タグ

ブックマーク / soorce.hatenablog.com (15)

  • pixivの人気絵師「マサオ」が、月刊ヤングキング次号(8/19発売)に登場 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    日発売された、少年画報社月刊ヤングキング9月号の次号予告より。 Wピンナップで、マサオ、うるし原智志が登場、とのこと。 アオリ文として「pixivで人気の絵師」ってフレーズが使われてるの、自分は初めて見たんですが、一般的なんでしょうか。 ところで、月刊ヤングキングのピンナップは結構いろんな人が描いてて、自分が記録してる範囲では、石恵、加茂、伊藤真美、武若丸、東冬、おりもとみまな、椛島洋介、MUMU、塩崎雄二、立花オコジョ、草野紅壱、小梅けいと、mebae、さんば挿、たかみち、吉富昭仁、うるし原智志、オトウフ、根雪れい、小林拓己、長田佳巳なんかが登場してます。 ヤンキー漫画が表紙を飾ることの多い雑誌にしては、なんつーか、不思議な面子ですね。 参考URL マサオ氏のHP>http://www5c.biglobe.ne.jp/~kurekure/

    pixivの人気絵師「マサオ」が、月刊ヤングキング次号(8/19発売)に登場 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    n_euler666
    n_euler666 2010/07/21
    とりあえず面白ければいいんじゃないかな.面白ければ・・・・バケの皮
  • 手塚治虫の執筆量はどのくらいだったかとかその辺の話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    この辺がらみの話 手塚治虫はそんなに凄い人じゃないと思う 手塚治虫氏に匹敵する、最近の作家を教えてください。 「手塚治… - 人力検索はてな http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090822/1250974185 生涯で15万枚 これ、どういう計算かよくわからないんだけど 手塚治虫―15万枚の原稿で人間愛を訴えつづけた漫画の巨匠 (講談社学習コミック―アトムポケット人物館) ってあるんで、生涯で15万枚の原稿を描いた(アニメ関連や文字仕事抜きで)ってことにしておく。 これは、2009年現在において一ヶ月に発売される全漫画単行を総計したくらいの量。(参考:http://www.taiyosha.co.jp/comic/comic0909_date1.html によれば今月は746冊) ある月の漫画新刊が全部手塚治虫作品に入れ替わってるのをイメージしていただければよ

    手塚治虫の執筆量はどのくらいだったかとかその辺の話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 約30年前の「まんがマニア」によるベスト漫画家、ベスト・ワースト作品投票結果(だっくす 1978年12月号より) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    以前の記事 萩尾望都もマニアへの対応には苦慮していた、という話。「まんがABC」(1974年)、「わたしのまんが論」(1976年)より。 で、余談として載せたら何故か編そっちのけで人気あったのがこちら、ということで全データです。 とはいえ、そのままではなんなんで情報を多少補ってみました。 また、別の過去記事 1978年頃に人気があったアニメはこんな感じ(マンガ少年でのアンケートより) には同じ頃のアニメ人気投票結果もあるんで併せてご参照ください。 投票は、1,2,3位を選んで、それが3,2,1点として加算される上位加算方式。 参加者は「だっくす」の読者。当時10〜20代の濃い目のマンガ好き、当時風の言葉でいえば「まんがマニア」だったと言って良いでしょう*1。 投票総数は2000票くらいかな。 誤植とわかったのは可能な限り訂正してますが、それでも表記ミスとかあったらごめんなさい。 ベストマ

    約30年前の「まんがマニア」によるベスト漫画家、ベスト・ワースト作品投票結果(だっくす 1978年12月号より) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 萩尾望都もマニアへの対応には苦慮していた、という話。「まんがABC」(1974年)、「わたしのまんが論」(1976年)より。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    マニアさま―― わたしはまったくもって人間であります ほんとです こういったまんが好きのマニアの一派に、いわば変格マニアとでもいうべき少数派がいて、これを私はド・マニアといっている。 その考察は独断と偏見に満ち、その自己顕示欲はボウリングのボールのごとく、ピンをすっとばして、疾走し、その鼻は芸術性と文学性に満ちて天をあおぎ、一般大衆を見くだすその目はカマキリのごとき。 萩尾望都といえば、1970年代を通じて最も「マニアうけ」した少女漫画家であったと言っても過言ではないかと思います。 やっぱりというか、残念ながらというか、そういう人には(ごく少数だった、とは思いたいけど)困った方もいらっしゃったようで、萩尾望都も少々、いや、かなり苦労していたみたいなんですね。 「まんがABC」より「M・マニア」 別冊少女コミック1974年6月号に掲載された読切「まんがABC」(現在の所単行未収録)より。*

