。 静岡県警交通規制課と静岡中央署によると、こうした「浮き上がる横断歩道」の設置は全国で初めての試みで、効果が確認されれば運転者の声も聞いたうえで、普及させていくことも検討する。 この横断歩道は今月20日に「葵小学校南東交差点」の一方通行道路に設置。周辺には同小をはじめ複数の小中高校や、多くの市民が利用する公共施設が多いことから、試験的に設置された。 ドライバーから見て白線の手前が黄色、両脇が青に塗装されていることで、白線が台形状に浮き上がって見える効果がある。 県警交通規制課の守屋徳雄課長補佐は「大抵のドライバーが驚いて横断歩道手前で減速する。そうすることで、横断歩道では注意し、しっかり減速

    ビックリ「浮き上がる」横断歩道、思わず減速 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    myogab
    myogab 2013/12/22
    錯視利用なんて、別に新しくもないでしょ。横断歩道に〜だとそうでもないのか?
  • 京都吉兆の結着剤入り食材、製造元社員が自殺か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    料亭「京都吉兆」(京都市)が製造を委託した品製造販売会社で肉加工の責任者だった男性社員(40)が今月8日、岡山県高梁市内の山中で遺体で見つかっていたことがわかった。 遺書のようなメモが見つかっており、同県警は自殺とみている。 京都吉兆は先月下旬、結着剤を使ったローストビーフを販売していた問題が発覚していた。 品製造販売会社は京都府京丹波町の「丹波ワイン」。同社によると、男性は、同社が11月19日に府南丹保健所から品衛生法違反の指摘を受けた後の同21日に無断欠勤。同日朝、母親に「大変なことをしてしまった」と電話があり、その日のうちに家族が京都府警南丹署に行方不明者届を出した。 同社では昨年3月から結着剤を使用。黒井衛社長によると、ローストビーフに脂身が多いとの苦情があったため、脂身を除去して結着剤で固める方法を提案したのが男性だったという。

    myogab
    myogab 2013/12/18
    死人に口無し〜でなければいいが。けど、こういう場合、客のクレームに応えるのは卸しなのかな。現場料理人の調理法で調整するか、発注を変えて応えるか〜でないの。
  • 「表舞台に上げる必要ない」橋下氏を「口封じ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    各会派が市長である橋下氏の答弁をほとんど求めず、局長級以下の市幹部ばかりを呼んで審議を進めたからだ。 就任当初の昨年2~3月議会では、橋下氏は六つある常任委員会を「はしご」し、1日10回以上、答弁に立つ日もあった。昨年2月には、国歌起立条例について「改めて条例を制定する必要があるのか」と問う野党市議に対し、「国歌を歌う時の起立に異論を唱えるのは日だけ。まさにガラパゴスだ」「どういう現場でもルールは必要。(条例に反対するなら)ここで『立って歌わなくていい』って言い切ってくださいよ」とたたみかけた。 丁々発止のやりとりはニュースとなり、メディアが大きく報道した。 しかし、今議会では、1日1~3回程度の答弁にとどまることがほとんど。呼ばれても、不祥事が相次いだ公募制度の説明などに追われた。市立大と府立大の統合に向けた議案が常任委員会で否決された11月22日、橋下氏は「僕自身、議論に呼ばれていな

    myogab
    myogab 2013/12/15
    ヒマになった分、ツイートが激しくなるのかね。
  • 猪瀬知事が新刊…タイトルは「勝ち抜く力」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家としても知られる猪瀬知事が、五輪・パラリンピック招致に成功した経緯などをまとめたを18日に出版することがわかった。 新刊は「勝ち抜く力」(PHPビジネス新書)。招致活動を振り返り、成功のノウハウを伝授する内容だという。 猪瀬知事はこれまで、「力」をキーワードとして突破、言葉、決断、解決のテーマで著書を出版している。出版社によると、今回の「勝ち抜く~」では、招致活動の裏側を取り上げているという。

