タグ

nabeharuのブックマーク (320)

  • プロダクトの「必然性」について考える - Marketing book

    このブログを始めて1ヶ月が経ちました。 日々アクセス数も増えており、閲覧していただいている皆様に感謝しております。 突然話は変わりますが、 最近、そのプロダクトに「必然性」はあるのか?ということを考える機会がありました。 プロダクトの「必然性」について深く考えたことがなかったのですが、結構重要だな~って思った次第です。 プロダクトの必然性ってわかるようでよくわからない感じですが、ちょっと紹介したいと思います。 新しいマーケットで必要なこと ある日、斬新なプロダクトや新しいコンセプトのプロダクトを立ち上げ、 マーケティングを行ったとします。 そういったプロダクトって、初期のマーケットでは比較的受け入れられやすかったりします。 なぜなら、マーケットには新しいプロダクトに強い関心を持つ層は必ずいて、 そういう人たちがまずは積極的に利用してくれます。 彼らにとって、そのプロダクトを利用して得られる

    プロダクトの「必然性」について考える - Marketing book
    nabeharu
    nabeharu 2015/05/23
  • LIXIL八木副社長と楠木先生の熱い対談(HRカンファレンス2015春レポート) - なべはるの人事徒然

    日、HRカンファレンス2015春に参加してきました。 その中で、LIXILの八木さんと一橋大学教授の楠木先生との対談が、控えめに言ってめちゃ熱かったので概要と感想を記します。 まずはパネラー紹介から。 八木 洋介 日GEでシニアHRマネジャーを務め、2012年に同じくGEの上席副社長だった藤森義明と共にLIXILに就任。人事担当副社長としてCEOの藤森氏と共にLIXILの変革に携わる。 私が最も注目、かつ尊敬している人事パーソン。 楠木 健 一橋大学教授。専攻は競争戦略とイノベーション。 優れた模倣困難な戦略は、いくつもの要素がつながりあったストーリーから生まれる、という『ストーリーとしての競争戦略 』がベストセラー。 話があけすけで面白く人気。私もファン。サイン入りの著書持ってます。 パネルディスカッション概要 楠木先生が質問して、八木さんがそれに答えていくスタイル。 全体的に和やか

    LIXIL八木副社長と楠木先生の熱い対談(HRカンファレンス2015春レポート) - なべはるの人事徒然
    nabeharu
    nabeharu 2015/05/22
  • 最終面接にスーツは必須? - あしたの人事の話をしよう

    就活もクールビズで、という呼びかけをしている会社がある。 coolbiz.offerbox.jp オファーボックスという、新卒向けの逆求人で有名な、i-plugという会社だ。 僕は一度、経営陣と事をご一緒させていただいたけれど、元気でユニークな良い会社だ。就活クールビズに賛同している企業として、カゴメやコクヨなどがあるようだし、これからさらに広がるといいなぁ、と思う。 なぜなら、先日東京の電車内で聞こえてきた会話に、考えさせられたからだ。 男子の就活生たちがこんな話をしていた。お互いに丁寧語だったから、きっとどこかで知り合った就活仲間なんだろう。 仮にAくん、Bくんとするけれど、Aくんの状況に対して「正しい」対応はないだろう。社風とか、内定者の充足度とか、いろいろな要素がからみあって、それぞれの会社毎に答が異なるだろうから。 AくんとBくんはこんな話をしていた。 A 「〇〇社って知ってま

    最終面接にスーツは必須? - あしたの人事の話をしよう
    nabeharu
    nabeharu 2015/05/22
  • 中学校・高等学校の教員は年中無休なのか - 大学職員の気ままで正直な気持ち

    2015-05-21 中学校・高等学校の教員は年中無休なのか 記事 中学校・高等学校の教員は授業や生徒指導だけでなく、部活動の顧問もしています。特に、強豪校と呼ばれる部活動の顧問は休みがないと聞きます。 <a href="http://blogos.com/outline/102582/" data-mce-href="http://blogos.com/outline/102582/">お正月休みも部活動? 教員の負担感 保護者には伝わっていない(内田良)(学校リスク研究所 内田良) - 注目の記事</a&am

    中学校・高等学校の教員は年中無休なのか - 大学職員の気ままで正直な気持ち
    nabeharu
    nabeharu 2015/05/22
  • 面接の合否は面接の出来では決まらない - なべはるの人事徒然

