タグ

関連タグで絞り込む (189)

タグの絞り込みを解除

OPACとopacに関するmyrmecoleonのブックマーク (367)

  • オープンソース図書館システム「Evergreen」の開発チーム、Equinox Software社設立

    オープンソース図書館システム「Evergreen」の開発チーム、Equinox Software社設立
  • 動画ナビゲーション - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    普段、附属図書館の中でも図書館情報学図書館しか使わないから気づかなかったのだが、蔵書検索で中央図書館の蔵書を検索した際、目的の資料が置いてある棚までの経路が動画ナビゲーションで見れるようになっていた。 面白い試みであるというか、ようもまあこう次から次とやるなあ・・・とは思うのだが。 如何せん、FireFoxではうまく動作しないという悲しい状況(苦笑) 使用するためにはダウンロードしないといけないアプリケーションも多くて、相当使いづらい。 うーん、図書館においてある端末からだとスムーズに見られるのかな・・・? 改善の余地はまだまだありそうだが、あの複雑な図書館の道案内をやってくれるものを置くこと自体は良いことだ。 今後に期待しよう。

    動画ナビゲーション - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/13
    うを。筑波で道順表示まではじめたか。
  • The LibraryThing Blog

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/11
    LibraryThingが図書館のOPACに「Javascriptをちょっと加えるだけでうちの関連書リストをあわせて表示できるウィジェットを使えますよ」みたいな発表をしたらしい。
  • 暮らしのしおり: これは便利!! 図書館の蔵書を探すなら『図書館横断検索』

    2、3年前だったでしょうか、記憶が定かではないのですが「公立図書館の図書検索がないものか?」とインターネットで探したことがあるんですが、確かそのときはこんなサービスなかったと思います。※単に見つけられなかっただけかもしれません。 近所の公立図書館では窓口業務の民間委託が進み、以前より増して対応やサービスが親切になったことを実感しておりました。図書館に導入されている所蔵検索システムも徐々に改良され、貸し出し方法も含めて変更になりました。以前より数多くの図書を借りることができるようになり、子どもたちの図書を担いで持ち運ぶのに、手が千切れそうなほどの冊数を1度に借りることができるようになっています。 東京都公立図書館横断検索を利用すると、自宅にいながらにして各図書館の蔵書状態がわかります。貸し出し数や所蔵数、予約数など図書館に置かれた端末と比べても遜色ない検索結果を閲覧できます。 もちろん東京

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/10
    横断検索はjcrossとかの方が有名な気が。5,6年前からあります。/横断検索はなんだかんだいって重いのが難点。/システムの更新と民間委託の因果関係は薄い。ちょうどシステム更新の時期(4年周期ぐらい)というだけ
  • 2007年、図書館システムのトレンドは?

    米国のLibrary Journal誌はここ数年、毎年の4月1日号で、図書館システムのトレンドを紹介する記事を掲載しています。執筆者は、図書館システムに関する情報を網羅的に掲載しているウェブサイト“Library Technology Guides”を運営しているヴァンダービルト大学のブリーディング(Marshall Breeding)氏です。ちなみに同サイトでは、どの図書館がどのシステムを採用しているのかがわかるデータベースや、ベンダーの統廃合、システムの歴史、館種ごとのトレンド、システムに関するニュースなどが提供されています。 Library Journal誌の記事では、OCLCの動向、新しいOPACインターフェース、ベンダーの買収・合併、デジタルコンテンツ管理、学校図書館向けシステムといった2007年の注目点を紹介した上で、オープンソースのシステムの普及が業界を根から揺るがすかもし

    2007年、図書館システムのトレンドは?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/04
    「オープンソースのシステムの普及が業界を根本から揺るがすかもしれない」ほう
  • 東大理学部生物学科図書室: CiNiiから東京大学OPACへリンク!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/29
    東大はCiNiiのリンクアウト導入と。リンクリゾルバあるところはいいなあ
  • sushi-kuinee (Su-sanの ライブラリー): Web2.0的環境は図書館に何をもたらすか

