タグ

2008年1月16日のブックマーク (64件)

  • 「体験」は交換不可能だけど、お金にはならないような気がする - Attribute=51

    最近、ニコニコ動画の初音ミクメドレーオーケストラバージョンを聞きながら絵を描いてます。 これがよくできていて、特に10分過ぎからの怒濤のメドレーは素晴らしいのです。 ぜひ。 ネットの普及やツールの充実などにより、 プロでない人間が自分の作品を発表することが簡単になってきました。 しかもそのレベルがプロのモノと比べてみても遜色がないものも多くなっています。 質の高いものが無償で、大量に供給され始めるということで、コンテンツビジネスは終焉を迎えているという話があります。 ここでのコンテンツは「ゲーム」「アニメ」「マンガ」「映画」「小説」「音楽」みたいなものを考えていますが、 要は「有料なコンテンツと同じくらい面白いものが、ネットならタダで見られるなら、そっちでいいよ」ということで、 この手のコンテンツを作るクリエーターなり、販売する会社なりはいずれ儲からなくなるんじゃないかという話です。 そし

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    商品を売るのではなく,作品を世に出すための支援を周囲が負担するパトロンみたいなモデルのが妥当かなと。同人誌なんかもまた次を書いて欲しいから買う,みたいなときがある
  • asahi.com:芥川賞に川上未映子さん 直木賞は桜庭一樹さん - 文化・芸能

  • 映画版「ヱヴァ」、早くも流出! 犯人は内部関係者? : 日刊サイゾー

    1月13日、昨年公開されて大ヒットした庵野秀明監督によるアニメ映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』の全編が、不法に動画共有サイト「Stage6」にアップロードされていることが話題になった。同作品は、1990年代後半に大ヒットした『新世紀エヴァンゲリオン』の新作で、昨年9月1日に公開されたばかり。まだDVD化もされていない作品だ。それだけに、何者がどういう経路で入手してアップロードしたのかという謎を呼んだ。 映像は劇場での盗撮などではなく、関係者がコピーしたと思われる鮮明な画質(ただし音声には妙なエコーがかかっている)。Stage6は「YouTube」よりも高画質な動画共有サービスだけに、クリアな画質の映像が流出してしまったわけだ。 しかも、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』をアップロードした人物と同じIDが動画共有サイト「Veoh」にもあり、筆者が確認した時点では同作品を2分割した後半のみが

    映画版「ヱヴァ」、早くも流出! 犯人は内部関係者? : 日刊サイゾー
  • 津田大介が見た、Macworld基調講演──見所はネットの映画配信だ! (1/5)

    現地時間の15日午前9時、サンフランシスコで開催されたMacの一大イベント「Macworld Expo」において、スティーブ・ジョブズCEOの基調講演が行なわれた。 毎年この時期には、Macworld Expoで発表される新製品の「噂」がネットにリークされ、その信憑性についてネットで活発な議論が行なわれる(関連記事1、2)。今年は、SSDを使った軽量ノートブックやiPhoneの3G版(日NTTドコモから3月にiPhoneが発売されるという情報もネットでは飛び交っていた)、iTunes Storeを使ったビデオレンタルや、DVDからiPodに転送できるサービスなどの噂が上がっていた。 今回は基調講演で明らかになった製品と、それに対する簡単な筆者の感想を書いていきたい。 【1】Time Capsule 1つ目に発表されたのは「Time Capsule」(関連記事)。これはLeopardに搭

    津田大介が見た、Macworld基調講演──見所はネットの映画配信だ! (1/5)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    iTunes Movie Rentalsがちょっと面白そう
  • DTMn - 過去のニュース : オペラも歌えるソプラノVOCALOID2「PRIMA」近日リリース

    オペラが歌えるソプラノVOCALOID2「PRIMA」近日リリース Zero-Gはソプラノ歌手から作った女声で歌うソフトシンセVOCALOID 2「PRIMA」を近日リリースする。「初音ミク」などの日語のVOCALOID 2は声優を使ったかわいらしい声が特徴だが、「PRIMA」は格的な声楽家の声で、デモ曲を聴く限りかなり期待できそうだ。英語はもちろん、テクニック次第ではイタリア語などヨーロッパ言語圏の言葉にも対応可能な感じ。Windows用、VSTi/ReWire/スタンドアロン対応。価格は199.95ドル/169ユーロ/114.95ポンド。デモ曲あり。 ⇒ Zero-G - Shipping Soon: Vocaloid PRIMA

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    海外版VOCALOID2か
  • iframe → Google Gadget コンバータ

    (このサービスが利用していた形式での) Google Gadget のサポートの終了に伴い、このサービスの提供は終了しました。

  • http://www.okinawatimes.co.jp/day/200801161700_02.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    国会から複写して保存しておいたマイクロフィルムの新聞コピーに漏れがあったとのこと。/これ発掘じゃなくて,当時のミスが分かっただけじゃないか;
  • rerofumiのつぶやき » 据え置き型ゲーム機でのファミコン型アクションの終焉

