タグ

bookstoreとbusinessに関するmyrmecoleonのブックマーク (201)

  • Amazonが書店組合から訴えられたらしい - The best is yet to be.

    どこで拾ったネタだか忘れたけれど、フランスでの話。 A union of French bookstores sued Amazon last month over the free shipping on orders over €20, saying that the cost of Amazon's delivery reduced the price of a book to one lower than allowed by the Lang Law. The booksellers were awarded €100,000 in damages in the suit, and Amazon was ordered to enact a delivery charge. Amazon.fr keeps free shipping, for now 要するに、アマゾンは20ユー

    Amazonが書店組合から訴えられたらしい - The best is yet to be.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/17
    「無料配送やめるくらいなら罰金払ったるわ!」フイタw
  • ここがロドスだ。ここで跳べ!(2):千代田図書館の場合 - 書物蔵

    なにやら「図書館の自由」論者が率先して言論弾圧をやっていると聞いたので、わざわざ買ってみた『ず・ぼん』13(2007)。 ところが買ったついでに*1、読んだ座談会が。 「座談会◎三社で指定管理者制度スタート/話題の千代田図書館に行ってみた」『ず・ぼん』13(2007)p.38-53 どうせ、「あれは違う」とかいわれて叩かれっぱなしでおわっとるんだろーなぁと、バカにして読んでいなかったのだが… 途中でいきなりむちゃくちゃオモシロくなってて(×o×)オドロキのあまり、ふいた(・∀・) 「○○だからできた」論 いや、最初は予想通りの話ではじまっとるんよ。 堀 一言でいうなら……「図書館とは別物」。(略) 小形 おもしろいところもあったけど、他の図書館に千代田のサービスが援用できるかというと疑問。「図書館界に新しい流れをつくれるほどのものではない」と思う。 思ってたとーり。この後、それでも個別にみ

    ここがロドスだ。ここで跳べ!(2):千代田図書館の場合 - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「僕は図書館の目標は、「本をめぐる体験の世界を豊かにする」ことだと思っているんだけどさ、それは図書館だけで完結する話じゃないよね?」書店在庫は普通に紹介すると思うなあ。公営で出来ないことではないと思う
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3) - 本屋のほんね

    ではここらへんで実際のDATAを確認してみることにしましょう。今回は2店舗の売上DATAをサンプルとしてみていただくことにします。季節指数による影響を除くため、コミックの全国平均売上を100としたときの売上推移グラフを作成してみました。赤いラインが平均値です。 まずはX店のDATAを見てください。これはX店の2006年から2007年にかけてのコミックの売上推移DATAです。 このX店は、コミックのシュリンクをしばらくしていなかったのですが、2006年の8月からシュリンクをするようになりました。 その結果、シュリンク無しの時点の売上指数平均は、大体130あたりを横ばいで変化しなかったのですが、シュリンクを開始したあたりから急激に売上が上昇していることがわかります。わずか1年で売上が150%になっています。ちょっと極端な例ですね。普通はここまで変化することはないでしょうが、シュリンクしたら売上

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/29
    「確実にきれいな本を買おうと思ったら、上から3冊目を自分で手に取れる書店しかない。しかもコミックにシュリンクをしているのは、実は書店だけなのです」
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね

    さて、ここでシュリンクの歴史を紐解いてみましょう。そもそもコミックのシュリンクはいつ誰が始めたものなのでしょうか?コミックのシュリンクを書店業界で一番最初に始めた人は「こうしたほうが売上があがる」と必ずや考えていたはずなのです。そりゃそうですよね。では、その方のお話を聞いてみることにしましょう。 「シュリンクを始めたきっかけはね、コミックが猛烈に売れ始めた当時、コミックを買いにきてたお客さんは、ほとんどみんな雑誌で連載を読んでから来てたんですね。当時はコミック雑誌の種類も少なかったこともあって、今とは比べ物にならないくらい雑誌がよく売れてたし読まれてたんです。だから屋にコミックを買いに来るお客さんは、基的にみんな内容を知ってたんやね。一回読んだやつを買いに来てるわけ。じゃあ、コミックコーナーで立ち読みをしてる人たちはどうかというと、彼らは絶対に買わへんわけですよ。一回読んだやつをまた立

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/23
    「シュリンクの創始者は完全にシュリンク否定派になった」「売上どうこうというよりね、立ち読み客が増えたことでお客さんのマナーが悪くなって」「シュリンクがあるかないかと売上には、相関関係は認められない」
  • Forest Field シュリンクしてる時間を他に使ったほうが良いんじゃないか?