    今回は新卒採用ネタです。どちらかというと人事担当者向けですが、学生の方にも読んでいただきたいです。 新卒採用活動が格化してきました 2016年卒生対象のリクナビ、マイナビなどの大手ナビがオープンして2ヶ月余り。 ベンチャー・マスコミ・外資系企業は昨年末から既に選考を始めていますが、準大手企業もそろそろ格的に始めているようです。 学生の皆さんは、授業や研究をしながら説明会参加やエントリシート・履歴書記入、グループワークに面接と、学業と就職活の両立に忙しい毎日かと思います。(もちろんそれを運営する側の人事採用担当者の方も) 面接官は面接で何をみているか 題に入る前に確認です。そもそも面接官は面接で学生の何を見て判断しているのでしょうか。 中途の経験者採用だと分かりやすいですね。その人の持っているスキルや実績、仕事への取り組み方などから自社ですぐに活躍できるかを判断します。 実は未経験者採

    面接の合否は面接の出来では決まらない - なべはるの人事徒然
    nabeharu
    nabeharu 2015/05/21
  • 転職を決めるその前に!した方がいい苦労としなくてもいい苦労 - なべはるの人事徒然

    5月です。5月病の季節ですね。 という訳で(?)今日は転職の話です。 5月病患者を集めたいわけではないでしょうが、博報堂が期間限定で第二新卒の募集を始めたようです。 www.hakuhodo.co.jp 社会人1~5年目が対象のこと(結構幅広いですね)。 新卒で入社した会社に数年勤めていれば、仕事もある程度一人でできるようになり、その会社の良いところ悪いところも見えてきます。 中には、その会社でのキャリアに不安を感じていたり、こんなキツい会社は嫌だ!と転職を検討し始める人もいることでしょう。 私自身、2度の転職を経験していますので、転職自体が悪いことだとは全く思いませんし、転職することでより良い人生を送っている人をたくさん見ています(私自身がそうです。会社が嫌で辞めたことはありませんが)。 だから、「石の上にも3年」とか「望まない仕事でも我慢してやるべき」みたいなことはあまり言いたくはない

    転職を決めるその前に!した方がいい苦労としなくてもいい苦労 - なべはるの人事徒然
    nabeharu
    nabeharu 2015/05/21
  • Rails のエラー通知を fluentd 経由で Bugsnag に送る | feedforce Engineers' blog

    こんにちは。2月に入社して以来、とうとう勉強会の担当が回ってきた腰越です。 最近、現在進行中のプロジェクト(Rails)にて Bugsnag というサービスを導入いたしましたので、導入までの経緯について発表させていただきました。 Bugsnag とは? なぜ Bugsnag を使うのか Bugsnag をどう使うのか Bugsnag とは? Bugsnag は、アプリケーションで発生した例外の検知・診断に役立つサービスです。 類似サービスとして、Airbrake や Raygun、Rollbar、オープンソースでは Sentry(SaaS, OSS) や errbit などがよく知られているのではないでしょうか。 Bugsnag 導入に至る経緯 これまで、アプリケーションのエラー処理にて「エラーメールを送る」という対応をよく行ってきましたが、その一方で、過去の経験から「発生したエラーを通知

    Rails のエラー通知を fluentd 経由で Bugsnag に送る | feedforce Engineers' blog
    nabeharu
    nabeharu 2015/05/19
  • ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ 「フィードフォース全力ブログ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、株式会社フィードフォースが運営する「フィードフォース全力ブログ」は2018年9月6日をもちまして閉鎖いたしました。 なお、フィードフォースが発信する情報は「Feedmatic Blog」や「work plus」にて引き続き更新しております。ぜひこちらのサイトをご覧いただけますと幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 マーケティングのトレンドやノウハウを知りたい方へ フィードフォースが企業のマーケティング担当者に向けて、「データフィード」「ダイナミック広告」「ID連携」を軸に、新しいマーケティングのトレンドや実践的なノウハウを発信しています。 読んでみる → フィードフォースの"人"や"取り組み"を知りたい方へ 「働く」を豊かにする。をミッ

    ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ
  • ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ 「フィードフォース全力ブログ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、株式会社フィードフォースが運営する「フィードフォース全力ブログ」は2018年9月6日をもちまして閉鎖いたしました。 なお、フィードフォースが発信する情報は「Feedmatic Blog」や「work plus」にて引き続き更新しております。ぜひこちらのサイトをご覧いただけますと幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 マーケティングのトレンドやノウハウを知りたい方へ フィードフォースが企業のマーケティング担当者に向けて、「データフィード」「ダイナミック広告」「ID連携」を軸に、新しいマーケティングのトレンドや実践的なノウハウを発信しています。 読んでみる → フィードフォースの"人"や"取り組み"を知りたい方へ 「働く」を豊かにする。をミッ

    ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ
  • 「コーポレート部門のキャリアが長い人はあまり歓迎ではない」という経営者の話。