    ファミコンのコンパチ機(ぱちもん)を買ってきた。ソフトが数は手元にあるのだけれども、ハードがそろそろあやしい頃合いなので状況延長のためのハード買い増し策。 考えてみたら、Jrやツインじゃない普通のファミコンだと出力がRFなので一般のご家庭では既に利用することすら困難気味だったりするのですな。うちのファミコンはビデオ出力できるように改造済みなので今でも使えるのですが。 それでファミコンのゲームをいくつか遊んでいたのだけれども、妙に難しい。というかまともに遊べない。 理由は、入力に対して反応があるまでかなりのタイムラグが存在するため。とてもじゃないがシビアなアクションは遊べたモンじゃない。 これ、コンパチ機のせいではなくて、部屋内のAV環境がデジタル化したせい。 接続環境としては、 D3液晶テレビ — デジタルビデオレコーダ — ファミコン といった感じで繋いでいたのだけれども、デジタルビデ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「今や主流の大型テレビ(ブラウン管ではないテレビ)ではほとんど全てこの遅延を含むため、1/60sec基調のオールドアクションゲームは一通り遊べなくなってきている」そんなに遅延が大きくなってるのか
  • なぜ著作権は登録しておかなければならないか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    このところ私は、著作権問題にちょっとばかりハマっている。耳について離れない歌のように、頭の中にこびりついているわ。みんなにはこんな経験ってある? いえ、冗談を言ってるわけじゃないわ。前回私が国際著作権問題に関する記事を投稿したあと、皆さんから鋭い質問や疑問をいくつかいただいたの。中には大事な質問もあったわ。たとえば、訴訟費用を考えると、著作権で「弱い立場の人間」を効果的に保護できるのか、とか、提訴することでどのようなメリットがあるか、とかね。そこで今日は、こういった問題に触れていきたいと思う。 この記事に読むだけの価値があるかどうか、まだ迷っている? だったらちょっとおどかしてみようかな。 著作権を登録しているかしていないかで、弁護士費用1万5,000ドルを負担するか、それとも法的に損害が認められて賠償金15万ドルを手にするかが変わってくる可能性がある、ということを皆さんはご存じかしら?

    なぜ著作権は登録しておかなければならないか? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「米国の著作権法は告知と登録によって強制力を発揮できるものだから」米国の著作権法上での登録の重要性について。そうなんだよなー,あっちは色々恩恵あるんだよね/抑止と和解の理論は興味深い
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • NEJM利用上の補足: ないとブログ

    NEJM、みなさんはおわかりですよね! New England Journal of Medicineです! そのオンライン版を学は購読していますが、様々な形態のサービスを展開しています。動画あり、音声ありとマルチメディアを駆使した見るものを引きつける構成になっています。 さすがに年間○十万払ってるだけのことはあるなぁ、と思います。 ところが、個々のフルテキストのページ中に含まれている図表の一つ一つに「Get PowerPoint Slide >」というボタンが付いてます。 でも、このサービスは個人購読者向けのものですので、学では有料でも利用できないそうです。(取次店の回答) 図表を学会発表などで使いたい時、直接ゲットできるのは魅力的ですが、仕方がありませんね。 まぁPowerPoint上で画像挿入すれば済むことですので問題はないと思います。 でも、まぎらわしいですよね~!! by S

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    ああ,うちでも同じような問い合わせあったな。有料って回答したんだけど,パワーポイント用のスライドってことなのね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「なんのことはない、依頼してくる運び屋と空港の公安検査官はグルというわけ」これはひどい。。。いや旅行者も馬鹿だが
  • YouTube&ニコ動で1000000回再生!耳コピ演奏の達人「スタインウェイの人」松澤健さんインタビュー

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    YouTube&ニコ動で1000000回再生!耳コピ演奏の達人「スタインウェイの人」松澤健さんインタビュー
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    JRのアレの人かー。あれはニコ動でもわりと初期のヒットだったね。/就職のときに話題にしたのかw それもヤマハw
  • http://www.asahi.com/science/update/0115/TKY200801150329.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    超弦理論モデルを使用してスパコンで計算したらブラックホールが蒸発したよ,って話。
  • 平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会 : 小野和俊のブログ

    年が明けて成人の日が近づくに連れて思い出すのは大学入試のセンター試験のことで、大学受験から十数年経った今になって思うのは、あの試験をつくる側の人は意外とネタっぽく、ププッと吹き出したりしながら試験問題を作ったりしているのではないかということである。 文章中に下線を引いて、そこに対する正しい記述と正しくない記述とを織り交ぜて問題をつくっていくわけだから、特に正しくない記述の選択肢を考えるのはかなりネタっぽい作業なわけである。 それが具体的にどのような作業であるのかを体験するには、身近なテーマについて、センター試験の形式で問題をつくってみるのが最良なのではないかと考えた。 以上の経緯で、平成19年の現代社会のセンター試験を参考にしながら、現代ウェブ社会と題して以下のように試験問題をつくってみた。 現代ウェブ社会 第1問 次の文章を読み、下の問い(問1 〜 問12)に答えよ。(配点 36) はて

    平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会 : 小野和俊のブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    現代ウェブ社会というかはてな村検定。
  • ガチャピンさんが先日のケンカを受け、ムックに復讐か:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 : 但馬牛(熊県):2008/01/15(火) 19:47:05.17 ID:qY4ydMPc0 先日ガチャピンさん(5歳=恐竜のこども)とムック(5歳=雪男のこども)がケンカをし、いかにムックが腹黒いかを報じたが、この度ガチャピンさんがささやかな復讐に出たことが自身のブログにより明らかになった。ガチャピンさんは15日、床にジュースをこぼしてしまったのだが、プロデューサーから「ちゃんと自分できれいに拭こうね」と言われたという。そして、ガチャピンさんが「自分の不始末は自分で解決する」というアッパレな行動に出るべく雑巾がけをするのだが、ここで注目したいのが使用している雑巾だ。(以下略 http://netallica.yahoo.co.jp/news/21903 以下、問題の日記↓ キュッ★キュッ ジュースをこぼしちゃった・・・ ってプロデューサーさんに言ったら、 「ちゃんと自分できれい

  • パブリックドメインの書籍の復刻サービス

    米国の元図書館員で、現在はコンサルタント会社に勤務するYakov Shafranovich氏が、Googleブック検索、Internet Archive、Universal Libraryで提供されているパブリックドメインの書籍の復刻版を入手するサポートをするサービス“PublicDomainReprints.org”をスタートさせたということです。これはGoogleなどと正式に提携している取り組みではなく、各企業、機関が定める条件の範囲内でコンテンツを利用しているに過ぎないということです。そのため、現時点で“PublicDomainReprints.org”は商用を目的としておらず、無料のサービスとなっています。利用者は、復刻版を手に入れたい書籍のURLを所定箇所に入力し、復刻版入手のための手続きを進めていきます。“PublicDomainReprints.org”では最終的に復刻版を購