    2024/02| 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 |2024/04 http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427 「ロリータハッピーウィングな日々」さん シュリンクの話。 とりあえずコレについて大正解の答えがホントにあるのだろうか と、俺は思う。あくまで俺の一部の考えを書いておく。 書店のにはだいたいシュリンク(を保護するような袋)が掛かってます。 主にコミックがその対象ですが、 理由としてはコミックは小さい子供から年齢のいった 幅広い層のお客様が読むものなので保護の対象になってしまうからだと思いますが。 その逆に、小説、新書なんかはシュリンクしてない所が多いですし。 まぁコミックは絵柄だけで決める人もいるから中を読んですぐ買うのを辞める って人もいる

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/20
    「誰かの失敗によって過剰な金が業界に流れ込み、それがマニアックな読書活動を支えているのではないか」
  • シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)

    だって、きれいなを買ってもらいたいもんねー。 コミックスにシュリンク掛けるなという人は、どれだけひどい状況になるか知った上で言ってるのだろうか。 市内に、コミックスにシュリンクを掛けていない屋が有るが、まぁヒドイ。 平台の新刊は表紙がベロンベロンにまくれ上がり、平積みが崩されていても誰も(店員すら)気にも止めない。夕方になると立ち読みする学生で棚前が塞がれ、を探すどころではない。 あんな状態では、僕ならそこでを買おうとは思えない。だから、絶対にシュリンクは付ける。 ただし、限定して、掛けないを置くとか、見を作るというのはやっていきたい所存。今でもやってるのはあるけどね。で、実際にお客さまが買われるはシュリンクされたきれいなと。 当店で1巻をシュリンクはずしたり、途中まで読めるようにしたら売行きがよくなったものは、『もやしもん』『ワールドエンブリオ』『すんドめ』といったあたり

    シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/20
    「シュリンク掛けない本屋は、県内で一番マンガを売っているという事実」
  • ケータイ小説の読者層 - 按図索駿

    ポン子が住んでるよい町は、千葉県北部の某所にあります。このあたりには、巨大ショッピングモールがいくつも建っており、そこにさえ行けば、衣類から品、薬品、書籍、CD、工具、玩具、そしてシネコンにゲーセンと、買い物から娯楽までなんでも賄えるようになっています。毎週末には家族連れがクルマでやってきて、カートに一週間分の買い物を詰め込んで帰ってゆくという、良く言えばアメリカのサヴァービアのような、悪く言えばチバラギDQNな感じの、ライフスタイルを送っているわけです。 そんなショッピングモールの中の、屋さんで見かけた光景。 これは屋さんの平台——すなわち店頭に新刊書やベストセラーが平積みにされた台なんですが、手前の2列がなんかヘンじゃないですか? 後列に積み上げられているは、ちゃんと中身のページがみっちり詰まっています。書物なんだから当たり前です。でも、手前にある2列のは、数冊ずつ積んである

    ケータイ小説の読者層 - 按図索駿
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/07
    へえ。この売り方ははじめてみた。CDとかだとカバーだけ見たいのはよくあるけど
  • 今、古本屋さんが元気! - OhmyNews:オーマイニュース

    今、古屋さんが元気! リサイクルショップ・ブックオフの試み 宮 聰(2007-12-03 20:10) 11月に新規オープンの新横浜北口店(撮影:宮聰) 何気なく立ち寄る屋さんには、新たな発見があるのではないかという一種の期待感にいつも駆られます。ふと手にしたが夢や希望を与えてくれることもあります。学生時代は少しでもお金節約するため、神田の古書街や地元の古屋さん巡りをしたものです。期待した書籍に出会ったときのうれしさはひとしおでした。  古といえば「汚く古い」が定番でした。ところが最近は「きれいで新しい」が売りの中古書籍店があちこちで目に付くようになりました。皆さんご存じのブックオフです(念のためお断りしておきますが、私はブックオフの関係者ではありません)。古屋さんが「きれい、楽しい、うれしい!」に変わってきたのです。  店内を見渡すと、読みたいが棚積みされています。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/12/04
    そろそろピーク(あとは落ちるだけ)かな,という気もするんだが
  • この窃盗対策はどうなんですかね?新古書店さん - 60坪書店日記

    限りなくノーコストの窃盗対策 当方は新刊書店故、これの実用性を判断しかねるので、新古書店に勤めてるid:banraidouさんに、IDトラックバックで投げつけてみる。 痕跡症候群 | 2006年7月、福岡県で始まった「販売証明シール」は万引き防止として役立ってるのか?のブクマコメより 2007年11月28日 sajiwo とりあえず 最近のなら買取はレシート必須を古業界がデフォにすりゃみんなレシート取っておくと思う。 2007年11月28日 myrmecoleon(中略)新品同様のものの買取はレシート必須,でいいと思うんだ はてなブックマーク - 痕跡症候群 | 2006年7月、福岡県で始まった「販売証明シール」は万引き防止として役立ってるのか? 盗品か否かを判断するのに、レシートほど確実なものはない。買わないと発行されないのだから。 RFIDなんか使わなくても万引き防止に役立ちそうな