    Monday, March 26, 2007 Web2.0的環境は図書館に何をもたらすか 3月18日に「大学評価学会」の第4回全国大会が龍谷大学の大宮学舎において開催された。テーマは、「認証評価」の現状と課題--大学評価の多様性を目指して--で、その分科会のひとつの「図書館はどうなる?--急激に変化する学術情報機能の評価--」で、話題提供する機会をいただいた。 仕事としては図書館からしばらく離れていたので、少し気楽な立場で、最近のWeb2.0的な環境が図書館にどのような影響をもたらしてくるかを話させてもらおうと思っていた。ところが直前に人事異動があり、図書館に戻ることになった。当初の気楽な立場から一転して、すべてが自らの直接の仕事上の課題になってしまった。 このときのパワーポイント資料 「Web2.0的環境は図書館に何をもたらすか」 を、以前に紹介したSlideShareにアップしてみた。

  • 逐次刊行物の目録の将来は?

    FRBR、RDA、新しいCONSER標準など、書誌/目録界の新しい動向と、いくつかのOPACにすでに導入されているWeb 2.0技術とを概括し、逐次刊行物の目録の将来を展望する論文(Serials Librarian誌に掲載されるもののプレプリント)が発表されています。 Rebecca Kemp. “Catalog/Cataloging Changes and Web 2.0 Functionality: New Directions for Serials.” http://library.uncw.edu/web/faculty/kempr/Kemp-Catalog-Web-2-0-2007-03-12.pdf March 15, 2007付けCatalogablogの記事 http://catalogablog.blogspot.com/2007/03/serials-catalog

    逐次刊行物の目録の将来は?
  • ちいさな図書館でできること

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/24
    林さんとこの試みは素晴らしいと思いますよー。/「彼らが本気になればもっと気合の入った、隙のないシステムを見せてくれるでしょう」ほんと,早く本気になって欲しい。
  • DORAの図書館日報: 件名の行方

    件名については今回改めて考える機会が出来たことに感謝したい気持ちです。議論というか、経緯の中で個々の件名を書き換える事の是非ばかりがどうも目立っているようですが、私が思うに、どんな言葉であれ件名として入力されている以外の言葉でアクセスしようと試みた時の対応自体に問題があるのでは?などと一つ突っ込み。 では何が問題なのか...まず現状の多くのパッケージソフトでは、 「件名に何か語句を入力」→「検索スタート」→ ここで未ヒットの場合、「所蔵がありません」との検索結果が表示されます。 しかし、ここで大きな疑問が。 入力した言葉がデータベース上に存在していないのですから、こう表示しては? 「この件名は該当がありません。」 そしてさらに、 「こちらのキーワードを参照してください。」 ここで、参照すべきキーワードが幾つか登場します。 また、ヒットした場合も行き成り検索結果を表示するのでは

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/23
    「図書館にはパッケージを殆どカスタマイズしないで使うしか選択肢が無いのが現状ですから」そこでNext-Lですよ
  • Project Next-L | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    図書館の学校のセミナーの後は、ちょっとお買い物をしてから、新しい図書館情報システムをつくる有志の会...である、Project Next-L のキックオフミーティングにちらっと、顔を出してきました。 ・Project Next-L デジタルライブラリアン講習会でもお世話になった、慶応義塾大学の原田先生を座長に、有志が集い、図書館自らが新しい図書館情報システムをつくり、オープンソース化しよう...と、いうプロジェクト。昨年11月の図書館総合展の夜にも集りがありましたが、今回は正式なスタートとなるキックオフミーティング。 残念ながら、山中湖行きの最終バスの時間もあり、中座してしまいましたが、僕なりの基アーキテクチャーを書いてみようかな...なんて、思いはじめています。