    パブリックドメインの書籍の復刻サービス
  • 旧ニコニコラム‐続・昔話2 ドワンゴと西村博之氏

    続・昔話2 ドワンゴと西村博之氏 ドワンゴと西村博之氏との関係の続きです。 ちょうどニコニコ動画(仮)が開始したのと同時期にひろゆき問題についての答えがでました。 ドワンゴが企業として西村博之氏と関わりをもつことが、果たして社内的にも社外的にも説明できるのか?会社のやるべき仕事として位置付けることが可能なのだろうか? ずっと社内で議論されてきたこのテーマの答えは、イエスでした。 それはドワンゴがネット社会から生まれた会社だからです。 10年前、ドワンゴが誕生した時に集まった初期メンバーは、会社の取引先や同僚でもなければ学校の同級生でもなく、ほとんどがネット上で知り合った仲間でした。 いろいろな会社のトップエンジニアやフリーのプログラマ、あるいはトップクラスのネットゲーマーが、ネットのつながりだけで集まってできた会社です。 まだ、インターネットが普及する以前、パソコン通信時代のコミュニティか

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「ネットに移住した人々がつくった企業」
  • 日本のブログは一日平均 300~500/PV…から見るトレンド(?)

    2年ほど前から以下の数値は変わってません、と書きたかったのですがちょっとした変化が…。 ・ブログの平均 PV は 一日 300 PV, 月間 1万PV ・300PV のうち、40% は検索エンジンから。30% は他のサイトからのリンク、最後の 30% はブックマークから。 ※サイドフィード調べ で、調査対象は主に「トラックワード」という SEO 中心のアクセス解析サービス。登録は約 3万。 相変わらず大きな変化ないなと思っていたのですが、ひそかに流行っている「あわせて読みたい」のデータだけを見てみると ・平均 PV は 一日 550 PV と、なかなか高い。何度も計算してみたが、やっぱりこの数字。 実はトラックワードを貼ると、それだけでアクセスが増える仕組みになっていたりするので、この結果はちょっと意外。 「あわせて読みたい」のユーザー層は、決して「有名ブロガー」中心というわけではないです

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    中央値じゃなくて平均だよね? 上が天井知らずだから,必ず実態より上方傾向に偏る。平均と同じなら多分見られてる部類かなと。むしろ少ないと思った/と,平均130PVの弱小が言ってみたり
  • 【サブカル最前線】初公開、新しい仮面ライダーは吸血鬼?  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    テレビ朝日系で放映されている仮面ライダーシリーズの新作「キバ」の制作発表会が15日、都内で開かれた。平成12年に始まった平成ライダーシリーズの9作目。今回のライダーのモチーフはバンパイア(吸血鬼)で、作劇には現在のライダーと22年前のライダーの父の活躍を並行して描くという手法を採用。「親子のきずな」を描き出すという。(安岡一成) 原作者の石ノ森章太郎氏の生誕70周年にあたる今年、制作される「キバ」は平成12年に「クウガ」で始まった「平成ライダーシリーズ」9作目で、昭和46年に始まった元祖から数えると19作目にあたる。昭和ライダーを見て育った世代は親となり、自分の子供と一緒に番組を楽しむようになり、「仮面ライダー」は親子2世代番組となった。 《ストーリー》 太古から人間を襲い、人のライフエナジーをえさとして生き続けている謎の一族、ファンガイア。普段は人間の姿に化け、社会に溶け込んで暮らしてい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「音也とファンガイアの母の間に生まれた子供」ボウケンシルバーと同時期の放送じゃなくて良かったね/「キバは狼男、半魚人、フランケンのパートナーモンスターを引き連れて戦う」怪物く(ry ちょっと変えたんだな
  • 「新風舎問題」と「素人と専門家の深すぎる溝」 - 琥珀色の戯言

    出版の素人が見た甘い夢 - OhmyNews:オーマイニュース 僕は↑の記事を読んで、「多くの人が新風舎でを出すことを選んだ理由」が少しわかったような気がしたのです。 先日、北澤強機記者が新風舎が民事再生法の適用を申請した、という記事を書いていたが、現在、契約中という出版希望者の中には、私の知人の70代男性も入っている。 彼は、2007年、手付け金27万円を支払って、手書き原稿を送ったが、その後、数カ月ウンともスンとも言ってよこさないので、秋に私に相談を持ちかけてきた。 内容を聞くと、最終的に、137万円支払うと、500部を刷り、人には50部渡し、後は書店に売り込みをかけるという事だった。話自体におかしいと思われる点はないが、まず137万円の明細書がない。この男性は、出版契約書もよく読まず、私があれこれ聞いても契約内容を全く把握していない。 日頃「金がない」を繰り返し、月々3000円ほ

    「新風舎問題」と「素人と専門家の深すぎる溝」 - 琥珀色の戯言
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「「専門家」の「そんなの売れるわけないよ」という態度こそが、かえって「普通の人が本を出すという行為」の敷居を高くしてしまって、新風舎のような商売が成り立つ原因になっている気もする」
  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000358.html

  • http://www.hirokiazuma.com/archives/000357.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「かつてKeyに熱狂したオタクたちは、この作品をどう評価しているんでしょう」自分,鍵作品やってないからなあ。
  • ==で文字列同士を数値として比較する条件

    追記(2008/5/9):記事をもとに、先日PHP-doc MLで用語の統一の提案を投げてみたところ、すんなり提案が通った形で、日語マニュアル上で用語の統一がされました。記事で指摘している「数値文字列」という単語は現在ではマニュアルから消えています。記事の内容は修正せずに残しておきますが、読む際にはご注意ください。そしてPHP-doc MLの議論に参加している皆様、ありがとうございます。特にm-takagiさんには足を向けて眠れません(なんだか取って付けた感が漂う文章ですね…いやいや、気でそう思ってますよ!)。 あけましておめでとうございます、hnwです。もう1月も半分すぎてしまいましたが、まだ年賀状が売っているそうですから、きっとおめでたいのでしょう。さて、今回はPHPの==による文字列同士の比較についての話題です。 PHPの==演算子は両辺が文字列同士の場合に、両辺ともis_