    この窃盗対策はどうなんですかね?新古書店さん - 60坪書店日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/29
    「換金目的の窃盗が減るのなら、当店もレシートにISBN載せますよ」/どう考えても新刊じゃない本はレシートなしでもいい。刷り古いとか折れがあるとか(元ブクマもその旨)。ネット通販はレシート相当のものがあればok
  • マナーの悪い立ち読みを減らすための貼り紙 - 震撼書店員の日々(バイト編)

    「愛の無い立ち読みは御遠慮ください」というのはどうだろうか。 作品、もしくは著者に愛があるなら全部読み尽くそうとは思わないだろうし、を乱暴にも扱わないだろうという理論。 ま、そんなんでうまくいくならとっくにうまくいってるわな。 以上立ち読み - 60坪書店日記より着想。

    マナーの悪い立ち読みを減らすための貼り紙 - 震撼書店員の日々(バイト編)
  • 立ち読み - 60坪書店日記

    今日もあのおばさんは立ち読みで済ましていった。「その年」で「恋空」を「まるまる」立ち読みするなよ。恥ずかしくないのか。バイトを始めてからずっと週4で働いてるが、おそらくあの人に一度もを売ったことがない。 お客様の顔を見たら、過去の来店回数と購入回数が分かる目が欲しい。共に1回以上のお客様への接客は、常に回数に関わらず全力でなければなならいが、来店回数は多いけど購入回数が0回のお客様は、もはやお客様ではない。 新刊書店での立ち読みは「ご自由に読んで下さい」ではなく「ご自由に試し読みしてください」です。十分試したでしょ?そこまで読み進められたんだから、面白かったでしょ?お願いだから買ってください。 もしくは立ち読みが「ご自由にお読みください」だと思われる古屋に行け。え?新刊が読めない?帰れ。 あー電脳化したい。来店回数と購入回数のDBを脳内に作りたい。もしくは、りんごが大好きな死神の類似品

    立ち読み - 60坪書店日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/24
    「結局困るのは「試し読み」したい人」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ICタグを埋め込んだ書籍を初めて消費者に販売、出版業界が4回目の実証実験

    出版業界は、今年度で4回目となる経済産業省支援の無線ICタグ実証実験において、ICタグ内蔵のコミックスを初めて一般に発売した。ICタグに格納したISBN番号などにより、カバンに入れている書籍の名前が外から分かるといったプライバシ上の懸念があるなか、ICタグを取り外せない状態で商品を販売することは世界でもまれである。ICタグはコミックスの背表紙の裏に埋め込んでいるので、背表紙部分を破り取るといったことをしないとICタグは取り出せない。 もっとも今回の実験ではプライバシ上の問題が起こらないように配慮した。店頭にコミックスを並べる前に、すべてのICタグの機能を停止させた(写真)。国際規格Gen 2対応のICタグが持つ「キル」機能を使った。将来、実際にキル機能を使うなら、販売時にPOSレジのリーダーなどで実行することが考えられるが、実験では実施漏れの恐れもあるため、事前にキルしてリーダーに反応しな

    ICタグを埋め込んだ書籍を初めて消費者に販売、出版業界が4回目の実証実験
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/23
    ICタグ入りの図書(コミックス)を販売する実証実験。タグの機能自体は陳列の時点で殺されているので,今回は流通と違和感の有無のレベルかな。
  • 出版社の在庫は税金がかかるのか? - ARTIFACT@はてブロ

    砂糖菓子(ライトノベル)がなくなる前に - 鍵の壊れた部屋で見る夢 この記事に対して、匿名ダイアリーでこんな記事があった。 資産を保有しているだけで税金がかかるだって? 最初、この記事を読んで、出版社の在庫は税金がかかるのに! わかってない!とか憤慨したのだが、確かに一般的な会計では棚卸資産として計上されるようで、どうも出版関係の方がイレギュラーであるようだと気付いた。出版社に勤めていた時代、たまに倉庫に行って在庫チェックして、「在庫にも税金がかかって大変なんだよ!」と教えられていたもんで…。ちょっとわからなくなってきたので詳しい人の解説を聞きたいところ。 とりあえず、自力で何で「出版社の在庫には税金がかかる」と一般的に言われているのか考えてみた。 出版物の委託販売と再販制 @ 著作物再販制に疑問を持つサイト 調べていてここが参考になった。ここで委託販売制度の話が書いてあるが、出版における

    出版社の在庫は税金がかかるのか? - ARTIFACT@はてブロ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/22
    「書店から注文される前の在庫は棚卸資産になるが、返品された在庫はいったん所有権が移転しているので棚卸資産に計上されないのではないか」
  • 素朴な疑問なんだけれど、こんなときでも値引きしたらあかんの? - 万来堂日記3rd(仮)