    Project Next-L | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/23
    うを,けっこう集まってる。
  • Project Next-L キックオフミーティング - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    慶應義塾大学の原田先生が中心になってやっている、オープンソースの図書館システムを構築する試みのミーティングに参加してきた。 Project Next-L キックオフミーティング@慶應義塾大学三田キャンパス Project Next-Lのwebサイトはこちら⇒http://next-l.slis.keio.ac.jp/wiki/wiki.cgi 当はhttp://www.next-l.jpってドメイン取得できてるそうなんだが、そっちに行ってもいちいちhttp://next-l.slis.keio.ac.jp/wiki/wiki.cgiに飛ばなきゃいけないから面倒。 既存の(企業による)図書館システムは進歩が遅い、余計な機能までパッケージ化されていて邪魔、高いなどの問題がある。また、ソースに手が加えられないからちょっとしたカスタマイズも企業を通さざるを得ず、それにもえらい金がかかる(筑波大の

    Project Next-L キックオフミーティング - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/23
    いまのWikiはわりと書き込みやすくはなってきたと思うのだけれど。昔は自分と関係者数名しか書いてなかったし/「ソース一行書き換えるのに何百万も金を取られる」うわあ;
  • Tulips雑感 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    筑波大学附属図書館の電子図書館サービスについて思うことをばつらつら。 先に断っておきますが、min2-flyはTulips自体は非常に使いやすくてよいサイトだと思っています。 しかし、使いやすいがゆえに更なる使いやすさを求めたくなるのが人間の常ゆえー。 それにここで書いておいたらいつか反映されるかも知れないしー。 OPACとRefworksの接続が弱い OPACで検索した図書のレコードをRefworksに取り込む際に、今のところいったんSFXを介するしかないと思われるんだが、そうすると書誌事項がタイトルや著者などの一部しか取り込まれないという怪現象が。MetalibでSFXからインポートした場合も同様。Why? OPACにはもっといろいろ書誌事項入ってるんだから、全部インポートできないことはないと思うんだが・・・今の段階だと、論文インポートしたときに比べて足りない書誌事項がたくさんあるから

    Tulips雑感 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/18
    若手研究者が図書館システムに求めることの一例。
  • 宮城県内所蔵図書館マップ −その2− 半分完成? - natu_nの日記

    作業状況 昨日(13日)に仙台市図書館、今日(14日)に宮城県図書館、加美町図書館、大崎市図書館、美里町近代文学館、東松島市図書館、塩竈市民図書館、多賀城市立図書館を何とか作成。 今日現在、仙台市を除いて分館まで対応したのは以下の2館、加美町図書館と美里町近代文学館も分館があるみたいですが、はっきりした情報がないので分館単位まではプロットしていません 塩竈市民図書館 館 ふれあいエスプ塩竈 多賀城市立図書館 館 山王分室 大代分室 画面イメージ 全県 仙台市 さすがに壮観ですな 多賀城市・塩竈市近辺 このあたりも込み入っているので、拡大用のタブが必要かな その他 名取市図書館のサイトを見ていたら、いつの間にか図書館システムがリプレースされていて、オマケにISBN検索の機能が画面から消されていた。 書名検索をかけるとISBNのデータ自体は持っているようなので、同じパッケージのパラメータを

    宮城県内所蔵図書館マップ −その2− 半分完成? - natu_nの日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/14
    おー,早い早い。/「「使う人なんていないって」と中の人が思ってるとしたら残念」どっちかというと「13桁に完全対応できないから出さないようにしよう」とかかも。図書館って完全主義者多いんだよね。
  • まさおのChangeLogメモ / 2007-03-11 / URL memo; Next-L

    昨日、プレミーティングなるものに顔を出してきました。 外から見ている限りでは何を目指しているのか、やはり良く分からない面 が多かったので、それを確認し、どのような点に取り組みたいのかを見る ためでもあります。 結論から言えば、まあ、誰かがやらなければならないお仕事だと思います が、成算のほどは微妙な気もします。。。 なにはともあれ、原田先生のやる気を確認し、成算の程を伺ってきました。 22日のキックオフミーティングにて60分ほどの全体像の説明をしてくれる そうです。 帰ってきてから考えたのですが、個人的にやはり、バックエンドとフロン トエンドの部分をうまく分離した上で、きれいなデータモデルを示すこと ができれば、きちんとした図書館システムにはなるとは思います。 打ち合わせの場でも少し口を出しましたが、問題はバックエンド(運用系) のシステムの方の動作検証、テストなどを OSS の形できちん