  • アメブロの営業力はマジハンパねえなとおそれいった件 - in between days

    昨年末にM-1優勝して名前が全国区になったサンドウィッチマンのブログが年明けいきなりアメブロに移転してた サンドウィッチマン 富澤たけしオフィシャルブログ「名前だけでも覚えて帰ってください」Powered by Ameba サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログ「もういいぜ!」Powered by Ameba ほんまアメブロの営業力は七大陸に響き渡るな おまけ - あんパンにゴマを乗せるだけの簡単なお仕事です。

    アメブロの営業力はマジハンパねえなとおそれいった件 - in between days
  • 『恋空』を読む(1):ケータイ小説の「限定されたリアル」 : WIRED VISION 濱野智史の「情報環境研究ノート」

    『恋空』を読む(1):ケータイ小説の「限定されたリアル」 2008年1月15日 ITカルチャーメディア コメント: トラックバック (1) (これまでの濱野智史の情報環境研究ノート」はこちら) ■1. 分析を始める前に――『恋空』に対する2つの立場 ずいぶんと旬は過ぎてしまった感はあるのですが、今回は少し趣向を変えて、2007年に話題を集めたケータイ小説作品、『恋空』(スターツ出版、2006年)について分析してみたいと思います。 さて、分析を始める前に、いくつか確認しておきたいことがあります。昨年から(おそらく映画が公開されヒットを記録したのを境に)、ネット上では――ケータイ小説のメイン読者層ではなかった人々の間で――、この作品をどのように位置づけるのかをめぐって議論がなされていました。筆者もそのすべてをきちんとフォローしているわけではありませんが、ある程度概観しておくならば、それは大きく

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「「ケータイ小説」に宿っている「限定されたリアル」について、ただその《存在》を外側から認めただけに留まっており、その《中身》を理解するには至っていない」恋空とかの流行って,噂とかと似てる気がしてる
  • ニコニコの人気キャラをサウスパーク風にしてみた‐ニコニコ動画(秋)

    ビッチ多いです

  • アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。

    学生・教職員価格ならMacBook Airが 3,716円/月から。金利0%の36回払いで 購入できます†。今すぐ見る MacBook Airなら、仕事も遊びもスピードアップ。M3チップにより、 世界で最も人気のあるノートブックが一段と優れた性能を持ちました。超ポータブルなボディなのに、最大18時間使えるバッテリーを内蔵1。あなたは好きな場所で好きなことを好きなように楽しめます。 New M3搭載MacBook Air から、 またはか月の分割払いで /月(税込)から* M2搭載MacBook Air から、 またはか月の分割払いで /月(税込)から* 自由自在のM3世代 MacBook Airなら、仕事も遊びもスピードアップ。M3チップにより、 世界で最も人気のあるノートブックが一段と優れた性能を持ちました。超ポータブルなボディなのに、最大18時間使えるバッテリーを内蔵1。あなたは好きな

    アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    これを髪の毛でこすったら髪が立つか試してみたい。
  • 私は初音ミクじゃないっ! - mrcms songs 2

    オレが長いことプロデュースしてる女性のレコーディングが昨日久々にあった。この方の場合ちょっと関係が特殊で、他の子のようになかなかスムーズには事が運ばない。何故なら、この方は自己存在証明のために歌を歌っているからだ。もちろん他の子もそうなのだけど、昨日の方の場合、それがもっと繊細で複雑、というか、自分の中でのイメージと、実際の完成度との違いに「これでいいのだろうか?」とものすごく悩む人なのだった。 そんなわけで彼女とはよく喧嘩になるのだが、昨日はその頂点だったとも言えた。休憩中にたまたま観たビデオで流れた、某アニメ声優さんの歌がきっかけだった。 「なにこれ?ちょっと声が良いからってなにこれ?」 「修正しまくりで、それでもこうやって売ってるわけだ」 「こんなこと自分がされても意味ない、そんなの私じゃないっ」 「こんなんでいいんだったら、さっさと他の子探してくれば?」 「私は初音ミクじゃないっ!

    私は初音ミクじゃないっ! - mrcms songs 2
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    初音ミクを否定するというより,さまざまなエフェクトで偽装するような音楽の否定か。
  • 初心者でも“通”を気取れるライトノベルを選んでみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    そろそろラノベに手を出してみたいんだけど、アニメになったようなメジャーな作品をいまさら手に取るのは何か悔しいし、かと言ってまったく知らないマイナーな作品を買うのも怖いし、それでも他の初心者どもとは一味違うところを見せたいし、といった自己顕示欲旺盛な初心者ラノベ読みの皆さんのために、いろいろ考えてみたいと思います。 条件としては、 メジャーすぎない これは最低条件ですね マイナーすぎない ただのゲテモノ好きだと思われると困りますし あまり巻数を重ねていない 初心者さんで10巻超えのシリーズに手を出すのはさすがに厳しいですよね できれば個性的なもの 初心者さんに気に入られなかったら元も子もないので、多少なりともインパクトのある作品のほうがいいのではないかと といったところでしょうか。 ちなみに、メジャーとマイナーの中間くらいの知名度のことを、ラノベ界隈では伝統的に「まいじゃー」と呼びます。今回

    初心者でも“通”を気取れるライトノベルを選んでみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    いくつか自分なりに候補を思い浮かべたところ,単にマイナーだが好き,という作品ばかりになってしまった。
  • サルの脳の信号でロボットが歩行 日米チームが成功 パワースーツに応用も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米国で二足歩行するサルの脳信号をコンピューター解析して日に送信し、人間型ロボットを動かす実験に、科学技術振興機構の計算脳プロジェクト(京都府精華町)と米デューク大のチームが世界で初めて成功、15日発表した。体の不自由な人が歩けるようになるパワースーツなどの応用にも道を開くとして期待される。 チームは、運動をつかさどる脳の領域に100近くの電極を埋め込んだサルに、ウオーキングマシンで繰り返し二足歩行させ、神経細胞から発せられる電気信号を収集。数式を使ってコンピューター解析しデータ化した。 ロボット(高さ155センチ、重さ85キロ)には、サルの歩くスピードや関節の動きなどのさまざまなデータを入力。データが送信されてくると、即応して動くようにした。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    おおお/つーか,サルの運動野の活動をプログラム化できてるのか。もう。
  • 実は「人を集める必要」ない?--アクセス数だけに頼らないSecond Life活用法

