タグ

communicationとresearchに関するmyrmecoleonのブックマーク (25)

  • ネトゲのサ終から世界終末でヒトが「何をするか」を分析! - ナゾロジー

    世界終末が迫っても多くの人類は道徳を放棄しない世界終末が迫っても多くの人類は道徳を放棄しない / Credit:Canva . ナゾロジー編集部もし明日世界が終わるとしたら、貴方はどのように過ごすでしょうか? 野蛮な殺し合いや略奪に興じるでしょうか? 溜め込んだ財産をすべて使い切って豪遊するでしょうか? 大切な誰かと静かに最期のときを過ごすのでしょうか? 「世界が終わる時、人間はどのように振る舞うのか?」この問題は、何世紀にもわたって哲学の重要な話題になってきました。 行動に対する罰もなく、未来もない状況でも人々は最後まで道徳を維持するのか、これは幾度となく議論が交わされてきた問題です。 しかし残念なことに、実際に何が起こるかは世界終末が訪れないとわかりません。 そこで今回、ニューヨーク州立大学の研究者たちは、MMORPGという小さなゲーム世界の終焉を分析し、参考とすることを思いつきました

    ネトゲのサ終から世界終末でヒトが「何をするか」を分析! - ナゾロジー
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2023/05/31
    “最後の瞬間まで仲間との絆を確かめ合っていたのです。”
  • 風俗客とキャスト「性接触の全国ネットワーク」を可視化 口コミ9万件分析で見えた「世界の狭さ」 - 弁護士ドットコムニュース

    風俗客とキャスト「性接触の全国ネットワーク」を可視化 口コミ9万件分析で見えた「世界の狭さ」 - 弁護士ドットコムニュース
  • VRアバターはビデオチャットよりも素の自分をさらけ出す 都市大・TIS・岡山理科大・工学院大が共同研究 | PANORA

    TISインテックグループ 東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木 千壽)、TIS株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長:岡 安史)、岡山理科大学(岡山県岡山市、学長:平野 博之)、工学院大学(東京都新宿区/八王子市、学長:伊藤 慎一郎)は、「オンラインでのコミュニケーションで自己開示を促すにはVRアバターを用いることが効果的であること」を明らかにしました。新型コロナウイルス感染症の影響により、教育仕事などのさまざまな場面において、オンラインでのコミュニケーションが一般化しつつあります。これに伴い、人間関係の構築と維持に重要とされる自己開示を促す「コミュニケーションツール」の発展にも大きな期待が寄せられています。今回行った検証は、男女54ペア(108人)のユーザーを対象に「ビデオチャット」、「外見がユーザーと類似しているVRアバター」、「外見がユーザーと類似していないVRアバター」の3

    VRアバターはビデオチャットよりも素の自分をさらけ出す 都市大・TIS・岡山理科大・工学院大が共同研究 | PANORA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2022/04/12
    “コミュニケーションツールが伝える社会的手がかり…が少ない方が自己開示が促されると考えられており、実際にテキストチャットでは自己開示が促されやすいことが分かっています。”
  • ACMの国際会議にアイドルの握手会についての論文を出すまで|@hciphds

    こんにちは。今回は HCI Advent Calendar 17日目の記事として、矢倉 (筑波大学) が ACM CHI 2021 に投稿した論文「No More Handshaking: How have COVID-19 pushed the expansion of computer-mediated communication in Japanese idol culture? (arXiv)」の内容と、採択に至るまでの経緯を紹介したいと思います。 研究のきっかけCOVID-19 は我々の生活や社会のあり方を大きく変えました。中でも、エンタテインメント業界は早くから影響を受けることになりました。日では、2020年2月26日に政府が大規模イベントの中止を要請して以降、なかなか制限緩和の兆しが見えず、厳しい日々が続いてきました。 特に、握手会やチェキ会といった接触イベントを売りとして

    ACMの国際会議にアイドルの握手会についての論文を出すまで|@hciphds
  • 歴史・神話・民俗調査が語り手の「空気を読む」で混乱する…って話から藤子・F・不二雄の某短編について【注意:半ネタバレあり】

    【注意】ある藤子F短編に関し、大きく内容に触れています。ご了承の上お読みください。 有名な話ではあるんですけど、民俗学や神話の調査に行ったときに、時々、調査する側にされる側が「サービス」したり、調査側の知識が入ったりして、偶然と作為の入り混じった「偽神話」や「偽伝統」が作られることがあります。 別に誰か悪人がいるわけではないのに、結果として学問の真実から離れていく… その問題を、藤子・F・不二雄氏は見事な短編にしたことがあったのです。 続きを読む

