タグ

ブックマーク / nakazye.hatenablog.com (2)

  • Webサービス作ったので作業の流れを紹介してみる - 今日学んだこと

    Twitterのフォロワーさんが「こんなサービスあったらいいな」と呟いておりまして。 いっちょ俺が作るか!という事で、作業記録を残してみようかと思います。 最近MacをOS再インストールし、ほぼまっさら、xcode(使わないけどgit有効化に必要)とemacsだけが入ってるような状態からのスタートです。 Webサービスってどうやって作っていくんだろと思われてる方の参考になれば幸いです。なお、いつもの通りDjango&Heroku構成です。 ※これ見て何かを作れるという訳ではなく、こんな流れで作ってるよという説明ですので、詳細は結構省き気味です。 ※作るときのポイントを先に言ってしまいますが、いきなり完成系を目指すんじゃなくて、ちょっと作って動かしてを繰り返すのがポイントになってくるんじゃないかなと思ってます。僕はSI屋なんですが、新人君とかでもいきなり全部コーディングして、いざ動かすと動か

    Webサービス作ったので作業の流れを紹介してみる - 今日学んだこと
    n_knuu
    n_knuu 2015/01/18
    herokuへのdeployまで書いてあって親切
  • 運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた - 今日学んだこと

    はてなブログ使うと特典として、はてブ2つつくとはてなブックマークのトップに載るというのがあります。 その仕組を利用して、1つブックマークがついたら、自分で2つ目をセルフブックマークするというのをやってる人がものすごく多い。もちろん僕も書いた記事が読まれず埋もれるのは寂しいのでやってます。 ただ、コレって1つ目のブックマークが付くのを定期的にチェックしてないといけないのがすごく辛い。2つ目のブックマークの時間が開くと、トップに乗らないこともあるので多分みんな必死です。 というわけで、新春独りハッカソンと題しまして、Pythonで2getスクリプトを書いてみました。 基PCを一日中つけっぱなしなので、サーバー立ててJenkinsでチェックするとかはやらずに、1分毎のsleep噛ませたwhileでぶん回してます。 hatebu2get.py これだけ。Pythonすごい!! はてなのOAuth

    運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた - 今日学んだこと
  • 1