    古い話を思い出す記事を読んだ。 新卒で人事に配属されないほうがいい(なべはるの人事徒然) 概ね思い当たる内容だった。 いわゆる、「コーポレート部門」あるいは「スタッフ部門」といわれる部署、例えば総務・人事・広報・企画などに代表される部門は、常に新卒の配属希望先として上位に来る。 古くから私が訪問している会社においても、軒並み新卒の希望職種上位はコーポレート部門で占められる。最近は特に「営業」や「生産」の人気がなく、経営陣も困っているという話もちらほら聞く。 「企画を希望していたのに、営業に配属になってがっかりです」といった話を何度聞いたことだろう。 だが、コーポレート部門のキャリアは良い面も悪い面もある。 コーポレート部門は「スペシャリスト」として認識される一方で、私が一番記憶に残っているのが、ある大手企業の経営者が言った、「中途採用で、コーポレート部門のキャリアが長い人はあまり歓迎ではな

    「コーポレート部門のキャリアが長い人はあまり歓迎ではない」という経営者の話。
    nabeharu
    nabeharu 2015/05/02
    ブログを紹介くださりありがとうございます。
  • 有給休暇を部下の教育ツールとして活用する。 - 爪の灯

  • ■ - 日記

    FFコラボダンジョンよく出来ている! 今回のダンジョンはFFシリーズの歴代ラスボスそろい踏みということで、これが当によく出来てました。ボスのセリフとかももちろんそうなんですが、彼らが使ってくる技なんかもかなり凝ってます。たとえば、 FF1 カオス ほのお、たつまき等の技名 FF2 皇帝 倒した時に「ウボアー」 FF3 暗闇の雲 波動砲ばかり使ってくる FF4 ゼロムス 震動した後に「ビッグバーン」 追い詰めると「メテオ」 FF5 ネオエクスデス 「宇宙の法則が乱れる」の後に「グランドクロス」 追い詰めると行動回数が増える FF6 ケフカ 最初に「心ない天使」 「カオスを越えて〜」の「後にミッシング」 追い詰めると「ハイパードライブ」「アルテマ」 こんな感じ。すげえ凝ってる。 見たことある技を使ってくるー! ってだけでもテンション上がるんですけど、技を使ってくるタイミングとか条件とかまで細

    ■ - 日記
    nabeharu
    nabeharu 2015/04/29
  • 就活生の負担はもっと減らせると思う。 - WORK BLOG

    2015-04-26 就活生の負担はもっと減らせると思う。 就職活動ってもっと良くなるんじゃないかと。 僕が在籍していたことがある「マイナビ」の広告に「いちばんの就活を」とあるんだけど、そもそも就活に一番も二番もないと思うんだけど。相変わらずだなぁと思う。 それはさておき、いよいよ3月から始まっている就職活動。 今年もまた、新卒一括採用って効率悪くてーとか、学業に影響がーとか、そんな話がちらほら見えます。 新卒一括に偏らない採用にwww.nikkei.com 確かに、今の時代にあっているか、効率的なのか、といわれると疑問はある。 かといって、来年から変えましょうと言って変えられる問題でもない。採用フローとか制度の見直しに時間がかかるなど、企業側の負担も多い。 とはいえ、学生や大学のキャリアセンターの話を聞いていると都市伝説的な話も多く存在しているため、現状でもまだまだ変えられる部分はあるの

    就活生の負担はもっと減らせると思う。 - WORK BLOG
  • 恋せよ就活生 - かおり’s blog

    こんにちは!香です! これまで就活については、色んな投稿して来ました。 気づいたら、就活に紛れ込んでしまっていた地方就活生、渡辺香。 「会いたい人に会いにいく」 自分の心に素直に、気の向く方へ全力で。 大学時代、時間もお金も惜しむことなく、突き進んできた。 それが、昨年10月になって突然、「就職活動」と捉えられるように。 会いたい人に会っていると、学生、先生、社会人、企業の社員さん、企業の社長さんと会いたい人は、色々で行く場所はその都度変わってくる。 それが気がつけば企業訪問、OG訪問なんていう、用語で表現され、カテゴリー分け、レッテル貼りをされていた感覚。 だからしばらく、「就活迷子」という言葉を使っていた。 今でも、就活には疑問ばかりが残っており、「はい!就活中です!」なんて言えた試しはない。 「会いたい人に会いにいって、そして夢の話をしています!!」 これなら自信満々で言えて、はてな

    恋せよ就活生 - かおり’s blog
    nabeharu
    nabeharu 2015/04/29
  • 自分の「がんばるタイム」をつくる - 自分の仕事は、自分でつくる

    以前勤めていた会社で、下着メーカー大手トリンプのユニークな制度「がんばるタイム」を真似して、取り入れてみたことがありました。 トリンプの「がんばるタイム」を簡単に説明すると、毎日昼休み後の12時30分~14時30分までの2時間、社内での会話や立ち歩くことを禁止するだけでなく、外部からの電話も取り次がず、外出もNG。ひたすら机に座って、黙々と自分の仕事だけに取り組むというルールです。結果的に会社全体の生産性を高め、残業をなくすことに大きく貢献したそうです。「天使のブラ」もこの時間に生まれたとか。 この制度のいいところは、「ストイックに集中すること」が習慣化できて、邪魔するすべてのものを排除し、集中することで得られる成果が体感できること。これは、経験した人にしかわかりません。 だからこそ、ぜひ1度試してみてほしいのですが、なかなか会社の制度を変えるのは難しい…。でも、自分ひとりでなら、それは可