    歴史・神話・民俗調査が語り手の「空気を読む」で混乱する…って話から藤子・F・不二雄の某短編について【注意:半ネタバレあり】
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/03/08
    このツイート群の中でも空気を読んで伝承が改変させられてそう。
  • 年収高いほど、子どもいるほど「炎上」に荷担 実証研究が話題に

    年収が高いほど、子どもと同居している人ほど「ネット炎上」に荷担する確率が高い――炎上参加者について統計的に調べたこんな研究が注目を集めている。貧しい人や孤独な人ほど炎上に参加しやすいという従来のイメージを覆す内容で、ネットユーザーからは驚きの声があがっている。 国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一助教が昨年12月に情報通信学会誌に発表したもの。20歳以上の男女1万9992人に対して、2014年11月にネットアンケートを行った結果を統計的に分析した。 研究では、炎上を「ある人物が発言した内容や行った行為について、ソーシャルメディアに批判的なコメントが殺到する現象」と定義。炎上事件についてネットに書き込んだことがある人を「炎上荷担者」とし、書き込みの内容がポジティブかネガティブかなどは問うていない。 炎上に関するアンケート項目は以下。(5)(6)を選んだ人を炎上荷担者と定

    年収高いほど、子どもいるほど「炎上」に荷担 実証研究が話題に
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/04/04
    年齢が低いほど加担しやすい一方で、年収が高いほど加担しやすい傾向もあるのか。これはけっこう面白い結果。
  • チンパンジーの「手話」を一部解読、英研究チーム

    コートジボワール・アビジャン(Abidjan)の動物園で撮影された2頭のチンパンジー(2014年6月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/SIA KAMBOU 【7月5日 AFP】チンパンジーの高度なメッセージのやりとりの解読を目指す研究で、チンパンジーの間で「ついて来い」、「やめろ」、「受け取れ」などの意思を手話のように伝えるジェスチャーが存在するとみられることが明らかになった。 遺伝的に最もヒトに近い種であるチンパンジーが、ジェスチャーで意思の疎通を図っていることは過去の研究で明らかになっており、その情報伝達システムは人間の言語を共通の起源を持つのかという疑問が持ち上がっていた。 米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)が3日付で公開した英スコットランド(Scotland)のセントアンドルーズ大学(University of St Andrews)の研究チームの

    チンパンジーの「手話」を一部解読、英研究チーム
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/07/06
    「ほかのチンパンジーの腕に触るのは、「私の体を掻(か)いて」。葉をかむのは、性的な意味で注意を引こうとしているのだという。」
  • 質疑応答なのに自分語りを始める人。あるあると有効な対策。

    千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka 学会発表や学術系の市民講座や読書会や句会で、「オレってこういう人間」って威張りたいだけで質疑(という名の自分語り)したり喋ったりする来場者を事前に探知するシステムってないものでしょうか? ときのうも思った。 千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka 60歳以上の男性に多いが(10年以上前から変わらず)、10代-30前後の男子にもいる。女性も。むかし京大で開催された学会では和歌山大の教員と名乗るおとなの女性が司会の牽制も振り切ってさんざん長広舌を振るった末に「……と思うんですがどうですか?」。どうですかじゃないよww。 千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka かと思えば自称団塊世代男性「私のように65にもなるとこんな性描写はなんとも思わないんですが」(×3回くりかえし)「ここにいらっしゃる

    質疑応答なのに自分語りを始める人。あるあると有効な対策。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/05/13
    「そもそも質疑応答をしない」「事前に用紙を配ってあつめておいてその中から選ぶ」「やらせ」「司会が指名」「ニコ生やTwitterからピックアップ」「学生に質問しろとプレッシャー」あたりが見たことある防止策かな
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • デジタル形式での歴史研究、その成果の発表場所を欠く(記事紹介)