    猪瀬知事が新刊…タイトルは「勝ち抜く力」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    myogab
    myogab 2013/12/13
    勝つためには手段は選ばぬ。バレなきゃ何やってもいい。勝てば官軍。〜なんて本音は微塵も書いていない漂白された「裏話」なんだろうな。神話というか。
  • 死刑執行、「国民が支持している」と谷垣法相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2人の死刑囚の刑が12日執行された。 執行は今年4度目。2~4か月に1回のペースで計8人の刑を執行した谷垣法相は同日の記者会見で、死刑に批判があることについて「死刑は国民が支持している。現状、死刑制度を維持していくことに変わりはない」と述べ、今後も粛々と執行を続ける姿勢を示した。 「いずれも身勝手な理由で人命を奪っており、遺族にとっても無念この上ない事件だ」。法務省で記者会見した谷垣法相は、淡々とした表情で執行の理由を説明した。 確定死刑囚は2007年に100人を突破。民主党政権下で執行が減ったこともあり、11年12月には130人に達した。未執行の増加に、法務省内には「死刑制度が形骸化しかねない」との懸念があったが、昨年12月に自民党政権となり、谷垣法相が執行を続けたことに加え、死刑囚3人が病死したこともあり、12日時点で確定死刑囚は130人を下回った。 今回刑を執行された加賀山領治死刑囚

    死刑執行、「国民が支持している」と谷垣法相 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    myogab
    myogab 2013/12/12
    国民に責任転嫁すんな。で、何かあったら一億総懺悔か? 責任取るために責任者が要るんだし、どうせ責任転嫁するなら、司法・立法に留めておけよ。
  • 「自民党渡辺派」目指すと言われた…みんな分裂 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    みんなの党に離党届を出した江田憲司前幹事長ら14人は9日、将来の野党再編を視野に、年内の新党結成に踏み切る考えを強調した。 江田氏らは、日維新の会との合流や民主党の一部勢力との糾合を目指し、動きを加速させる構えだ。 江田氏は、13人の同僚議員と離党届を提出後、記者会見で「政界再編を原点に持つみんなの党が自民党にすり寄った。歌を忘れたカナリアだ。もはや将来はない」と述べ、特定秘密保護法への対応で安倍政権への接近を強めた渡辺代表を強く批判した。江田氏に同調した林宙紀衆院議員も、「代表から『自民党渡辺派』のような形を言われた」と暴露し、渡辺氏との決別を宣言した。 江田氏らは今後、党が存続したまま連携する「政党ブロック」構想を掲げる渡辺氏とは一線を画し、「志を同じくする人たちとの新党結成準備」に入る。 再編相手として期待するのが、政策的に近い維新の会だ。江田氏は、みんなの党の幹事長時代、維新の会

    「自民党渡辺派」目指すと言われた…みんな分裂 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    myogab
    myogab 2013/12/10
    始めから自民党別働隊でしょ。野党のフリして野党共闘を潰し自民を勝たせた功労者として、早く論功行賞して欲しいな〜とかって、気でも急いていたのかな。
  • 江田氏「晴れて離党届」、渡辺氏「出ていけ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    みんなの党の江田憲司前幹事長(衆院神奈川8区、当選4回)は8日、東京都内で記者団に対し、「明日、晴れてすがすがしい気持ちで離党届を出す」と述べ、離党する意向を表明した。 9日に離党届を提出し、年内の新党結成を目指す。 江田氏は、渡辺代表が特定秘密保護法の修正協議で与党に協力したことを念頭に、「みんなの党は結党の原点を見失った。これまでいくらでも(離党の)タイミングはあったが、国会審議の最中に政局に走ってはいけないという思いで、自重してきた」と語った。 これに対し、渡辺代表は8日、「新党準備行為は反党行為だ。出ていってもらう」と都内で記者団に語った。

    myogab
    myogab 2013/12/08
    ようやく…か。