    素朴な疑問なんだけど、出版社が倒産しちゃって、返品できずにウチの屋では在庫かかえちゃってもう大変ですってなときでも、値引き販売はしちゃあかんの? それとも、なんとなくしていないだけ? それとも、しているのを私が知らないだけ? 教えて、エロい人。24歳〜35歳くらいの、細身の女性の方がいいです。 IT書籍のエクスメディア倒産――負債は11億:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/10/31 追記:id:kongou_aeさんとid:worrisさんに「紀伊國屋書店新宿店/倒産版元300社フェアhttp://www.shinbunka.co.jp/headline-back/2005/headline2005-05.htm」というのを教えていただきました。ありがとうございます。 これって、めったに無いんでしょうか。それとも、たまにある取り組みなんでしょうか。

    素朴な疑問なんだけれど、こんなときでも値引きしたらあかんの? - 万来堂日記3rd(仮)
  • 書籍の価格構成比をめぐる小考 - 狷介庵無聊雑録

    出版業界, 雑考 | 22:29 | お待たせしました。遅くなりましたが書きます。激しく長文です。 ここに至る経緯ラノベ作家とか絵師とか編集者とかに直接お金を渡したいなあこちらが発端となったエントリ。悪い癖が出てるなこちらで小生にご指名がありました。id:hobo_kingさんのエントリは続いていますが、エントリではひとまずid:sparkさんに答える形で少し書いてみようと思います。 書くに当たってまず、小生はもう書店員ではないので、書店員の立場から「それをやられると書店は困る」という議論はしません。また、hobo_kingさんの仰ることは心情としては分からなくも無いのですが*1、方法的に実現が難しいと思います。更に、sparkさんが仰るように、書籍とは著者だけが作るものではありません。見えにくい部分ですが、価格構成比の例を見つつ、ちょっと視点を変えてみませんか?ただし、普通にが読めれ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/01
    よい解説。/同人誌と商業出版の違いはどのへんになるんだろう。
  • 書店はショールームか、セレクトショップか。:キャピタリストの視点:オルタナティブ・ブログ

    「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売というニュースには、いろいろと考えさせられました。返率が40%、1億冊(返されるの20%)を処分するのに820億円かかっている、という事実は驚きでした。定価厳守と返自由の業界ルールが、書店ビジネスを歪め出版不況を招いていることは不幸なことだと思います。 今回、出版社が定価厳守のドグマから解放され、半額販売に踏み切ったのは英断だと言えるでしょう。いわゆる出版不況を打破するには、書店の目利きが欠かせないと思います。それを後押しするのが、値引き容認と返品制限による書店の仕入れに対する意識改革だと思います。現状の再販制度では、一発当てるために書店は全量仕入れを目指さざるを得ません。それは、馬券を全点買うようなもので、大型書店以外に勝ち目はありません。それも外れ馬券は返金あり、という変なルールがあるためであり、来、全点買いの馬券師はテラ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/12
    「少なくとも大型書店以外の中小型書店は、目利きを生かしたセレクトショップの道を選択すべきだと思います」まあ頼んでない本まで送りつける(でないと売れ線の本をまわさない)出版社や取次の問題もあるらしいけど
  • 書籍の割引販売自体はいいと思うのだけれど…… - 万来堂日記3rd(仮)

    asahi.com:「売れ残った」半額に 出版社17社、ネットで格販売 - 出版ニュース - BOOK 再販契約で定価販売を義務づける出版業界で、「売れ残った」をインターネット上で値引き販売しようという試みが、12日から格的に始まる。これまでの絶版や期間限定の割引販売から一歩進め、小学館や集英社、講談社、文芸春秋などの大手出版社が、絶版の一歩手前の「在庫僅少(きんしょう)」を提供し、半額で通年販売する。出版不況で書籍の4割が読者の手に届かず返品されるなか、価格を拘束しない「第2の市場」を創設しての復活をはかるのが狙いだ。 それでも格運用を始める背景には、市場の縮小と膨大な返品量に業界全体がもたなくなるという危機感がある。昭和図書の推計では、書店で売れ残って出版社に返品される書籍は年間5億冊を超え、そのうち約2割の1億冊が断裁処分になり損失は820億円に及ぶ。断裁するぐらいな

    書籍の割引販売自体はいいと思うのだけれど…… - 万来堂日記3rd(仮)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/09
    「出版業界が新古書の販売経路のこれ以上の拡大を望んでいないのなら、リアル店舗での改善を意識しないと無理」
  • http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200710030016.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/03
    あれ。IEEJって前から売ってなかったっけ? 記憶違いかな/↓なるほど。そのへんと誤解したのですね。thxです