    自分の「がんばるタイム」をつくる - 自分の仕事は、自分でつくる
  • 自己教示 - 秋葉原の社長の日記

    従業員に不安を与えてはいけない。 しかし、安心させてもいけない。 競争社会の中に身をおいていることを自覚させつつ、 将来に対する不安を取り除いてあげなければいけない。 リーダーは、一歩先に一歩上に目線を持っていないといけない。

    自己教示 - 秋葉原の社長の日記
  • ブログはじめたよ、中村陽二の自己紹介と採用メッセージ - 買収・再生・再編会社サイシード社長ブログ

    2015-04-25 ブログはじめたよ、中村陽二の自己紹介と採用メッセージ こんにちは。中村です。最初の投稿ということで、私の経歴がややこしいため、毎回説明に苦労していたのですがその自己紹介記事ということで時系列順に書きます。 インドでの幼年期から東大入学まで ・6歳から10歳までインド・ニューデリーで育つ。 ・高校時代あまりに勉強せずテニスまみれ、どこの大学にも入れず。高卒は格好悪いのでとりあえず浪人、1人暮らしをしたかった&将来は機械・電気あたりの分野でエンジニアやりたかったので大阪大学へ。 ・がんばって勉強したら結構成績良く、「もっと厳しい環境でないとだめなのでは?」と考え東大理1を普通に受験し入学。大阪大学は1年で中退。 エンジニア志望からベンチャーを起業するまで ・人と話すのが苦手なので山奥にこもってひっそりエンジニアやりたい、そのためには学生のうちから技術学ばないと採用されない

    ブログはじめたよ、中村陽二の自己紹介と採用メッセージ - 買収・再生・再編会社サイシード社長ブログ
    nabeharu
    nabeharu 2015/04/25
  • 仕事ができない人が「できない」こと - 自分の仕事は、自分でつくる

    経営者、会社員、フリーランスを問わず、当はスキルが高いのに、仕事ができないと評価されてしまう人がいます。 なぜ、そうなってしまうのか? ここ最近、そんな評価をされてしまう経営者や会社員を見ていて思うのは、とてもシンプルな「3つのできない」が足を引っ張っているということです。 その1つ目が「今、何が重要かを深く考えない」。 自分にとって何が一番重要なのかを、考えているようで考えていないのです。締め切りの早いものが重要だと思い込んでいたり、自分の一番重要なことが「実は誰かの一番重要なこと」だったりすることも少なくありません。それがすり替わってしまっていることに気がつかなかったり…。とにかく、今、何が一番重要かが見えてないのです。というか、見ようともしていなかったり…。 2つ目は「決断しない」。 言い方を変えると、とにかく迷ってしまう。結論を先延ばしにしてしまう。時間をかけて答えが出るものなら

    仕事ができない人が「できない」こと - 自分の仕事は、自分でつくる
  • フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ 「フィードフォース全力ブログ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、株式会社フィードフォースが運営する「フィードフォース全力ブログ」は2018年9月6日をもちまして閉鎖いたしました。 なお、フィードフォースが発信する情報は「Feedmatic Blog」や「work plus」にて引き続き更新しております。ぜひこちらのサイトをご覧いただけますと幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 マーケティングのトレンドやノウハウを知りたい方へ フィードフォースが企業のマーケティング担当者に向けて、「データフィード」「ダイナミック広告」「ID連携」を軸に、新しいマーケティングのトレンドや実践的なノウハウを発信しています。 読んでみる → フィードフォースの"人"や"取り組み"を知りたい方へ 「働く」を豊かにする。をミッ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ
  • 合同説明会告知!! - 株式会社ファミリーカーショップ  インターン生のブログ

    4月25日に吹上ホールで開催される合同説明会に出展します! さて、ファミリーのブースの特徴と言えば?! ①面白い!!(漫才スタイルで説明します★) ②休憩にもってこい!! 命の企業さんに行く前の、リフレッシュにどうぞ!! ③とにかくアツイ!! お笑いだけじゃなく、為になる話もちゃんとします! ④超強引な勧誘!!(笑) ファミリーのブースからの勧誘を受けた際は、潔く諦めてください・・・(笑) ぜひぜひファミリーのブースへ、お立ち寄りくださいね\(^^)/

    合同説明会告知!! - 株式会社ファミリーカーショップ  インターン生のブログ