    萩尾望都もマニアへの対応には苦慮していた、という話。「まんがABC」(1974年)、「わたしのまんが論」(1976年)より。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 2009-02-11

    高橋留美子の新作はまだか!(挨拶) つーことで、何故か近所の古屋で売ってた、デンマーク版のらんま1/2の9巻です。 話で言えば右京登場らへん。日版はこれ。アニメだとらんま1/2 TVシリーズ完全収録版(11) に収録されてるあたりの話。 連載時期はもう20年前になるのか・・・。 外観 表紙・裏表紙・背表紙を日版*1と比較するとこんな風。 サイズ的には少し大きくて、カバーなしのペーパーバック仕様。 表紙に使われてる絵は、日版ではカバーの裏表紙見返しについていたもの。 なんでこれ使ってるんでしょうか。 奥付に発効日や定価表記が無いので以下はWEB上の情報も含めての情報ですが、 定価は5ユーロ、発行は2004年。もともとドイツ版としてVizメディアが(1999年に)翻訳したものを底としてデンマーク語に訳した・・・のかな。 出版社サイト>http://www.manganet.de/ad

    2009-02-11
    n_euler666
    n_euler666 2009/02/13
    吹き出しの文字が活字じゃない
  • 「母娘丼」の対義語ってなんだろう - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    なんというか、ある種の男女関係に関する言葉なんですが、なんといえばいいのかわからない。 もちろん、「母娘丼」が正しい日語じゃないのはわかってます。 判りやすいように図で説明してみますが、このテの言葉には主視点が2種類あるんですね。 図中の線の意味は察してください。 中心人物との並列関係から定義される言葉 まずこれが「穴兄弟」 その対義語が「竿姉妹」(棒姉妹とも) これらは、結果そうなった人達の関係を述べているだけです。 中心になってる人物から見た言葉というのは無いといっていいんじゃないのかな。 中心人物の視点から定義される言葉 これが「母娘丼」 こちらが「姉妹丼」 どちらも「べた」側からすると、という視点なんですね。 逆転した場合になんと呼べば良いのかわからないもの、他 では、以下2パターンはなんと呼べば良いのか。 仮に「子連れ狼」としますが、定着した名前があるのかどうか。 こっちは仮

    「母娘丼」の対義語ってなんだろう - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    n_euler666
    n_euler666 2009/02/09
    ふむ,これは考えなければならん.議論が必要だ.
  • 2008年の漫画シーンをオヤジ漫画中心に振り返る - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    去年、一昨年に引き続き、ネットではあまり話題にならない週刊漫画ゴラク、別冊漫画ゴラク、週刊漫画サンデー、週刊漫画TIMES、漫画アクション、プレイコミック、ビッグコミックなどをメインに振り返ってみたいと思います。 あくまで個人的な感想記録を基にしてるのであれがない、これはどうした、等ありましたらコメント欄までお願いいたします。 「この月の単行」は個人的なセレクション。自分が気に入ってる作品・作家中心。並び順は作品のあいうえお順で発売日とは無関係。上下同時発売などは1タイトルとしてカウント。 一ヶ月につき9タイトル、総計108タイトル。煩悩の数だけ揃えてみました。 また「現在」と書いてある場合は2008年12月を指しています。 簡単なまとめ 映画・ドラマ化、タイアップや小説のコミカライズなどメディアミックスは相変わらず多い 青年誌を中心に、音楽・バンド漫画が多かった 裁判員制度ネタが一気に

  • 2008-12-11

    結論 「このマンガがすごい!」や「このミステリーがすごい!」「このライトノベルがすごい!」の様なガイドブックでは、総合順位だけ見ても、新たな「自分にとって面白い作品」を探す参考にはなりにくい。 なので、総合ランキングよりも「自分と好みの近い選者」を探すのに使うといいと思う。 理由 以下は基的にオトコ編の話です。 つーかね、総合順位のみで話をする・あげつらうことにはあまり意味が無いと思います。 変な例えだけど、自分が和好きだとして、「料理人が選んだおいしい料理店」みたいなガイドブックでイタリアンのシェフが多く選んだ店に行こうと思うかっつー話ですよ。 今回のアンケートの回答者は全部で79人。その全員が一致して同じ作品を選んでるわけじゃありません。 今年オトコ編一位をとった作品で言えば、アンケートで1位に選んでる選者は10人。 2位6人、3位6人、4位0人、5位3人、6位2人、と全部で24人

