このブラウザ バージョンのサポートは終了しました。サポートされているブラウザにアップグレードしてください。
情報が古いので注意ください。golang pluginは現在1.0.0のalpha版が出ており、限界がありますがリファクタリング、ブレークポイントともに対応しています。 TL;DR IntelliJ IDEA + golang plugin は現時点で一番マトモだと思いました。 Go のエディタ、今まで Sublime Text 3 の GoSublime でやってきていたのですが、どうもしっくりこない… 趣旨が違うのはわかるのですが、Sublime Text 3 の project の扱いがどうも慣れませんでした。 IDE 厨らしく素直に IDE を使おうと思い立ち、探してみると IntelliJ IDEA には golang plugin あるみたいですね。 導入にあたり少し嵌りどころがありましたので共有まで。 1.IntelliJ IDEA 入れてなかったらインストールする お値段が
はじめに 本稿はAWKという言語を用いて、 ごく簡単にデータ分析用の前処理*1をするための解説記事です。 AWKは短いコマンドを記述するだけで多様なデータ処理を可能にします。 特にデータの抽出に関して恐るべき簡易さを提供します。 具体的には、input.txtというファイルの中から "fail"という文字列を含む行を抽出したければ次のように書くだけです。 awk /fail/ input.txt つまり、スラッシュ記号で文字列を指定するだけで その文字列を含む行を抽出できるのです。 大変簡単ですね! また、awkはLinuxやMacには標準で入っており、 Windowsでもawk.exeを一つ用意するだけなので、 面倒なインストール作業や環境構築は不要で誰でも即座に使えるため、 自分で書いた処理を他人に渡したり*2各サーバに仕込むなども簡単に出来ます。 複雑な処理をする場合はPythonや
mk-mode.com Linux, Debian, IT, Server, PG, Ruby, Rails, Python, C++, Fortran, PC, MariaDB, math, GIS, etc... MySQL でデータベースのサイズを確認したいことが時々あります。 MySQL では SHOW TABLE STATUS; でテーブルの各種状態を確認できますが、このコマンドではカラムを選択したり、SUM を取ったりすることができない。 以下、SQL でデータベースのサイズ確認する方法についての記録です。 0. 前提条件 OS や MySQL のバージョンは特に問わないはず。(MariaDB も同じ) 以下の記事内の SQL 文ではキーワードを英大文字で記載しているが、趣味の問題であり、英小文字でもよい。 1. 全データベースの容量確認 MySQL サーバに root でログ
某渋谷のスターバックスの光景。 窓際にズラリと並んだApple MacBookAir 外から丸見え。 Apple StoreよりもMacBookAirが揃っているようだ。 ただ、問題は、店に入れない人が外で行列中…。 ボクも飲みたかった「ダブルショット・ノンフォーム・ショート・ラテ」は諦めた…。 ノマドだか、なんだか知らないけれど、コーヒー一杯で、1時間以上も粘って長居するのは決してカッコよくはないと思う。 コーヒーを飲むのか? 仕事をするのか? やはり、主従の関係は、 コーヒー > 仕事 だと思う。 仕事がメインならば、コワーキングスペースにドロップインしてやってほしい。 渋谷のターミナルのカフェなんだから…。 渋谷のコワーキングスペースのドロップインはこれだけあります! もう電源・Wi-Fiで悩まない!渋谷・恵比寿の超使えるコワーキングスペースまとめ http://www.fi
concurrency-in-go.md Channels Are Not Enough ... or Why Pipelining Is Not That Easy Golang Concurrency Patterns for brave and smart. By @kachayev Intro Go was designed for building concurrency applications easily so it has goroutines for running independent computations and channels to communicate with each other. We've all heard this story before. All examples and tutorials look just fine: we can
Google Cloud SDKのセットアップ。といってもQuick Startの通りにやればいいので特に難しくはない。 google cloud sdkを拾ってきてインストールスクリプトを実行。 wget https://dl.google.com/dl/cloudsdk/release/google-cloud-sdk.zip unzip google-cloud-sdk.zip sh google-cloud-sdk/install.sh ↓こんな感じで出力されるんで、いくつか質問に答えていくと必要なものをダウンロードしてきてくれる。 Welcome to the Google Cloud SDK! The Google Cloud SDK is currently in developer preview. To help improve the quality of this p
Google Compute Engineについて興味深いブログがあったので、勉強を兼ねて和訳してみました。 原文はこちらです。 以下、超訳。 昨年(訳注2012年のこと)、GCEとしてGoogleがIaaSの提供を発表した時に、amazonは心配するべきかどうか聞いてみた。18ヶ月後、Google Compute Engineは一般公開され、信頼性、価格、革新性において間違いなくAWSの競合になったと見受けられる。混雑したIaaS市場には多くの新規参入があり、そのいくつかはマイクロソフト、HPとIBMのような十分に確立された企業·ベンダーである。しかし、大多数のそうしたサービス群は限定的な機能しか持たない。彼らはAWSに対抗することは諦め、Amazon EC2の2008年相当のものに見えた。しかし、GCEはそのアプローチからして異なる。Amazon EC2の類似機能に焦点を置くのではなく
前回の続きです。 無料で作るWebサービス Herokuを使ってWebサービスを作ってみた(前編) - 今日学んだこと 作ったアプリをherokuに上げます なお、参考にしたのはこちら Getting Started with Django on Heroku | Heroku Dev Center heroku toolbeltのインストール 僕が試している環境はubuntuなのでubuntuでのやりかたですが、macでも変わらないと思います。 $ wget -qO- https://toolbelt.heroku.com/install-ubuntu.sh | sh で、heroku使うためのツールがインストールされます。gemから入れるのが一般的っぽいんだけど、うまく動かなかったのでこちらで。マジruby嫌い・・・ 環境の吐き出し Djangoのmanage.pyがあるディレクトリに
携帯電話申込や入会手続きなどをする際に言われることの多い『運転免許証をコピーさせていただきますね』は、断ることが出来るんですね。 (略) 理屈として本人確認法では身分証明証の確認が必要なだけであって、そのコピーや番号を控えることまでは求めていないため…のようです。 『運転免許証をコピーさせていただきますね。』は断固、拒否できる!身分証明書をコピーさせないことで、個人情報漏洩から身を守ろう。 - クレジットカードの読みもの ちょっと間違ってるかもなあ、と思ったのでざっくりエントリにします。 「本人確認法」はもうないです それ、もうやってない法律です。 附 則 抄 (略) (金融機関等による顧客等の本人確認等及び預金口座等の不正な利用の防止に関する法律の廃止) 第二条 金融機関等による顧客等の本人確認等及び預金口座等の不正な利用の防止に関する法律(平成十四年法律第三十二号)は、廃止する。 犯
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く