    「Second Lifeって、人が全然居ないよね」と言うことをよく耳にしますが、確かにそのとおりかもしれません。すでに皆さんご存知かと思いますが、Second Life上では1SIMあたりに同時に訪れることができるユーザーの数には限界があり、せいぜい数十人とされています。 ウェブサイトであれば同時に数十人しかアクセスできないものなど、価値にならないでしょう。でもSecond Lifeではそれが限界、ということがすでにサーバーの関係上決まってしまっています。 ではウェブサイトだけ作っていれば、Second Lifeのような3D空間は必要なく、ネット上での表現は完全なのでしょうか。 Second Lifeでよく言われるメリットの方に目を向けると、「3D空間だからこそできる表現方法」というものがあります。たとえば車。TVCMやホームページでは、車の性能を説明することや、走っている映像を見せてかっ

    実は「人を集める必要」ない?--アクセス数だけに頼らないSecond Life活用法
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    3D空間のプレゼンしたいだけなら,もっと手軽な方法がいくらでもある気がするんだが。
  • 2007年の主だったエロゲ業界の出来事をリスト化

    ※記載した出来事が全てではないです。 ※出来事についてはネット世界の情報を最も集められているカトゆー家断絶:カトゆーさんの過去ログを活用しております。 ※情報元に日付があればその日付で、ない場合は記事が取り上げられた日付をそれぞれ表記してます。 ↓ (12/12追記 6〜7月分追加) ※カトゆー家断絶さんのログは一ヶ月分でさえ膨大な情報量のためチェックするのに2時間かかるので、 さすがに簡易的に作業を進めたいです。なので項目にある情報の追跡捕捉が難しそうな場合のみリンクを貼っていきます(検索などで簡単に見つかりそうなのはリンクなし)。 捕捉対象の方向は……最初の頃と内容的にずれが(汗)。なんとなく関係があるかなとか感覚的にピックアップしてる、かな? エロゲ発売日についてはどこかでリスト的にまとめてるサイトがあればそちらに場を譲りたいですorz (1/17未明) ※一昨日ぐ

  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    全オタが泣いた。いやエロゲを全面公開してたんなら警察来てもおかしくないがw プロジェクタ買うときは気をつけましょう
  • http://homepage2.nifty.com/rhino40/extra-data/extra/pre2007tennews.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    まあNice boat.
  • 秋葉原で、世界初のコスプレ英会話スクール Cosplish - アキバBlog

    13日の歩行者天国で、「セイラさん」コスプレ・「アムロ」コスプレと、「ジャック・スパロウ」コスプレをした外人さんが、コスプレ英会話教室「Cosplish」のチラシ配りをしていて、たくさんのカメラに囲まれていたりした。このCosplishは、『外人のコスプレ先生が教えるブロークンイングリッシュに特化した英会話スクール』で世界初みたい。 13日の歩行者天国で、ファーストガンダムの「セイラさん」・「アムロ」と、パイレーツ・オブ・カリビアン「ジャック・スパロウ」のコスプレをした外人さんが、コスプレ英会話教室「Cosplish」のチラシ配りをしていて、たくさんのカメラに囲まれれていたりした。 チラシによると、このコスプレ英会話スクール「Cosplish」は、『ブロークンイングリッシュに特化した英会話スクール』だそうで、Cosplishのサイトでは『日発?いや、世界初のエンターテイメント &スキルア

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    秋葉でやるにしてはキャラの選別が微妙かな
  • MIAUのターンが回ってきた件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    普通にパブリックエネミー立候補しているMIAUにターンが回ってきたんですけど、どうするんでしょうか。しかも爺… いや、大物揃いなんですが(笑)。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news117.html この辺読むと、「JEITAバーカ」とは書いてあっても「MIAU死ね」とは書かれていません。シカトですか? JEITAも権利者団体も特定の利害を守るために活動しているんですけど、消費者の権利はどこにも書いてありませんからね。MIAUには期待したいところですな、はっはっは。 http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0801/15/l_yuo_culture_02.jpg 結局、私的録音補償金は返ってこないことを考えると、来は消費者の代表としてMIAUあたりが音頭取ってぐだぐだ言わ

    MIAUのターンが回ってきた件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「P2P によるファイル交換」は「CDの売上げ」を減らしているか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    先日のエントリの主旨を裏返していえば、「P2P によるファイル交換は CD の売上げには(たいして)影響していない」というのが結論です。どうして田中氏のレポートのようなものがもてはやされるかというと、著作権者側が「P2P によるファイル交換によって CD の売上げが減少している」と主張してしまうからでしょう。著作権者側である日レコード協会(RIAJ)が出している調査報告に書かれているとおり「ファイル交換ソフトの現在利用者(=過去1年間の利用経験者)は9.6%」「目的は音楽ファイル=59.3%」であるなら、「ファイル交換ソフトが音楽市場に与えている影響は調査対象の6%弱」のはずです。全員がファイル交換ソフトを使わなくなったとしても、単純計算で6%弱の回復しか見込めません。 JASRAC のプレスリリースにも「Winny による被害相当額は、音楽ファイル4.4億円」とあります(※注 月あたり

    「P2P によるファイル交換」は「CDの売上げ」を減らしているか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
  • 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表

    左からCPRA運営委員の椎名和夫さん、JASRAC常務理事の菅原瑞夫さん、日映画制作者連盟事務局の華頂尚隆次長 日音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」 Culture Firstは、欧州の権利者団体連合「Culture First!連合」の活動を参考にして立ち上げた。 行動理念では、「流通の拡大ばか