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/12
    「UIをどうするかは、まあ好きにさせた方が良いと思います。蔵書管理のデータモデルをきちんとオープンにしておけば、どうとでもなるでしょうし」自分も似たような感じかな。データの叩き方さえ公開されていればOK
  • 2007-03-10(Sat): 図書館が進む道−高久さんの第32回ディジタル図書館ワークショップレポートを受けて - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    名古屋を経て、京都に来ているため参加できなかったが、高久雅生さん(国立情報学研究所)のレポートによれば、昨日開催された第32回ディジタル図書館ワークショップは、なかなか盛況だったようだ。 ・第32回ディジタル図書館ワークショップ http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLworkshop/DLW-program.html ・「第32回ディジタル図書館ワークショップ」(まさおのChangeLogメモ、2007-03-10) http://masao.jpn.org/d/2007-03-10.html#2007-03-10-1 今回は神崎正英さんの特別講演があったため、参加者も増えたことだろう。講演をさせていただくことが少なくない身としては、自分もふだんより出席率があがるくらいの魅力を持たなくてはいけないと痛感する。 さて、ディジタル図書館ワークショップでの議論を受

    2007-03-10(Sat): 図書館が進む道−高久さんの第32回ディジタル図書館ワークショップレポートを受けて - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/12
    「データ交換のためのフォーマットを決めたり、そのフォーマットで合意するために検討を重ねたり...は極力省いたほうがいい」データさえあれば,フォーマットなんてスクリプトでいくらでも変換できますしね。
  • 福島県内所蔵図書館マップ −その4− UPしました - natu_nの日記

    ようやく見せれる程度には出来たのでUP http://natu.blue.coocan.jp/Fukushima_map.htm 参考『涼宮ハルヒの憂』をもってる図書館』 使い方 入力フォームにISBN(10桁、13桁どちらでも可)を入力しボタンを押下 右側に書名、書像、著者、出版者などが表示され*1、Map上に各館での所蔵状況が次々にマーカで表示されます(緑色が所蔵あり、赤色が所蔵なし) ※画面下部に今日、明日、明後日の会津(若松)、中通り(福島)、浜通り(小名浜)の天気予報を表示しています。 左上の福島市/郡山市タブをクリックすると、それぞれの市立図書館の分館レベルでの所蔵状況が分かります 緑色のマーカを右クリックで、詳細情報が表示されます*2 謝辞 id:myrmecoleonさんのhttp://myrmecoleon.sytes.net/map/が大変参考になりました。いつもどう

    福島県内所蔵図書館マップ −その4− UPしました - natu_nの日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/11
    お疲れ様ですー。
  • 福島県内図書所蔵マップ

    &ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!" target="_blank"> このページへのリンク このページは福島県内の17の公共図書館から書籍の有無を調べ、Google Maps上に表示するものです。 蔵書あり 蔵書なし書名検索など をクリックすると詳細情報(貸出中や帯出禁止など)が表示できます。 が表示された館はをクリックして蔵書を確認 全国の大学等の図書館で所蔵している館(MyrmecoleonさんのGeoRSSを利用しています) Amazonやbk1、7&y等で使えるBookmarklet 福島県内図書所蔵マップで探す 他県でも探す 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/11
    福島県内の公共図書館の横断検索結果を地図上に表示するもの。すばらしー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/08
    自分もデータソースはUIレベルで統合すればいいと思うが,バラ書誌はISBNなかったり。/重複許可型と非許可型の目録メンテナンスのコストはちょっと興味ある。バラバラだとそれはそれで大変なんじゃ/自然淘汰すかw
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「各館窓口を含めた予約全体も36万件から67万件へと飛躍的に伸びた」ネット予約機能はウケてるらしい。/ちなみにこの場合の予約は取り置きや他館取り寄せを含む。http://www.kyotocitylib.jp/riyou/riyou07.html