    2010年10月5日の“The Chronicle of Higher Education”に、デジタル形式での歴史研究の発表を巡る問題が掲載されています。記事では、アメリカ歴史学協会の“Robert Townsend”氏による、4,000名の歴史研究者を対象とした調査を紹介しており、その調査対象者の多くがデジタル形式での研究成果(例えば、インタラクティブな地図やオンラインデータベース等)の発表に挑戦したいと考えているものの、それをオンラインで発表できる学会誌がごくわずかしか存在しないことを指摘しています。そのため、現在、デジタル形式で歴史研究を行っている研究者は、その成果の多くを伝統的な学会誌以外の領域で、すなわちブログやWikipediaなどで公開しているとのことです。また記事では、デジタル形式で歴史研究を発表できるようにするためのプロジェクト“Sustaining Digital H

    デジタル形式での歴史研究、その成果の発表場所を欠く(記事紹介)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/10/07
    デジタルな研究成果を発表する場所はブログやWikipediaしかないという話。史学分野。研究そのものは出てきてるんだな。
  • JOHOKANRI : Vol. 53 (2010) , No. 7 p.359-369

    オープンアクセス出版は費用・便益とも購読出版より優れているか? JISC報告書『代替学術出版モデルの経済的影響:費用と便益調査』の意義と問題点 [著者抄録]  2009年1月,英国情報システム合同委員会(JISC)が『代替学術出版モデルの経済的影響:費用と便益調査』(『EI-ASPM』)と題した報告書を発表した。これはオープンアクセス雑誌,機関リポジトリ等のオープンアクセス出版の費用と便益が従来の購読出版モデルよりも優れているとするものである。稿では『EI-ASPM』作成の背景と報告書の概要,発表後の議論の展開を紹介するとともに,『EI-ASPM』の意義と問題点を検討した。『EI-ASPM』は出版モデルの費用と便益を検討する枠組を提供した一方,分析結果は多くの仮定に基づいており,その内容をもとに政策提言を行うには慎重な取り扱いを要する。

  • HTTP Server Test Page powered by CentOS-WebPanel.com

    This page is used to test the proper operation of the HTTP server after it has been installed. If you can read this page it means that the HTTP server installed at this site is working properly. The fact that you are seeing this page indicates that the website you just visited is either experiencing problems or is undergoing routine maintenance. If you would like to let the administrators of this

  • 寂しさはインフルエンザのように「感染」=米研究 - Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

    お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります。 まぐまぐ!トップページの検索機能でもう一度お探しください。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/03
    「ググるのはたいてい…全然知らないことについて調べたいとき…知っているはずだがすぐに思い出せないとき」「コミュニティを横断した発見のよろこび」
  • 学術会議中の参加者のTwitterの使い方

    参加できなかった同僚との情報共有のために、また参加者の“裏チャンネル”として、学術会議でTwitterを活用する研究者が増え始めているということです。先日オーストリアで開催された“EduMedia Conference”において、「学術会議中の参加者のTwitterの使い方」に関する調査の報告が行われ、ドラフトが公開されています。 How People Are Using Twitter During Conferences http://lamp.tu-graz.ac.at/~i203/ebner/publication/09_edumedia.pdf EduMedia Conference 2009のプログラム http://edumedia.salzburgresearch.at/index.php?option=com_content&task=view&id=196&Itemid

    学術会議中の参加者のTwitterの使い方
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/28
    ほう。裏チャンネル/min2flyとかよくやってますよね!
  • 脳情報通信で「こころ」の伝達を可能に、大阪大とNICTが共同研究

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/08
    「7テスラの磁場密度を持つfMRI」「さまざまな心の状態を伝達できる情報技術」「脳の機能に学んだ新世代のネットワーク理論…この複雑システムを解析することで、急増する現代の情報通信トラフィックにも対応」
  • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔連載〕How to make クリニカル・エビデンス(11)(浦島充佳)】 (第2446号 2001年7月23日)

    -その仮説をいかに証明するか?- 浦島充佳(東京慈恵会医科大学 薬物治療学研究室) 〔第11回〕高木兼寛「脚気病栄養説」(11) (2444号よりつづく) 臨床研究を推進するためのリーダーシップ論 リーダーとは,組織メンバーに対して大目的を提示し,その方向性に向かう決断を下して結果を出していく者のことです。臨床研究の主任研究員は共同研究者に対してリーダーシップを発揮していかなくてはなりません。 ビジネスの世界では古くからリーダーシップ論が繰り広げられてきました。下図は,ハーバード大学経営学,マーク・ロバーツ教授が講義の際,黒板に書いたものです。 まずリーダーシップを発揮しなくてはならない状況設定を4つに分けます。皆がその人をよく知っている場合,知らない場合,プロジェクトが大きい場合,小さい場合です。 「コーチ」であるべし 「皆がそのリーダーのことをよく知っていて,プロジェクトが小さい時には