    「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表
  • ビジネス : 日経電子版

    欧州が先行する形で利用が進むMaaS(マース)と呼ばれる次世代の新交通サービスを巡り、2019年から日でも企業の動きが活発化する。スマートフォン(スマホ)の専用アプリに目的地を入…続き 急がれるプラットフォームづくり 課題は各社の連携 [有料会員限定] トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定] 小田急が移動サービス開発へ 電車・バス・カーシェア連携 モビリティー革命、「2035年に市場1兆ドルに」 [有料会員限定] MaaSと働き方改革は融合 マイクロソフトの確信 [有料会員限定]

    ビジネス : 日経電子版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「図書館が国民・住民にとって大切な事柄について常にバランスの取れた情報環境を提供する」「図書館には敢えて権力への知的対抗軸としての機能を期待したい」
  • ProQuest、大学図書館向けの全文データベース“ProQuest Central”を発表

    ProQuest社が、大学図書館向けの新しい全文データベースサービス“ProQuest Central”の開始を発表しました。160の学問分野にわたる、11,000タイトル(うち8,000タイトルが全文)の学術雑誌、新聞、学位論文、産業レポートなどをアグリゲートして提供するとのことです。データ提供元の出版社としては、Cambridge University Press, Emerald Group Publishing, MIT Sloan Management Review, Palgrave, Oxford University Press, Dow Jonesなどの名が挙がっています。 ProQuest Launches Largest Aggregated Full-Text Database for Libraries: ProQuest Central http://www.p

    ProQuest、大学図書館向けの全文データベース“ProQuest Central”を発表
  • HeartRails - ハートレイルズ - 新規事業開発のエキスパート

    「失敗しない」 新規事業開発 お客様に寄り添ったプロジェクトマネージメント、創業から 10 年以上に渡り培ってきた 技術力により、ハートレイルズは 「失敗しない」 ノウハウを提供いたします。 サーバーサイドから フロントエンド、 アプリまで サーバーサイド (Ruby on Rails、Node.js) からフロントエンドReactVue.js)、 アプリ (SwiftKotlin) まで、ハートレイルズは一気通貫した技術力を有します。

  • 日本の図書館系ブログのレビューを“LibWorld”に

    図書館図書館関連ブログをレビューを集約したサイト“LibWorld”に、日図書館系ブログのレビュー(歴史、動向紹介など)を寄稿する試みが、ブログ「かたつむりは電子図書館の夢をみるか」で行われています。 図書館系ブロガーの皆さん、御協力お願いしますm(_ _)m – かたつむりは電子図書館の夢をみるか http://d.hatena.ne.jp/min2-fly/20071226/1198632746 参考: 世界各国の図書館図書館関連ブログを紹介する“LibWorld” http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4582

    日本の図書館系ブログのレビューを“LibWorld”に
  • 前県知事が説く図書館の役割

    前鳥取県知事として著名な片山善博慶應義塾大学教授が、「図書館は民主主義の『知の砦』」と題するコラムをNIKKEI NET Biz Plus誌上で展開しています。 片山善博の直言・苦言・提言第10回「図書館は民主主義の『知の砦』」 – NIKKEI NET Biz Plus http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/katayama.cfm?i=20071220c2000c2&p=1 片山善博. 図書館のミッションを考える. 情報の科学と技術. 57(4), 2007. http://ci.nii.ac.jp/naid/110006242732/ 参考: 2007年の全国図書館大会分科会の講師・発表者が発表される http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4075 “Library of the Year

    前県知事が説く図書館の役割
  • 2008年に注目すべき図書館周辺技術30

    SyrsiDynixの副社長Stephen Abram氏が自身のブログの中で、2008年に注目されるであろう図書館周辺のテクノロジー30を紹介しています。 30 Library Technology Predictions for 2008 http://stephenslighthouse.sirsidynix.com/archives/2007/12/30_library_tech.html

    2008年に注目すべき図書館周辺技術30
  • CrossRef、DOI登録数が3000万件を突破

    論文のリンキングサービスを提供するCrossRefが、DOIの登録数が3000万件を突破したと発表しています。 月平均55万件登録されていて、2007年だけで650万件のDOIが登録されました。3000万件の多くは電子ジャーナル論文ですが、うち250万件のDOIはその他のタイプ(会議論文、学位論文、図書、テクニカルレポート、データセット等)に付与されているそうです。 エンドユーザによるCrossRef/DOIの利用数も2007年12月の一ヶ月で約1400万件(クリック)とその浸透が裏付けられています。 CROSSREF SURPASSES 30 MILLION DOI MARK http://www.crossref.org/crweblog/2008/01/crossref_surpasses_30_million.html CROSSREF INDICATORS http://www.

    CrossRef、DOI登録数が3000万件を突破
  • OCLC、図書館向けリモートアクセス認証ソフトの大手ベンダーを買収

    OCLCが、図書館向けにリモートアクセス認証ソフトウェアを提供している大手ベンダーEZproxyを買収したと発表しています。 OCLC acquires EZproxy authentication and access software http://www.oclc.org/news/releases/200690.htm EZproxy http://www.usefulutilities.com/

    OCLC、図書館向けリモートアクセス認証ソフトの大手ベンダーを買収
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    OCLCが何かするのかな?
  • 長崎市立図書館が開館

    長崎市立図書館が1月5日に開館しました。 長崎市は県庁所在地で市立図書館がなかった唯一の市でした。PFI方式による建設、ICタグの導入、自動書庫、低い棚、「救護所メモリアル」、館内レストランといったあたりが報道の興味を引いています。 長崎市立図書館 http://lib.city.nagasaki.nagasaki.jp/index.html 長崎市立図書館オープン 初日の来館者9000人 – 長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080106/02.shtml 貸し出しなど先端技術で自動化 5日、長崎市立図書館が開館 – 長崎新聞 http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080103/02.shtml 【動画】長崎市立図書館がオープン 県内で最大規模 – 長崎新聞 http://www.nagasaki-np.

