タグ

創作に関するn00dleのブックマーク (2)

  • ファンタジー世界の脱中世化

    一昔前は「ファンタジー」世界における文明レベルは中世と決まっていた。人々は小さな集落で原始的な農業に携わり,そこには封建領主が君臨して全権を振るい,村から一歩でも出ればそこは未開の地。移動手段は徒歩か馬車。工業はまだまだ未発達で,鋼をようやく生産できるようになったくらい。武装は剣や槍に鎖かたびら。ひょっとしたらごく初歩的な先込め式の銃はあるかもしれない。字を読める人間はごく限られていて,魔術や魔物といった存在がごく現実的なものとして認識されていて,医者は瀉血以外に治療法を知らない。 現代的な「ファンタジー」はこうした前提を置かない。現代と過去の要素を無差別に混ぜ合わせて成立する。剣と魔術は出てくるが,炸薬入りの弾丸を撃ちまくる銃も同時に出てきたりする。人々は当然のように規格化された工業製品を用い,印刷された書物に接する。やたらと派手な服を着ているが,その生産や流通を支えているはずの社会のあ

    ファンタジー世界の脱中世化
  • 仏像を彫る美少女マンガ - GAME NEVER SLEEPS

    僕はRSSリーダで「はてなブックマーク 最近の人気エントリー」(http://b.hatena.ne.jp/hotentry?)を購読しているんだけど、これは全文配信ではなく、最初の部分だけ読めるようになっている。ほとんどの記事はざっと見出しを流すだけだけど、たまに続きを読むことがある。すると、大体、想像した内容と、実際の記事が全然違う。たとえばこれ。 インタビュー:「普通にできたらええねん」 「らき☆すた」「かんなぎ」のアニメ監督・山寛さん(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞) 山監督が直感的なものを感じたという「かんなぎ」。10月から放送予定 (c)武梨えり/一迅社・アニプレックス 「涼宮ハルヒの憂」などの大ヒットアニメを演出した山寛監督。「らき☆すた」放送時の07年5月、「監督の域に達していない」と突如降板して注目を集めたが、武梨えりさんの人気マンガをアニメ化する「かん

  • 1