タグ

2016年3月8日のブックマーク (6件)

  • NTTデータが4000億円で米デルから部門買収との報道、広報は「回答控える」

    NTTデータが米デルのITサービス部門を4000億円超で買収する最終調整に入ったことが分かった。日経済新聞が2016年3月8日朝刊で報じた。NTTデータ広報は報道内容について「コメントを控える」とした。 日経新聞によればNTTデータの岩敏男社長が渡米し、週内にデル首脳に買収を正式提案する。デルのITサービス部門の中核は米ペロー・システムズで売上高は30億ドル(約3400億円)程度という。公共系や医療系に強みを持つ同社は実業家のロス・ペロー氏が設立し、2009年にデルが39億ドルで買収した。 NTTデータは優先的な交渉権を得る見込みだという。米ロイターが2015年12月24日や2016年2月12日に報じた内容によれば、買収の交渉権はNTTデータや仏アトス、インドでサービスを提供する米コグニザント・テクノロジー・ソリューションズ、インドのタタ・コンサルタンシー・サービシズら大手ITサービス

    NTTデータが4000億円で米デルから部門買収との報道、広報は「回答控える」
    mzi
    mzi 2016/03/08
    海外比率がもともと大きいのにさらに追加。すごい意欲的
  • 「いつもマイノリティだった」IBMの人工知能「Watson」エンジニア 村上明子さん | Biz/Zine

    エンジニアの祭典イベント「デブサミ2016」に登壇したIBMの技術者、村上明子さん。子供の頃に父が買い与えたPC好きが高じて理系の道に進み、自然言語処理の研究から、人工知能Watsonエンジニア、そして3.11後の東北の復興のためのボランティアへ。複数のフィールドで生きる彼女のストーリーから、個人と社会、会社との多様な関係のあり方が見えてくる。 村上 明子 日アイ・ビー・エム株式会社 ワトソン開発 技術リード 一般社団法人情報支援レスキュー隊 理事/ 一般社団法人人工知能学会 理事 「ギークの星」を待つ会場にピンチヒッターとして登壇 エンジニアイベント「Developers Summit2016」は略称「デブサミ」の名で浸透しており、毎年2月に開催される冬の開催では、毎回数千人の開発者、技術者が集まる。 この日は、2日目の最終セッション。全体のトリとも言える人気セッション枠で、事前予約

    「いつもマイノリティだった」IBMの人工知能「Watson」エンジニア 村上明子さん | Biz/Zine
    mzi
    mzi 2016/03/08
    デブサミ講演。
  • 山登りやサイクリングのGPSログを地形ごと立体化して思い出を残せる「nicetrails」

    登山やサイクリング、ドライブなどのアクティビティをスマートフォンやGPS端末などを使ってログ取りしている人も多いと思いますが、たいていの場合は帰宅後にスマートフォンやPCの画面で地図に表示させて思い出を振り返るだけというケースが多いはず。スペインで生まれた「nicetrails」は、GPSログデータをもとに記録を3Dマップ化してブラウザ上で表示できるほか、3Dプリンターで出力した実物の模型を注文することもできるサービスです。 nicetrails | Turn GPS tracks into tiny mountains, 3D Printed http://www.nicetrails.com/ nicetrailsGPSアプリなどのログデータから作成した.gpxデータをサイトにアップロードするだけで3Dマップを閲覧でき、実物を注文することも可能なサービス。3Dマップを表示させるだけな

    山登りやサイクリングのGPSログを地形ごと立体化して思い出を残せる「nicetrails」
    mzi
    mzi 2016/03/08
    自転車のヒルクライムを立体化して比較するのも面白いですね
  • 自然言語処理入門本について書いたら、素敵な書籍リストを頂いた - あれもPython,これもPython

    id:mamoruk さんより自然言語処理を学ぶ書籍を紹介していただきました。 ありがとうございます。 http://cl.sd.tmu.ac.jp/prospective/readings 自然言語処理 機械学習 ウェブマイニング に分かれており、非常に参考になります。 また、mamorukさんの監修なさっているが3/5(明日!)発売予定なので、 手にとってみようと思います。 自然言語処理の基技術 (仕組みが見えるゼロからわかる) 作者: 奥野陽,グラム・ニュービッグ,萩原正人,小町守,イノウ出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2016/03/05メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る mamorukさん自身の紹介記事はこちら 技術から基を学ぶコンセプト 以下読んだことあるについて感想など。 集合知プログラミング 集合知プログラミング 作者:

    自然言語処理入門本について書いたら、素敵な書籍リストを頂いた - あれもPython,これもPython
    mzi
    mzi 2016/03/08
    実装よりなのでSEさんも読みやすいね。
  • [データは語る]2016年の世界スマホ市場、年間出荷台数の伸びが1桁に低下する見通し

    米IDCが現地時間2016年3月3日に公表した世界のスマートフォン市場に関する調査によると、同年における年間出荷台数は約15億台となり、2015年の実績から5.7%の増加にとどまる見通し。 2015年における世界のスマートフォン年間出荷台数は14億4000万台だった。その前年比伸び率は10.4%と、2桁成長した。しかし世界最大の市場である中国がすでに新興市場から成熟市場に移行していることなどから、スマートフォンの年間出荷台数は今後2桁成長が見込めず、2015年が2桁成長の最後の年になるのではないかと、IDCは見ている。スマートフォンの世界年間出荷台数は今後年平均6.0%伸びで推移し、2020年には前年比4.3%増にとどまると同社は予測している。 IDCによると、スマートフォンの出荷台数はインド、インドネシア、中東・アフリカ地域などの市場で引き続き堅調に伸びている。その一方で、米国、中国、西

    [データは語る]2016年の世界スマホ市場、年間出荷台数の伸びが1桁に低下する見通し
    mzi
    mzi 2016/03/08
    スマートフォンの世界年間出荷台数は今後年平均6.0%伸びで推移し、2020年には前年比4.3%増にとどまると同社は予測している。
  • Sparkは“誰”に例えられる?──多様化と進化を続ける「Hadoop」、人気急上昇「Spark」

    Sparkは“誰”に例えられる?──多様化と進化を続ける「Hadoop」、人気急上昇「Spark」:Database Watch(2016年3月版)(1/2 ページ) 先日、日Hadoopユーザー会主催のイベントが開催されました。データベースと関係性が深いデータ分散処理プラットフォームである「Hadoop」と「Spark」の最近事情に迫ります。 連載バックナンバー 2016年2月、日Hadoopユーザー会主催のイベント「Hadoop Conference Japan 2016」および「Spark Conference Japan 2016」が開催されました。 2016年で誕生10周年を迎えた「Apache Hadoop」(以下、Hadoop)は、従来のリレーショナルデータベース(RDB)とは異なり、データの格納や処理を並列分散型で実行するオープンソースソフトウェアのデータ処理基盤です。

    Sparkは“誰”に例えられる?──多様化と進化を続ける「Hadoop」、人気急上昇「Spark」
    mzi
    mzi 2016/03/08
    Hadoop Spark 周りの最近の状況を概観するにはよい記事。リンクも張ってある。