    長崎市立図書館が開館
  • DRFIC2008(デジタルリポジトリ連合国際会議2008)のプログラムと予稿集

    1月30-31日に大阪大学で開催される「デジタルリポジトリ連合国際会議2008(DRF International Conference 2008: DRFIC2008)」のプログラムと予稿集(Conference Proceedings)が公開されています。 また、参加申込みもまだ受け付けているようです。 DRFIC 2008: デジタルリポジトリ連合国際会議 2008 プログラム https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/DRFIC2008/program_ja.php http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drfic2008/registration_ja/ デジタルリポジトリ連合国際会議、2008年1月に大阪大学で開催 http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=4350

    DRFIC2008(デジタルリポジトリ連合国際会議2008)のプログラムと予稿集
  • 欧州研究会議がオープンアクセスのためのガイドラインを発表

    2007年2月に発足した欧州研究会議(ERC)がオープンアクセスのためのガイドラインを発表しています。ここには、ERCの助成を受けた研究のすべての査読済み出版物は、刊行から半年以内に、PubMed Central、ArXivなどへ速やかに登録すること、1次データはデータの刊行から半年以内に、その分野に関連のあるデータベースへ登録するのが望ましいこと、などが書かれています。 ERC Scientific Council Guidelines for Open Access – 17 December 2007 http://erc.europa.eu/pdf/ScC_Guidelines_Open_Access_revised_Dec07_FINAL.pdf 欧州研究会議(ERC)の発足 – JST海外事務所レポート http://crds.jst.go.jp/kaigai/office/d

    欧州研究会議がオープンアクセスのためのガイドラインを発表
  • BISG、電子ブックの識別子に関するディスカッションペーパーを発表

    書籍の製作、出版、流通、販売等に関わる各団体が参加している米国の書籍産業研究グループ(BISG:Book Industry Study Group)が、電子ブックの識別子に関するディスカッションペーパーを発表しています。 このペーパーではISBN、DOI、ISTC(International Standard Text Code)の3つの識別子体系について、 ・ISBNはいくつかの欠点はあるものの最も有力である。ただし現在、電子版ISBNを付与している出版社もあるが、例えばPDF版とHTML版の双方に同一のISBNが付与されているなど、1フォーマット・1ISBNには必ずしもなっていない。 ・DOIは電子ブックのサプライチェーンの過程では、ISBNほど役に立たない。ウェブ上での情報探索には有益である。 ・ISTCは2008年に立ち上げられる予定のもので、作品(Work)レベルでの識別子である

    BISG、電子ブックの識別子に関するディスカッションペーパーを発表
  • オープンアクセスの2007年

    Open Access Newsの著者として著名なPeter Suber氏が、2007年のオープンアクセスの動向をまとめています。 Open Access in 2007 http://www.arl.org/sparc/publications/open-access-in-2007.html

    オープンアクセスの2007年
  • 「練馬区立図書館貸し出し履歴保存」報道に関して - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)

    東京の図書館をもっとよくする会 朝日新聞が1月11日「図書館の貸し出し履歴保存」のタイトルで、練馬区立図書館がこの1月からの貸し出し履歴を一定期間(そのを借りた直前の2人の利用者番号を返却後最長13週間)を保存するシステムを導入したと報じた。「ここ数年貸し出したが切り抜かれたり書き込みされたりして、誰が破損したかを巡り窓口で利用者とトラブルになるケースが増えているため」と同記事は述べている。続けて、日図書館協会事務局長の「不必要な情報を残せば外部からの圧力などで目的外に使用される危険性もある」との指摘が載せられている。 「東京の図書館をもっとよくする会」に対しても、「会」としてどう見ているかを早急に公表せよとの声が寄せられた。私たちは、把握できた状況にもとづき検討をおこない、以下の見解に達した。 ****************************** 「練馬区立図書館貸し出し

    「練馬区立図書館貸し出し履歴保存」報道に関して - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    ふむ。まあ返却時にチェックできるのが一番いいんだよな。人員がいれば
  • Amazon.co.jp: ず・ぼん—図書館とメディアの本 (13): ず・ぼん編集委員会: 本

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    やべ,まだ買ってない
  • http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080110_4

  • ここがロドスだ。ここで跳べ!(2):千代田図書館の場合 - 書物蔵

    なにやら「図書館の自由」論者が率先して言論弾圧をやっていると聞いたので、わざわざ買ってみた『ず・ぼん』13(2007)。 ところが買ったついでに*1、読んだ座談会が。 「座談会◎三社で指定管理者制度スタート/話題の千代田図書館に行ってみた」『ず・ぼん』13(2007)p.38-53 どうせ、「あれは違う」とかいわれて叩かれっぱなしでおわっとるんだろーなぁと、バカにして読んでいなかったのだが… 途中でいきなりむちゃくちゃオモシロくなってて(×o×)オドロキのあまり、ふいた(・∀・) 「○○だからできた」論 いや、最初は予想通りの話ではじまっとるんよ。 堀 一言でいうなら……「図書館とは別物」。(略) 小形 おもしろいところもあったけど、他の図書館に千代田のサービスが援用できるかというと疑問。「図書館界に新しい流れをつくれるほどのものではない」と思う。 思ってたとーり。この後、それでも個別にみ

    ここがロドスだ。ここで跳べ!(2):千代田図書館の場合 - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「僕は図書館の目標は、「本をめぐる体験の世界を豊かにする」ことだと思っているんだけどさ、それは図書館だけで完結する話じゃないよね?」書店在庫は普通に紹介すると思うなあ。公営で出来ないことではないと思う
  • 国会図書館の蔵書をデジタル化、どこでも閲覧可能に | スラド YRO

    ストーリー by nabeshin 2008年01月08日 18時39分 図書館法、図書館自体もそろそろ見直しを 部門より NIKKEI NET の記事によると、国会図書館の蔵書をデジタル化し全国で閲覧可能とするための法改正に政府が着手するそうです。発行部数が稀少な資料、古い資料など、そこらの図書館に問い合わせても「未所蔵」「閲覧不可」と回答が返ってくるような資料は国会図書館でしか所蔵されていない事が多々です。このような貴重な図書や雑誌の閲覧には大変便利なこととなります。これが普及すると多くの図書館員は図書館間相互貸借(ILL)の面倒な業務からかなり解放されるでしょう。ただし、 著作権が生きているものはどうなのか? (著作者の保護) 現在流通しているものについてはどうなのか? (出版界の利益の保護) などなど部外者ながら心配な事もあります。