    2008-12-11
  • かんなぎ騒動で思い出したけど、池田理代子も「漫画を描くのを止めろ」という脅迫の手紙を受け取ったことがあるよ、と言う話(1979年、講談社Be-Loveより) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    私はよく、萩尾望都さんや竹宮恵子さんや大島弓子さんの熱狂的なファンだと称する人たちから、 「めざわりだから、早く漫画界から消えるように」という、おごそかな、迫力ある忠告の手紙を受け取ります。 前にあげた3人の作家的傾向でない作品は価値がないのだから、存在すべきではないというのです。こういうことを、けっして頭の悪くなさそうな女子大生なんかが、きれいな文字でしっかりと書いてくるのだから、暗澹としたきもちになってしまいます。 また、中には集団で、出版社に「○○をやめさせるように」という投書をする人たちもいます。 ここ最近のかんなぎ騒動に関して私がやれることは全く無い*1ので、過去の話を持って来てみることにします。 これは、レディースコミックの歴史*2をいつか記事に出来るといいなーと思って以前*3調べものをしていた時に手にした、講談社BE・LOVEの創刊号*4に載っていたものです。 あまりに状況に

  • 面白い漫画なあ・・・ということで最近買った漫画単行本を並べてみる - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    今手の届く範囲にあったものはこんな感じ。どれも面白いですよ。 左から順に 恋愛 3巻 立原あゆみ 別冊漫画ゴラクで連載中。毎回1曲をテーマに歌謡漫画の新境地を描いてます。立原あゆみははるか昔に野口五郎の歌を漫画化していたりするんですが、それはまた別の物語。 Boichi作品集 HOTEL Boichi SF中篇集プラスアルファ。週刊モーニング他。 僕の小規模な生活 2巻 福満しげゆき これは10月に出たのか。週刊モーニング掲載。 クッキングボス うえやまとち初期作品集  うえやまとち 表題作はヤングチャンピオン掲載だったんですな。週刊少年チャンピオンの「ガッツべんけい」は、スポーツバッグに札束が詰まってたシーンなんかを覚えています。 冷捜査官 1巻 とり・みき 色々な雑誌で描かれてきた短編がついにまとまりました。しかも「1巻」表記付! セイル 1巻 有里紅良×夢来鳥ねむ ウサ探 2巻 御

    面白い漫画なあ・・・ということで最近買った漫画単行本を並べてみる - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    n_euler666
    n_euler666 2008/12/02
    故・米澤嘉博氏よりも読んでいたし知識もあったっていうくらいの自信があるみたいなのには素直に関心ですよ。
  • 2008-11-09

    Dr.スランプが生まれるまでにボツになった原稿は1000枚くらいです タイトル マンガを描き始めたのは23から 高千穂(以下「高」):鳥山さんのことは、どこにも詳しいことは発表されていないんですよね*1、どういう人で、という事が。 鳥山(以下「鳥」):ええ。 高:では、そのアウトラインから。鳥山明と言うのは名ですか? 鳥:名です。 高:珍しい名前ですけど多いんですか? 鳥:祖母のところでは多いですよ。三河(愛知県)の幡豆はずという所ですけど。 高:出身地は・・・? 鳥:えーと、現在住んでる所です。ずっと定着してるんです。 高:そうすると西春日井郡(名古屋市の北)...。 鳥:はい。 高:いま、お歳は? 鳥:25です。昭和30年*2の4月5日に生まれました。 高:マンガ家になるまでの経過は、そうしますと? 鳥:高校のデザイン科を出て、やっぱりデザイン関係の会社に入りましてね・・・、あまり