    医学書院/週刊医学界新聞 【〔連載〕How to make クリニカル・エビデンス(11)(浦島充佳)】 (第2446号 2001年7月23日)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/16
    「リーダーのことを皆が知らない時,そのリーダーが大きなプロジェクトをこなすためには『詩人』であれ」有名無名,プロジェクトの大小によるリーダーの仕事の変化。
  • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔連載〕How to make クリニカル・エビデンス(10)(浦島充佳)】 (第2444号 2001年7月9日)

    -その仮説をいかに証明するか?- 浦島充佳(東京慈恵会医科大学 薬物治療学研究室) 〔第10回〕高木兼寛「脚気病栄養説」(10) (2441号よりつづく) 新しい興味-そこから生まれる最良のアイディアの抽出 前回お話した,互いの「興味の接点の発見とその拡張」により,参加者は論議している内容が単によい悪いで解決できないものであることに気づくでしょう。そして,双方が考えもしなかった新しい案を打ち出すことができるかもしれません。つまり,各自が行なっている仕事をもっと大きな視野で捉え,問題を大きな視野にあてはめ,自分たちを大きな枠組みの一部とみなし,「参加者の相互依存こそが皆の成功不成功を左右する」という認識を持てば,自分が直面する問題もまったく新しいものとなるのです。 さて,第3のステップは「新しい興味-そこからのアイディアの抽出」です。お互いの知恵を振り絞って新しい考え意見を創り出す時です。実

    医学書院/週刊医学界新聞 【〔連載〕How to make クリニカル・エビデンス(10)(浦島充佳)】 (第2444号 2001年7月9日)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/16
    「新しい興味-そこからのアイディアの抽出」「時間的プレッシャー」「興味の調整」「まったく貢献していない人が共著者として名前を連ねること」「国際的常識からするとやってはいけないこと」
  • アッカンベーの由来 - 記憶の彼方へ

    最上段:秋田県能代市の「べらぼう凧」*1、秋田県湯沢市の「まなぐ凧」*2 二段目:豊国画 歌舞伎役者が見せる「天地眼」 三段目:赤不動*3、青不動*4、黄不動*5 四段目左三つ:現代版ヒンズー教のクリシュナ神*6 四段目右端:中国神話における宇宙開闢の創世神である盤古(ばんこ, Pangu)*7 *1:http://park3.wakwak.com/~eohashi/ *2:http://www.ne.jp/asahi/narumi/clinic/gang/gang/gang_akita.html *3:和歌山・高野山明王院蔵『絹着色不動明王二童子像』(重要文化財) *4:玄朝画『不動図絵』部分。いわゆる「白描画」。京都・醍醐寺蔵。平安時代。彩色された青不動像は京都・青蓮院蔵の『絹着色不動明王二童子像』(国宝) *5:滋賀・園城寺(三井寺)蔵『絹着色不動明王像』(国宝) *6:htt

    アッカンベーの由来 - 記憶の彼方へ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/12
    まじないで陰部を見せるのとか,ある種のほ乳類が口をあけたりして威嚇するのとも関係がありそうね。
  • アッカンベーの研究 - 記憶の彼方へ

    笑顔の実践と並行して、花咲か爺が秘かに進めている研究に、「アッカンベー」がある。人類が発明した様々な表情の「造形(デザイン)」の中で笑顔の対極に位置するのがアッカンベーという極めてダイナミックな表情である。笑顔の実践に深みを齎すためにも、アッカンベーの研究は欠かせないはずであるという見込みである。ちょっと調べてみれば分かることだが、アッカンベーのルーツは古代の日月神話に淵源する。太陽と月は両眼と象徴的に結びつく。詳細はいずれ。 今日は、現代のアッカンベーを調べていて、へーと驚いた発見があったので記しておく。それは、なんと、その名も「あっかんべー」というタイトルの歌が発売されていたという事実である。皆は知っているのかもしれないが、私は知らなかったので、驚くと同時に無性に嬉しかった。しかも、である。アーティストが凄い。その名も「乙三(おっさん)」である。ハヤカーさんみたいではないか。彼なら知っ

    アッカンベーの研究 - 記憶の彼方へ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/12
    「笑顔の実践に深みを齎すためにも、アッカンベーの研究は欠かせない」「アッカンベーのルーツは古代の日月神話に淵源」