  • 2008-01-08 - 本屋のほんね:奇想ヤフオク学-エーブックはどうやって古本を3億円売ったか

    奇想ヤフオク学―エーブックはどうやって古を3億円売ったのか? 作者: 橋憲範出版社/メーカー: 平安工房発売日: 2007/02メディア: 単行購入: 5人 クリック: 229回この商品を含むブログ (6件) を見るヤフオクで個人で月に4〜500万円、累計で3億円もの古を売った人の体験記。これはとても面白かった。ヤフオク黎明期の話なので、今同じことをやったとしてもここまでの売上をあげられるかと言えば、相当に難しいでしょうが、そもそも同じことを出来る人が一体どれだけいることか。 セドリのために車を買い替え、年45回ほどある東京の古市に名古屋から3年間一度も休まずに通い続け、大量の注文メールをさばくソフトを自己流に開発し、どうすればネットの検索にうまくひっかかるようになるのか商品紹介コメントの研究を続け、どのジャンルにしぼりどういう価格設定にし、どのタイミングで出品すればいいのかマー

  • Tohru’s diary

    新年早々風邪ひいた…で、生存権は知る権利を凌駕するというのならのメモ書き ノロが治ったと思ったら、新年早々風邪をひいて再びダウン。ここ数年大きく体調を崩すことは(精神面以外は)なかったのに、結構体にガタが来始めてる予感。何とかせねば…  図書館不要や図書館予算なんて医療福祉に回せという話がまた再燃し始めのようですが、この手の話は知る権利と生存権の単なる対立で議論しても意味がないぞー、と風邪で壊れた頭ではそこまでは思いつきましたが、それ以上はどうにもまだ考え至らないようなので、体調が回復してなお意見があれば表明させてもらいます。とりあえず、知る権利を保障しないのなら、大都市以外の情報インフラに公共投資する意味はなくなるぞ、だとしたら田舎のみならず中小都市だって超高額な利用料を受益者負担しない限りは、個人でネット接続すらできなくなるぞ、とは脅しておきます。えぇ、あの手の事業はデジタルディバイ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「単なる対立で議論しても意味がないぞー」うんうん。/お大事に。
  • 機関リポジトリ早わかり

    学術情報のデジタル出版に関する膨大な書誌サイト“Scholarly Electronic Publishing Bibliography”や学術情報に関するブログ“DigitalKoans”を作成しているベイリー(Charles W. Bailey, Jr.)氏が、「機関リポジトリ早わかり(Institutional Repositories, Tout de Suite)」と題するペーパーを公開しています。機関リポジトリとは何か、なぜ機関リポジトリを持つべきか、セルフアーカイビングとは何か、どんな機関リポジトリがあるかをどこで知ることができるか、どんなソフトウェアが使われているか、などの質問に対し、有益な情報源を用いて回答するという形式になっています。 Institutional Repositories, Tout de Suite Charles W. Bailey, Jr. htt

    機関リポジトリ早わかり
  • バチカン、聖職者の性的虐待犠牲者のために祈り呼び掛け

    【ローマ=ENI・CJC】バチカン(ローマ教皇庁)聖職者省長官のクラウディオ・フンメス枢機卿は、児童に性的虐待を行った聖職者の行動を償い、犠牲者を助けるために世界中のカトリック教徒が祈るよう呼びかけた。バチカン紙「オッセルバトレ・ロマノ」が5日報じたところでは、同枢機卿はこの祈りを教皇ベネディクト16世が求めている、と述べたという。 全司教が自らの教区で、聖職者によってもたらされた被害を修復し、犠牲者が自分の尊厳を取り戻すことを助ける為に祈ることを教皇が求めている、と枢機卿は語った。 ローマの「レプブリカ」紙は、教皇が性的虐待を行った聖職者を「許容しない」方策を続けるものと報じている。 フンメス枢機卿は、カトリック教会の聖職者を巻き込んだ「スキャンダル」がいつも存在したが、「最近では極めて重大な結果をもたらしている。しかし聖職者の大多数はそのようなスキャンダルには関係がない」と述べた。 同

    バチカン、聖職者の性的虐待犠牲者のために祈り呼び掛け
  • 「Culture First」は「User First」 - Copy&Copyright Diary

    「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news117.html 権利者団体が「Culture First」宣言、文化保護で補償金の拡大求める http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/15/18120.html 著作権団体、統一標語「Culture First」で補償金制度維持の結束図る:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080115/291110/ 私は、DRMと私的録音録画補償金の二者択一なら私的録音録画補償金を選びます。 補償金はコピーそのものを禁止しませんが、DRMはコピーそのものを禁

    「Culture First」は「User First」 - Copy&Copyright Diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    「「Cultuer First」の名の下に、ユーザーの利便性を奪うことがあれば、本末転倒」
  • 作ってみた業者

    ニコニコ動画等動画投稿サイトに「作ってみた業者」という動画をアップしています。 新着情報など こんなの始めました。まだ内容が伴っていませんが、よろしくお願いします。 有限会社タップ擬人化キャラ製作計画(仮) (http://chara.tap2.jp/) オンラインショップ始めました。 タップオンラインショップ (http://sign-tap.ocnk.net/) 作ったもの(動画) ・YouTube http://www.youtube.com/user/stsuna00 ・ニコニコ動画(マイリスト)

  • 集計しちゃったよ~ニコニコ部員が選ぶ「この動画がすごい!2007」 - ニコニコンシェルジュ@ニコニコ部 - ニコニコ部

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    集計しちゃったよ~ニコニコ部員が選ぶ「この動画がすごい!2007」 - ニコニコンシェルジュ@ニコニコ部 - ニコニコ部
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/16
    えろい。