    2008-11-09
  • オヤジ漫画を読まないなんて人生を損している! - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    この前、「オヤジ向けの世界はすごく良く出来ている」というテーマで友人と討論になったんですが、 数百人の作家が切磋琢磨=質の向上 読切や短期連載中心=質の向上、購入しやすい 毎月雑誌20冊+単行小説で*150冊出る=作家が生活出来る 作家さんは1、2週先すら見えない=読者には新鮮さがもたらされる 購入層の財布の紐がゆるい=作家が生活出来る 購入層の心が広い=多少問題のある作家も生活出来る、トンデモ展開?面白くない?絵が汚い?古い?なんでもいいよその回インパクトがあれば。 という非常に安定した輪の中で完結しているのですね。 でもそれにも問題があって、 力量のある作家さんがオヤジ漫画ファンのみの中で消費される=人気の頭打ち ヤクザ・警察・グルメを主軸にするため話のワンパターン化=人気の頭打ち 購入者の心が広いのでアレな内容でもそれなりに売れる=質の低下 といった面もあります。 中でも特に私が

    n_euler666
    n_euler666 2008/09/02
     これのモトネタは>BLを読まないなんて人生を損している!
  • 1969年の週刊少年マガジンはこんな感じ その1 基本データと次号予告 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    サンデーやった*1んならマガジンもね、ということで。 1969年の少年マガジンは、100万部を超える発行部数となっており「巨人の星」「あしたのジョー」という梶原一騎原作の2作品を筆頭に、ここからさらに部数を伸ばしていくことになります。 また、この少し後、1970年代になると読み物や記事は量を減らし「漫画雑誌」へと変貌して行くので、この頃がこういった記事と漫画での紙面構成の最終期と言ってもいいでしょう。 (これは、後発雑誌の週刊少年ジャンプが「とにかく漫画が沢山載っている」というのを売りにして部数を急伸させたこととの絡みなどもあるかと思われます) 縮小画像は別ウィンドウで拡大表示(フォト蔵を使用)。画像をクリックするか「拡大画像へのリンク」でさらに大きい画像が開きます。 フォト蔵は時々不安定なので、画像が表示されない場合は時間を置いてみるか、右クリックから画像を再度読み込むかしてみてください

    1969年の週刊少年マガジンはこんな感じ その1 基本データと次号予告 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    n_euler666
    n_euler666 2008/07/28
    1969年の週刊少年マガジンはこんな感じ その1 基本データと次号予告
  • 2008-07-16

    マンガ家は耐える心が必要である!! プレッシャーに耐え ストレスに耐え 睡魔に耐え そして―――――― 人間関係に耐えねばならない!! 雷句誠が小学館を提訴した時に思い出したのはやはりこの作品。 酷い編集者のことを描いた漫画といえば、燃えよペン、吼えよペンに登場するうかつ賢二の「耐えよペン」です。 全8Pの掌編ですが、今のところ単行などには収録されておりません。 もちろん、「うかつ賢二」というのは実在の漫画家ではありません。中津賢也をモデルにした漫画俳優とでも言うべき存在です。 しかし、燃えよペンの第2話から登場し、作中において*1実在の漫画家をモデルにした最初の登場人物でもあります。 でもこの作品に関して言えば、内容もフィクションとのことなので、実在の人物や編集者とは関係ありませんから、このようなクレジットになっております。 耐えよペン 第1部 担当編集激耐編 中津賢也 改め うかつ賢

    2008-07-16
  • 1982年、コミックマーケット20の写真レポート - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    マンガ・アニメの送り手と受け手が、同人誌という作品を通じて出会える場所。それがコミケの基です。 さらに、会誌の売買だけでな、同人誌を通じた人と人との出会いの場ということもコミケとしての機能にふくまれています。 祭りとしての性格もそこから生まれてくるのでしょう。けれど、その祭りをいかにすばらしいものにするかは、祭りと祭りのあいだの日常を、いかに充実した準備期間にするかにかかっていると思います。 コミケ開催の主旨・準備会責任者・米沢嘉博 上記の文章は今回の最終ページより。 太字強調はすべてsoorceによるものです。あと、一応顔が判別できそうなところにはボカシ入れてみた。当時16歳でも今40ですしねえ・・・。 以下、引用は徳間書店アニメージュ1982年5月号(4月10日発売)より。画像は別ウィンドウで拡大表示(フォト蔵を使用) 開いた先で「元画像」をクリックするとさらに大きい画像が開くはずで

    1982年、コミックマーケット20の写真レポート - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 1